JP2744806B2 - ティグ溶接方法 - Google Patents

ティグ溶接方法

Info

Publication number
JP2744806B2
JP2744806B2 JP13455589A JP13455589A JP2744806B2 JP 2744806 B2 JP2744806 B2 JP 2744806B2 JP 13455589 A JP13455589 A JP 13455589A JP 13455589 A JP13455589 A JP 13455589A JP 2744806 B2 JP2744806 B2 JP 2744806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc length
welding
penetration depth
arc
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13455589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03476A (ja
Inventor
常夫 三田
孝之 鹿島
善文 山中
Original Assignee
日立精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立精工株式会社 filed Critical 日立精工株式会社
Priority to JP13455589A priority Critical patent/JP2744806B2/ja
Publication of JPH03476A publication Critical patent/JPH03476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744806B2 publication Critical patent/JP2744806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はティグ溶接方法に係り、特にアルミニウムま
たはアルミニウム合金などの交流ティグ溶接に好適な方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
アーク溶接における溶込み深さに及ぼす溶接条件の影
響を表わす式としては、安藤、長谷川;「溶接アーク現
象」増補版、産報出版(1967年)p.368〜369に掲載され
ているJacksonの式、 ここで k ;溶接方法によって定まる定数 I ;溶接電流 v ;溶接速度 Va;アーク電圧 が広く知られており、電流Iが小さいほど、溶接速度v
が速いほど、またアーク電圧Va(アーク長)が高い(長
い)ほど、溶込み深さが減少することを示している。
溶込み深さに及ぼすこのような溶接条件の影響につい
ては、例えば横尾、三田、渡辺;「ティグ溶接入門」産
報出版(1986年)p.80〜83、(社)軽金属協会編;「ア
ルミニウムハンドブック」(社)軽金属協会(昭和56
年)p.115〜116などにも記載されている。
すなわち、溶接電流、溶接速度を一定とした溶接で
は、アーク長(アーク電圧)を長く(高く)するほど溶
込み深さは浅くなるとされている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来、ティグ溶接においては、前記Jacksonの式が成
立する範囲内に溶接条件を設定し、比較的短いアーク長
(アルミニウムやアルミニウム合金の溶接では約3mm程
度)で溶接を行っていたため、低電流域では手ぶれ等に
よるアーク長の変動の影響を大きく受けて溶込み深さが
変化し、均一な溶接ビードが得にくかった。また、狭隘
な場所や深い開先などで溶接線にトーチを近付けにくい
場合には、アーク長を短く保つために電極突出し長を長
くしており、その結果、電極の抵抗発熱により電極の溶
断電流が低くなり、溶接電流値が制限されてしまう。ま
た、従来の方法では、溶接電流を大きくしても得られる
溶込み深さに限界があった。
本発明の目的は、従来知られていないアーク長と溶込
み深さの関係を利用して上記問題点を解決し、アルミニ
ウムやアルミニウム合金などのアーク溶接作業性、溶接
品質を改善する方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
略定電流特性の溶接電流を用いて行う非消耗電極式ア
ーク溶接において、溶接電流、溶接速度を一定としてア
ーク長を変化させると、アーク長とアーク電圧の間には
第2図のような関係が成立する。また、アークによる母
材への入熱は〔電流×電圧×効率〕であるから、溶接電
流を一定とした場合の母材への入熱は、アーク電圧と同
様にアーク長の変化とともに第3図のように変化する。
一方、母材に加えられるアーク圧力は、アーク長の増
加とともに第4図のように減少する。
アーク溶接における母材の溶込み深さは、母材に加え
られる入熱と母材を堀り下げる力すなわちアーク圧力に
よって決定されると考えられる。よって、溶込み深さPD
は上記入熱WBとアーク圧力Paを用いて、 PD=aWB+bPa+c (a,b,c:溶接条件など決まる定数) と表わすことができ、第3図および第4図からアーク長
と溶込み深さの間には第1図のような関係が成立するこ
とになる。すなわち、アーク長と溶込み深さが略反比例
する公知の領域A(第1の領域)のほかに、溶込み深さ
がアーク長によってほとんど変動しない領域B(第2の
領域)および溶込み深さとアーク長が略比例する領域C
(第3の領域)が存在する。
このような新知見に基づき、請求項1記載の発明は、
上記第1の領域Aよりアーク長が長く、溶込み深さがア
ーク長によってほとんど変動しない第2の領域Bに、ア
ーク長を設定することを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、上記第2の領域Bより
アーク長が長く、溶込み深さとアーク長が略比例する第
3の領域Cに、アーク長を設定することを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第5図および第6図を用いて
説明する。
第5図は、略定電流特性の溶接電源(無負荷電圧40
V)を用い、溶接電流100A、溶接速度300mm/min、シール
ドガスAr・10/minで板厚3mmのアルミニウム合金A5052
の交流ティグ溶接を行った場合のアーク長と溶込み深さ
の関係を示したものである。本例において、アーク長が
4mm以下の場合には、アーク長の増加とともに溶込み深
さは減少するが、アーク長を4〜5mm程度にすると、溶
込み深さはほとんど変化しなかった。また、アーク長を
6mm以上にすると、アーク長の増加とともに溶込み深さ
が増加し、アーク長と溶込み深さが略反比例する公知の
領域よりも深い溶込みを得ることができた。
第6図は、上記と同一の溶接電源を用い、溶接電流20
0A、溶接速度250mm/min、シールドガスAr・15/minで
板厚5mmのアルミニウムA1100の交流ティグ溶接を行った
場合のアーク長と溶込み深さの関係を示す。本例でも、
前記第5図の例と同様に、アーク長が4〜6mm程度では
溶込み深さはほとんど変化せず、アーク長を6mm以上に
すると、アーク長の増加とともに溶込み深さが増加し、
公知の領域(アーク長4mm以下)よりも深い溶込みを得
ることができた。
上記実施例では、アーク長によって溶込み深さがほと
んど変化しない領域は、いずれもアーク長が4〜6mmの
領域となっているが、この値は、板厚や溶接条件によっ
て異なることは言うまでもない。
また、上記実施例は溶接に用いる交流周波数を商用周
波数(50Hz)とした場合であるが、これに限定されるこ
とはなく、より高い、あるいは低い周波数を採用して
も、本発明の作用が損われることはない。
なお、第1図に示すアーク長と溶込み深さの関係は、
交流ティグ溶接だけでなく、直流ティグ溶接においても
近似的に成立する。所定の溶込み深さを得るために必要
な母材入熱、したがってアーク長は母材の材質(融点)
によって異なるが、それに応じた無負荷電圧を持つ溶接
電源を使用すれば、アルミニウムやアルミニウム合金以
外の材料を対象とする直流ティグ溶接においても本発明
の適用が可能である。
〔発明の効果〕 請求項1記載の発明によれば、アーク長が多少変化し
ても溶込み深さがほとんど変動しない溶接ができるた
め、手ぶれや母材位置の変動による影響を受けずに均一
な溶接ビードを得ることができる。
一方、請求項2記載の発明によれば、アーク長を長く
するほど溶込み深さが増加する溶接ができるため、従来
よりも深い溶込みを得ることができ、また溶接線にトー
チを近付けにくい場合でも従来のように電極突出し長さ
を長くする必要がなく、したがって電極の抵抗発熱によ
る溶断電流の低下を抑え、良好な溶接ができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のティグ溶接方法におけるアーク長と溶
込み深さの関係を示す線図、第2図〜第4図は本発明の
原理を説明するための線図、第5図および第6図は本発
明の実施例を示す線図である。 l……アーク長、Va……アーク電圧、WB……母材入熱、
Pa……アーク圧力、PD……溶込み深さ、A,B,C……lとP
Dの関係の分類を示す領域、a,b,c……PDを決定する定
数。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略定電流特性の溶接電源を用いて行う非消
    耗電極式アーク溶接において、アーク長と溶込み深さが
    略反比例する第1の領域よりアーク長が長く、溶込み深
    さがアーク長によってほとんど変動しない第2の領域
    に、アーク長を設定することを特徴とするティグ溶接方
    法。
  2. 【請求項2】略定電流特性の溶接電源を用いて行う非消
    耗電極式アーク溶接において、アーク長と溶込み深さが
    略反比例する第1の領域と、この第1の領域よりアーク
    長が長く、溶込み深さがアーク長によってほとんど変動
    しない第2の領域と、この第2の領域よりアーク長が長
    く、溶込み深さとアーク長が比例する第3の領域に、ア
    ーク長を設定することを特徴とするティグ溶接方法。
JP13455589A 1989-05-30 1989-05-30 ティグ溶接方法 Expired - Lifetime JP2744806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13455589A JP2744806B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 ティグ溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13455589A JP2744806B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 ティグ溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03476A JPH03476A (ja) 1991-01-07
JP2744806B2 true JP2744806B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=15131062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13455589A Expired - Lifetime JP2744806B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 ティグ溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744806B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7338424B2 (ja) * 2019-11-22 2023-09-05 株式会社Ihi 金属部材の熱影響部角度推定方法
JP7338423B2 (ja) * 2019-11-22 2023-09-05 株式会社Ihi アーク溶け込み深さ推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03476A (ja) 1991-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525778A (en) Apparatus for welding with a current waveform controlled by sensing arc voltage
US20110042365A1 (en) Welding method and welding joint structure
US3704358A (en) Submerged-arc both-side butt welding method of a square groove
US4816639A (en) Automatic arc-welding method
JP2744806B2 (ja) ティグ溶接方法
JP2004025270A (ja) 消耗電極式アーク溶接におけるアーク発生位置推定方法および溶接条件制御方法
JP6383319B2 (ja) 多電極片面1層サブマージアーク溶接方法
JPS6219266B2 (ja)
Saha et al. Application of activated tungsten inert gas (A-TIG) welding towards improved weld bead morphology in stainless steel specimens
JP3867164B2 (ja) 溶接方法
JP3443413B2 (ja) 交流ティグ溶接の出力制御方法
RU2102206C1 (ru) Способ сварки и наплавки под флюсом
JP3120907B2 (ja) 片面サブマージアーク溶接方法
JP2703804B2 (ja) 交流テイグ溶接の制御方法および装置
JP3836071B2 (ja) 単電極片面サブマージアーク溶接方法
JPS5913575A (ja) 2電極mag溶接法
JPS6253268B2 (ja)
JP3186885B2 (ja) 片面サブマージアーク溶接方法
JPS62214873A (ja) 多電極ア−ク溶接方法
Krivchikov et al. Effect of carbonates on the welding technological properties of self-shielding flux-cored wires for white cast iron hardfacing
JP3043017B2 (ja) ティグ溶接方法
JPH10118770A (ja) 鋼板のエレクトロガスアーク溶接方法
JPS5533833A (en) High speed inclined position submerged arc welding method
JPS59144582A (ja) 鋼板と貫通銅パイプの接合法
SU841859A1 (ru) Способ контактной точечной сварки

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206