JP4751900B2 - 擬似ブランク、及びブランク層の決定方法 - Google Patents

擬似ブランク、及びブランク層の決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4751900B2
JP4751900B2 JP2008039261A JP2008039261A JP4751900B2 JP 4751900 B2 JP4751900 B2 JP 4751900B2 JP 2008039261 A JP2008039261 A JP 2008039261A JP 2008039261 A JP2008039261 A JP 2008039261A JP 4751900 B2 JP4751900 B2 JP 4751900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
layer
pseudo
mask
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008039261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008244452A (ja
Inventor
デラッシュ ウベ
スゥッツルバ マーチン
ワイブリンガー マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Mask Technology Center GmbH and Co KG
Original Assignee
Advanced Mask Technology Center GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Mask Technology Center GmbH and Co KG filed Critical Advanced Mask Technology Center GmbH and Co KG
Publication of JP2008244452A publication Critical patent/JP2008244452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751900B2 publication Critical patent/JP4751900B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/38Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
    • G03F1/44Testing or measuring features, e.g. grid patterns, focus monitors, sawtooth scales or notched scales
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof
    • G03F1/24Reflection masks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/76Patterning of masks by imaging
    • G03F1/78Patterning of masks by imaging by charged particle beam [CPB], e.g. electron beam patterning of masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、電子ビームのような放射線ビームが用いられる露光ステップの露光パラメータを評価するために用いられ得る擬似ブランク(dummy blank)に関するものである。さらに、本発明は、ブランク層又はブランク層システムの構成を決定するための方法に関するものである。
半導体メモリ又は集積回路のような半導体デバイスの製造の際、半導体基板及び半導体基板上に設けられた層は、一般的に知られた方法を用いてパターン形成(パターニング)される。例えば、パターン形成は、フォトレジストの層をパターン形成するための層に塗布することにより成される。フォトレジスト材料は、フォトマスクを使用して露光することにより、化学的性質に関して選択的に変化させることができる。この変化した化学的性質によって、露光された領域のみ又は露光されていない領域のみが、現像液に可溶性を示す。従って、露光された領域又は露光されていない領域が、現像液によって選択的に取り除かれ得る。そのような現像工程の後、パターン形成されたフォトレジスト層が得られる。このフォトレジスト層は、次の特定の層の加工ステップの間、マスクとして用いられる。現在、157nmから193nmの領域内の波長を有する放射線が、フォトマスクを用いてフォトレジスト材料を露光するために用いられる。それにもかかわらず、形状を縮小させる必要性から、現在用いられているリソグラフィック技術の解像能力を上回るために、より短い波長を有する放射線を利用する試みが為されている。短波長の一例として、13.4nmの波長を有する放射線を用いる極紫外線(EUV)技術が使われる。
13.4nmの波長を有する放射線は、可視光の波長よるもはるかに短く、X線の波長領域に近い。EUV放射線は、ほぼ全ての材料によって吸収されるという特性を持つため、透明なマスク及びレンズのような屈折光学素子を採用した従来の露光システムを利用することはもはや不可能である。それ故、EUV放射線は、高反射ミラー光学素子によって反射及び集光され、パターン形成されるウエハ上に形作られ及び導かれる。
従って、EUVマスクは、特有のEUVミラーを有しており、加熱の段階でマスクの形を確実に保持するために、低熱膨張係数を有する基板上に形成される。図1は、EUVマスクの典型的な断面図を示す。低熱膨張係数を有する材料から成るマスク基板11の表面上に、多層システム12が設けられている。多層システム12は、約280nmから350nmの厚さを有し、異なる材料の多くの交換層(alternative layer)から形成される。例えば、多層システム12は、40から120の層から形成され、それらの層は、それぞれが2nmから5nmの厚さを有する第1材料及び第2材料からなる。例えば、第1材料がシリコンであり、一方、第2材料がモリブデンである。更なる例としては、シリコン/ベリリウムのシステム、又はモリブデン/ルテニウム/シリコンのシステムのような3つ又はそれ以上の材料の交換層から形成される多層システムなどが挙げられる。多層システムは、反射システムとして作用する。なぜなら、第1層及び第2層のそれぞれの境界面において放射線の一部が反射され、その結果、理想的には70%以上の入射放射線が反射されうるからである。
多層システム12の上に、キャッピング層16が設けられている。キャッピング層16の上部には、複数の吸収部13が設けられている。例えば、複数の吸収部13それぞれは、キャッピング層部161、バッファ層部171及び吸収層部181から形成される。吸収領域(吸収部)13は、多層システム12上において隆起部分として設けられる。そして、多層システム12の放射線反射領域(反射部)14が、吸収領域13の間に設けられている。吸収領域13及び反射部14の配置は、処理されるウエハ上に転写されるパターンに一致する。通常、放射線ビームは、垂線に対して小角度aで反射マスクに衝突する。
図1に示すEUVマスクの製造において、上述した構成を有する多層システム12は、基板11上に設けられている。基板11は、例えばチタンをドープさせた石英ガラスからなるULE(超低膨張)材料又はゼロデュア(登録商標)のような低熱膨張係数を有する材料からなる。そして、約11nmの厚さを有するキャッピング層は、多層システム12の上に設けられている。従って、例えばSiOからなるバッファ層17は、キャッピング層16上に設けられている。そして、バッファ層は、例えば約50nmの厚さを有する。バッファ層17は、EUVマスクのパターン形成の間、ストッピング層としての機能を果たす。
その後、吸収層18が配置される。吸収層18は、例えば、クロム、窒化タンタル又は他のタンタル化合物、アルミニウム−銅、チタン又はチタン化合物、及び他の適当な材料からなる。マスク基板11の裏面には、クロムからなるバックサイド層(裏面層)が配置されている。結果として、図2に示すマスクブランク21が得られる。その後、例えばFEP171又はFEN270のような電子レジスト材料が、その構造上部に設けられる。電子レジスト材料(図示しない)は、電子ビームを用いてパターン形成され、図1に示す構造と同様の構造を得るために適切なエッチングステップに従って形成される。
任意の放射線ビーム、例えば電子ビームを用いて露光する間、約20keVから100keVの標準的なエネルギーを有する電子は、マスクブランクを被覆するレジストに衝突する。一次電子の一部は、レジスト材料と直接反応する。それにもかかわらず、一次電子の一部は、EUVマスクにおける吸収層によって反射され、その他の部分は、基板へ向かってマスクブランクを突き抜ける。電子が突き抜ける通常の厚さは、約数百ナノメートルである。この突き抜ける過程において、一次電子とマスクブランクの材料との間で様々な相互作用が起こっている。このことが、衝突カスケード及び二次電子の発生をもたらす。二次電子は、衝突一次ビームの周りで発生し、距離が離れるほど強度が低下する。標準的な領域は、ほぼ10μm程度である。特に、ブランク内で生じた二次電子の一部は、ブランクを離れ、さらにレジスト露光へ向かう。これらの電子は、二次散乱電子と呼ばれる。これは、よく知られている近接効果により引き起こされる特徴的なものである。従って、フォトマスクの製造の間、最適な放射線量のような正確なリソグラフィックパラメータ及び近接効果補正ファクタが、決定されるべきである。これらのファクタを測定するために、後述する本物のフォトマスクとしては使用されないマスクブランクである擬似ブランク(dummy blank)が、電子ビームを用いて露光させる。
