JP2744216B2 - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JP2744216B2
JP2744216B2 JP1702296A JP1702296A JP2744216B2 JP 2744216 B2 JP2744216 B2 JP 2744216B2 JP 1702296 A JP1702296 A JP 1702296A JP 1702296 A JP1702296 A JP 1702296A JP 2744216 B2 JP2744216 B2 JP 2744216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
password
memory
issuer
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1702296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08263578A (ja
Inventor
剛 宇津
勝久 広川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1702296A priority Critical patent/JP2744216B2/ja
Publication of JPH08263578A publication Critical patent/JPH08263578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744216B2 publication Critical patent/JP2744216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、ICチップを有
するICカードに関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、金融機関等で用いられている磁気
カードにおいては、磁気ストライプのデータの読出/書
込みは何等制限されていないので、発行された後の磁気
カードはセキュリティが低く、暗証の読み出し、改竄は
比較的容易に行えるため、カード犯罪が多発している。 【0003】一方、近年、暗証番号を記憶し、この暗証
番号の照合を内部的に行い外部から読み出せないICカ
ードが開発され、ICカードは磁気カードに比べてセキ
ュリティが高いという特徴を持っている。 【0004】このようなICカードとして、特開昭54
−46447号公報に開示されているように、ICカー
ドの発行者である銀行を識別するキーNo1と利用者で
ある顧客のキーNo2とを識別メモリに記憶されてお
り、キーNo1によりクレジットの購買能力の増大(金
額の設定)を行い、キーNo2により所有者による利用
が可能とするものが開発されている。 【0005】このICカードでは、2つのキーを記憶し
た識別メモリは、内部的にのみ読出しおよび書込みが可
能で外部からのアクセスが禁止された部分に配置されて
おり、暗証番号の外部からの書込み/読み出しが禁止さ
れ、内部的にしか読み出せないようにすることで暗証番
号が外部に出力されないようになっている。 【0006】ところで、従来の磁気カードでは、製造時
点では何の価値もなく、データが記録されてIDカード
としての価値を有する。 【0007】このため、磁気カードの製造者は磁気カー
ドに何のデータが記録されるか知り得ないし、知る必要
も無い。 【0008】一方、特開昭54−46447号公報に開
示されているICカードにおいては、上述したクレジッ
トの購買能力の増大という銀行業務を行う場合にもキー
No1による銀行の識別が必要であり、カードの製造時
点において銀行のキーNo1を記憶しておき、銀行がカ
ードに購買能力を設定して発行する際にキーNo1を用
いるようになっている。 【0009】また、2つのキーを記憶した識別メモリは
外部からの書込みが禁止されていることから考えると、
特開昭54−46447号公報のICカードにおいて
は、キーNo1とキーNo2とが製造時点でメモリに記
憶されていることとなる。 【0010】利用者の暗証番号を製造段階でメモリに記
憶するためには、利用者から発行者を経て製造者へと暗
証番号を連絡しなければならない。又、発行者の暗証番
号を製造段階でメモリに記憶するためには、利用者から
発行者へと暗証番号を連絡する必要がある。 【0011】ICカードの製造者は、磁気カードの製造
者と異なり、ICカード内のプログラムによりカードが
どの様な動作を行うのかを知っており、発行者の暗証番
号を知っていればICカードの発行が可能となるという
危険性をはらんでいる。 【0012】また、ICカードの発行者はICカードが
どの様にして発行されるかを知っており、利用者の暗証
番号を用いて不正にICカードを2重発行することが可
能であるという危険性をはらんでいる。 【0013】これらの危険を防止するために、製造時点
で暗証番号を記憶しないようにすること、また、発行時
点で利用者の暗証番号を記憶しないようにすることも考
えられる。 【0014】しかし、ICカードは暗証をキーとして利
用され、暗証によりメモリへの書込みを保護するもので
あるから、暗証番号を記憶していないICカードは書込
みの保護機能を喪失したカードとなり、製造者から発行
者、発行者から利用者へと移送される途中で盗まれたり
して不正な所有者に渡った場合、ICカードの発行(偽
の発行者の暗証を記憶させたり、金額を設定したりす
る)ことを防止できず、さらに、勝手に利用者の暗証番
号を記憶させて以後その暗証を用いて不正に利用される
ことを防止できないという問題が生じてしまう。 【0015】 【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した背景
に基づきなされたものであり、製造者から発行者への移
送途中、又は、発行者から利用者への移送途中でICカ
ードが盗まれたりして不正な所有者に渡った場合でも、
暗証を記憶して不正に発行されることを防止できるIC
カードを提供しようとするものである。 【0016】 【0017】 【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、メモリとこのメモリに記憶されている暗
証と外部より入力された暗証とを比較するCPUとから
構成されたICを内蔵したICカードにおいて、上記C
PUは、ICカードの製造時にICカード製造装置から
入力された発行者の仮暗証を上記メモリに記憶する第1
の機能と、 ICカード発行時にICカード発行装置から
入力された暗証と上記メモリに記憶している発行者の仮
暗証とを上記比較手段により比較してその結果をICカ
ード発行装置に出力する第2の機能と、この第2の機能
により発行者の仮暗証が一致したという結果を出力した
後にICカード発行装置から入力された発行者の本暗証
を上記メモリに記憶しかつ発行者の仮暗証を使用不可と
する第3の機能と、この第3の機能により発行者の本暗
証を上記メモリに記憶した後にICカード発行装置から
入力された利用者の仮暗証を上記メモリに記憶する第4
の機能と、ICカードを使用する端末装置から入力され
た暗証と上記メモリに記憶している利用者の仮暗証とを
比較しその結果を端末装置に出力する第5の機能と、こ
の第5の機能により利用者の仮暗証が一致したという結
果を出力した後に端末装置から入力された利用者の本暗
証を内部的に上記メモリに記憶しかつ利用者の仮暗証を
使用不可とする第6の機能とによりICカードを構成し
たものである。 【0018】 【0019】 【0020】 【0021】 【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照して説明する。 【0022】図1において、1はICカードであり、I
Cチップ2が内蔵されている。上記ICチップ2は図2
に示すように制御用のCPU(セントラル・プロセッシ
ング・ユニット)3、制御プログラム、暗証番号及びデ
ータ等が記憶されるEEPROM4、データ処理時に用
いられるRAM、インターフェイス回路6及びコネクト
部7により構成されている。 【0023】図3及び図4はこの発明にかかわるICカ
ード製造機10の構成を示すものである。11は全体を
制御するCPU(セントラル・プロセッシング・ユニッ
ト)、12はデータを入力する入力手段例えばキーボー
ド、13はCRTディスプレイ、14は制御プログラム
が格納されているROM(リード・オンリ・メモリ)、
15はデータが記憶されるRAM(フンダム・アクセス
・メモリ)、16は種々の印字データが出力されるドッ
トプリンタ、17はフロッピーディスク挿入口18から
挿入されたフロッピーディスク19においてデータの記
憶、再生を行うフロッピーディスク装置、20ははIC
カード読取書込部である。 【0024】上記ICカード読取書込部20はカード挿
入口21から挿入されたICカード1のICチップ2に
おけるメモリのデータを読み取ったり、あるいはメモリ
内にデータを書込むものであり、カード発行機本体とケ
ーブル22によって接続されるようになっている。すな
わち、ずえに示すように、カード挿入口21から挿入さ
れたICカード1を搬送する搬送パス31が設けられて
いる。この搬送パス31にはICカードを搬送する際に
これを上下から挟むように位置し、回転可能な搬送ロー
ラ32が対になって複数個備えられている。対になって
備えられている各搬送ローラ32は搬送パス31に沿っ
て互いに等間隔に設けられている。これらの各搬送ロー
ラ32の中心から隣り合う搬送ローラ32の中心までの
距離がカードの搬送方向における幅の寸法を有してい
る。それゆえ、ICカード1は搬送パス31は、搬送ガ
イド33によって規定されている。 【0025】また、上記搬送ガイド33上にはICカー
ド1上のICチップ2のデータを読取るICチップ読取
書込器34が配置されている。このICチッフ読取書込
器34はICップ2のコネクト部7と電気的に接続する
ことにより、そのICチップ2内のEEPROM4の内
容を読取るものである。 【0026】また、ICカード発行機、ICカード取扱
機も上記ICICカード製造機10と同じ構造となって
いる。ただし、ROM14における制御プログラムが全
く異なっている。 【0027】次にこのような構成において、ICカード
の製造について説明する。例えば今、操作者(製造者)
はICカード製造機10のキーボード12によりICカ
ード発行モードに設定するとともに新品のICカード1
をカード挿入口21へ挿入する。すると、ICカード1
はICカード読取書込器34とICカード1におけるI
Cチップ2のコネクト部7とが電気的に接続される。こ
れにより、CPU11はCRTティスプレイ装置13で
「製造者の暗証番号を投入して下さい」という案内を行
う。この案内により、操作者はキーボード12により暗
証番号を入力する。この入力に応じた信号はCPU11
からICチップ読取書込器34、コネクト部7及びイン
ターフェイス回路6を介してCPU3に供給される。す
るとCPU3は供給される製造者の暗証番号をEEPR
OM4に記憶せしめる。 【0028】ついで、CPU11はCRTディスプレイ
装置13で「発行者の仮の暗証番号を投入して下さい」
という案内を行う。この案内に応じて、操作者はキーボ
ード12により暗証番号を入力する。この入力に応じた
信号はCPU11からCPU3へ供給される。すると、
CPU3は供給される仮の暗証番号をEEPROM4に
記憶せしめる。また、他のデータ等も上記暗証番号と同
様にEEPROM4に記憶されるようになっている。 【0029】次に、上記のようにして発行されたICカ
ード1を発行者が取扱う場合について説明する。すなわ
ち、操作者(発行者)はICカード発行機(図示しな
い)のキーボード12によりICカード発行モードに設
定するとともにICカード1をカード挿入口21に挿入
する。すると、ICカード1はICカード読取書込器3
4とICカード1におけるICチップ2のコネクト部7
とが電気的に接続される。これにより、CPU11はC
RTディスプレイ装置13で「発行者の仮の暗証番号を
投入して下さい」という案内を行う。この案内により、
操作者はキーボード12により仮の暗証番号を入力す
る。この入力に応じた信号と発行機を示す信号はCPU
11からICチップ読取書込器34、コネクト部7及び
インターフェイス回路6を介してCPU3に供給され
る。するとCPU3は供給される暗証番号をRAM5へ
記憶する。ついでCPU3はRAM5の投入された仮の
暗証番号とEEPROM4に記憶されている発行者の仮
の暗証番号とを比較し、この比較結果をCPU11へ出
力する。この結果、一致信号が供給されると、CPU1
1は発行者の本当の暗証が設定可能と判断し、CRTデ
ィスプレイ装置13で「発行者の本暗証を登録しますの
で、投入して下さい」という案内を行う。この案内に応
じて、操作者は本暗証を入力する。この入力に応じた信
号はCPU11からCPU3に供給される。すると、C
PU3は供給される発行者の本暗証番号をEEPROM
4に記憶せしめる。このとき、CPU3はEEPROM
に記憶されている発行者の仮の暗証番号使用禁止とする
フラグを設定する。 【0030】ついで、CPU11はCRTティスプレイ
装置13で「利用者の仮の暗証番号を投入して下さい」
という案内を行う。この案内に応じて、操作者は仮の暗
証番号を入力する。この入力された信号はCPU11か
らCPU3に供給される。これにより、CPU3は供給
される仮の暗証番号をEEPROM4に記憶せしめる。
また、他の取引データ等も上記暗証番号の場合と同様に
EEPROM4に記憶されるようになっている。そし
て、この仮の暗証番号等を記憶したICカード1はカー
ド挿入口20より発行せしめる。 【0031】次に、上記のようにして発行されたICカ
ード1を利用者が取扱う場合について説明する。すなわ
ち、利用客は、ICカード取引機(図示しない)のカー
ド挿入口21に挿入する。すると、ICカード1はIC
カード読取書込器34とICカード1におけるICチッ
プ2のコネクト部7とが電気的に接続される。これによ
り、CPU11はICカードが初めて取引機に設定され
たか否かをCPU3からの信号に応じて判断する。この
判断の結果が初めての使用でない場合、ICカード1に
応じた取引処理を実行する。 【0032】また、初めての使用の場合、CPU11は
CRTティスプレイ装置13で「仮の暗証番号を投入し
て下さい」という案内を行う。この案内に応じて、利用
客はキーボード12により仮の暗証番号を入力する。こ
の入力に応じた信号と取引機を示す信号はCPU11か
らCPU3に供給される。するとCPU3は供給される
暗証番号をRAM5へ記憶する。ついでCPU3はRA
M5の投入された暗証番号とEEPROM4に記憶され
ている仮の暗証番号とを比較し、この比較結果をCPU
11へ出力する。この結果、一致信号が供給されるとC
PU11は利用客の本当の暗証が設定可能と判断し、C
RTディスプレイ装置13で「本暗証を登録しますの
で、投入して下さい」という案内を表示する。この案内
により利用客はキーボード12により本暗証番号を入力
する。この入力に応じた信号はCPU11からCPU3
に供給される。すると、CPU3は供給される利用客の
本暗証番号をEEPROM4に記憶せしめる。このと
き、CPU3はEEPROMに記憶されている仮暗証番
号使用禁止とするフラグを設定する。 【0033】上記本暗証番号の登録後、そのまま取引を
行うようにしても、あるいは、ICカード1を利用客に
返却するようにしても良い。 【0034】また、仮暗証番号の一致チェック時、決め
られた不一致回数となった際、ICカード使用不可とす
る。 【0035】以後、上記取引機で取引を行う場合、上記
本暗証番号により取引可能となるようになっている。 【0036】上述したICカードは、メモリとこのメモ
リに記憶されている暗証と外部より入力された暗証とを
比較するCPUとから構成されたICを内蔵し、CPU
は、ICカードの製造時にICカード製造装置から入力
された発行者の仮暗証を上記メモリに記憶する第1の機
能と、ICカード発行時にICカード発行装置から入力
された暗証とメモリに記憶している発行者の仮暗証とを
比較手段により比較してその結果をICカード発行装置
に出力する第2の機能と、この第2の機能により発行者
の仮暗証が一致したという結果を出力した後にICカー
ド発行装置から入力された発行者の本暗証をメモリに記
憶しかつ発行者の仮暗証を使用不可とする第3の機能
と、この第3の機能により発行者の本暗証をメモリに記
憶した後にICカード発行装置から入力された利用者の
仮暗証をメモリに記憶する第4の機能と、ICカードを
使用する端末装置から入力された暗証とメモリに記憶し
ている利用者の仮暗証とを比較しその結果を端末装置に
出力する第5の機能と、この第5の機能により利用者の
仮暗証が一致したという結果を出力した後に端末装置か
ら入力された利用者の本暗証を内部的にメモリに記憶し
かつ利用者の仮暗証を使用不可とする第6の機能とを有
するものである。 従って、製造者は発行者の仮暗証番号
しか知り得ず、発行者は利用客の仮暗証番号しか知り得
ないため、発行者の本暗証番号、利用客の本暗証番号は
登録した本人以外に知られることがなく、防犯上大変優
れたものとなっている。 【0037】 【発明の効果】以上説明したように、本願発明によれば
製造者から発行者への移送途中、又は、発行者から利用
者への移送途中でICカードが盗まれたりして不正な所
有者に渡った場合でも、ICカードに暗証を記憶して不
正に発行されることを防止しかつ、発行者の暗証は発行
者が、利用者の暗証は利用者が設定できるという効果を
そうするものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】ICカードの外観を示す斜視図 【図2】ICチップの構成を示すブロック図 【図3】カード製造機の外観図 【図4】カード製造機の構成を示すブロック図 【図5】ICカード読取書込部の断面図 【符号の説明】 1 ICカード 2 ICチップ 3 CPU 4 EEPROM 7 コネクト部 10 ICカード製造機 11 CPU 12 キーボード 13 CRTティスプレイ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−46447(JP,A) 特開 昭56−80769(JP,A) 特開 昭56−38650(JP,A) 特開 昭52−7646(JP,A) 特開 昭51−7844(JP,A) 発明協会公開技報 公技番号82−1937

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.メモリとこのメモリに記憶されている暗証と外部よ
    り入力された暗証とを比較するCPUとから構成された
    ICを内蔵したICカードにおいて、 上記CPUは、 ICカードの製造時にICカード製造装置から入力され
    た発行者の仮暗証を上記メモリに記憶する第1の機能
    と、 ICカード発行時にICカード発行装置から入力された
    暗証と上記メモリに記憶している発行者の仮暗証とを上
    記比較手段により比較してその結果をICカード発行装
    置に出力する第2の機能と、 この第2の機能により発行者の仮暗証が一致したという
    結果を出力した後にICカード発行装置から入力された
    発行者の本暗証を上記メモリに記憶しかつ発行者の仮暗
    証を使用不可とする第3の機能と、 この第3の機能により発行者の本暗証を上記メモリに記
    憶した後にICカード発行装置から入力された利用者の
    仮暗証を上記メモリに記憶する第4の機能と、 ICカードを使用する端末装置から入力された暗証と上
    記メモリに記憶している利用者の仮暗証とを比較しその
    結果を端末装置に出力する第5の機能と、 この第5の機能により利用者の仮暗証が一致したという
    結果を出力した後に端末装置から入力された利用者の本
    暗証を内部的に上記メモリに記憶しかつ利用者の仮暗証
    を使用不可とする第6の機能とを有することを特徴とす
    るICカード。
JP1702296A 1996-01-08 1996-01-08 Icカード Expired - Lifetime JP2744216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1702296A JP2744216B2 (ja) 1996-01-08 1996-01-08 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1702296A JP2744216B2 (ja) 1996-01-08 1996-01-08 Icカード

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063649A Division JPS60207961A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 Icカードの暗証設定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08263578A JPH08263578A (ja) 1996-10-11
JP2744216B2 true JP2744216B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=11932380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1702296A Expired - Lifetime JP2744216B2 (ja) 1996-01-08 1996-01-08 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744216B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571268B2 (ja) * 2000-04-17 2010-10-27 株式会社三井住友銀行 口座開設処理方法及び口座開設処理システム
JP2003303309A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Hitachi Ltd カードを利用した取引システムおよび取引方法、取引のための処理を行うコンピュータプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2401459A1 (fr) * 1977-08-26 1979-03-23 Cii Honeywell Bull Support d'information portatif muni d'un microprocesseur et d'une memoire morte programmable
US4295039A (en) * 1979-12-03 1981-10-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for achieving secure password verification

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
発明協会公開技報 公技番号82−1937

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08263578A (ja) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0762862B2 (ja) Icカ−ドシステムにおける認証方式
US4304990A (en) Multilevel security apparatus and method
JPS5911950B2 (ja) 個人識別システム
JPS5932827B2 (ja) カ−ドコ−ドの多段階保護方法
JP2744216B2 (ja) Icカード
JPH02165290A (ja) Icカード及びその動作方法
JPH0822517A (ja) ハイブリッドカードの改ざん防止方式
JP2793710B2 (ja) 取引認証方式
WO2002075676A1 (fr) Dispositif de transaction automatique et son procede
JP6270005B1 (ja) 磁気記録カード及び情報照合システム
JP2007172078A (ja) コンピュータへのアクセス管理方法
JPH0619945A (ja) データ移転システムおよび携帯端末装置
JP2005326995A (ja) カードによる本人確認方法
JP4647769B2 (ja) 暗証番号照合方法、icカード
JPS62231354A (ja) Icカ−ドの照合方法
JPH06231161A (ja) Icカードによる金銭取引の不正改ざん防止システム
JPH1031789A (ja) カードによる取引方法及びその方法を実施する装置
JP3575226B2 (ja) Icカードシステム
JP3125111B2 (ja) 取引システム
JPS62280965A (ja) Icカ−ドの情報保護方式
JPH03196289A (ja) カード取引における他人の不正使用防止システム
JPS60207963A (ja) Icカード
JP2002133498A (ja) 取引処理システムおよび取引処理装置
JPS6017562A (ja) 秘密番号照合装置
JP2004005001A (ja) 電子商取引の防犯システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term