JP2018536787A - 海底に設置可能な有孔構造体 - Google Patents

海底に設置可能な有孔構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018536787A
JP2018536787A JP2018548303A JP2018548303A JP2018536787A JP 2018536787 A JP2018536787 A JP 2018536787A JP 2018548303 A JP2018548303 A JP 2018548303A JP 2018548303 A JP2018548303 A JP 2018548303A JP 2018536787 A JP2018536787 A JP 2018536787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforated
concrete
cross
connector
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018548303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6778759B2 (ja
Inventor
バーンハック、コビ
Original Assignee
オーシャン ブリック システム(オー.ビー.エス.)リミテッド
オーシャン ブリック システム(オー.ビー.エス.)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/957,639 external-priority patent/US9683346B2/en
Application filed by オーシャン ブリック システム(オー.ビー.エス.)リミテッド, オーシャン ブリック システム(オー.ビー.エス.)リミテッド filed Critical オーシャン ブリック システム(オー.ビー.エス.)リミテッド
Publication of JP2018536787A publication Critical patent/JP2018536787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778759B2 publication Critical patent/JP6778759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/02Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/02Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects wherein the elements are reinforcing members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/0029Moulds or moulding surfaces not covered by B28B7/0058 - B28B7/36 and B28B7/40 - B28B7/465, e.g. moulds assembled from several parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/16Moulds for making shaped articles with cavities or holes open to the surface, e.g. with blind holes
    • B28B7/18Moulds for making shaped articles with cavities or holes open to the surface, e.g. with blind holes the holes passing completely through the article
    • B28B7/183Moulds for making shaped articles with cavities or holes open to the surface, e.g. with blind holes the holes passing completely through the article for building blocks or similar block-shaped objects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/06Moles; Piers; Quays; Quay walls; Groynes; Breakwaters ; Wave dissipating walls; Quay equipment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/20Equipment for shipping on coasts, in harbours or on other fixed marine structures, e.g. bollards
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/16Arrangement or construction of joints in foundation structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/16Auxiliary parts for reinforcements, e.g. connectors, spacers, stirrups
    • E04C5/162Connectors or means for connecting parts for reinforcements
    • E04C5/166Connectors or means for connecting parts for reinforcements the reinforcements running in different directions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/02Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto
    • E02B17/025Reinforced concrete structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/12Revetment of banks, dams, watercourses, or the like, e.g. the sea-floor
    • E02B3/129Polyhedrons, tetrapods or similar bodies, whether or not threaded on strings

Abstract

海底に設置可能な有孔構造体が、構造体へと一体化可能な複数の予め作製された有孔モジュールと、予め作製された有孔モジュールのコーナ部分を相互連結する少なくとも1つのコネクタとを有する。各予め作製された有孔モジュールは、凹面を含むコーナ部分を有し、それにより、構造体になるように一緒に一体化されたコーナ部分が、コンクリートで充填される空洞を形成する。コネクタは、互いに直交する3つのアームを含むクロスピースを有する。各アームは、十字様の断面を有する。クロスピースは、コンクリート内に分布する補強部材を有する。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2010年1月14日出願のPCT出願番号PCT/IL2010/000036および2009年1月15日出願の米国仮特許出願第61/144,745号からの優先権を主張する、2014年9月26日出願の米国特許出願第14/498,012号の一部継続出願である。本出願はまた、2010年5月9日出願のPCT出願番号PCT/IL2010/000372および2009年5月10日出願の米国仮特許出願第61/第176,910号からの優先権を主張する、2012年10月1日出願の米国特許出願第13/319,750号の一部継続出願でもある。
本発明は、沖合構造体およびその構築方法に関し、より詳細には深海港および人工島に有用なモジュール式構造物に関する。
世界経済のグローバル化の進展により、国際輸送の需要が高まっている。この増加した需要の結果、ますます多くの貨物会社が、14,800TEU(1TEUまたは「20フィート等価単位」=1445ft=20’×8 1/2’×8 1/2’コンテナによって占有されるものと等価の容積)を超える容量を有する「ジャンボ」コンテナ船を発注している(J.SvendsenおよびJ.Tiedemann、「The Big Ships Are Coming」、2007年7月17日付のウェブサイト記事:http://containerinfo.co.ohost.deを参照)。これらの大型船は、物品の輸送効率を向上させることができるが、世界中の約20の港のみしかこれらに対応できず、「ハブ港」から貨物の最終目的地への積み替えが必要となることが確実であるため、さらなる輸送コストがかかり、時間のロスが発生する。
将来的にジャンボ貨物船に対応できるさらなる港の開発には、いくつかの障害がある。1つは港に利用可能な沿岸地がないことである。港開発に適した沿岸地が本来的に限られているだけでなく、一般的に沿岸地は他の目的(住宅地など)の開発に価値があり、望ましいものである。第2の障害は、海岸近くでは十分に深い水が不足していること、および追加の浚渫と擁壁の建設に伴う莫大な費用である。たとえば、2000年から2005年の間において、キル・ヴァン・カル・チャネル(Kill van Kull channel)(ニューヨーク/ニュージャージー州)は、3億6000万ドルの費用をかけて35フィートから45フィートの深さにされたが、7000〜8000TEUの容量の船に必要とされる50フィートの深さまでチャネルを浚渫する現在進行中のプロジェクトは、その全体コストより9億ドル以上増加する。
ジャンボコンテナ船にアクセス可能な新しい深海港の開発、すなわち港が通常設計される方法には、さらに根本的な障害がある。海港の基本的な設計は、ローマ帝国時代から本質的に変わっておらず、港湾(すなわち穏やかな水域)およびその港湾内に建設された港を提供するために防波堤が建設される。この設計は、文字通り2千年にわたり有用であったが、現在の港設計への有用性を制限する次の3つの弱点がある。(1)防波堤の建設は、海港のコストを大きく増加させ(全体の3分の1)、そして防波堤のコストはその深さの2乗で増加する。(2)防波堤の陸側に恒常的な浚渫が必要であるため、港の維持管理に追加の費用がかかる。(3)防波堤の広い斜面は、そのそばでの船の係留を妨げ、港湾の最も深い、したがって最も有用な部分を無駄にする。
これらの障害に直面して、海港設計についての新しい考え方が見出されることは極めて重要である。しかし、このような新しい方法は依然として不足している。米国特許第5,803,659号明細書および米国特許第6,017,167号明細書において、Chatteyは、海港建設または拡張のためにモジュール式ケーソンを使用する方法を開示した。この発明は、使用されるケーソンのモジュール性および可搬性によってもたらされるコスト上の利点を有するが、港自体は陸に繋がれたままであり、したがって、水が十分な深さでない場合には上記で説明した費用がかかる浚渫作業の必要性は取り除かない。
他のものは、モジュール式水中防波堤を建設するさまざまな手段を開示しているが(たとえば、米国特許第1,816,095号明細書、米国特許第3,844,125号明細書、米国特許第4,502,816号明細書、米国特許第4,978,247号明細書および米国特許第5,393,169号明細書に開示された発明)、これらの防波堤は、一般に、港内で使用するというよりはビーチの浸食を防止するために設計されている。(たとえば、米国特許第3,614,866号明細書、米国特許第4,347,017号明細書、および米国特許第5,620,280号明細書に開示するような)港湾防波堤の建設に使用することを意図したモジュールユニットであっても、港湾建設コストを削減するが、防波堤および桟橋を別個のエンティティとして建設することを想定している。
米国特許第6,234,714号明細書は、名目上一体化された防波堤を有する桟橋を開示している。しかしながら、上記で引用した特許と同様に、防波堤および桟橋は、実際には独立した構造体であり、防波堤は、桟橋の海側に堆積した砂、砂利、岩石および/または瓦礫の山を含み、その上に複数のケーソン様の構造体が配置される。したがって、この設計もまた、広範な浚渫作業なしに防波堤を建設することはできず、防波堤および桟橋が単一のモジュール構造体ではないという問題を抱えている。
米国特許第5,803,659号明細書 米国特許第6,017,167号明細書 米国特許第1,816,095号明細書 米国特許第3,844,125号明細書 米国特許第4,502,816号明細書 米国特許第4,978,247号明細書 米国特許第5,393,169号明細書 米国特許第3,614,866号明細書 米国特許第4,347,017号明細書 米国特許第5,620,280号明細書 米国特許第6,234,714号明細書
J.SvendsenおよびJ.Tiedemann、「The Big Ships Are Coming」、2007年7月17日付のウェブサイト記事:http://containerinfo.co.ohost.de
したがって、深海港の設計および建設のための新しいパラダイムが依然として必要とされている。上記で論じた問題を解決するために、深海港または人工島であって、防波堤が構造体自体に一体化され、それによって専用の防波堤建設および維持管理のコストを排除し、追加の浚渫を必要とせずに構造体自体を深海に建設することができ、乾燥陸地に直接連結する必要のない独立した構造体として港を構築して、港の建設または拡張の前提条件とする自由な沿岸地の必要性を排除する、深海港または人工島が必要とされる。本発明は、これらの長年にわたるニーズを満たすように設計される。
本発明は、上記で説明した問題に対する解決策と、港設計についての新たな考え方の必要性に対する答えを提供する。本発明の1つの目的は、深海港または人工島を設置するために海底に設置可能な有孔構造体を提供することである。前述の構造体は、(a)構造体に一体化可能な複数の予め作製された有孔モジュールと、(b)予め作製された有孔モジュールのコーナ部分を相互連結する少なくとも1つのコネクタとを備える。
本発明の中心的な目的は、予め作製された各有孔モジュールが、凹面を含むコーナ部分を有し、それにより、構造体になるように一緒に一体化されたコーナ部分が、コンクリートで充填される空洞を形成することである。コネクタは、互いに直交する3本のアームを有するクロスピース(crosspiece)を備え、各アームは十字様の断面を有する。クロスピースは、コンクリート内に分布する補強部材を有する。
本発明の別の目的は、深海港または人工島を設置する方法を提供することである。前述の方法は、(a)構造体になるように一体化可能な複数の予め作製された有孔モジュールを提供するステップであって、各予め作製された有孔モジュールは、凹面を含むコーナ部分を有し、それにより、構造体になるように一緒に一体化されたコーナ部分は、コンクリートで充填される空洞を形成する、ステップと、(b)少なくとも1つのコネクタを提供するステップと、(c)コーナ部分を取り囲む空洞が形成されるように、予め作製された有孔モジュールのコーナ部分を位置決めするステップと、(d)形成された空洞内で互いに直交する3本のアームを有するクロスピースを備えるコネクタを取り付けるステップであって、各アームは十字様の断面を有し、クロスピースは補強部材を有する、取り付けるステップと、(e)補強部材がコンクリート内に分布するように空洞をコンクリートで充填するステップとを含む。
防波堤アンダーデッキ2を建設するために使用されるモジュール式海洋構造体ユニット10(KentおよびAlkonに譲渡された、先行技術、米国特許第7,226,245号明細書)の1つの実施形態を示す図である。 予め作製されたモジュール式ユニット10(または複数の相互連結されたユニットを備えるアセンブリ)の港場所への輸送方法を示す図である。 1つの実施形態において示す、モジュール式ユニット10の配置を示す切断図を伴う、組み立てられた港の上面図である。 1つの実施形態において示す、モジュール式ユニット10の配置を示す切断図を伴う、組み立てられた港の上面図である。 防波堤アンダーデッキ2を形成するためにモジュール式構造体ユニット10がどのように連結されるかを示す切断組立図である。 完全に建設された港が水中にどのように着座するかを示す、上側桟橋デッキ1および防波堤アンダーデッキ2を示す完全に建設された港100の図である。 モジュール式ユニット10からの防波堤デッキ2の建設、および上側デッキ1およびアンダーデッキ2の互いに対する位置および水に対する位置を示す港100の断面図である。 一体化された深海港100を含む港湾の図である。 環境に優しい人工島の概略図である。 さらに別の設計および実施形態による環境に優しい人工島の別の概略三次元図である。 本発明のさらに別の設計および実施形態による環境に優しい人工島のさらに別の概略三次元図である。 予め作製されたユニットを相互連結するためのコネクタの等角図である。 海底に取り付け可能な構造体を築く段階を示す図である。 海底に取り付け可能な構造体を築く段階を示す別の図である。 海底に取り付け可能な構造体を築く段階を示す別の図である。 海底に取り付け可能な構造体を築く段階を示す別の図である。 海底に取り付け可能な構造体を築く段階を示す別の図である。 海底に取り付け可能な構造体を築く段階を示す別の図である。 海底に取り付け可能な構造体内に設置されるためのコネクタの等角図である。
本質的な性質に影響を及ぼすことなく構造の細部が異なる本発明のいくつかの実施形態が存在し、したがって、本発明は、図に示しおよび本明細書に説明するものによって限定されず、添付の特許請求の範囲の最も広い解釈によってのみ決定される適切な範囲で、特許請求の範囲に示す通りによってのみ限定されることが当業者には明らかであろう。
本発明を説明するために、以下の用語を定義する。
防波堤:波の影響から港湾または海岸を保護するように設計された障壁。
有孔モジュール式海洋構造体ユニット:水中に浸されたときに水が通過するような切欠部または通路を有する水中建設様の構造体モジュール。
図1を参照すると、有孔モジュール式海洋構造体ユニット10の1つの実施形態が、下側ベース頂点ABCDおよび上側ベース頂点EFGHを有する6つの平面によって画定された直方体12を構成する形状で示されている。図示する例では、平行六面体が約10mの長さの辺を有する幾何学的立方体であることを何ら制限することなく仮定している。この場合、B、D、E、およびGの4つの隣接していない立法形のコーナが切断され、表面S、S(図1に示す図では示されていない)、SおよびSは残される。図1に示す特定の実施形態では、SB、SD、SEおよびSGは、最も近いコーナを中心とする球体の表面一部の形状を有するが、これらは、立方体の中心に向かって膨らむ任意の形状を有することができる(たとえば、楕円体またはより複雑な形状)。4つのトンネルT、T、T、およびTが形成され、立方体の中心に収束して、切断された表面を相互連結する消波ブロック様の通路を形成する。トンネルは、円筒形断面を有するものとして示されているが、他の形状のものであってもよい。元の立方体の面から残された6つの平面(たとえば、側面EFGHから残る表面14)は、有孔モジュール式海洋構造体が他のモジュールと接触するための基本平面である。これらの表面は、組み立てプロセス中に実質的に水平な基礎上にモジュールを安定して位置決めすることを確実にするのに十分な大きさでなければならない。
図1に示す特定の実施形態では、有孔モジュール式海洋構造体は、元の立方体の面から残っている平面上の6つの対角線に沿って延びる補強対角線ビーム(RDB)30を有して形成される。RDBは、補強要素、たとえば鋼棒32と、補強要素を埋め込む材料、たとえばコンクリートとを含むことができる。凹部42は、モジュールのコーナの立方体の表面上に形成される。2つから8つのモジュール式海洋構造体ユニット10が共通のコーナの周りに配置されている場合、これらの凹部は、コンクリートを投入するためまたはコーナ接合部を作り出すためにグラウトを注入するための鋳型として機能する空洞を形成する。図1に示すように、同様の凹部52が対角線に沿って形成され得る。
図1は、有孔モジュール式海洋ユニットの設計の1つの例を示すが、アンダーデッキ2の構造は、モジュール式ユニット10のこの特有の設計に限定されない。
図2〜図4を参照すると、アンダーデッキ2および一体化された港100の建設におけるさまざまな段階が示されている。
図5を参照すると、完成したアンダーデッキ2の一セクションの詳細が示されている。上記で説明した、個々の有孔モジュール式海洋ユニットが相互連結される手段が、図にグラフィカルに示されている。
図6〜図8を参照すると、上側桟橋デッキ1およびアンダーデッキ2を備える一体型深海沖合港100が示されている。上側桟橋デッキは、塩水に使用するのに適した材料で建設される。これは、大型船を係留するために、大型クレーンおよび船への貨物の積み込みや積み下ろしに使用される他の装置のためのベースとして、およびコンテナ船に積み込まれるか、またはコンテナターミナルに移送される貨物の一時的な場所として設計される。図6および図7に示す実施形態は、矩形の外形を有するとして上側デッキを示しているが、港の構造のモジュール式性質のため、上側デッキの正確な寸法および形状は、港自体の特有の必要性にしたがって実施形態によって必然的に異なる。同様に、アンダーデッキの正確な寸法および形状も、上側デッキに対する支持を提供するために選択され、したがって、建設される特有の港の必要性に応じて変化する。
アンダーデッキ2は、複数の有孔モジュール式海洋構造体ユニット10から建設される。有孔モジュール式海洋構造体ユニットは、相互連結が可能であり、塩水の長期浸漬に適合する材料から建設されるように予め作製され、設計される。有孔モジュール式海洋構造体ユニットの1つの実施形態が、図1に提示される。この実施形態は、ユニットの本質的な品質、特にそのモジュール性(すなわち、アンダーデッキ2の建設は、図5に示す複数の同一要素を相互連結することによって行われる)、その相互連結性、および水がそれを通過する能力を示す。この特定の実施形態では、水が構造体の切断された部分を通って流れる。他の実施形態では、ユニットは、通路を含むことができ、または水を通過させるために、それ自体がより小さなサブユニットから建設されてもよい。図2に示す実施形態は、一体化されたドックの構造を示すために提供されており、その構造を図に示す特有の実施形態の使用に限定するようには意図されない。
アンダーデッキは、自然の海底に直接着座しており、陸上に建設された予め作製されたモジュール式海洋ユニット10から建設され、上側デッキはメガ構造体の頂部に着座する。要素は、ドライドック内で相互連結される(図5を参照)。モジュール式海洋ユニットが相互連結された後、少なくとも1つのレベルのプラットホームが構築される。このプラットホームそのものを構造体の基板として、プラットホームの上にさらなる構造体を構築することが可能である。ドライドック内で作業が完了した後、ドライドックに水が満たされてプラットホームとその上部のすべてを浮遊させる。プラットホームは、次いで、深海の最終的な場所に曳航され(浮かび)、この地点で水がモジュール式海洋ユニット内の空洞に入れられ、それによってこれらを海底に沈ませ、こうして防波堤港を作り出す。あるいは、要素をウェットドック内で相互連結し、次いで港をその最終的な場所まで牽引することができる。
アンダーデッキは有孔ユニットで建設されているため、効率的な防波堤として自然に作用して、陸側に淀を供給しており、したがって上側デッキは、別個の専用の防波堤を建設する必要なく貨物船用の桟橋や埠頭として作用することができる。有孔ユニットは、さらに、水中の動植物の生息地として機能することができ、故に、建設されたアンダーデッキはまた、人工の岩礁の基礎として機能することもできる。
ここで、本発明の好ましい実施形態のセットを示す図9〜図11が参照され、実施形態は、その設計において異なるが、本発明のピッチおよび心髄は同じである。人工島100は、水中部分20と、水上プラットホーム30と、収容施設40とを一体的に構成したものを備える。水中部分20は、少なくとも1つの開口した通路をさらに含み、海底10の表面上に直接着座する。本発明の1つの実施形態によれば、水中部分20は、有孔モジュール式ユニット25から組み立てられる。水中部分20に機械的に固定された水上プラットホーム30は、プラットホーム30の上面に収容施設40を搭載している。図に見られるように、海洋動物相60およびスキューバダイバー50が海水内に示されている。
本発明の別の実施形態によれば、水中部分20には、人工岩礁を形成するための手段が設けられている。前述の手段は、海水と水中部分20との接触面積を増加させるために有孔モジュール式ユニット25に機械的に連結される特別な金属、プラスチック、または任意の他の追加部材を構成する。
ここで、ユニット25(図示せず)のコーナ部分を相互連結するように設計されたコネクタ300を示す図12を参照する。コネクタ300は、互いに直交する3本のアーム110、120および130を有するクロスピースを備える。アーム110、120および130の各々は、十字様の断面を有する。コネクタ300は、120〜130(X〜Y)、110〜130(Y〜Z)および110〜120(X〜Z)によって画定される平面内にある補強部材150、160および170を備えている。さらに、例示的に140で示され、アーム110、120および130に溶接された補強部材は、ユニット25のコーナ部分に連結可能である。
ここで、海底に設置可能な構造体を設置する段階を示す図13a〜図13fを参照する。符号210は、ユニット25のコーナ部分を示す。各ユニット25のコーナ部分220には凹面220が設けられ、それにより、ユニット25が、構造体に組み立てられて設置されたとき、これらの凹面220は、コンクリートで充填される空洞を形成する(後述する)。
次に、空洞310内に取り付けられたコネクタ300を示す図14を参照する。コネクタ300は、補強部材140によってユニット25のコーナ部分210に機械的に連結される。コネクタ300は、空洞230を形成するすべてのユニット25を取り付けた後にコンクリートで充填される空洞230内に取り付けられる。コンクリートによる充填は、チャネル240を介して行われる。
要約すると、ユニット25は、コーナ部分210の表面220が空洞230を形成するように取り付けられる。次に、コネクタ300が、空洞230内に取り付けられる。このとき、部材140は、コーナ部分210に機械的に連結されている。その後、空洞230は、チャネル240を介してコンクリートで充填される。

Claims (2)

  1. 深海港または人工島を築くために海底に設置可能な有孔構造体であって、
    a)前記構造体に一体化可能な複数の予め作製された有孔モジュールと、
    b)前記予め作製された有孔モジュールのコーナ部分を相互連結する少なくとも1つのコネクタと
    を有する有孔構造体において、
    各予め作製された有孔モジュールは、凹面を含むコーナ部分を有し、それにより、前記構造体になるように一緒に一体化された複数の前記コーナ部分が、コンクリートで充填される空洞を形成し、
    前記コネクタは、互いに直交する3つのアームを含むクロスピースを有し、各アームは十字様の断面を有し、
    前記クロスピースは、前記コンクリート内に分布する補強部材を有する
    有孔構造体。
  2. 深海港または人工島を築く方法であって、
    a)前記構造体になるように一体化可能な複数の予め作製された有孔モジュールを提供するステップであって、各予め作製された有孔モジュールは、凹面を含むコーナ部分を有し、それにより、前記構造体になるように一緒に一体化された前記コーナ部分が、コンクリートで充填される空洞を形成するステップと、
    b)少なくとも1つのコネクタを提供するステップと、
    c)複数の前記予め作製された有孔モジュールの複数のコーナ部分を位置決めし、それにより複数の前記コーナ部分を取り囲む空洞が形成されるステップと、
    d)形成された空洞内で互いに直交する3つのアームを含むクロスピースを有する前記コネクタを設置するステップであって、各アームは十字様の断面を有し、また前記クロスピースは補強部材を有する、ステップと、
    e)前記補強部材がコンクリート内に分布するように前記空洞を前記コンクリートで充填するステップと
    を含む方法。
JP2018548303A 2015-12-03 2016-12-01 海底に設置可能な有孔構造体 Active JP6778759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/957,639 US9683346B2 (en) 2009-01-15 2015-12-03 Perforated structure mountable onto a seabed
US14/957,639 2015-12-03
PCT/IL2016/051289 WO2017094013A1 (en) 2015-12-03 2016-12-01 Perforated structure mountable onto a seabed

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536787A true JP2018536787A (ja) 2018-12-13
JP6778759B2 JP6778759B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=58796470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548303A Active JP6778759B2 (ja) 2015-12-03 2016-12-01 海底に設置可能な有孔構造体

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP3384095B1 (ja)
JP (1) JP6778759B2 (ja)
BR (1) BR112018011257A2 (ja)
DK (1) DK3384095T3 (ja)
ES (1) ES2830323T3 (ja)
IL (1) IL259757B (ja)
PT (1) PT3384095T (ja)
SG (1) SG11201804634RA (ja)
WO (1) WO2017094013A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113463571A (zh) * 2021-07-31 2021-10-01 周张宁 一种带流水孔的钢筋混凝土挡块

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1136314A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Rita Sogo Kikaku:Kk ブロック用接手及びこれを用いたブロック構造体
JP2001182171A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Taiyo Gijutsu Kaihatsu Kk コンクリート構造体の結合方法
US20040182299A1 (en) * 2001-06-28 2004-09-23 Eliyahu Kent Modular marine structures

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1136314A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Rita Sogo Kikaku:Kk ブロック用接手及びこれを用いたブロック構造体
JP2001182171A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Taiyo Gijutsu Kaihatsu Kk コンクリート構造体の結合方法
US20040182299A1 (en) * 2001-06-28 2004-09-23 Eliyahu Kent Modular marine structures
JP4060790B2 (ja) * 2001-06-28 2008-03-12 オーシャン ブリック システム (オー.ビー.エス.) リミテッド モジュール方式の海上構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113463571A (zh) * 2021-07-31 2021-10-01 周张宁 一种带流水孔的钢筋混凝土挡块

Also Published As

Publication number Publication date
EP3384095A4 (en) 2019-07-17
JP6778759B2 (ja) 2020-11-04
BR112018011257A2 (pt) 2018-11-21
PT3384095T (pt) 2020-11-20
SG11201804634RA (en) 2018-06-28
WO2017094013A1 (en) 2017-06-08
ES2830323T3 (es) 2021-06-03
DK3384095T3 (da) 2020-11-02
EP3384095B1 (en) 2020-07-29
IL259757A (en) 2018-07-31
EP3384095A1 (en) 2018-10-10
IL259757B (en) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511288A (en) Modular island drilling system
KR101037222B1 (ko) 이송바지선을 이용한 해안 부두의 야적물 선적시스템
JPH06115489A (ja) 浮遊構造物
US9683346B2 (en) Perforated structure mountable onto a seabed
JP5658168B2 (ja) 深水港
JP6778759B2 (ja) 海底に設置可能な有孔構造体
KR101806855B1 (ko) 모듈러 호안구조물 및 그 시공방법
US20150010364A1 (en) Deep-water port
CN108221848B (zh) 一种护岸构筑物及防波堤
KR20070075118A (ko) 반턱이음방식블록 및 이를 이용한 구조물
KR20130027837A (ko) 조립식구조의 다목적 부유식(浮游式) 소파제(消波提)
US11787514B2 (en) Marine construction and a method for constructing the same
CN210420843U (zh) 一种可快速构筑高海况生存的高桩码头长栈桥系统
JP4018288B2 (ja) 通水可能な函体からなる人工地盤とその施工方法
KR200426901Y1 (ko) 하천 시설용 다용도 블록
JP2007204992A (ja) 湧昇流発生海底人工堤及びその施工方法
KR101326773B1 (ko) 부등침하에 대응이 용이한 항만구조물
CN107912346B (zh) 基于废旧集装箱改造的适用于硬质海床的网箱锚泊基础
CN116791681B (zh) 一种水下桩基础的防冲刷结构及施工方法
KR100708599B1 (ko) 하천 시설용 다용도 블록
Flores Ganuza et al. Development of a Modular, Adaptable and Scalable Gravity Anchor System for Various Floating Foundations
JP2010059705A (ja) 海域制御構造物
Rehman FLOATING ARCHITECTURE
Wang et al. Automation of Land Expansion: Prefabrication of Floating Platforms for Expansion of Cities onto Adjacent Water Bodies
SU1721169A1 (ru) Сборное гидротехническое сооружение

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250