JP2745707B2 - プリンタの用紙送り装置 - Google Patents

プリンタの用紙送り装置

Info

Publication number
JP2745707B2
JP2745707B2 JP20725089A JP20725089A JP2745707B2 JP 2745707 B2 JP2745707 B2 JP 2745707B2 JP 20725089 A JP20725089 A JP 20725089A JP 20725089 A JP20725089 A JP 20725089A JP 2745707 B2 JP2745707 B2 JP 2745707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
path
continuous
guide plate
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20725089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369379A (ja
Inventor
哲男 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP20725089A priority Critical patent/JP2745707B2/ja
Publication of JPH0369379A publication Critical patent/JPH0369379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745707B2 publication Critical patent/JP2745707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、連帳用紙と単票用紙とを選択して使用する
ことができるプリンタの用紙送り装置に関する。
[従来の技術] 従来より、連帳用紙若しくは単票用紙の何れか一方を
選択して使用することができるプリンタの用紙送り装置
が用いられている。このような装置では、選択使用でき
るようにするために、第3図に示すように、ピントラク
タ50の延長線上に紙ガイド板52を配置し、ピントラクタ
50から移送される連帳用紙が通過する連帳経路を形成し
ている。そして、ピントラクタ50の上側に単票用紙の用
紙ガイド54を設け、用紙ガイド54の延長線上に前記紙ガ
イド板52が位置するように配置して単票経路を形成して
いる。これにより、連帳経路と単票経路とを合流させ
て、プラテン56と紙ガイド板52との間の空間で形成され
る移送経路に連通している。そして、連帳用紙を使用す
る場合には、連帳用紙をピントラクタ50にセットし、連
帳経路及び移送経路を通過させるようにしている。ま
た、単票用紙を使用する場合には、単票経路及び移送経
路を通過させるようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、こうした従来の装置では、例えば、単
票用紙を使用しているときに、単票用紙の終端が合流箇
所に差し掛かり、その状態で逆送りがなされると、単票
用紙が単票経路に送られるか、連帳経路に送られるか解
らなかった。また、特に、単票用紙の横幅が広い場合に
は、単票用紙の終端が波を打ったような状態となるの
で、逆送りした場合に、その終端が、第3図に示すよう
に、用紙ガイド54の端に突き当り、単票用紙の終端がし
わくちゃになるという問題があった。
更に、連帳用紙を使用している場合で、印字が終了し
て連帳用紙を切り放し、連帳用紙の先端がプラテンに巻
き付いた状態で一時運転を停止する場合がある。この巻
き付いた状態で時間が経過すると、連帳用紙の先端がプ
ラテン56の形状に応じて丸く巻き癖が付く。この状態
で、運転を再開して、例えば単票用紙を挿入するために
連帳用紙を逆送りして一旦連帳経路まで待避させる。そ
して、再び連帳用紙をプラテン56に装填するためにピン
トラクタ56で移送すると、丸まった連帳用紙の先端が、
そのままの状態でプラテン56に巻き込まれて、先端が折
り重ねられるジャムが発生するという問題があった。
そこで本発明は上記の課題を解決することを目的と
し、連帳用紙及び単票用紙の選択使用を確実に行うこと
ができるプリンタの用紙送り装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成すべく、本発明は課題を解決するた
めの手段として次の構成を取った。即ち、 連帳用紙が通過する連帳経路と、単票用紙が通過する
単票経路とを合流させ、プラテン近傍の用紙の移送経路
に連通させることにより、連帳用紙と単票用紙との選択
使用を可能にしたプリンタの用紙送り装置において、 前記連帳経路と前記単票経路との合流箇所において揺
動可能に支持され、前記単票経路を開放すると共に前記
連帳経路を塞ぐ方向に付勢されることにより常には前記
連帳経路を塞いで前記単票経路と前記移送経路とを連通
し、連帳用紙通過時には連帳用紙によって付勢力に抗し
て揺動されることにより前記連帳経路を開放して前記移
送経路に連通する案内板を設けたことを特徴とするプリ
ンタの用紙送り装置の構成がそれである。
[作用] 前記構成を有するプリンタの用紙送り装置は、連通経
路と単票経路の合流箇所において、付勢された揺動可能
な案内板が連帳経路を塞ぎ、単票経路と移送経路とを連
通する。そして、連帳用紙を使用する際には、連帳用紙
が連帳経路を通過し、連帳用紙の先端が合流箇所におい
て案内板を付勢力に抗して揺動させ、連帳経路と移送経
路とを連通する。また、この際、案内板が連帳用紙の先
端を押さえて連帳用紙の先端が丸まっていても移送経路
を確実に通過させる。
一方、単票用紙を使用する際には、単票経路を通過さ
せて単票用紙をセットし、単票用紙を逆送りしても、案
内板が連帳経路を塞いでいるので、単票用紙の終端が引
っかかることがない。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例であるプリンタの用紙送り
装置の概略構成図である。図示の如く、プリンタケース
1には、用紙の移送経路Cm上にて同用紙の幅方向に沿っ
てプラテン2がプラテン軸3により回転可能に支持さ
れ、このプラテン軸3の一端にはプラテンギヤ4が固着
されている。又、プラテン2の下側には、複数の紙押え
ローラ5を回転可能に支持した紙ガイド板6が配設さ
れ、プラテン2の前側には同プラテン2に沿って往復動
可能な印字ヘッド7が配設されている。
一方、プラテン2よりも用紙の移送方向の上流側に
は、トラクタユニット8が設けられている。このトラク
タユニット8はプラテン2に平行に延びてプリンタケー
ス1に回転可能に支持された伝達軸9及びガイド軸10を
備え、両軸9,10上には連帳用紙Pcの幅方向に移動調節可
能な左右一対のピントラクタ11が支持されている。
各ピントラクタ11は、トラクタフレーム12を介して伝
達軸9上に挿通された駆動プーリ13と、トラクタフレー
ム12に支持された被動プーリ14との間には、周回移動可
能な複数のピン15aを有するピンベルト15が掛装されて
いる。又、トラクタフレーム12には倒伏位置と起立位置
との間で切換配置可能な紙保持板16が設けられている。
そして、第1図に示すように一方のピントラクタ8の
外側において、伝達軸9の端部にはトラクタギヤ17が固
着されている。又、このトラクタギヤ17はプリンタケー
ス1に回転可能に支持された一対の中間ギア18,19を介
して前記プラテンギヤ4に歯合連結されている。更に、
その一方の中間ギア18には、正逆方向に回転駆動可能な
駆動源としての紙送りモータ20のモータギア21が歯合連
結されている。中間軸18から伝達軸9への伝達経路内に
は周知のクラッチ機構(図示しない)が設けられ、紙送
りモータ20の回転を選択的にピントラクタ8に伝達する
ようになっている。
この実施例では、前記ギア4,18,19により伝達機構が
構成され、紙送りモータ20が駆動されることにより、そ
の回転運動がプラテン2及びピントラクタ8に伝達され
る。
このピントラクタ8の延長線上に前記紙ガイド板6が
位置するように配設されて、その間を連帳用紙Pcが通過
できるようにされて連帳経路Ccが形成されている。そし
て、この連帳経路Ccの上方に重なるように、用紙ガイド
22が設けられている。この用紙ガイド22は、プリンタケ
ース1に、支点ピン23及び図示しない支柱等によって所
定の角度に支持されている。そして、用紙ガイド22の上
面の延長線上に前記紙ガイド板6が位置するように配設
されて、単票用紙Psが用紙ガイド22上を滑って通過する
ようにされて単票経路Csが形成されている。この連帳経
路Ccと単票経路Csとが紙ガイド板6上で合流して、紙ガ
イド板6とプラテン2との間の空間を用紙が通過できる
ようにされて移送経路Cmが形成されている。
前記連帳経路Ccと単票経路Csとの合流箇所には、案内
板24が設けられている。この案内板24は、プラテン2の
軸方向に沿って設けられており、その両端に支点ピン25
が形成されている。そして、支点ピン25は、プリンタケ
ース1から延出された支持アーム26に揺動可能に支承さ
れて、プラテン2と平行な軸の廻りに揺動できるように
されている。尚、案内板24の両端に、支点ピン25と平行
に、支点ピン25が支持アーム26から外れないようにピン
27が設けられている。
また、本実施例では、案内板24の重心の位置が、支点
ピン25の位置よりもプラテン2側になるように形成され
ており、案内板24の自重で付勢され揺動して、案内板24
の先端が紙ガイド板6に接触し、連帳経路Ccを塞ぐよう
になされている。よって、単票経路Csと移送経路Cmとが
連通され、案内板24を付勢力に抗して揺動させることに
より、連帳経路Ccと移送経路Cmとが連通するように切り
換えることができるようにされている。尚、案内板24は
自重により付勢するのではなく、ばね等を用いて連帳経
路Ccを塞ぐ方向に付勢して揺動するように構成してもよ
い。
次に、本実施例のプリンタの用紙送り装置の作動につ
いて説明する。
まず、ピントラクタ8の各ピン15aに連帳用紙Pcの先
端部の送り孔を係合させてセットした状態において、連
帳用紙Pcに所定量の正送りを付与するために紙送りモー
タ20を所定量正転駆動させる。これによって、その回転
運動が各ギア4,17〜19,21を介してピントラクタ8にそ
れぞれ伝達され、ピントラクタ8の各ピン15aが正方向
へ周回移動されて用紙先端がピントラクタ8から移送さ
れる。移送される連帳用紙Pcの先端が案内板24に接する
と、第1図矢印Aの如く、案内板24は、自重による付勢
力に抗して揺動されて、連帳経路Ccと移送経路Cmとが連
通される。そして、連帳用紙Pcは、連帳経路Cc、プラテ
ン2及び紙ガイド板6の間の移送経路Cmを経由して正方
向へ送られる。
印字ヘッド7が駆動されると共に、紙送りモータ20に
よりピントラクタ8及びプラテン2が駆動されて、連帳
用紙Pcに所定の印字がなされる。印字が終了し、連帳用
紙Pcが切り放されて、電源が切られ、例えばそのまま所
定時間放置される。すると、連帳用紙Pcの先端はプラテ
ン2に巻き付いたままなので、先端に丸く巻き癖が付
く。このような状態で、再び電源が入れられて、操作が
再開され、単票用紙Psを使用するために、紙送りモータ
20を逆回転させて一旦連帳用紙Pcをプラテン2から後退
させピントラクタ8まで待避させる。この状態で、図示
しないクラッチ機構を操作して紙送りモータ20とピント
ラクタ8間の動力伝達を遮断し、単票用紙Psをプラテン
2へ装填する。その後、この連帳用紙Pcを再び使用する
ために、クラッチ機構を連結して、紙送りモータ20を正
方向に駆動して連帳用紙Pcをピントラクタ8から移送す
る。
すると、連帳用紙Pcの先端は、丸く巻き癖が付いてい
るので、先端が跳ね上がった状態で移送されるが、その
先端が案内板24に接すると、案内板24の自重に応じた付
勢力によって紙ガイド板6に適度に押し付けられる。こ
れにより、巻癖が付いた先端は、平にされてプラテン2
と紙ガイド板6との間の移送経路Cmに送られる。
一方、単票用紙Psを使用する場合には、連帳用紙Pcを
ピントラクタ8から取り外し、紙ガイド22上に単票用紙
Psを乗せ、そのまま下方に滑らせる。このとき、案内板
24は、自重による付勢力によって揺動して、その先端が
紙ガイド板6に接触して連帳経路Ccを塞ぐ。そして、単
票用紙Psを滑らせることにより、案内板24上を通過しプ
ラテン2と紙ガイド板6との間の移送経路Cmに送られ
る。そして、プラテン2を回転させることにより、単票
用紙Psを所定の位置まで送り、印字ヘッドが駆動される
と共に、紙送りモータ20によりプラテン2が駆動され
て、単票用紙Psに所定の印字がなされる。
この印字中などにおいて、カラー印字を行う、若しく
は拡大文字の印字を行なうなどのときに、単票用紙Psが
逆送りされる場合がある。その時、単票用紙Psの終端
が、プラテン2と紙ガイド板6との間の移送経路Cmにま
で達していても、逆送りされた際の単票用紙Psの終端が
案内板24の先端ですくい上げられる。よって、逆送りさ
れた際に、単票用紙Psは確実に単票経路Cs側に戻され
る。また、たとえ単票用紙Psの横幅が広く、終端が波を
打ったようになっていても、単票用紙Psの終端は案内板
24の先端ですくい上げられるので、終端がしわくちゃに
なったりすることがない。
前述した如く、本実施例のプリンタの用紙送り装置
は、連帳用紙Pcを使用する際には、連帳用紙Pcの先端が
案内板24の先端を付勢力に抗して案内板24を揺動させて
連帳経路Ccと移送経路Cmとを連通する。この際、案内板
24の先端が連帳用紙Pcの先端を紙ガイド板6に適度に押
し付けて、連帳用紙Pcの先端が丸まっていても、それを
平らにしてプラテンと紙ガイド板6との間の移送経路Cm
に送り、先端が折れ重なるジャムの発生を防止する。
一方、単票用紙Psを使用する際には、印字中などに、
単票用紙Psを逆送りしても、案内板24が連帳経路Ccを塞
いでいるので、単票用紙Psの終端が案内板24の先端です
くい上げられる。よって、逆送りされた際に、単票用紙
Psは確実に単票経路Cs側に戻される。また、たとえ単票
用紙Psの横幅が広く、終端が波を打ったようになってい
ても、単票用紙Psの終端は案内板24の先端ですくい上げ
られるので、終端がしわくちゃになったりすることがな
い。
以上本発明はこの様な実施例に何等限定されるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々な
る態様で実施し得る。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明のプリンタの用紙送り装置
は、案内板が揺動して、付勢された案内板が連帳経路を
塞ぐので、連帳用紙を使用する際には、連帳用紙の先端
が付勢力に抗して案内板を揺動させて連帳経路と移送経
路とを連通し、案内板が連帳用紙を適度に押し付けて平
らにし、移送経路に送り、先端が折れ重なるジャムの発
生を防止する。一方、単票用紙を使用する際には、印字
中などに、単票用紙を逆送りしても、単票用紙の終端が
案内板ですくい上げられ、確実に単票経路側に戻され、
また、たとえ単票用紙の横幅が広く、終端が波を打った
ようになっていても、終端がしわくちゃになったりする
ことがないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのプリンタの用紙送り
装置の部分破断側面図、第2図は本実施例のピントラク
タの部分破断側面図、第3図は従来のプリンタの用紙送
り装置の部分破断側面図である。 1……プリンタケース、2,56……プラテン 6,52……紙ガイド板、8,50……ピントラクタ 22……用紙ガイド、24……案内板 Pc……連帳用紙、Ps……単票用紙 Cc……連帳経路、Cs……単票経路 Cm……移送経路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連帳用紙が通過する連帳経路と、単票用紙
    が通過する単票経路とを合流させ、プラテン近傍の用紙
    の移送経路に連通させることにより、連帳用紙と単票用
    紙との選択使用を可能にしたプリンタの用紙送り装置に
    おいて、 前記連帳経路と前記単票経路との合流箇所において揺動
    可能に支持され、前記単票経路を開放すると共に前記連
    帳経路を塞ぐ方向に付勢されることにより常には前記連
    帳経路を塞いで前記単票経路と前記移送経路とを連通
    し、連帳用紙通過時には連帳用紙によって付勢力に抗し
    て揺動されることにより前記連帳経路を開放して前記移
    送経路に連通する案内板を設けたことを特徴とするプリ
    ンタの用紙送り装置。
JP20725089A 1989-08-10 1989-08-10 プリンタの用紙送り装置 Expired - Lifetime JP2745707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20725089A JP2745707B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 プリンタの用紙送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20725089A JP2745707B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 プリンタの用紙送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0369379A JPH0369379A (ja) 1991-03-25
JP2745707B2 true JP2745707B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=16536697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20725089A Expired - Lifetime JP2745707B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 プリンタの用紙送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745707B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129230A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Diafoil Co Ltd 配向ポリエステルフィルム
DE69324303T2 (de) * 1992-01-24 1999-09-23 Toray Industries Thermoplastische polyesterzusammensetzung und daraus hergestellter film
EP0620118B1 (en) * 1993-03-24 1997-11-19 Seiko Precision Inc. Printer having continuous sheet supply mechanism and cut sheet supply mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369379A (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2340939B1 (en) Image recording apparatus
JP2745707B2 (ja) プリンタの用紙送り装置
US5328280A (en) Printer having means for switching medium feed path from sheet feed path to web feed path or vice versa
JPS62263079A (ja) プリンタ装置
JPH0376671A (ja) プリンタの用紙送り装置
JP3689997B2 (ja) 給紙装置及び印字装置
TW200823071A (en) Automatic paper feeder
JP2003136796A (ja) プリンタ
JP3840395B2 (ja) 給紙装置
JP2818946B2 (ja) 連続用紙後処理装置
JPS62174174A (ja) プリンタハウジング装置
JPS63312516A (ja) カップリング装置
JPH062986Y2 (ja) プリンタの用紙供給装置
JPH0678015B2 (ja) プリンタの給紙装置
JP3973754B2 (ja) 印字用プラテン
JPS6270128A (ja) 給紙機構
JP2538654Y2 (ja) 記録装置の記録紙排出機構
KR930000315Y1 (ko) 인자기기용 자동 급지장치
JPS60145873A (ja) 用紙供給装置
JP4048899B2 (ja) プリンタの用紙ガイド機構及びこれを備えたプリンタ
JP2616988B2 (ja) 電子レジスタ用ラインサーマルプリンタ
JP2574883Y2 (ja) 水平インサータプリンタ
JPH02123036A (ja) シートフィーダ
JPH07109041A (ja) 給紙装置
JPH11208040A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213