JP2739187B2 - 着底式海洋構造物 - Google Patents

着底式海洋構造物

Info

Publication number
JP2739187B2
JP2739187B2 JP18318190A JP18318190A JP2739187B2 JP 2739187 B2 JP2739187 B2 JP 2739187B2 JP 18318190 A JP18318190 A JP 18318190A JP 18318190 A JP18318190 A JP 18318190A JP 2739187 B2 JP2739187 B2 JP 2739187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
specimen
ground
bottomed
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18318190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470408A (ja
Inventor
毅 池谷
貫爾 今井
政司 永富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP18318190A priority Critical patent/JP2739187B2/ja
Publication of JPH0470408A publication Critical patent/JPH0470408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739187B2 publication Critical patent/JP2739187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、海底石油プラットフォーム、海洋プラント
構造物、沖合人工島、その他の軟着底式海洋構造物に関
するものである。
〔従来の技術〕
着底式構造物は、構造物と地盤との間の摩擦力によ
り、水平外力に対して力の釣り合いを保つものである
が、海洋構造物にこの着底式構造物を用いる場合、陸上
の構造物に比べて浮力が作用するので摩擦力が小さくな
り、滑動しやすくなる傾向がある。
現行の多くの設計基準では、構造物と地盤との間の滑
動は許容されていない。
そのため、着底式海洋構造物、特に北海の石油プラッ
トフォームなどでは、陸上で建造し、浮体として海上を
曵航し、現地の海底に据付ける構造物として設計するに
は、摩擦力をいかに効果的に大きくするかが問題となる
ので、第8図に示すように構造物1の底部にダウェル2
を形成したり、第9図に示すようにスカート3を設けて
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このようなダウェル2やスカート3などの突起構造物
は、構造物1全体の滑動抵抗力を増すという点について
は非常に有効であるが、滑動が生じた場合砂層への潜り
込みや回転が大きくなり被害が大きくなるおそれがあ
る。
また、構造物1を海底に着座させる際に波や流れで沈
設がアンバランスに行われると、このダウェル2やスカ
ート3などの突起構造物が局部的に破壊しやすい。
さらに、海洋構造物を移設あるいは撤去させるような
ニーズに対しては、浮力を与えて浮上させる時にこの突
起構造物が障害となるので切断しなければならない。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、海底へ
の据え付け作業が容易であり、地震時の滑動抵抗が大き
く、さらに万一滑動しても構造物や地盤の被害が最小限
で抑えられ、将来的に移設を行う場合にも海底からの離
脱が容易な着底式海洋構造物を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、構造物と地盤との
間の摩擦力により、水平外力に対して力の釣り合いを保
つ着底式海洋構造物において、底面を波形状としたこ
と、及び底面に外周から中心へ向かう水みちを設けたこ
とを要旨とするものである。
〔作用〕
請求項第1項記載の本発明によれば、平底底面の構造
物に比べて底面を波形状とすることで滑動が生じた場合
に、地盤への潜り込み、構造物自体の傾き、回転力が小
さくなる。
さらに、このように波形状とすることで地盤とは波の
頂点を結んだ部分で立体的な噛み合わせが得られ、滑動
抵抗の大きいものとなる。
また、ダウェルやスカートなどの突起構造物を設けた
場合と比べて滑動の損傷は小さく抑えられる。
請求項第2項記載の本発明によれば、前記作用に加え
て水みちを設けたことにより、海底面とのサクションフ
ォース(吸着力)を除去でき、移設・撤去する際の作業
が容易となる。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の着底式海洋構造物の1実施例を示す
側面図で、構造物1の底面に波形4を設けた。
この波形4は特に限定はないが、構造物1が円筒形状
の場合は、第2図に示すように底面の中心に対し同心円
状に形成し、さらに底部外周から中心に向けて波が連続
するように配置するのが望ましい。また、中心部はこの
波形4がない平面部6とした。
波形4のピッチ(波長)や高さは、適宜選択し、これ
で滑動抵抗力を調整できる。
また、構造物1が角柱形状の場合、例えば第3図に示
すように、底面の中心に対し同心状に形成する波形4は
同心円状または図示のように8角形状とする。
このように波形4を直線状のものとせずに同心状に形
成することで、方位の限定をなくし、地震の作用力に対
してねじりが生じにくいものとすることができる。
本発明の構造物1は、構造物と地盤との間の摩擦力に
より、水平外力に対して力の釣り合いを保つ着底式海洋
構造物である。
そして陸上でこの構造物1を建造し、海上を曵航し、
現地で沈設する。
また、移設するには大型サルベージ船もしくは構造物
1自体の浮力調整設備で浮力を与えて浮上させる。
このように浮上させる際に、構造物1の底面と海底地
盤との間に閉じ込められた水によりサクションフォース
が作用し、作業上の支障となるおそれがある。
そこで、第4図に示すように前記波形4に対して直角
に横切るように外周から中心へ向かう溝による水みち5
を設けた。
この水みち5により海水は底面と海底地盤との間に閉
じ込められることがなくなり、構造物1の底部での負圧
を緩和する。
次に、本発明の効果を確認するための実験結果につい
て説明する。
第5図に示すように、試験体は比較例として、平底面
のもの(試験体a)、面取り(ソリ付き)のもの(試験
体b)、ダウェル(端部突起)を有するもの(試験体
d)、スカート付きのもの、(試験体e)に対して、本
発明対象の波形底面のもの(試験体c)の5タイプを準
備した。
これら試験体a〜eは、30cm×30cm×6cmのコンクリ
ート製直方体であり、試験体bは面取りを高さ3cm、角
度45゜で形成したもの、試験体cは波長(波の高さ及び
幅)が6cmのもの、試験体dや試験体eは根入れが5mm程
度のものである。
これら試験体a〜eを載置する砂地盤として、砂層は
水中落下法により作製した。長さ50cm、幅25cm、深さ12
cmのものである。使用した砂は中央粒径0.18mmの豊浦標
準砂とした。作製した砂層の物性は、含水比23%、乾燥
密度1.55、内部摩擦角37度である。
振動装置に砂層を取付け、砂層上に試験体を設置す
る。砂層全体を水平方向に振動させ、滑動条件を調べ
た。
第6図は滑動挙動を詳しく調べるため、0.1秒おきの
位置を描いたもので、(イ)は試験体a、(ロ)は試験
体b、(ハ)は試験体c、(ニ)は試験体d、(ホ)は
試験体eの場合である。
この第6図をみると、砂地盤上を滑動する試験体a〜
eは速度の違いによらずほぼ一定の経路を連動すること
がわかる。これは砂とコンクリート間の滑動現象が滑り
速度にあまり依存しないことを意味するものである。
次に、底面形状が挙動に与える影響をみると、底面形
状が異なることにより、滑動挙動が大きく変化すること
がわかる。例えば、端部突起付試験体dやスカート付試
験体eのように両端部に根入れを持つ試験体は沈下や回
転が大きく、底部を面取りした試験体bや底面を波状に
した試験体cは沈下や回転が小さいことがわかる。
また、滑動抵抗力について考察する。
滑動抵抗力は、回転が大きいケースを除いて、滑動距
離が小さい範囲では、ほぼ一定値となる。第7図は試験
体が約10cm移動した時点での滑動抵抗係数を速度に対し
てプロットしたものを示す。
なお、底部を面取りした試験体bについては、面取り
角度を60゜のもの(b−1)、45゜のもののもの(b−
2)、30゜のもの(b−3)の3タイプを、底面に波状
にした試験体cについては、波長がL=60のもの(c−
1)、L=30のもの(c−2)の2タイプを準備した。
この第7図中の、平底面試験体aの滑動抵抗係数につ
いてみると、滑動挙動と同様にはほとんど滑り速度に依
存せず、ほぼ一定値となることがわかる。抵抗係数の値
は、平底面の場合、今回の実験結果からは、滑動開始時
の抵抗係数と等しいtan(2φ/3)程度となる。
また、滑動抵抗力に及ぼす面取りの影響は顕著ではな
いが、底面形状の影響は比較的大きいことがわかる。波
状底面試験体c−1,c−2はtanφ程度まで滑動抵抗係数
を増加させる。これは、平底面試験体aの場合、コンク
リート面と砂面の境界近傍が滑動面になるのに対して、
波状底面試験体c−1,c−2の場合は波頂部を結んだ砂
層内部が滑動面となるため、砂と砂とのせん断強度が滑
動抵抗力となってあらわれたものと考えられる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の着底式海洋構造物は、構造
物と地盤との間の摩擦力により、水平外力に対して力の
釣り合いを保つ構造物として、海底への据え付け作業が
容易であり、地震時の滑動抵抗が大きく、さらに万一滑
動しても構造物や地盤の被害が最小限で抑えられ、将来
的に移設を行う場合にも海底からの離脱が容易なもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の着底式海洋構造物の1実施例を示す側
面図、第2図は底面の一例を示す底面図、第3図は同上
他例を示す底面図、第4図はさらに他の実施例を示す底
面図、第5図は試験体の種類を示す側面図、第6図は各
試験体の滑動挙動状態を描いた説明図、第7図は各試験
体における滑動抵抗係数を速度に対してプロットした相
関図、第8図、第9図は従来例を示す側面図である。 1……構造体、2……ダウェル 3……スカート、4……波形 5……水みち、6……平面部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構造物と地盤との間の摩擦力により、水平
    外力に対して力の釣り合いを保つ着底式海洋構造物にお
    いて、底面を波形状としたことを特徴とする着底式海洋
    構造物。
  2. 【請求項2】底面に、外周から中心へ向かう水みちを設
    けた請求項第1項記載の着底式海洋構造物。
JP18318190A 1990-07-11 1990-07-11 着底式海洋構造物 Expired - Fee Related JP2739187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18318190A JP2739187B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 着底式海洋構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18318190A JP2739187B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 着底式海洋構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0470408A JPH0470408A (ja) 1992-03-05
JP2739187B2 true JP2739187B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=16131190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18318190A Expired - Fee Related JP2739187B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 着底式海洋構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2739187B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470408A (ja) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Halley et al. Bank Margin Environment: Chapter 9: PART 1
US3611727A (en) Wave-forming structure
Flinn Coastal and submarine features around the Shetland Islands
US9937980B2 (en) Bionic high holding power anchor
Prior et al. Submarine slope processes on a fan delta, Howe Sound, British Columbia
Petrovic et al. Fragmentation, rafting, and drowning of a carbonate platform margin in a rift-basin setting
JP2739187B2 (ja) 着底式海洋構造物
US3823563A (en) Spud tank for offshore drilling unit
JPH0433676B2 (ja)
KR101895506B1 (ko) 해저 대심도용 앵커
JP2547932B2 (ja) 浮桟橋および水上浮構造物の係留柱
JPH07252819A (ja) 人工島
JP2005186752A (ja) 砕波浅海域用スパーブイ
JP3500321B2 (ja) 海上浮体式消波堤
JP3212514B2 (ja) 環境配慮型浮体構造物およびその製造方法
US20170268191A1 (en) Modular shell reef for erosion abatement
JPH0139187Y2 (ja)
JP2528031B2 (ja) 捨石式防波堤
JPH0355614Y2 (ja)
JP2018536787A (ja) 海底に設置可能な有孔構造体
JP3291649B2 (ja) 氷海域での油回収方法
JP3621823B2 (ja) 浮体式人工地盤
JPS6317674B2 (ja)
JPS5835909B2 (ja)
JPS5921111Y2 (ja) シ−アンカ−

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees