JP2739295B2 - カ―ド印字物製作装置 - Google Patents

カ―ド印字物製作装置

Info

Publication number
JP2739295B2
JP2739295B2 JP6297936A JP29793694A JP2739295B2 JP 2739295 B2 JP2739295 B2 JP 2739295B2 JP 6297936 A JP6297936 A JP 6297936A JP 29793694 A JP29793694 A JP 29793694A JP 2739295 B2 JP2739295 B2 JP 2739295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
paper
printing
printer
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6297936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07172008A (ja
Inventor
仁 河内
清香 松浦
Original Assignee
大邦工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大邦工業株式会社 filed Critical 大邦工業株式会社
Priority to JP6297936A priority Critical patent/JP2739295B2/ja
Publication of JPH07172008A publication Critical patent/JPH07172008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739295B2 publication Critical patent/JP2739295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は比較的小型の印刷物で
ある名刺、棚札、名札その他のカードを印字して製作す
るためのカ―ド印字物製作装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】名刺、棚札、名札等は多品種少量印刷の
代表用的な印刷物である。
【0003】例えば名刺は一定の寸法(標準:55x9
1mm)、厚さ(標準:0.1−0.5mm)を持つカ
ードである。従来名刺を印刷する方法としては活版印
刷、オフセット印刷及びカード・オフセット印刷等があ
るが、工程数が多くかつ操作に熟練を要することが多
い。
【0004】そこで最近コンピュータの発達につれ、デ
ィスクトップパブリッシング(DESKTOP PUB
LISHING,以下「DTP」と称する)装置等を利
用することが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるにこのようなD
TP装置等を利用する名刺印字方法は名刺の印字自体は
かなり高速になるのであるが、印字後に名刺の形状に裁
断する過程で使用される断裁装置が大型かつ高価にな
り、結局、多品種少量生産される名刺の価格を高価にし
ている。
【0006】従来DTP装置等で名刺を印刷出力するに
は、用紙にできるだけ多くの面掛けをし、印字出力後に
裁断して名刺を仕上げていたが、出力された印字済み用
紙を必ず縦横の2方向に各々1回叉は複数回裁断しなけ
ればならない。このような裁断をするために従来、ギロ
チン方式の断裁機、プレス抜き方式の断裁機等を使用し
ているが、前述の通り、名刺の仕上には印字用紙を縦横
の2方向に各々1回叉は複数回裁断しなければならない
ので、断裁機はきわめて高価な機械となり、また操作に
技能、熟練を要し、安全性の点からまたは振動や騒音の
点からたとえば事務所の中で誰でもが裁断仕上げするに
はとうてい不適当であった。
【0007】また、DTP装置等のプリンタ―による印
字の場合は、カ―ド用紙に対する印字位置が微妙にカ―
ド用紙毎に相違するので、印刷機械で印刷された用紙を
裁断するのに使用されている断裁機を使用することがで
きない。
【0008】この発明は上記のごとき事情に鑑みてなさ
れたものであって、カード印字物を容易かつ迅速に製作
することができると共に、技能、熟練を要することなく
操作をすることができ、しかも安価にカード印字物を作
成することができるカード印字物製作装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的に対応して、こ
の発明のカード印字物製作装置は、長辺が単一の直線方
向に複数のカード分の印字面を多面掛けできる長さをも
ちかつ短辺の幅が前記カードのいずれか一方の辺の幅に
一致していてかつ長辺の方向の両端に余白部分を有する
カード用紙に多面掛けの印字を行なうコンピュータによ
って制御されてプログラムにしたがって作動するプリン
ターと、このプリンターに前記カード用紙を供給する給
紙装置と、印字済の前記カード用紙を一枚ごとに前記多
面掛けされたそれぞれの印字面の境及び前記余白部分と
印字面との境で一方向にだけ裁断する断裁機とを備える
ことを特徴としている。
【0010】
【作用】カ―ド用紙をプリンタ―に供給する。プリンタ
―では入力されたデータを処理してカ―ド用紙上に出力
する。印字済みのカ―ド用紙はプリンタ―に連結してい
る、またはプリンタ―とは分離している断裁装置に供給
される。断裁装置では印字済みのカ―ド用紙を一枚ずつ
カッターで一枚のカード毎に一方向にだけ裁断して完成
品である印字済みのカードを得る。
【0011】
【実施例】以下、この発明の詳細をー実施例を示す図面
について説明する。
【0012】この発明のカード印字物製作装置では、長
辺が単一の直線方向に複数のカード分の印字面を多面掛
けできる長さをもちかつ短辺の幅がカードのいずれか一
方の辺の幅に一致しているカ―ド用紙をDTP装置等の
プリンタ―に供給し、プリンタ―において多面掛けの印
字を行い、しかる後に印字済みの一枚のカ―ド用紙ごと
に前記多面掛けされた印字面の境で裁断して完成品であ
る印字済みのカードを得る。
【0013】このようなカ―ド印字物製作装置は一例と
して次のような装置を使用することができる。
【0014】以下の説明はカード印字物製作装置1で印
字するカード4の一例として図2に示す名刺5を作成す
る場合について説明する。
【0015】名刺5は図2に示すように、上辺13及び
下辺14の幅がX1 で左辺15及び右辺16の幅がX2
の矩形をなすカード状で表面17及び裏面の両方または
表面17だけが印字を施した印字面18になっている。
この図2には表面17の印字面18だけが示されてい
る。
【0016】すなわち、図1において、1はカード印字
物製作装置である。
【0017】カード印字物製作装置1はDTP装置2及
び断裁機3を備えている。
【0018】DTP装置2はコンピュータ本体6、画像
入力装置7、プリンター8及び給紙装置11を備えてい
る。給紙装置11はカ―ド用紙12をプリンター8に供
給するためのものである。給紙装置11によってプリン
ター8に供給されるカ―ド用紙12は図3に示されてい
る。これらの機器は市販品を使用することができる。D
TP装置2としては市販のDTP専用の装置を使用する
ことができるほか、DTP用のソフトウェア―によって
動作する市販の汎用のコンピュ―タを使用してもよい。
【0019】カ―ド用紙12は図3に示されている。カ
―ド用紙12は図3に示すように、短辺である上辺21
及び下辺22の幅がX1 で、これは名刺5の上辺13及
び下辺14の幅X1 とおなじである。一方、長辺である
左辺23及び右辺24の幅はX3 で、カ―ド用紙12に
印字面18を多面掛けする場合の面数をnとするとき、
X3 >nX2 である。
【0020】したがってカ―ド用紙12にはその左右辺
に平行な一直線の方向に印字面18を隣接させた多面掛
けをすることができ、更に上下両端に余白19,20を
設けることができる。この場合にはカ―ド用紙12上の
隣合っている印字面18では上辺13と下辺14が一致
している。
【0021】印字用紙12の一隅部は用紙の表裏天地を
識別する為のコ―ナ―カット25を設けてもよい。
【0022】一方、断裁機3は図4に示すように、給紙
台26、ゲ―ト27、カッティングユニット28、セン
サー31、給紙ロ―ラ―32、搬送ロ―ラ―33、排紙
ロ―ラ―34、切り屑受け35、排紙受け36を備えて
いる。
【0023】このような構成のカード印字物製作装置1
において名刺を印字して作成する場合には、カ―ド用紙
12の束をDTP装置2の給紙装置11に積重ね、DT
P装置2のCRT上で組版を終了させた後に、給紙装置
11から一枚ずつプリンタ―8に供給する。DTP装置
2ではプリンター8がプログラムにしたがって作動する
コンピューター本体6に制御されて印字面18を多面掛
けした印字を行う。この印字をされた印字用紙12上で
は左右辺に平行な一直線の方向に印字面18を隣接させ
た多面掛けとなり、この場合にはカ―ド用紙12上の隣
合っている印字面18では上辺13と下辺14が一致し
ている。
【0024】印字済みのカ―ド用紙12はDTP装置2
に連結している、またはDTP装置2とは分離している
断裁機3に供給される。DTP装置2で出力されたカ―
ド用紙12を給紙台26に積む。操作パネル上の給紙ス
イッチ(図示せず)をONにすると給紙ロ―ラ―32が
回転して積重ねられているカ―ド用紙12の一番下の1
枚をゲ―ト27を通して送り出す。送り出されたカ―ド
用紙12は搬送ロ―ラ―33によりカッティングユニッ
ト28内へ導かれる。センサ―31により、カッティン
グユニット28を作動させ、カ―ド用紙12の先端の余
白19部分を切落す。切落された切り屑は下の切り屑受
け35に落ちる。搬送ロ―ラ―33とカッティングユニ
ット28とは面掛け数に対応する設定された回数だけつ
ぎつぎとそれぞれの印字面の境37でカ―ド用紙12を
切り、切り出されたカ―ド4は排紙ロ―ラ―34により
排紙受け36に排出される。最後にカ―ド用紙12後端
の余白20が切落されて、切り屑受け35に落ち、こう
して1枚のカ―ド用紙12が完全にカット処理されて面
掛け数だけのカ―ド4が得られる。以後すべてのカ―ド
用紙について同じ動作が繰り返されて、作業が終了す
る。
【0025】
【発明の効果】この発明のカード印字物製作装置では、
印字用紙として、単一の直線方向に複数のカード分の印
字面を多面掛け可能でかつ縦幅及び横幅のうちの一方の
幅が前記カードのいずれか一方の幅に一致しているカ―
ド用紙を使用するので、DTP装置等で名刺を印字出力
するに、印字出力後に裁断して名刺を仕上げるに当たっ
て、出力された印字済み用紙を縦横の2方向に裁断する
必要がなく、1方向に裁断するだけでよいので、断裁機
はきわめて構造が簡単なものでよいことになり、価格が
安価な機械となり、また操作に技能、熟練を要しないの
で、たとえば事務所の中で誰でもが裁断仕上げすること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】カード印字物製作装置の構成説明図。
【図2】名刺の平面図。
【図3】カ―ド用紙の平面図。
【図4】断裁機の構成説明図。
【符号の説明】
1 カ―ド印字物製作装置 2 DTP装置 3 断裁機 4 カ―ド 5 名刺 6 コンピュ―タ本体 7 画像入力装置 8 プリンタ― 11 給紙装置 12 カ―ド用紙 13 上辺 14 下辺 15 左辺 16 右辺 17 表面 18 印字面 19 上部の余白 20 下部の余白 21 上辺 22 下辺 23 左辺 24 右辺 25 コ―ナ―カット 26 給紙台 27 ゲ―ト 28 カッティングユニット 31 センサ― 32 給紙ロ―ラ― 33 搬送ロ―ラ― 34 排紙ロ―ラ― 35 切り屑受け 36 排紙受け 37 境

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長辺が単一の直線方向に複数のカード分
    の印字面を多面掛けできる長さをもちかつ短辺の幅が前
    記カードのいずれか一方の辺の幅に一致していてかつ長
    辺の方向の両端に余白部分を有するカード用紙に多面掛
    けの印字を行なうコンピュータによって制御されてプロ
    グラムにしたがって作動するプリンターと、このプリン
    ターに前記カード用紙を供給する給紙装置と、印字済の
    前記カード用紙を一枚ごとに前記多面掛けされたそれぞ
    れの印字面の境及び前記余白部分と印字面との境一方
    向にだけ裁断する断裁機とを備えることを特徴とするカ
    ード印字物製作装置
  2. 【請求項2】 請求項1のプリンターが複数のカード用
    紙に対して連続して繰り返し印字する請求項1のカード
    印字物製作装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の断裁機が複数のカード用紙に
    対して連続して繰り返し裁断する請求項1のカード印字
    物製作装置。
  4. 【請求項4】 請求項1のプリンターがディスクトップ
    パブリッングである請求項1のカード印字物製作装置。
JP6297936A 1994-11-07 1994-11-07 カ―ド印字物製作装置 Expired - Lifetime JP2739295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297936A JP2739295B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 カ―ド印字物製作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297936A JP2739295B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 カ―ド印字物製作装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115245A Division JPH04320897A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 カード印字物製作方式   

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07172008A JPH07172008A (ja) 1995-07-11
JP2739295B2 true JP2739295B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=17853018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6297936A Expired - Lifetime JP2739295B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 カ―ド印字物製作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2739295B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832799B2 (ja) * 1999-12-08 2006-10-11 富士写真フイルム株式会社 シート切断装置及びカッタ付きプリンタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178685U (ja) * 1988-06-08 1989-12-21
JPH0376690A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Toichiro Sato 印書カード連続作成シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07172008A (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9038537B2 (en) Method and system for applying customer-specific labels to unprinted side of printed products
US20040057063A1 (en) Printing system, controller and display method
JP2739295B2 (ja) カ―ド印字物製作装置
KR950004338B1 (ko) 카드 인자물 제작방법 및 카드 인자물 제작장치
JP2001187481A (ja) ドキュメント仕上方法及び装置
JPH03128264A (ja) サーマルプリンタ
US7604227B2 (en) System and method for identifying envelope groups
EP1869622B1 (en) Order separator for photographic order fulfillment
JPH08118757A (ja) 印刷システム
US3272095A (en) Continuous process for addressing and forming envelopes
JPH08216565A (ja) カード状印刷物
JPH10329373A (ja) 単票発行装置
JP3942994B2 (ja) 印刷システム
Kleeman et al. How to die-cut your way into new markets
JPH065903Y2 (ja) ワ−ドプロセツサ用テストプリント用紙
JPS6144669A (ja) プリンタの文書区分用カット紙排出制御方法
JP3546202B2 (ja) 印刷機の生産管理装置
JP2587820Y2 (ja) 広告紙用複写用紙
JP2001150757A (ja) 印刷紙片束の形成方法
JP4851378B2 (ja) ページデータ作成方法及び印刷システム
JPH06243348A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2010052167A (ja) アルバム作成方法、及びこれに用いられる画像処理装置
JP2019188703A (ja) 印刷装置
JPH06198980A (ja) タックラベル単票用紙の印刷方法及びその装置
JP2002032861A (ja) レシート発行装置、その制御方法および情報記録媒体