従来、例えば、図2に示す本物のマスクブランクと同じ構造を有する擬似ブランクが用いられている。それにもかかわらず、熱膨張係数を有する材料からなる特有のマスク基板11及び特有の多層システム12により、本物のEUVマスクブランクは、とても高価である。
更なる試みは、例えば、図3に示される擬似ブランクに基づいている。図3に示される擬似ブランクは、石英からなる擬似基板から構成される。石英基板1上に、約89nmの厚さを有するSi擬似層が設けられている。Si基板2上に、本物のマスクブランクの通常のキャッピング層と同じ厚さを有するキャッピング層16が設けられている。二酸化ケイ素から成り、約10nmの厚さを有するバッファ層17が、キャッピング層16上に設けられ、続いて本物のマスクブランクの吸収層18と同じ材料からなる吸収層18が設けられている。さらに、吸収層18の厚さは、本物のマスクブランクの吸収層18の厚さと一致する。
それにもかかわらず、このような擬似ブランク上で行われるマスク処理は、対応する高コストなEUVブランクを利用するときと同じ性能には至らないことが見受けられている。
従って、たとえマスク処理が高コストなEUVブランク材料で行われるとしても、同じマスクパターニング性能を提供できる低コストなEUVブランク材料を備える必要がある。さらに、そのような擬似ブランクの一部を形成するブランク層又はブランク層システムを測定する方法が必要とされている。
本発明によれば、請求項1の擬似ブランクを提供する。さらに、本発明は、請求項14の方法を提供する。
好適な実施形態は、従属請求項に従うものとする。
本発明によれば、任意の放射線ビーム露光過程の露光パラメータを評価するための擬似ブランクは、基板と、ブランク層又はブランク層システムと、放射線ビームを用いてパターン形成されるパターン層と、を備え、前記ブランク層又は前記ブランク層システムが、前記放射線ビームが照射されるときに、少なくとも2種類の異なる材料の層から構成される所定のマスク層システムの応答挙動を示すように構成され、前記所定のマスク層システムが、前記ブランク層システムと異なる。
ここで、「所定のマスク層システム」の語は、通常本物のマスクブランク(real mask blank)内に存在する多層システム(multilayer system)を示す。より具体的には、擬似ブランクは、本物のマスクブランクによく似ているべきである。従って、擬似ブランクは、本物のマスクブランクの一部を形成する多層システムの応答挙動を示すように構成されているブランク層又はブランク層システムを備える。
前記放射線ビームは、レジスト材料を露光するために用いられるいかなる種類のビームでも良い。放射線ビームの具体例としては、例えばVIS(可視光)又はEUV放射線のような、光若しくは電磁波放射線、電子又は他の荷電粒子や非荷電粒子が挙げられる。
本発明は、例えば電子ビームを用いた露光ステップの露光パラメータを評価するための擬似ブランクが、放射線ビームが照射されたときのEUVマスクの多層システムの応答挙動に似るように構成されるブランク層又はブランク層システムを有するべきであるという研究の成果に基づいている。
特に、ブランク層システムが、基層及び基層の材料とは異なる材料からなる少なくとも1つの埋込層を備えるならば、このことは達成されるであろう。例えば、ブランク層がシリコンからなり、一方で、埋込層のいずれかが、クロム又は窒化タンタルのような材料からなる。さらに、埋込層は、前記多層システムの一部を形成する材料からも形成されても良い。
さらに、ブランク層又はブランク層システムは、ドーパント(不純物)を含む基材の層を備える。例えば、基材がシリコンであり、ドーパントが異なる材料である。特に、ドーパント及び基材は、マスク層システムの材料から選択され得る。さらに、ブランク層又はブランク層システムは、マスク層システムの材料からなる合金の層から構成される。
更なる例として、ブランク層又はブランク層システムは、マスク層システムの実効原子番号に一致する原子番号を持つ材料の層を備える。ここで、マスク層システムの「実効原子番号」の語は、マスク層システムを構成する材料の原子番号の加重平均値に相当する。特に、この平均値は、例えばマスク層システムを構成する異なる層の厚さの値を用いて加重される。さらに、基板は、擬似ブランクのコストを更に削減するために、例えば石英基板である。さらに、パターン層は、本物のマスクブランクにおいて用いられているパターン層と同じ構成を有する。
上述のように定義される擬似ブランクの一部を形成するブランク層又はブランク層システムの決定方法は、放射線ビームを本物のマスクブランクへ照射し、参照特性を得るために参照位置に対する距離に依存する吸収放射線量を測定し、基板と、ブランク層又はブランク層システムと、パターン層とから構成される擬似ブランクを準備し、放射線ビームを前記擬似ブランクへ照射し、擬似特性を得るために参照位置に対する距離に依存する吸収放射線量を測定し、一致度を得るために前記擬似特性と前記参照特性とを比較し、前記一致度が所定の閾値を下回るまで、前記ブランク層又は前記ブランク層システムの構成を変更する。
本発明の方法では、擬似ブランクと同様に本物のマスクブランクにも、同じ性質及び特性を有する放射線が照射される。例えば、本物のマスクブランク及び擬似ブランクは、同じエネルギーを有する電子ビームが照射される。
本発明の方法を実施することにより、本物のマスクブランクの正確な構成が完全に分からない場合でも、本物のマスクブランクの応答挙動を示すように構成されるブランク層又はブランク層システムを測定することが可能である。
以下において、添付図を参照して、より詳細に本発明が記述される。
図1は、一般的に用いられるEUVマスクの断面図を示す。
図2は、図1に示すマスクを製造するためのマスクブランクの断面図を示す。
図3は、従来の擬似ブランクの断面図を示す。
図4Aは、本発明の擬似ブランクの断面図を示す。
図4Bは、本発明の実施形態による擬似ブランクの断面図を示す。
図5は、電子ビーム露光過程を行うときの擬似ブランクの断面図を示す。
図6は、距離に依存する吸収線量を表すグラフを示す。
図4Aは、本発明による擬似ブランク22を示している。基板1の表面上に、ブランク層(blank layer)3又はブランク層システム(blank layer system)31が設けられている。ブランク層3又はブランク層システム31の上に、キャップ層(cap layer)16が設けられ、次いでバッファ層(buffer layer)17及び吸収層(absorber layer)18が設けられている。基板1の裏面には、例えば60nmの厚さを有するクロムから成る裏面層(backside layer)が設けられている。
例えば、基板1は石英からなる。加えて、キャップ層16は、本物のマスクブランクのキャップ層と同じ構成及び厚さを有する。例えば、キャップ層は、シリコンからなり、例えば約10nm以上15nm以下の厚さを有する。同様に、バッファ層17は、SiOからなり、約8nmから12nmの厚さを有する。さらに、吸収層は、窒化タンタル(TaN)又はクロムからなり、例えば50nm以上80nm以下の厚さを有する。吸収層18は、放射線ビームを用いてパターン形成されるパターン層に相当する。ブランク層又はブランク層システムの厚さ及び構成は、本物のマスクブランクの多層システムの厚さ及び構成により決定される。より具体的には、本発明の擬似ブランクを用いることで、放射線ビーム露光過程における照射線量のようなリソグラフィックパラメータ及び近接効果補正ファクタが評価され、本物のマスクブランクにおける過程に変換される。
一実施形態によると、ブランク層システムは、基層(base layer)及び少なくとも1つの埋込層(buried layer)を備える。例えば、図4Bに示されるように、ブランク層システム31は、第1基層23、埋込層24a及び第2基層25を備え、前記第1及び第2基層23、25は、同じ材料からなり又は異なる材料からなる。さらに、2又はそれ以上の埋込層24a、24bが設けられ、当該埋込層は、同じ又は異なる材料からなる。特に、基層及び埋込層は、本物のマスクブランクの多層システムを構成する材料からなる。
別の言い方をすれば、本物のマスクの多層システムは、例えば、本物のマスクブランクの多層システム内に通常存在する40から120の層の代わりに、最大10まで減らされた異なる層を備える簡略化された層システムに置き換えられる。本実施形態では、ブランク層システムの厚さは、本物のマスクブランクの多層システムの厚さと等しい。さらに、基層及び埋込層の厚さは、多層システムのそれぞれの層の厚さの合計に等しい。例えば、本物のマスクブランクが、4.2nmの厚さを有するシリコンからなる40の単一層及び2.7nm以上の厚さを有するモリブデンからなる40の単一層から構成されるならば、シリコンからなる基層は168nmの厚さを有し、モリブデンからなる埋込層は108nmの厚さを有する。同様に、ブランク層システムは、1以上のシリコンの基層及び1以上のモリブデンの埋込層を備える。この場合、それぞれの基層の足し合わされた層の厚さは168nmに達し、それぞれの埋込層の足し合わされた層の厚さは108nmに達する。
第2の実施形態によると、ブランク層は、基層及びドーパントを備える。特に、ドーパントの原子は、基層に確率的に分布している。例えば、基層はシリコン層からなり、ドーパントは他の材料、例えばシリコンより原子番号が大きい材料からなる。例えば、クロム、モリブデン及びタンタルから選ばれたドーパントが選択され得る。さらに、本物のマスクブランクが、例えばシリコン及びモリブデンの多層システムから構成されるならば、前記ドーパントが、モリブデンであることが特に好ましい。ドーピング濃度は、任意に選択される。特に、モリブデンによるドーピング濃度が、本物のマスクブランクの多層システムのモリブデン含有量に一致することが好ましい。同様に、ベリリウム及びシリコンの多層システム、又はモリブデン(Mo)/ルテニウム(Ru)/シリコン(Si)の多層システムが、本物のマスクブランク内に存在するならば、前記ドーパントが、ベリリウム又はモリブデン及びルテニウムであることが好ましい。同様に、ブランク層には、前記具体的な物質に対応する合金が用いられ得る。例えば、例えばSi/Mo合金、Ru/Si合金又はMo/Ru/Si合金が、ブランク層として用いられる。
本発明のさらなる実施形態によれば、ブランク層は、多層システムの実効原子番号に一致する原子番号を有する材料から構成される。例えば、多層システムがシリコン層及びモリブデン層から構成されるならば、ブランク層は、14から42の間にある原子番号を有する材料からなる。例えば、チタン、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、又はガリウムから選ばれた材料が選択される。さらに、多層システム内に存在するそれぞれの材料の異なる割合を考慮すれば、多層システムの実効原子番号は、加重平均値となる。従って、多層システム内に存在する原子の割合が3:2であり、この割合が、シリコン原子の数をモリブデン原子の数で割った値を示すならば、加重平均値は、{3×Z(Si)+2×Z(Mo)}/5=25.2となり、マンガン又は鉄のブランク層の材料に相当する。
さらなる実施形態によると、ブランク層システムは、上述した実施形態の1又は複数の層の組み合わせからなる。
通常、EUVフォトマスクを製造する際、本物のマスクブランクの正確な構成はマスク製造者に知られていない。さらに、本物のマスクブランクの構成は変わり得る。従って、マスクブランクの応答挙動を示すように構成されるブランク層又はブランク層システムは、実験によって測定されるべきである。
図5は、電子ビーム露光ステップを示し、電子ビーム20は、吸収層18の上に設けられた電子レジスト層19に照射される。上述したように、一次電子及びブランク材料の間で様々な相互作用が起こっており、二次電子も発生している。
それに応じて、図6は、レジスト材料に吸収された線量を表すグラフを示す。この線量は、照射された電子ビームからの距離に依存する。図に示すように、多層システムによる電子の後方散乱により、一定の割合の電子は、もとの電子ビームから大きな距離を有する。
注目すべきは、この特性はマスク層システムに依存している。本発明によれば、擬似ブランクのブランク層又はブランク層システムは、放射線ビーム露光過程、例えば電子ビーム露光過程が施される本物のマスクブランクで生じるこの特性を示すべきである。
従って、ブランクのブランク層又はブランク層システムは、電子ビームを本物のマスクブランクへ照射するときの吸収線量の最初の測定により決定され、続いて、上記の実施形態において記載された態様で構成されたブランク層システムの線量特性が決定される。ブランク層又はブランク層システムの構成が変化した後、線量特性は調査される。そして、線量特性の最も大きい一致度を有するブランク層又はブランク層システムが、擬似ブランクのブランク層又はブランク層システムとして選択される。
一般的に用いられるEUVマスクの断面図。 図1に示すマスクを製造するためのマスクブランクの断面図。 従来の擬似ブランクの断面図。 本発明の擬似ブランクの断面図。 本発明の実施形態による擬似ブランクの断面図。 電子ビーム露光過程を行うときの擬似ブランクの断面図。 距離に依存する吸収線量を表すグラフを示す図。
符号の説明
1 擬似基板
11 マスク基板
12 多層システム
13 吸収部
14 反射部
15 裏面層
16 キャッピング層(キャップ層)
17 バッファ層
171 バッファ層部
18 吸収層
181 吸収層部
19 電子レジスト
2 シリコン層
20 電子ビーム
21 マスクブランク
22 擬似ブランク
23 第1基層
24a、b 埋込層
25 第2基層
3 擬似層
31 擬似層システム

Claims (12)

  1. 放射線ビーム露光過程の露光パラメータを評価するための擬似ブランクであって、
    基板(1)と、
    基層(23)及び前記基層(23)の材料とは異なる材料からなる少なくとも1つの埋込層(24a、24b)を備えるブランク層システム(31)と、
    放射線ビーム(20)を用いてパターン形成されるパターン層(18)と、を備え、
    前記ブランク層システム(31)が、前記放射線ビーム(20)が照射されるときに、本物のマスクブランク内に存在する少なくとも2種類の異なる材料の層から構成される所定の多層システム(12)の、レジストの所定位置に対する距離に依存する吸収放射線量特性に関する応答挙動を示すように構成され、
    前記所定の多層システム(12)が、前記ブランク層システム(31)と異なる疑似ブランク。
  2. 前記基板(1)が、石英基板からなる請求項1記載の擬似ブランク。
  3. 前記ブランク層システムが、異なる材料からなる少なくとも2つの埋込層(24a、24b)を備える請求項1又は2記載の擬似ブランク。
  4. 前記埋込層(24a、24b)のいずれかが、クロム及び窒化タンタルからなる群から選択される材料により構成される請求項1乃至3のいずれかに記載の擬似ブランク。
  5. 前記埋込層(24a、24b)の厚さが、100nm以上である請求項1乃至4のいずれかに記載の擬似ブランク。
  6. 前記埋込層(24a、24b)の厚さが、500nm以下である請求項1乃至5のいずれかに記載の擬似ブランク。
  7. 前記埋込層(24a、24b)の厚さが、150nm以上である請求項1乃至6のいずれかに記載の擬似ブランク。
  8. 前記埋込層(24a、24b)の厚さが、350nm以下である請求項1乃至6のいずれかに記載の擬似ブランク。
  9. 前記基層(23、25)が、シリコンからなる請求項1乃至8のいずれかに記載の擬似ブランク。
  10. 前記パターン層(18)が、クロム及び窒化タンタルからなる群から選択される材料から構成される請求項1乃至のいずれかに記載の擬似ブランク。
  11. 請求項1乃至10のいずれかに記載の擬似ブランクの一部を形成するブランク層システム(31)の決定方法であって、
    (a)放射線ビーム(20)をマスクブランクへ照射し、
    (b)前記マスクブランクの応答挙動を得るために参照位置に対する距離に依存する吸収放射線量を測定し、
    (c)基板(1)と、ブランク層システム(31)と、パターン層(18)とを備える擬似ブランクを準備し、
    (d)放射線ビーム(20)を前記擬似ブランクへ照射し、
    (e)前記ダミーブランクの応答挙動を得るために参照位置に対する距離に依存する吸収放射線量を測定し、
    (f)一致度を得るために前記ダミーブランクの応答挙動と前記マスクブランクの応答挙動とを比較し、
    (g)前記一致度が所定の閾値を下回るまで、前記ブランク層システム(31)の構成を変更する決定方法。
  12. 前記参照位置が、照射された電子ビームの位置に一致する請求項11に記載の決定方法。
JP2008039261A 2007-02-23 2008-02-20 擬似ブランク、及びブランク層の決定方法 Expired - Fee Related JP4751900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07102981.3 2007-02-23
EP07102981 2007-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244452A JP2008244452A (ja) 2008-10-09
JP4751900B2 true JP4751900B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=39670202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008039261A Expired - Fee Related JP4751900B2 (ja) 2007-02-23 2008-02-20 擬似ブランク、及びブランク層の決定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4751900B2 (ja)
DE (1) DE102007023034B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2330464A4 (en) 2008-09-24 2012-03-14 Fujifilm Corp METHOD FOR PRODUCING A LITHOGRAPH PLATE
US9709884B2 (en) 2014-11-26 2017-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. EUV mask and manufacturing method by using the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3301333B2 (ja) * 1997-01-30 2002-07-15 三菱電機株式会社 X線マスクの成膜方法およびx線マスクの成膜装置
JP4786899B2 (ja) * 2004-12-20 2011-10-05 Hoya株式会社 マスクブランクス用ガラス基板の製造方法,マスクブランクスの製造方法、反射型マスクブランクスの製造方法、露光用マスクの製造方法、反射型マスクの製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP2007165699A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nikon Corp 静電チャックのパーティクル除去方法、静電チャックのパーティクル除去装置および露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008244452A (ja) 2008-10-09
DE102007023034B4 (de) 2010-11-04
DE102007023034A1 (de) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7376512B2 (en) Method for determining an optimal absorber stack geometry of a lithographic reflection mask
JP5766393B2 (ja) 反射型露光用マスクおよび半導体装置の製造方法
JP4460291B2 (ja) 反射マスクを使用した集積回路
US7588867B2 (en) Reflection mask, use of the reflection mask and method for fabricating the reflection mask
US20060292459A1 (en) EUV reflection mask and method for producing it
JP2001237174A (ja) 反射型露光マスク
IL174923A (en) A method of producing a template on a substrate layer
US11467509B2 (en) Lithography process monitoring method
CN107193182A (zh) 在euv光刻制程期间使用euv掩膜的方法
US11270884B2 (en) Reflection mode photomask
US9400424B2 (en) Method of repairing a mask
KR20150059615A (ko) 극자외선 리소그래피 공정 및 마스크
JP4751900B2 (ja) 擬似ブランク、及びブランク層の決定方法
WO2003071590A1 (fr) Procede de production d'un masque d'exposition, masque d'exposition et procede de production d'un dispositif a semi-conducteur
US8697318B2 (en) Method of forming photomasks and photomasks formed by the same
Liang et al. EUV mask pattern defect printability
JP2012186373A (ja) Euvマスクブランクスの検査方法、euvフォトマスクの製造方法、及びパターン形成方法
JP5657352B2 (ja) 露光量評価方法および反射型基板
Kloster et al. Printability of extreme ultraviolet lithography mask pattern defects for 22-40 nm half-pitch features
US7101645B1 (en) Reflective mask for short wavelength lithography
JP2009519593A (ja) 反射フォトリソグラフィーマスクおよびこのマスクの作製方法
US8673521B2 (en) Blank substrates for extreme ultra violet photo masks and methods of fabricating an extreme ultra violet photo mask using the same
US7745070B2 (en) Structure of a lithography mask
KR20060076599A (ko) 반사 포토마스크 및 그 제조 방법
US11782352B2 (en) Lithography process monitoring method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4751900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees