JP2743852B2 - 積分型信号検出回路 - Google Patents

積分型信号検出回路

Info

Publication number
JP2743852B2
JP2743852B2 JP7000306A JP30695A JP2743852B2 JP 2743852 B2 JP2743852 B2 JP 2743852B2 JP 7000306 A JP7000306 A JP 7000306A JP 30695 A JP30695 A JP 30695A JP 2743852 B2 JP2743852 B2 JP 2743852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
switch
integrator
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7000306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08186764A (ja
Inventor
裕之 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7000306A priority Critical patent/JP2743852B2/ja
Publication of JPH08186764A publication Critical patent/JPH08186764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743852B2 publication Critical patent/JP2743852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像素子等の電荷
信号の検出に用いる電荷積分方式の信号検出回路及びそ
の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像素子を高速に動作させるには、
素子自体の動作速度の他に検出回路の動作速度を高速化
させる必要がある。電荷信号の検出に一般的に用いられ
るのは、クラインフェルダーら(Stuart A.K
leinfelder etal.)による、アイイー
・イー・イー・トランザクションズ・オン・ニュークリ
ア・サイエンス(IEEE Transactions
on Nuclear Science Vol.3
5,No.1 February 1988pp.17
1−175)に示されるような演算増幅器41、積分コ
ンデンサ42、リセットスイッチ43よりなる積分器4
を1つ用いた回路である。この回路ブロック図を図3に
示す。しかし、この回路のように積分器4を1つ用いた
検出回路では、図4のタイミングチャートからわかるよ
うに画素選択期間内に積分器のリセットを行わなければ
ならず、高速動作が困難であった。
【0003】この積分器4を用いた検出回路の高速化の
ために、特開平2−114439号公報で提案されてい
る方法がある。これは、図5に示すように、積分器4
a,4bを2つ並列に配置し、入力選択スイッチ7によ
り被測定物1を二つの積分器4a,4bのどちらかに接
続し、接続されている積分器4aもしくは4bが信号を
積分している間に、もう一方の積分器4aもしくは4b
をリセットするというものである。これにより、リセッ
トのための時間による動作速度の低下を防ぐことが可能
となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記図5に示
した検出回路は、被測定物1と積分器4a,4bとの間
に入力選択スイッチ7が入ることにより、入力選択スイ
ッチ7のフィードスルーによるノイズの発生が問題とな
る。例えば固体撮像素子の出力電荷量は1pC以下であ
り、スイッチにMOSFETを用いた場合、スイッチか
ら発生するノイズの大きさは数pC以上となる。そのた
め、この構成の検出回路では、積分器4a,4bをスイ
ッチで選択することにより、信号電荷量の数倍以上のス
イッチングノイズを一緒に検出してしまい、S/Nの低
下を招くという欠点があった。また、スイッチングノイ
ズが混入しても積分器が正常に動作するためには、積分
器のダイナミックレンジを大きく設定する必要がある。
そのために高精度で高速に動作する演算増幅器が必要と
なるという欠点もあった。
【0005】本発明の目的は、固体撮像素子等の信号の
検出を行う電荷積分方式の信号検出回路を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による積分型電荷
信号検出回路は、被測定物に接続された初段アンプと、
その初段アンプに接続され、その出力を同時に受け取る
第1及び第2のアンプもしくはバッファと、前記各々の
アンプもしくはバッファの各々に接続され、コンデンサ
と演算増幅器とコンデンサに並列に接続されたスイッチ
とからなる第1及び第2の積分器と、前記各々の積分器
に接続され、それぞれの信号を一時的に保持する第1及
び第2のサンプルホールド回路と、前記第1及び第2の
サンプルホールド回路の出力を選択して1つの出力とす
る選択回路とからなることを特徴としている。
【0007】さらに、本発明の積分型電荷信号検出回路
は、被測定物からの信号を初段増幅回路を介して第1及
び第2のアンプもしくはバッファに同時に送信し、第1
の積分器が信号を積分している期間に第2の積分器をリ
セットし、かつ第1の積分器が信号を積分した状態での
信号を保持するように第1のサンプルホールド回路を動
作させ、第1のサンプルホールド回路の出力と第2のサ
ンプルホールド回路の出力を交互に選択し出力するよう
に選択回路を動作させることによって駆動を行うことを
特徴としている。
【0008】
【実施例】本発明を図1及び図2を用いて説明する。
【0009】図1は、本発明の積分型電荷信号検出回路
を示した図である。ここでまず、初段増幅回路2は被測
定物1の出力端子に接続される。その出力は2つに分け
られて、それぞれバッファ3a及びバッファ3bに入力
されて、その信号がそれぞれ積分器4a及び積分器4b
に入力され積分される。積分器4a及び積分器4bはそ
れぞれリセットスイッチ43a,43bと積分コンデン
サ42a,42bと演算増幅器41a,41bが並列に
接続されたものである。積分器4a,4bで積分された
結果は、それぞれ、サンプルホールド回路5a,5bに
一時的に保持される。その出力を出力選択用スイッチで
選択し、一系列の出力に戻す回路構成となっている。こ
こでバッファ3a及び3bは、積分器4a及び4bのリ
セットによるノイズが他方の積分器4a及び4bに混入
することを防止している。バッファの代わりにアンプを
用いても同様な効果が得られる。また、積分器4a,4
bと被測定物1の間に一切のスイッチ素子がないのでノ
イズの混入がない構成となっている。
【0010】図2は、図1に示した信号検出回路に用い
るタイミングチャートである。図2では、固体撮像素子
のような、あるクロックタイミングで信号が順次出力さ
れるデバイスの検出方法を示したものである。検出すべ
き信号Vinは、個々の被測定物で決まった値の時定数
で信号の変化が終わる波形であり、これを出力変化が終
了するまでの間積分することにより出力が得られる。ま
ずこの信号Vinは初段増幅回路により増幅され、バッ
ファ3a及び3bに入力され、その出力が積分器4a及
び4bに入力される。
【0011】例えば画素2nの信号を検出するときの動
作について説明する。
【0012】SW1(リセットスイッチ43a)は断
線状態であるので、積分器4aは画素信号の積分を行
う。画素2nの信号の変化が終了した後、SW3(サン
プリングスイッチ52a)を断線状態にすることによ
り、積分器の出力がサンプルホールド回路1(5a)に
保持される。
【0013】SW2(リセットスイッチ43b)が導
通状態であるため、積分器4bでは画素2nの信号は積
分されず、積分コンデンサ42bの電荷が放電されるこ
とにより回路がリセットされる。画素2nの信号の変化
が終わった後、SW2(リセットスイッチ43b)が断
線状態に変わり、回路は初期状態を保持する。サンプル
ホールド回路5bには画素2n−1の信号を積分した値
が保持されている。
【0014】SW5(出力選択用スイッチ6)はBに
接続されており、サンプルホールド回路5bの出力を選
択している。
【0015】次に画素2nの信号検出が終了し引き続き
画素2n+1の信号を検出する際の動作について説明す
る。
【0016】積分器4aでは、SW1(リセットスイ
ッチ43a)が導通状態なることによりリセットされ、
画素2n+1の信号の変化が終了した後にSW1を断線
状態とすることにより、初期状態を維持する。サンプル
ホールド回路5aには画素2nの信号を積分した値が出
力されている。
【0017】積分器4bではSW2(リセットスイッ
チ43b)が断線状態となっているため信号の積分が行
われ、画素2n+1の信号の変化が終了した後SW4
(サンプリングスイッチ52b)を断線状態とすること
により積分器4bの出力がサンプルホールド回路5bに
保持される。
【0018】SW5(出力選択用スイッチ6)はAに
接続されており、サンプルホールド回路5aの出力を選
択している。
【0019】つまり、このような動作を繰り返すことに
より、この回路の出力は画素信号と1画素分遅れた信号
が順次積分され出力されることになり、見かけ上従来の
積分器を一つ用いた検出回路と同様の信号が得られる。
例えば、MOSイメージセンサの検出回路を個別部品で
作製した場合、積分器を一つ用いる構成によりリセット
時間に要していた100nsec程度の時間を短縮でき
1.5倍以上の高速化が実現できた。また、積分器を2
つ用いたことによるS/Nの低下は現れないことを確認
した。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、2つの並列に配置
された積分器と被測定物の間に一切のスイッチング素子
を配置しない構成を実現したこと、また、2つの積分器
はそれぞれ専用のバッファ回路に接続させていることに
よって、前者によって従来の方法では必然的に生じてい
た積分器を選択するためのスイッチによるノイズの混入
を防ぐことが可能となり、後者により積分器のリセット
時のノイズの混入を防ぐことが可能となった。この効果
により、高いS/Nと高速動作を同時に実現でき、固体
撮像素子のような出力電荷量が1pC以下の信号検出を
高速に行うことが可能となった。
【0021】このように本発明により、積分器を構成し
ている演算増幅器としてスルーレートの低いもの、リセ
ットスイッチ素子として動作速度の遅いもの、あるいは
素子サイズの小さいものも使用可能となり、個別素子で
作製する際、集積化する際にもコスト的な効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の積分型電荷信号検出回路の一例を示す
図である。
【図2】本発明の信号検出回路に用いるタイミングチャ
ートを表す図である。
【図3】従来の固体撮像素子の検出回路を示す図であ
る。
【図4】図3に示した検出回路に用いるタイミングチャ
ートを表す図である。
【図5】従来の積分器を2つ用いた信号検出回路を示す
図である。
【符号の説明】
1 被測定物 2 初段増幅回路 3a,3b バッファ 4,4a,4b 積分器 5a,5b サンプルホールド回路 41,41a,41b 演算増幅器 42,42a,42b 積分コンデンサ 43,43a,43b リセットスイッチ 51a,51b サンプル容量 52a,52b サンプリングスイッチ 6 出力選択用スイッチ 7 入力選択用スイッチ Vin 被測定物からの出力波形 SW1 スイッチ43aの制御信号 SW3 スイッチ52aの制御信号 V1 積分器4aの出力信号 SW2 スイッチ42bの制御信号 SW4 スイッチ52bの制御信号 V2 積分器4bの出力波形 TSW5 スイッチ6の制御信号 V3 出力波形

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物に接続された初段アンプと、そ
    の初段アンプの出力に接続され、その出力を同時に受け
    取る第1及び第2のアンプもしくはバッファと、前記各
    々のアンプもしくはバッファの出力に接続されたそれぞ
    れリセットスイッチ付きの第1及び第2の積分器と、前
    記各々の積分器の出力に接続されそれぞれの積分出力を
    一時的に保持する第1及び第2のサンプルホールド回路
    と、前記第1及び第2のサンプルホールド回路の出力を
    交互に選択して1つの出力とする選択回路と、前記選択
    回路の選択動作に同期してこの選択回路の出力にその積
    分出力が現れない期間に相応する前記第1及び第2の積
    分器について交互にそのリセットスイッチをリセット状
    態に制御する手段とを備えたことを特徴とする積分型信
    号検出回路。
JP7000306A 1995-01-05 1995-01-05 積分型信号検出回路 Expired - Lifetime JP2743852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7000306A JP2743852B2 (ja) 1995-01-05 1995-01-05 積分型信号検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7000306A JP2743852B2 (ja) 1995-01-05 1995-01-05 積分型信号検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08186764A JPH08186764A (ja) 1996-07-16
JP2743852B2 true JP2743852B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=11470228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7000306A Expired - Lifetime JP2743852B2 (ja) 1995-01-05 1995-01-05 積分型信号検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743852B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4144578B2 (ja) 2003-10-15 2008-09-03 ソニー株式会社 固体撮像装置、画素信号処理方法
JP4490740B2 (ja) 2004-06-17 2010-06-30 株式会社アドバンテスト 信号読出装置及び試験装置
KR100926054B1 (ko) * 2009-05-11 2009-11-11 주식회사 범한 고속 리셋 적분기를 구비한 능동형 고조파 필터
KR101956309B1 (ko) * 2016-12-22 2019-06-24 서강대학교산학협력단 단일 이득 버퍼를 이용한 스위치드-캐패시터 적분기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08186764A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6791378B2 (en) Charge recycling amplifier for a high dynamic range CMOS imager
US6137432A (en) Low-power column parallel ADC in CMOS image sensors
JP2009543454A (ja) 高ダイナミック・レンジ読み出し用のアナログおよびデジタル混成ピクセル
US6441357B2 (en) Using cascaded gain stages for high-gain and high-speed readout of pixel sensor data
US6031399A (en) Selectively configurable analog signal sampler
US6087970A (en) Analog-to-digital conversion
JP2743852B2 (ja) 積分型信号検出回路
CN112788262A (zh) 图像信号检测电路、控制方法以及运动检测方法
JPH10336526A (ja) 固体撮像装置
US6055016A (en) L-C low pass filter correlator
US20080174840A1 (en) Methods and apparatuses for changing driving sequence to output charge coupled device signal
JP2541472B2 (ja) 微小電圧変化検出回路
SU1190271A1 (ru) Устройство дл определени средних значений сигналов (его варианты)
JP2001045325A (ja) 映像信号処理回路
JP2874370B2 (ja) 撮像装置
JPH05151794A (ja) サンプルホールド回路
JPS6318278A (ja) 電荷検出回路
JPH08327681A (ja) 雑音検出回路及びその制御方法及び雑音低減回路
JPH06216777A (ja) 発振検出装置
JPH07312727A (ja) 撮像素子出力信号処理回路
JPH05110399A (ja) マルチプレクサ入力切替装置
NO980969L (no) FramgangsmÕte og anordning for avf°ling av aksellerasjon
JPH05188092A (ja) サンプル・ホールド回路
JPS5883272A (ja) 波形記憶回路
JPH0786936A (ja) A/dコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term