JP2743244B2 - 回動窓 - Google Patents

回動窓

Info

Publication number
JP2743244B2
JP2743244B2 JP25117393A JP25117393A JP2743244B2 JP 2743244 B2 JP2743244 B2 JP 2743244B2 JP 25117393 A JP25117393 A JP 25117393A JP 25117393 A JP25117393 A JP 25117393A JP 2743244 B2 JP2743244 B2 JP 2743244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
slider
arm
window frame
shoji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25117393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782951A (ja
Inventor
省司 高橋
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP25117393A priority Critical patent/JP2743244B2/ja
Publication of JPH0782951A publication Critical patent/JPH0782951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743244B2 publication Critical patent/JP2743244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アームに開放角度を規
制されて開放される内倒し窓、外倒し窓および回転窓な
どの回動窓に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の回動窓として、例えば実開昭60
−73784号公報に記載の内倒し窓が知られている。
この内倒し窓は、窓枠に障子の下端部が回動自在に取り
付けられており、窓枠と障子との間に渡した内倒しアー
ムで開放角度を規制して、障子を手前に引き倒すように
して開放される。内倒しアームの一端は、障子の中間側
部に回動自在に固定され、他端は、窓枠に摺動自在に取
り付けられたスライダに取り付けられている。スライダ
は、窓枠の上下方向に形成した溝条に摺動自在に取り付
けられている。
【0003】この場合、スライダは、先付けで窓枠に取
り付けられており、また、内倒しアームは、障子を窓枠
に取り付ける際に取り付けられる。すなわち、建物の開
口部に取り付けた窓枠に対し、内倒しアームをビス止め
した障子をヒンジ接合しておいて、内倒しアームの他端
をスライダにビス止めする施工方法、あるいは内倒しア
ームを先にスライダにビス止めもしくはピン止めした
後、障子に組み付ける施工方法が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の回動
窓では、内倒しアームをスライダに後からビス止めする
前者の施工方法を用いると、開放した障子の隙間からビ
ス止めする作業となり、特に高さ方向が小さい窓などで
は、窓を大きく開放できないため、極めて作業がし難い
ものとなる。また、内倒しアームを障子に後からビス止
めする後者の施工方法を用いると、窓枠が取り付けられ
ている建物の壁や基枠が邪魔になって、作業がし難いば
かりでなく、壁や基枠が手前に大きく張り出しているよ
うな場合には、ビス止めが不可能になるなどの不具合が
ある。
【0005】また、上記の内倒し窓は、いずれの施工方
法を用いた場合でも、スライダが窓枠に先付けされるた
め、窓枠を建物に施工した後には、スライダの交換が不
可能になる。このため、スライダが破損してしまうと、
窓自体が機能しなくなってしまう問題がある。
【0006】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、窓枠への障子の取り付けが容易な回動
窓を、また、スライダを後付けできる回動窓を提供する
ことをその目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく請
求項1の発明は、窓枠に摺動自在に取り付けたスライド
部材に一端部が回動自在に取り付けられるとともに、他
端部が障子に回動自在に取り付けられたアームに開放角
度を規制され、端部を中心に回動させることにより開放
される回動窓において、スライド部材に、一端部が開放
された係止溝を設け、アームの一端部に、係止溝に回動
自在かつ着脱自在に係止される係止突起を設けたことを
特徴とする。
【0008】また、請求項2の発明は、窓枠の摺動溝に
摺動自在に取り付けたスライド部材に一端部が回動自在
に取り付けられるとともに、他端部が障子に回動自在に
取り付けられたアームに開放角度を規制され、端部を中
心に回動させることにより開放される回動窓において、
スライド部材を、窓枠の摺動溝に窓枠の内方から着脱自
在に取り付けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1の回動窓によれば、アームの係合突起
が、一端部が開放されたスライダの係止溝に回動自在か
つ着脱自在に係止されるので、障子は、ビス止め作業を
必要とすることなく、窓枠に一端部から簡単に取り付け
られる。
【0010】請求項2の回動窓によれば、スライダが、
窓枠の摺動溝に窓枠の内方から着脱自在に取り付けられ
るので、スライダの後付けが可能となる。
【0011】
【実施例】以下、添付の図面を参照して、本発明の一実
施例に係る回動窓を内倒し窓に適用した場合について説
明する。図1は内倒し窓を屋内側から見た斜視図であ
り、図2はその縦断面図、図3はその横断面図である。
これらの図に示すように、内倒し窓1は、窓枠2と障子
3とで構成され、窓枠2に対して障子3を手前に引き倒
すようにして開放される。
【0012】窓枠2は、アルミニウムの押出形材などで
構成された上枠4、下枠5および両縦枠6、6を枠組み
して構成され、また、障子3は、アルミニウムの押出形
材などで構成された上框7、下框8および両竪框9、9
を框組みし、これにガラスなどのパネル体10を組み込
んで構成されている。窓枠2と障子3とは、窓枠2の下
枠5の一部と障子3の下框8の一部とで構成したヒンジ
部11により連結されると共に、窓枠2の各縦枠6、6
と障子3の各竪框9、9との間に渡した左右一対の内倒
しアーム12、12で連結されることにより、障子3
は、ヒンジ部11を中心に回動し、内倒しアーム12に
その開放角度を規制されて、室内側に引き倒されるよう
にして開放される。
【0013】図2および図3に示すように、窓枠2に
は、屋外側と屋内側とにそれぞれシール部材13a、1
3bが取り付けられており、屋外側のシール部材13a
は、下枠5の部分を除いて逆「U」字状に、屋内側のシ
ール部材13bは、全周に亘って「ロ」字状に設けら
れ、水密性を保持できるようになっている。窓枠2の各
縦枠の見付方向内側には、長手方向に延びる断面方形の
摺動溝14が形成されており、この摺動溝14に内倒し
アーム12の一端を取り付けたスライダ15が、摺動自
在に取り付けられている。また、各縦枠6の中間部位に
は、スライダ15の摺動下端位置を規制するストッパ1
6が設けられており、このストッパ16により、スライ
ダ15を介して、内倒しアーム12の傾動角度が規制さ
れる。なお、ストッパ16は、障子2の開放角度を30
度と45度との2段階に調整できるように構成されてい
る。
【0014】一方、障子3の各竪框9には、内倒しアー
ム12の他端が固定されており、障子3を手前に引き倒
すのに伴い、スライダ15が摺動上端位置から摺動下端
位置までスライドすることにより、この内倒しアーム1
2が所定角度に傾動して、障子3が所定の角度に開放さ
れる。また、障子3の上框7の中間部位には、内倒し窓
1のロック金具17が取り付けられており、このロック
金具17のフック部17aに備え付けの鈎棒(図示せ
ず)を引っかけて、下方に引くことにより、窓枠2の上
枠4とのロックが外れ、さらに室内側に引くことによ
り、障子3が手前に引き倒される(開放)ようになって
いる。
【0015】内倒しアーム12は、ステンレス製のもの
であり、図4に示すように、細長い板状のアーム本体1
8と、アーム本体18の一端部にピン19を介して回動
自在に取り付けられたベース部材20と、アーム本体1
8の他端部に突設された係止突起21とによって構成さ
れている。アーム本体18には、剛性を確保するために
ボス22が突設されていると共に、梨地表面仕上げが施
されている。ベース部材20は、中央部が突出した板状
のものであり、中央部がアーム本体18にピン19で止
められると共に、両端部が障子3の竪框9の中間部位に
ねじ止めされている。これにより、内倒しアーム12
は、ピン19を中心として、障子3に対して回動可能で
ある。係止突起21は、アーム本体18の他端部に、ベ
ース部材20と反対側に設けられており、ピン状の本体
部23の先端に円形つば状の係止部24を形成して、構
成されている。この係止突起21は、後述するように、
スライダ15の係止溝27に回動自在かつ着脱自在に係
止される。
【0016】スライダ15は、ポリアミドなどのプラス
チックで一体に構成されており、図5に示すように、全
体がほぼ直方体形の駒状のものである。スライダ15
は、窓枠2の摺動溝14よりも若干小さな幅を有してお
り、摺動溝14に窓枠2の内方から回転しながら着脱自
在に取り付けられると共に、摺動溝14に沿って上下方
向に摺動できるようになっている。また、スライダ15
には、摺動溝14に係合して摺動溝14から面内方向へ
の離脱を防止するために、左側面後部に係合突起25が
突設されていると共に、摺動溝14への取付け時に挿入
をしやすくするために、右側面後部にR部26が形成さ
れている。
【0017】また、スライダ15の前面には、内倒しア
ーム12の係止突起21を係止するための係止溝27が
形成されている。この係止溝27は、上部が開放され且
つ下方に向かって狭まるテーパを有しており、下部は内
倒しアーム12の係止突起21の本体部23とほぼ同一
の一定幅を有している。また、係止溝27は内側に切れ
込んでいて、その幅は、係止突起21の係止部24とほ
ぼ同一の幅を有している。この構成により、内倒しアー
ム12の係止突起21が係止溝27に上方から差し込ま
れると共に、係止突起21のつば状の係止部24が係止
溝27の周縁部に当接することにより、内倒しアーム1
2がスライダ15に係止される。
【0018】また、スライダ15には、係止した内倒し
アーム12の離脱を防止するための抜止め爪部28が形
成されている。この抜止め爪部28は、スライダ15の
上端後部寄りの位置から係止溝27内に入り込むように
斜め前方に延びており、ある程度の弾力を持つように構
成されている。そして、この抜止め爪部28の弾性を利
用して、内倒しアーム12の係止突起21が係止溝27
にスナップインされると共に、取付け後は、抜止め爪部
28が係止突起21の係止部24の上縁に当接して、内
倒しアーム12の抜止めを行うようになっている。
【0019】スライダ15の摺動下端位置を規制するス
トッパ16は、図6に示すように、ほぼ直方体状のスト
ッパ本体29と、ストッパ本体29の裏面に固定された
裏板30とをピン接合して構成されている。また、スト
ッパ本体29と裏板30との間には係合溝31が形成さ
れると共に、ストッパ本体29の裏面は、上下方向の中
央付近が幅広部32、その両側が幅狭部33、33とな
っている。一方、窓枠2の摺動溝14には、図7に示す
ように、最下部に、ストッパ16をはめ込むための挿入
用拡幅部34が形成されると共に、中央部付近およびそ
の上側には、ストッパ16を位置決めするための位置決
め用拡幅部35、36がそれぞれ形成されている。
【0020】そして、ストッパ16を挿入用拡幅部34
にはめ込んで上方に若干スライドさせることにより、ス
トッパ16の係合溝31を窓枠2の摺動溝14の両縁部
に係合させると共に、ストッパ16を上方にさらにスラ
イドさせ、ストッパ本体16の幅広部32が両位置決め
用拡幅部35、36のいずれかに落ち込むことによっ
て、ストッパ16の位置決めを行うようになっている。
このようにして位置決めされたストッパ16は、ストッ
パ本体16を貫通して表側から裏板30ねじ込んだ2本
のビスにより、ストッパ本体16と裏板30との間に、
摺動溝14の両縁部を強く挟み込むようにして、これに
固定される。すなわち、ストッパ16が下側の位置決め
用拡幅部35で位置決めされたときは、スライダ15の
摺動下端位置がこのストッパ位置で規制されることによ
り、障子3の開放角度が45度に規制される一方、スト
ッパ16が上側の位置決め用拡幅部36で位置決めされ
たときは、障子3の開放角度が30度に規制される。
【0021】次に、上述した構成の内倒し窓1の取付け
方法を、図8を参照しながら簡単に説明する。まず、障
子3の各竪框9の所定位置に、内倒しアーム12の一端
部を、ベース部材20の部分でねじ止めにより先付けす
る。また、ストッパ16を、上述した手順によって、窓
枠2の摺動溝14の上下方向の所定位置に位置決めして
固定する。次いで、スライダ15を摺動溝14に取り付
ける。このスライダ15の取付けは、図8(a)に示す
ように、スライダ15の裏面を摺動溝14に対向させ、
次に左側面後部に突設した係合突起25を摺動溝14に
挿入し、この挿入した係合突起25を支点として、スラ
イダ15を回り込ませるように回転させることによっ
て、行われる。この場合、スライダ15の側面後部にR
部26が形成されていることにより、この部分が摺動溝
14の縁部と干渉することはない。スライダ15を摺動
溝14から取り外す場合には、上記と逆の手順とすれば
よい。このように、本実施例のスライダ15は、窓枠2
の摺動溝14に、窓枠2の内方から着脱自在に取り付け
られるので、スライダ15の後付けが可能となる。した
がって、窓枠2を建物に施工した後でも、スライダ15
を容易に交換することができ、スライダ15が破損した
場合でも、これに容易に対処することができる。
【0022】次に、内倒しアーム12の他端部の係止突
起21を、スライダ15の係止溝27に取り付ける。こ
の取付けは、上部が開放した係止溝27に係止突起21
を上方から差し入れて、スナップインすることによっ
て、行われる。すなわち、スライダ15の抜止め爪部2
8の弾性に抗して、抜止め爪部28を後方に押圧しなが
ら、抜止め爪部28が係止突起21の係止部24から外
れるまで、内倒しアーム12を押し下げる。この状態で
は、係止部24が係止溝27の周縁部に係合して、内倒
しアーム12がスライダ15に回動自在に係止されると
共に、抜止め爪部28が係止突起21の係止部24の上
縁に当接することにより、内倒しアーム12の抜止めが
なされる。内倒しアーム12をスライダ15から取り外
す場合には、抜止め爪部28をドライバーなどで後方に
押圧しながら、内倒しアーム12を持ち上げればよい。
このように、本実施例の内倒しアーム12は、その係合
突起21が上部が開放したスライダ15の係止溝27に
回動自在かつ着脱自在に係止されるので、ビス止め作業
を必要とすることなく、スライダ15に取り付けること
ができ、したがって、窓枠2の高さ方向が短い内倒し窓
1や、窓枠2が取り付けられている建物の壁や基枠が手
前に大きく張り出しているような場合でも、障子3を窓
枠2に容易に取り付けることができる。
【0023】なお、本発明は、説明した実施例に限定さ
れることなく、適宜、変更して実施することが可能であ
り、例えば、内倒しアームは、係合突起がスライダの係
止溝に回動自在かつ着脱自在に係止される構成であれば
よく、また、スライド部材は、窓枠の摺動溝に窓枠の内
方から着脱自在に取り付けられるものであれば、任意に
構成することができる。また、内倒し窓に限らず、アー
ムを有する外倒し窓や回転窓などに適用できることは、
いうまでもない。
【0024】
【発明の効果】以上のように、請求項1の回動窓によれ
ば、アームの係合突起が、上部が開放されたスライダの
係止溝に回動自在かつ着脱自在に係止されるので、ビス
止め作業を必要とすることなく、障子を窓枠に容易に取
り付けることができる。
【0025】また、請求項2の回動窓は、スライダが、
窓枠の摺動溝に窓枠の内方から着脱自在に取り付けられ
るので、スライダの後付けが可能となり、窓枠を建物に
施工した後でも、スライダを容易に交換することができ
るなどの効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る内倒し窓の室内側から
見た外観図である。
【図2】実施例に係る内倒し窓の縦断面図である。
【図3】実施例に係る内倒し窓の横断面図である。
【図4】内倒し窓の内倒しアームの平面図および側面図
である。
【図5】内倒し窓のスライダの平面図、側面図および断
面図である。
【図6】内倒し窓のストッパの平面図、正面図および側
面図である。
【図7】窓枠の縦枠の構造図である。
【図8】内倒しアームおよびストッパの取付け状態を表
した斜視図である。
【符号の説明】
1 内倒し窓 2 窓枠 3 障子 14 摺動溝 15 スライダ 21 係止突起 27 係止溝

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓枠(2)に摺動自在に取り付けたスラ
    イド部材(15)に一端部が回動自在に取り付けられる
    とともに、他端部が障子(3)に回動自在に取り付けら
    れたアーム(12)に開放角度を規制され、端部を中心
    に回動させることにより開放される回動窓において、 前記スライド部材(15)に、一端部が開放された係止
    溝(27)を設け、前記アーム(12)の一端部に、当
    該係止溝(27)に回動自在かつ着脱自在に係止される
    係止突起(21)を設けたことを特徴とする回動窓。
  2. 【請求項2】 窓枠(2)の摺動溝(14)に摺動自在
    に取り付けたスライド部材(15)に一端部が回動自在
    に取り付けられるとともに、他端部が障子(3)に回動
    自在に取り付けられたアーム(12)に開放角度を規制
    され、端部を中心に回動させることにより開放される回
    動窓において、 前記スライド部材(15)を、前記窓枠(2)の摺動溝
    (14)に当該窓枠(2)の内方から着脱自在に取り付
    けたことを特徴とする回動窓。
JP25117393A 1993-09-13 1993-09-13 回動窓 Expired - Fee Related JP2743244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25117393A JP2743244B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 回動窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25117393A JP2743244B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 回動窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0782951A JPH0782951A (ja) 1995-03-28
JP2743244B2 true JP2743244B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=17218775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25117393A Expired - Fee Related JP2743244B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 回動窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743244B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101866763B1 (ko) * 2017-05-31 2018-06-12 윤영상 프로젝트 시스템 창호

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315131A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Shin Nikkei Co Ltd 倒し窓
CN103847471A (zh) * 2014-04-03 2014-06-11 江苏畅通车业发展有限公司 一种具有机械式撑杆机构的客车应急逃生窗

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101866763B1 (ko) * 2017-05-31 2018-06-12 윤영상 프로젝트 시스템 창호

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782951A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824154A (en) Security lock for double-hung window
US6550733B1 (en) Supporting means for a screening device
US3959926A (en) Tilt window
CA1163912A (en) Support bracket for a venetian blind head rail
JP2743244B2 (ja) 回動窓
US4106476A (en) Door for fireplace screen
US5339587A (en) Invisible joint device, particularly for stretched cloths
JP4650986B2 (ja) 天井点検口の掛止装置
US20050091930A1 (en) Access door
JP2000248806A (ja) 辷り出し装置
JPH0423193Y2 (ja)
JP4183559B2 (ja) クレセント受け、およびこれを備えたサッシ窓
JPH0443564Y2 (ja)
JP2550540Y2 (ja) 倒し窓用ステー
JPS6022237Y2 (ja) ブラインド吊下ボツクスの支持金具
US20050086867A1 (en) Access door
JP2000120259A (ja) 天井点検口装置
JPH0354626Y2 (ja)
JPH0746203Y2 (ja) パネル用額縁における上枠の開閉構造
JP2954853B2 (ja) サッシ
AU784774B2 (en) Sliding screen assembly
JP2556367Y2 (ja) 引戸の施錠装置
JPH0247198Y2 (ja)
JP2754456B2 (ja) 内障子召し合せ框補強部の小口閉塞部材取付構造
CN113622805A (zh) 内装内开纱窗

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees