JP2737640B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2737640B2
JP2737640B2 JP6036443A JP3644394A JP2737640B2 JP 2737640 B2 JP2737640 B2 JP 2737640B2 JP 6036443 A JP6036443 A JP 6036443A JP 3644394 A JP3644394 A JP 3644394A JP 2737640 B2 JP2737640 B2 JP 2737640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector housing
connector
fitting
lever body
mounting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6036443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07226253A (ja
Inventor
恒 国府谷
修 谷内
勇一 南光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP6036443A priority Critical patent/JP2737640B2/ja
Priority to EP95300282A priority patent/EP0666619B1/en
Priority to DE69520896T priority patent/DE69520896T2/de
Priority to US08/386,910 priority patent/US5556302A/en
Publication of JPH07226253A publication Critical patent/JPH07226253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737640B2 publication Critical patent/JP2737640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レバー体を備えたコネ
クタに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、20極以上の雌雄コネクタを結
合しようとする場合など、大きな結合力を必要とするコ
ネクタでは、大きな結合力を得るために、てこの原理を
利用するレバー体を設けたコネクタが知られている。
【0003】この従来のレバー体を設けたコネクタは、
フード部を設けた雄側ハウジングの外面にレバー体が回
動可能に設けられている。そして、雌側ハウジングをフ
ード部内に挿入した上で、レバー体を回動すると、レバ
ー体に設けられた係合部が雌側ハウジングに係合して、
雌コネクタハウジングを嵌合方向に押圧し、雌雄両コネ
クタハウジングを完全嵌合状態に嵌合するものである。
かかる従来のレバー体を設けたコネクタでは、雌コネク
タハウジングをフード部内に挿入して半嵌合状態にした
上で、レバー体の操作を行う二つの操作が必要であり、
雌雄両コネクタハウジングを嵌合する際に時としてレバ
ー体を回動することを忘れてしまうことがある。係る場
合には、雌雄両コネクタハウジングが半嵌合状態のま
ま、取付体に取付けられてしまうことになる。
【0004】また、レバー体が設けられていないコネク
タについて、このような半嵌合状態を検知する発明が、
実開平1ー92781号公報に開示されている。この発
明では、取付体の取付ブラケットに取付けられる際に、
その取付面に接する側に検知体となる回動片を一方のコ
ネクタハウジングに回動可能に設けている。この回動片
が、完全嵌合状態の場合には、他方のコネクタハウジン
グの側面に沿う位置までその取付面により回動されて、
コネクタの取付の障害となることなく取付けられ、ま
た、その先端に形成された係合突起が一方のコネクタハ
ウジングに設けられたロック片と係合して両コネクタハ
ウジングを結合するようにされている。一方、半嵌合状
態の場合には、この回動片が他方のコネクタハウジング
の側面に当接してその回動が阻止されて、上記他方のコ
ネクタハウジングの側面に沿う位置まで回動することが
できない構成とされている。これにより、完全嵌合状態
の場合のみ、コネクタを取付ブラケットに取付け可能と
なるので、半嵌合状態を検知できるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、係る半嵌合状
態を検知する従来のコネクタでは、取付体に取付ける作
業を行ってみて初めて半嵌合状態であることを知ること
ができるものであり、改めて嵌合作業を行なう必要があ
る。
【0006】また、半嵌合状態を検知する検知体(回動
片)が取付体の取付面に当接することにより検知する構
成とされているために、係る取付面を有する部位にしか
取付けることができなかった。
【0007】本発明は、上記課題にかんがみてなされた
もので、レバー体を備えたコネクタにおいて、取付体に
コネクタを取付ける際に半嵌合状態であっても、これを
完全嵌合状態とすることのでき、かつ、取付面を有しな
い部位にも取り付けることのできるコネクタとすること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、一対の雌雄端子金具をそれぞれ備えた雌雄一対のコ
ネクタハウジングのいずれか一方のコネクタハウジング
には、他方のコネクタハウジングを嵌入するフード部を
設けるとともに、このフード部の側面に設けた嵌合孔内
に突出するプッシュ片を設けたレバー体を回動可能に取
付け、レバー体をフード部の外面に沿う位置に回動した
際に、プッシュ片がフード部内に嵌入された他方のコネ
クタハウジングを嵌合方向に押圧して、雌雄両端子金具
を完全嵌合状態に嵌合するコネクタにおいて、他方のコ
ネクタハウジングの側面には、取付ブラケットと係合す
るブラケット係合部を設け、取付ブラケットがブラケッ
ト係合部に係合する際にレバー体をフード部の外面に沿
う位置へ回動する構成とされている。
【0009】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明に加えて、他方のコネクタハウジングにプッシュ片
に当接する当接片を設け、また、プッシュ片には、当接
片に当接して他方のコネクタハウジングを嵌合方向に案
内する嵌合斜面が設けられている。
【0010】請求項3記載の発明では、プッシュ片に
は、当接片に当接して他方のコネクタハウジングを嵌合
方向にガイドする嵌合斜面とともに、離脱方向に案内す
る離脱斜面が設けられている。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明においては、雌雄一対のコ
ネクタハウジングを嵌合した上でレバー体をフード部の
外面に沿う位置に回動すると、フード部内に嵌入するプ
ッシュ片が他方のコネクタハウジングを嵌合方向に押圧
して、雌雄両端子金具を完全嵌合状態に嵌合する。次
に、取付体の取付ブラケットにブラケット係合部を係合
して、コネクタを取付体に取り付ける。
【0012】ここで、レバー体がフード部の外面に沿う
位置まで回動されていない半嵌合状態のまま取付ブラケ
ットに取付けようとすると、取付ブラケットがこの起立
したレバー体に係わり合って、フード部の外面に沿う位
置に回動する。これによりプッシュ片が他方のコネクタ
ハウジングを嵌合方向に押圧して完全嵌合状態に嵌合す
る。
【0013】請求項2記載の発明においては、半嵌合状
態にあるレバー体が取付ブラケットに押圧されてフード
部の外面に沿う位置に回動していくと、フード部内に設
けた当接片がプッシュ片の嵌合斜面に当接して、他方の
コネクタハウジングを嵌合方向に案内され、完全嵌合状
態に嵌合する。
【0014】請求項3記載の発明においては、半嵌合状
態よりもさらに、他方のコネクタハウジングの嵌合量が
少なく嵌合不良の状態にある場合には、レバー体が取付
ブラケットに押圧されてフード部の外面に沿う位置に回
動していくと、当接片はプッシュ片に設けられた離脱斜
面に案内されて離脱方向に押出される。
【0015】
【発明の効果】請求項1記載の発明においては、たとえ
レバー体を回動する操作を行なうことが忘れられたとし
ても、取付ブラケットに取付ける際に完全嵌合状態に矯
正されるので、半嵌合状態のまま取付ブラケットに取り
付けられる事態の発生を防止することができる効果を奏
する。
【0016】請求項2記載の発明においては、請求項1
記載の発明の効果において、簡単な構造で確実に半嵌合
状態から完全嵌合状態に嵌合することができる効果を奏
する。
【0017】請求項3記載の発明においては、請求項1
記載の発明の効果に加えて、半嵌合状態は嵌合状態に矯
正され、嵌合不良状態では雌コネクタハウジングがフー
ド部外へ押し出されて明確に視認できる状態になるため
に、半嵌合や嵌合不良などの嵌合状態のまま、取付体に
取付けられることがなくなる。
【0018】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1〜図10に
基づいて説明する。この実施例のコネクタは、図1に示
すように、取付体側に突出して設けられた舌状の取付ブ
ラケットBに差し込むことによって取付けられるコネク
タであって、雄コネクタハウジング1に嵌合する雌コネ
クタハウジング4とより構成されている。
【0019】雄コネクタハウジング1には、雄端子2を
装着する雄端子収容室10が左右に並設されるととも
に、嵌合側に雌コネクタハウジング4を嵌合するフード
部11が設けられている。また雄コネクタハウジング1
の上面には、フード部11の上面を覆ってレバー体12
が回動可能に設けられるとともに、この雄コネクタハウ
ジング1を取付体の取付ブラケットBに係合するブラケ
ット取付部13が形成されている。また、レバー体12
の上面にはブラケットストッパ14が形成されている。
【0020】雄端子収容室10は図2に示すように、後
方から電線Wを圧着した雄端子2を挿入するとともに、
この雄端子2の先端に設けたタブ2aをフード部11内
に突出するための挿通孔16がその先端に形成されてい
る。また、雄端子収容室10の中央部の下面から前方へ
延出され、上下に可撓性のランス17が形成されてお
り、このランス17の先端上面には雄端子2に形成され
た係止孔に係合して雄端子2を一次係止する係止突起1
7aが形成されている。また、雄端子2を二次係止する
リテーナ19を収容するリテーナ挿入孔18が、この端
子収容室10に連通して雄コネクタハウジング1の側面
に形成されている。このリテーナ挿入孔18内に挿入さ
れるリテーナ19の上面には、凸条19aが突出形成さ
れて、雄端子2の下面に設けられたスタビライザ2bと
係合して、雄端子2を二次係止している(図2,図3参
照)。
【0021】フード部11の後部には、段差Dが設けら
れており、後述するレバー体12の後端が当接すること
無く回動可能とされ、また、フード部11の上面には後
述するプッシュ片26を出入する嵌入孔25が前後方向
に延びて設けられている。また、フード部11の外側面
には、後述する雌コネクタハウジング4の側面に突出さ
れた係合突起41が挿通する切欠20が形成されている
(図1参照)。そして、フード部11の上面に対して接
触・離反可能とされたレバー体12が取付けられてい
る。
【0022】レバー体12は、フード部11の上面を覆
うように全体が断面伏コ字形状に成形され、上面12a
の両側面に側面12bが設けられている。そして、両側
面12bの後部には、雄コネクタハウジング1の側面に
突出形成された突出軸22に嵌合して軸支される軸孔2
1が設けられて、図4に示されるフード部11の上面に
沿う位置と、図3に示される離間して起立する位置に回
動可能に取付けられている。また、側面12bの前部に
は、後述する雌コネクタハウジング4側に設けられた係
合突起41に係合する係合孔23が設けられている。そ
して、この係合突起41に係合孔23が係合した状態で
は、図5に示されるように、レバー体12の上面12a
はフード部11の上面11aに沿う位置に保持されるよ
うにされている。
【0023】また、レバー体12の上面12aの下面中
央には、図3に示すように、前述したフード部11の嵌
入孔25に嵌入するプッシュ片26が突出形成されてい
る。このプッシュ片26の下面には嵌合斜面26b,離
脱斜面26cを有する山形に形成されている。嵌合斜面
26bはプッシュ片26の先端頂部26aより後側へ傾
斜して設けられ、一方、離脱斜面26cは先端頂部26
aより前側へ傾斜して設けられている。
【0024】ブラケット取付部13は、図8に示すよう
に、雄コネクタハウジング1の後部上面から上方へ筒状
とされ、後方から取付ブラケットBを挿通するブラケッ
ト挿通孔15が形成されている。そして、このブラケッ
ト挿通孔15内には取付ブラケットBに設けられた取付
孔B1に係合する係止突起27が設けられている。
【0025】また、レバー体12の上面中央には、ブラ
ケットストッパ14が突出形成されている。このブラケ
ットストッパ14は図5に示すように、立設されたスト
ッパ壁14aの周囲を上壁14bと左右の側壁14cと
により囲まれており、上壁14bの内面にはガイド面1
4dが形成されている。そして、取付ブラケットBの先
端がブラケット挿通孔15内を通り、レバー体12の上
面12aに沿って挿入されて、このストッパ壁14aに
当接するようにされている。これによって、このコネク
タは、取付ブラケットBにブラケット取付部13と上壁
14bの二箇所で係合して取付けられるようにされてい
る。
【0026】一方、雌コネクタハウジング4は、図2に
示すように、その前部がフード部11内に嵌合可能とさ
れた略矩形形状とされ、その両側面には、前記係合孔2
3に係合する係合突起41が突出形成されている。ま
た、雌コネクタハウジング4内には雌端子5を嵌合する
雌端子収容室40が左右に並設されている。この雌端子
収容室40内には、その上面から前方へ延出して上下に
可撓性を有するランス43が形成され、雌端子5の上面
の係止孔に係合して一次係止する係止突起43aが設け
られている。
【0027】また、雌端子5を二次係止するリテーナ4
5を収容するリテーナ挿入孔44が、この雌端子収容室
40に連通して雌コネクタハウジング4の側面に形成さ
れている。このリテーナ挿入孔44内に挿入されるリテ
ーナ45の上面には、凸条45aが突出形成されて、雌
端子5の下面に設けられた凹部5bと係合して、雌端子
5を二次係止している(図2,図3参照)。
【0028】また、図3に示すように、雌コネクタハウ
ジング4の上面には前端部から中央部にわたって切り欠
かれた嵌入溝47が設けられており、前述したプッシュ
片26が嵌入可能とされている。この嵌入溝47の前端
部には、この嵌入溝47を横断する当接片46が一体形
成されている。そして図3に示すようにフード部11内
に雌コネクタハウジング4が半嵌合の状態に嵌合してい
る際に、レバー体12を押圧すると、プッシュ片26の
嵌合斜面26b側がこの当接片46に当接して雌コネク
タハウジング4を嵌合方向に前進させる。
【0029】次に、この実施例の作用について説明す
る。コネクタが完全嵌合状態、半嵌合状態、嵌合不良状
態の各状態にある場合において、取付ブラケットBに取
付る際の作用について説明する。雄コネクタハウジング
1のフード部11内に雌コネクタハウジング4を挿入し
て図2に示す半嵌合状態とされ、雄端子2のタブ2aの
先端が雌端子5に接触した状態になる。この状態からレ
バー体12を回動すると、図3に示すように、プッシュ
片26がフード部11及び雌コネクタハウジング4にそ
れぞれ形成された嵌入孔25及び嵌入溝47内を進出し
て、当接片46に当接する。この際、当接片46にはプ
ッシュ片26の嵌合斜面26bが当接している。このた
め、更にレバー体12を回動して、レバー体12をフー
ド部11の外面に沿う位置まで回動すると、この嵌合斜
面26bが当接片46を押圧して、雌コネクタハウジン
グ4を嵌合方向に引き込んで、図4に示す完全嵌合状態
となる。これにより、図示しないが雌雄両端子2,5は
完全嵌合する。また、レバー体12の両側面に設けられ
た係合孔23は雌コネクタハウジング4の側面に設けら
れた係合突起41に係合して、レバー体11がロックさ
れる。このように完全嵌合状態とした上で、取付ブラケ
ットBをブラケット挿通孔15に差し込んでいくと、図
8に示すように、取付ブラケットBの先端は、上面12
a上に沿ってその先端面がストッパ壁14aに当接する
まで差し込まれ、これと同時に、係止突起27が取付ブ
ラケットBの取付孔B1に係合して固定される。
【0030】また、半嵌合状態からレバー体12を回動
すること無く、このままの状態で取付ブラケットBに取
付けようとした場合には、図7に示すように、取付ブラ
ケットBの先端がブラケット挿入孔15内を挿通される
が、斜めに傾斜して起立しているレバー体12の上面1
2aに当接する。この際取付ブラケットBの進出方向に
対して傾斜している上面12aはこの取付ブラケットB
によって下方に押圧し、レバー体12をフード部11の
外面に沿う位置まで回動されていく。そして、取付ブラ
ケットBの先端がストッパ壁14aに当接するまで差し
込まれるとともに、係止突起27が取付ブラケットBの
取付孔B1に係合して固定されて、図8に示される完全
嵌合状態に到る。従って、たとえ、レバー体12を回動
することを忘れることがあっても、取付ブラケットBに
取付ける際に完全嵌合状態とされるために、半嵌合状態
のままで取付ブラケットBに取付けることが無くなる。
【0031】一方、図9に示すように、雌コネクタハウ
ジング4がフード部11内に僅かにしか挿入されていな
い嵌合不良の状態で、取付ブラケットBに取付けようと
した場合には、半嵌合状態の場合と同様に、取付ブラケ
ットBの先端が斜めに傾斜して起立しているレバー体1
2の上面12aを下方に押圧し、レバー体12をフード
部11の外面に沿う位置まで回動する。しかし、嵌合不
良の状態では、当接片46にはプッシュ片26の離脱斜
面26cが当接する。このため、レバー体12が回動さ
れるに従って、この離脱斜面26cが当接片46を押圧
して、雌コネクタハウジング4が離脱方向に押出された
図10に示す離脱状態となる。この雌コネクタハウジン
グ4がフード部11から押出されたことは十分に視認で
きるために、作業者はコネクタが完全嵌合状態でないこ
とを容易に検知でき、作業のやり直しをすることができ
る。
【0032】このようにこの実施例のコネクタにおいて
は、完全嵌合状態にすることを忘れたまま取付ブラケッ
トBへの取り付け作業をおこなっても、半嵌合状態なら
ば完全嵌合状態にまで矯正され、また、嵌合不良状態な
らば雌コネクタハウジング4が雄コネクタハウジング1
から押し出されてしまうので、半嵌合状態や嵌合不良状
態のまま取付ブラケットBに取り付けられる事態の発生
が防止される。
【0033】また、取付ブラケットBに取付ける際に、
ストッパ壁14aが取付ブラケットBの先端に当接する
まで挿入すればよいので、取付ブラケットBへの取り付
けが更に容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 分離した状態の斜視図である。
【図2】 半嵌合状態を示す縦断断面図である。
【図3】 半嵌合状態のプッシュ片を表す縦断断面図で
ある。
【図4】 完全嵌合状態の図3における断面図である。
【図5】 完全嵌合状態の側面図である。
【図6】 完全嵌合状態で取付ブラケットに取付けた状
態を示す側面図である。
【図7】 半嵌合状態において取付ブラケットへ取付け
る際の過程を示す断面図である。
【図8】 完全嵌合状態で取付ブラケットへの取付られ
た状態を示す断面図である
【図9】 嵌合不良の状態で取付ブラケットへ取付ける
際の過程を示す断面図である。
【図10】 嵌合不良の状態で取付ブラケットへ取付け
られた状態の断面図である。
【符号の説明】
B…取付ブラケット 1…雄コネクタハウジング 4…雌コネクタハウジング 11…フード部 12…レバー体 12a…上面 13…ブラケット取付部 25…嵌入孔 26…プッシュ片 26a…先端頂部 26b…嵌合斜面 26c…離脱斜面 46…当接片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−234637(JP,A) 実開 昭64−51276(JP,U) 実開 平1−92781(JP,U) 実開 平2−7877(JP,U) 実開 平1−130281(JP,U) 実開 平1−109182(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付体に設けた取付ブラケットに取付け
    られるコネクタであって、一対の雌雄端子金具をそれぞ
    れ備えた雌雄一対のコネクタハウジングのいずれか一方
    のコネクタハウジングには、他方のコネクタハウジング
    を嵌入するフード部を設けるとともに、このフード部の
    側面に設けた嵌合孔内に突出するプッシュ片を設けたレ
    バー体を回動可能に取付け、該レバー体をフード部の外
    面に沿う位置に回動した際に、前記プッシュ片がフード
    部内に嵌入された他方のコネクタハウジングを嵌合方向
    に押圧して、雌雄両端子金具を完全嵌合状態に嵌合する
    コネクタにおいて、 他方のコネクタハウジングの側面には、前記取付ブラケ
    ットと係合するブラケット係合部を設け、該取付ブラケ
    ットがブラケット係合部に係合する際に前記レバー体を
    フード部の外面に沿う位置へ回動する構成とされている
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 他方のコネクタハウジングにプッシュ片
    に当接する当接片を設け、また、プッシュ片には、当接
    片に当接して他方のコネクタハウジングを嵌合方向に案
    内する嵌合斜面が設けられていることを特徴とする請求
    項1記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 プッシュ片には、当接片に当接して他方
    のコネクタハウジングを嵌合方向にガイドする嵌合斜面
    とともに、離脱方向に案内する離脱斜面が設けられてい
    ることを特徴とする請求項2記載のコネクタ。
JP6036443A 1994-02-08 1994-02-08 コネクタ Expired - Fee Related JP2737640B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036443A JP2737640B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 コネクタ
EP95300282A EP0666619B1 (en) 1994-02-08 1995-01-18 Electrical connector
DE69520896T DE69520896T2 (de) 1994-02-08 1995-01-18 Elektrische Stecker
US08/386,910 US5556302A (en) 1994-02-08 1995-02-08 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036443A JP2737640B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07226253A JPH07226253A (ja) 1995-08-22
JP2737640B2 true JP2737640B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12469959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036443A Expired - Fee Related JP2737640B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5556302A (ja)
EP (1) EP0666619B1 (ja)
JP (1) JP2737640B2 (ja)
DE (1) DE69520896T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3536209B2 (ja) * 2001-06-07 2004-06-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタの接続構造
JP4088189B2 (ja) * 2003-04-14 2008-05-21 住友電装株式会社 コネクタ
JP4704902B2 (ja) * 2005-12-07 2011-06-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2017033663A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6774217B2 (ja) * 2016-05-12 2020-10-21 モレックス エルエルシー コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3104207C2 (de) * 1981-02-06 1984-11-29 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal Elektrischer Steckverbinder
JPH0638378Y2 (ja) * 1987-09-30 1994-10-05 矢崎総業株式会社 コネクタ
JPH01137572A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Yazaki Corp コネクタのロック機構
KR890011148A (ko) * 1987-12-15 1989-08-12 구메 다다시 불완전한 결합을 방지할 수 있는 전기콘넥터
JPH0737256Y2 (ja) * 1987-12-15 1995-08-23 本田技研工業株式会社 コネクタ装置
JPH0747821Y2 (ja) * 1989-05-25 1995-11-01 矢崎総業株式会社 パネルロック付コネクタ
JP2500721Y2 (ja) * 1990-10-12 1996-06-12 矢崎総業株式会社 半嵌合防止コネクタ
US5376017A (en) * 1992-09-29 1994-12-27 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0666619A2 (en) 1995-08-09
DE69520896T2 (de) 2001-10-18
DE69520896D1 (de) 2001-06-21
US5556302A (en) 1996-09-17
JPH07226253A (ja) 1995-08-22
EP0666619A3 (en) 1997-07-16
EP0666619B1 (en) 2001-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3767779B2 (ja) コネクタのロック機構
JP3463636B2 (ja) コネクタ
EP0959532A1 (en) A lever type connector
JPH07101621B2 (ja) コネクタ
JP2000003763A (ja) コネクタのロック機構
JP3632811B2 (ja) リテーナ付きコネクタ
EP0954064B1 (en) Male and female connector pair and set of mating connectors
JP2600796Y2 (ja) アーム結合式コネクタ
EP0492589B1 (en) Metal terminal retaining construction
JP3365234B2 (ja) コネクタ
JP2003007389A (ja) コネクタ
JP2003297490A (ja) コネクタ
JP2737640B2 (ja) コネクタ
JPH0742030U (ja) コネクタ
US6368164B1 (en) Connector with a retainer
US5562495A (en) Electric connector
JP3341820B2 (ja) 合体式コネクタ
JP3327166B2 (ja) コネクタ
JPH0745345A (ja) ジョイントコネクタ
JP2515612B2 (ja) コネクタ
JPH0779029B2 (ja) 低挿抜力電気コネクタ
JPH07176342A (ja) 二重係止コネクタ
US7165993B2 (en) Connector and method of molding a connector
JP3123443B2 (ja) 二重係止コネクタ
JPH08115766A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees