JP2735608B2 - 入紙機 - Google Patents

入紙機

Info

Publication number
JP2735608B2
JP2735608B2 JP1074817A JP7481789A JP2735608B2 JP 2735608 B2 JP2735608 B2 JP 2735608B2 JP 1074817 A JP1074817 A JP 1074817A JP 7481789 A JP7481789 A JP 7481789A JP 2735608 B2 JP2735608 B2 JP 2735608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
input machine
paper
station
paper input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1074817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01303263A (ja
Inventor
アルベルト・オイクスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grapha Holding AG
Original Assignee
Grapha Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grapha Holding AG filed Critical Grapha Holding AG
Publication of JPH01303263A publication Critical patent/JPH01303263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735608B2 publication Critical patent/JP2735608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/30Opening devices for folded sheets or signatures
    • B65H5/301Opening devices for folded sheets or signatures comprising blade-like means inserted between the parts to be opened
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/36Positioning; Changing position
    • B65H2301/361Positioning; Changing position during displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/432Gathering; Associating; Assembling in pockets, i.e. vertically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/30Chains
    • B65H2404/33Means for guiding chains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、無端搬送手段に沿って移動可能であり規則
的な間隔で配置されたポケットを有し、搬送手段に沿っ
て順次に刷り本挿入ステーションと、少なくとも1つの
綴込み挿入ステーションと、取出しステーションとが配
置され、ポケットにある印刷済み用紙を綴込み挿入ステ
ーションの前方で開ける手段が設置されている入紙機に
関する。
[従来技術] 上記の入紙機はスイス連邦共和国第594552号より公知
である。この入紙機の場合、各ポケットは、2つのポケ
ット壁部の間へ差し込まれそれらの間で平行移動可能で
ある分離機構を有する。この分離機構は所定の箇所で刷
り本を開くために用いられ、分離機構と第1のポケット
壁部との間隔は正確に調整されねばならない。ポケット
が固有安定的に且つ精密に製造されている場合のみ、正
確な調整への要求は満たされる。この入紙機が多くのポ
ケットを備えるように無端コンベヤが非常に長い場合、
刷り本の厚さを変える時、各々のポケットで、分離機構
と第1のポケット壁部との間隔を調整しなければならな
い。このために作業コストが必要となるので、入紙機の
ロス時間は大きい。更に、こうした解決法は一連の出費
を伴う大きな構造的コストを要する。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、新しい刷り本を調整する時間が僅か
な構造的コストで遥かに少なくなるように、上記の種類
の入紙機を改良することにある。特に、入紙機が割合に
大きく、多くのポケットを備えている場合にも、こうし
た要求は満たされねばならない。
[課題を解決するための手段、利点] 上記の課題は、第1の綴込み挿入ステーションの前方
に無端搬送手段の一部分に沿って開ける手段がポケット
と同じストロークで従うように即ち、前記ポケットとは
別で、かつポケットの移動と同期して移動可能なように
設置されていることにより解決される。
その他の綴込み挿入ステーションの少なくとも1個の
前方に無端搬送手段の一部分に沿って手段がポケットと
同じストロークで従うように設置されている好ましい実
施例における利点は、新しいより厚い刷り本への切換の
際に手段を只一つのポケットにおいてのみ調整すればよ
く、その他のポケットの手段も同時に調整されることで
ある。これにより、入紙機の切換時間が従来の時間の消
費の一部分に短縮される。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を実施例に基づいて説明
する。
図面に示した入紙機(Einsteckmaschine)は2つの互
いに並列に循環する無端チェーン1,2を有する。無端チ
ェーン1,2の間に、チェーンの要素に対応した数のポケ
ット3が設けられている。無端チェーン1,2はポケット
3を無端搬送手段に沿って案内する。この無端搬送手段
に、順次に刷り本挿入ステーション4、開きステーショ
ン5、綴込み挿入ステーション6及び取出しステーショ
ン7が設けられている。
以下に、この入紙機の開きステーション5について記
載する。開きステーション5は一対のチェーンホイール
によりなる双チェーンホイール8を有する。この双チェ
ーンホイール8は、ポケット3内にある印刷済み用紙を
開ける手段を有し、モータ9により駆動可能に機台10に
支持されている。
無端チェーン1,2は双チェーンホイール8により案内
される。双チェーンホイール8は歯車を介してモータ9
に接続されており、機台10に回転自在に支持されてい
る。無端チェーン1,2は、その要素に対応した数の、横
方向に突出するシャフト11を有する。第4図に示すよう
に、チェーンリンクに、一対の案内ローラ12が対向して
回転自在に支持されている。無端チェーン1,2の直線部
分に沿って、案内ローラ12を案内する横方向案内部13が
無端チェーン1,2に追従している。ポケット3を固定す
るポケット支持部14、15はシャフト11に固く結合されて
いる。更に、各ポケット支持部15に、回動シャフト17を
回転自在に支持する2つの軸受支持部16が取着されてい
る。回動シャフト17は一端で押え片18を有し、他端で、
カルローラ20を備えた回動レバー19を有する。カムロー
ラ20は、第2図に示した戻りバネ21に抗して抑え片18
を、第3図左に示したその閉じ位置から、第3図右に示
した開いた位置へ回動させるため、固定の制御レール
(図示せず)と共働している。回転方向から見て右側
の、双チェーンホイール8のスプロケットには、軸対称
にその回転軸線を中心に、ポケット3内へ投入された印
刷済み用紙(刷り本)を開く手段が配設されている。こ
れらの手段は、双チェーンホイール8の領域にある各ポ
ケット3に対応して双チェーンホイール8の周囲に周設
されている。
第2図及び第3図に示すように、これらの手段は、特
に、ストッパ22とバックストップ23を含む。ストッパ22
の回動シャフト24は、カムローラ26を備えた回動レバー
25を下端に有する。カムローラ26は、ストッパ22を操作
するため、固定の制御レール27と協働する。更に、回動
シャフト24はストッパヘッド29用の支持アーム28を有す
る。戻りばね30はストッパヘッド29を制御レール27に対
し保持する。回動シャフト24は、右側のチェーンホイー
ルの内側に取着された2つの同心の環状支持部32及び33
に回動自在に支持されている。
バックストップ23は、双チェーンホイール8の回転軸
線に平行に延びる回動シャフト34により、右側のチェー
ンホイール内で支持されている。回動シャフト34に、ば
ね35の復帰力が回動作用する。回動シャフト34の内側端
部から、回動アーム36が半径方向に延びている。回動ア
ーム36の直角に折曲された端部は、ストッパヘッド29に
対するバックストップ23の端面37を成している。バック
ストップ23を操作するため、回動シャフト34の外側端部
に、固定の制御レール40と協働するカムローラ39を備え
た回動レバー38が設けられている。カムローラ39が制御
レール40を走行する時、回動アーム36は、ばね35の作用
に抗してストッパ22側へ回動され、バックストップ23の
端面37はストッパヘッド29に接触する。
ストッパヘッド29とバックストップ23の端面37との間
へ、尖端部42を備えた分離手段41が挿入可能となってい
る。分離手段41は、右側のチェーンホイールに固定され
スリーブ43内で、軸方向に移動可能に支持されており、
ばね44の作用を受けている。ばね44は分離手段41を、第
2図に一点鎖線で示した作動位置方向へ押圧する。しか
し、分離手段41は、ばね44の作用に抗して、固定の制御
レール45によって、実線で示された休止位置へ押されて
いる。このために、制御レール45は分離手段41に回転自
在に支持されたカムローラ46と協働する。
更に、固定の心合せプレート47が各ポケット3の横
の、右側のチェーンホイールに固定されており、この心
合せプレート47は可動の当接プレート48に対向してい
る。当接プレート48は、左側のチェーンホイール内で軸
方向に移動可能なプッシュロッド49の内側端部に固定さ
れている。プッシュロッド49は外側端部にカムローラ50
を有する。当接プレート48の移動は、戻りばね51と固定
の制御レール52とにより制御される。
上記の入紙機は以下のように機能する。ポケット3は
無端チェーン1,2の下方に位置し、双チェーンホイール
8へ送られ、そこで円軌道へ方向に転換される。ポケッ
ト3が双チェーンホイール8の軌道へ入る時、カムロー
ラ46は制御レール45上へ移動し、分離手段41を休止位置
へ戻す。制御レール45が切れている開きステーション5
まで、分離手段41は休止位置に止まる。次いで、ポケッ
ト3は、刷り本挿入ステーション4において、それと同
じストロークで駆動されるチェーンコンベヤ52の近傍へ
案内される。チェーンコンベヤ52のグリッパ54は各々の
印刷済み用紙31を固く保持して、ポケット3へ送る。ガ
イドプレート55により、グリッパ54に把持された印刷済
み用紙31の前方縁端が、外側へ開かれたポケット3へ向
けられる。印刷済み用紙31がポケット3の奥へ挿入され
ると、印刷済み用紙31はグリッパ55から解放され、前方
縁端がポケット3の底部へ落下する。印刷済み用紙31が
詰まったポケット3が双チェーンホイール8の最高地点
に達すると、カムローラ26及び39、最高地点において、
それらに関連して設けられた制御レール27及び40上を走
行する。これにより、ストッパヘッド29は、ポケット3
内の印刷済み用紙31方向へ回動され、バックストップ23
の端面37はストッパヘッド29方向へ回動される。ポケッ
ト3内の印刷済み用紙31の上方角がストッパヘッド29と
バックストッパ23の端面37の間に挟み込まれる。次い
で、分離手段41が解放され、ばね44の作用を受けて作動
位置へ素早く移動する。そして、分離手段41は、ポケッ
ト3内の印刷済み用紙31の両半分を真中で分ける。開き
ステーション5の直後に、制御レール27及び40がストッ
パ22及びバックストップ23を休止位置へ戻す。ストッパ
22及びバックストップ23が戻った後、制御レール(図示
せず)は、押え片18を、分離手段41により開いた状態に
された印刷済み用紙31の前側上端へ回動する。ばね21は
押え片18を折曲されたポケット上端へ押し付ける。印刷
済み用紙31の押えられていない部分は開き、印刷済み用
紙31は綴込みを受けるために開いている。
綴込み挿入ステーション6で、第2のチェーンコンベ
ヤ55′が接近し、このチェーンコンベヤ55′のグリッパ
56はポケット3と同じストロークでポケット3に接近す
る。グリッパ56は、ポケット3に最も接近した地点を通
過する時、綴込み57を解放するので、綴込み57は、ポケ
ット3内の印刷済み用紙(刷り本)の中へ入り込む。取
出しステーション7で、1冊分の刷り本が順次ポケット
3から取り出される。
分離手段41の尖端部42は、ストッパ22とバックストッ
プ23との間に挟み込まれた印刷済み用紙(刷り本)の中
央へ整合されねばならない。日刊新聞では、印刷済み用
紙31の厚さは毎日変えられる。この調整作業を出来る限
り簡便にするために、全てのスリーブ43は、右側のチェ
ーンホイールに結合された円形プレート58に、取外し可
能且つ締付け可能に固定されている。更に、スリーブ43
は、右側のチェーンホイール中に形成された孔59から突
出している。孔59の直径はスリーブ43の外径よりも遥か
に大きい。この結果、印刷済み用紙31の厚さが変更され
た場合には、円形プレート58を緩めて、双チェーンホイ
ール8の回転軸を中心として、印刷済み用紙31の厚さが
変更になった分だけ回動変位させて、再度締める。この
結果、この円形プレート58に固定されている全ての分離
手段41も、同時に、印刷済み用紙31の厚さが変更になっ
た分だけ変位される。かくして、従来技術に記載した、
装置のように、開ける手段が個々のポケットに設けられ
ており、開ける手段を個々に調整しなければならないも
のに比較して、調整時間を大幅に短くすることができ
る。
綴込み挿入ステーション6と取出しステーション7の
間に、他の開きステーション5及び綴込み挿入ステーシ
ョン6は、上記の綴込み挿入ステーション6と取出しス
テーション7と同一の構成となっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は入紙機の側面図、第2図は第1図のII−II線に
沿う断面図、第3図は第2図のIII−III線に沿う断面
図、第4図は第1図のIV−IV線に沿うチェーンコンベヤ
の断面図である。 1,2……無端チェーン、3……ポケット、4……刷り本
挿入ステーション、6……綴込み挿入ステーション、7
……取出しステーション、8……歯車、22,23……心合
せ機構、31……印刷済み用紙、41……分離手段、42……
尖端部、47,48……整合手段。

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無端搬送手段に沿って移動可能であり規則
    的な間隔で配置された複数のポケット(3)を有し、前
    記搬送手段に沿って順次に刷り本挿入ステーション
    (4)と、少なくとも1つの綴込み挿入ステーション
    (6)と、取出しステーション(7)とが配置され、前
    記ポケット(3)にある印刷済み用紙(31)を前記綴込
    み挿入ステーション(6)の前方で開ける手段(22,23,
    41,42)が夫々のポケットに対して設置されている入紙
    機において、 前記綴込み挿入ステーション(6)の前方に前記無端搬
    送手段(1)の一部分に沿って前記開ける手段(22,23,
    41,42)が前記ポケット(3)とは別で、かつポケット
    の移動と同期して移動可能なように設置されていること
    を特徴とする入紙機。
  2. 【請求項2】複数の綴込み挿入ステーション(6)をさ
    らに有し、これらのうちの少なくとも1個の前方に前記
    無端搬送手段(1)の前記一部分に沿って前記開げる手
    段(22,23,41,42)が前記ポケット(3)とは別で、か
    つポケットの移動と同期して移動可能なように設置され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の入紙機。
  3. 【請求項3】前記開ける手段は分離機構(41,42)を有
    し、前記分離機構(41,42)の長さは前記ポケット
    (3)の移動方向に調整可能であり,全ての分離機構
    (41,42)が互いに結合されており、閉じた軌道上で移
    動可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    入紙機。
  4. 【請求項4】前記無端搬送手段(1)の前記一部分が円
    弧状に形成されていることを特徴とする請求項2又は3
    に記載の入紙機。
  5. 【請求項5】歯車(8)が前記一部分の領域で前記ポケ
    ット(3)に従って同一方向に回転することを特徴とす
    る請求項4に記載の入紙機。
  6. 【請求項6】前記一部分の領域において心合せ機構(2
    2,23)が前記歯車(8)の近傍で各ポケット(3)に設
    けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    かの1に記載の入紙機。
  7. 【請求項7】前記一部分の領域の前方及び/又は前記領
    域に、前記ポケット(3)内の前記印刷済み用紙(31)
    を横方向に指向する手段(47,48)が設けられているこ
    とを特徴とする請求項1乃至6のいずれかの1に記載の
    入紙機。
  8. 【請求項8】前記ポケット(3)は2つの平行な無端搬
    送手段(1,2)に支持されており、前記歯車(8)は前
    記無端搬送手段(1)を直接的に及び/又は摩擦係合的
    に案内する駆動可能な双ホイールであることを特徴とす
    る請求項1乃至7のいずれかの1に記載の入紙機。
  9. 【請求項9】前記一部分の領域に常に前記複数のポケッ
    ト(3)が設置されていることを特徴とする請求項1乃
    至8のいずれかの1に記載の入紙機。
JP1074817A 1988-03-31 1989-03-27 入紙機 Expired - Lifetime JP2735608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1236/88A CH674511A5 (ja) 1988-03-31 1988-03-31
CH1236/88-7 1988-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01303263A JPH01303263A (ja) 1989-12-07
JP2735608B2 true JP2735608B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=4205659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074817A Expired - Lifetime JP2735608B2 (ja) 1988-03-31 1989-03-27 入紙機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5050851A (ja)
EP (1) EP0336062B1 (ja)
JP (1) JP2735608B2 (ja)
AT (1) ATE73730T1 (ja)
CH (1) CH674511A5 (ja)
DE (1) DE58900970D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH681448A5 (ja) * 1990-09-12 1993-03-31 Grapha Holding Ag
JP3342097B2 (ja) * 1992-06-01 2002-11-05 グラプハ−ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 差込み機械
DE4223404A1 (de) * 1992-07-16 1994-01-20 Roland Man Druckmasch Vorrichtung und Verfahren zum Öffnen von Falzbögen
ES2115991T3 (es) * 1994-03-25 1998-07-01 Ferag Ag Instalacion para la union por encolado de productos de imprenta.
DE59500763D1 (de) * 1994-04-28 1997-11-13 Ferag Ag Einrichtung zum Verarbeiten von Druckereiprodukten
DE19642130C2 (de) 1996-10-12 1998-07-23 Koenig & Bauer Albert Ag Einrichtung zur Übergabe von Druckprodukten
CH696637A5 (de) * 1997-01-31 2007-08-31 Ferag Ag Verfahren zum Einstecken von Druckprodukten in ein gefaltetes Hauptprodukt.
EP0911289B2 (de) 1997-10-27 2007-03-21 Grapha-Holding Ag Verfahren und Herstellung von Druckerzeugnissen durch Einstecken von Teilprodukten und/oder Beilagen in ein Hauptprodukt sowie Vorrichtung zu dessen Durchführung.
US6170638B1 (en) * 1999-05-07 2001-01-09 Graphic Management Associates, Inc. Stream aligner
EP1310444B1 (de) * 2001-11-08 2005-07-20 Grapha-Holding AG Einrichtung zum einsteckweisen Sammeln von Druckprodukten
JP3721131B2 (ja) * 2002-01-28 2005-11-30 日本電気株式会社 搬送機構
US6691996B2 (en) * 2002-06-24 2004-02-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Lap separator for sheet-receiving pockets and method for separating laps in sheet-receiving pockets
DK1426293T3 (da) * 2002-11-29 2006-10-09 Ferag Ag Fremgangsmåde og indretning til emballering af flade genstande
US7571902B2 (en) * 2004-11-17 2009-08-11 Goss International Americas, Inc. Sheet material conveying apparatus with dual-bottom pockets
DE102005038622A1 (de) * 2005-08-16 2007-03-01 Siemens Ag Ausrichtungsvorrichtung für einen Gegenstand in einem Behälter
WO2009043358A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Schur Packaging Systems A/S An inserter with a slider for opening newspapers for insertion of supplements
CH708427A1 (de) * 2013-08-12 2015-02-13 Ferag Ag Vorrichtung und Verfahren zum Separieren von Produktteilen eines mehrteiligen Produktes.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3122362A (en) * 1960-02-13 1964-02-25 Josef Funk Kg Fa Conveyor installation
GB1087853A (en) * 1963-11-20 1967-10-18 Winkler Fallert & Co Maschf Method of and apparatus for inserting supplements in newspapers and for delivering the papers after the supplements have been inserted
GB1257968A (ja) * 1968-03-14 1971-12-22
US4046367A (en) * 1975-11-10 1977-09-06 American Newspaper Publishers Association, Incorporated Modified high speed paper inserting apparatus and method
CH594552A5 (ja) * 1976-02-19 1978-01-13 Grapha Holding Ag
CH594553A5 (ja) * 1976-02-19 1978-01-13 Grapha Holding Ag
SU1044468A1 (ru) * 1982-01-04 1983-09-30 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Полиграфического Машиностроения Устройство дл вкладки обложек в календари
US4474092A (en) * 1983-04-21 1984-10-02 Oscar Mayer Foods Corp. Product storage bank and merge system
CH669944A5 (ja) * 1986-04-04 1989-04-28 Ferag Ag
US4723770A (en) * 1986-06-20 1988-02-09 Graphic Management Associates, Inc. Straight-line insert machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0336062A3 (en) 1990-01-17
EP0336062A2 (de) 1989-10-11
DE58900970D1 (de) 1992-04-23
CH674511A5 (ja) 1990-06-15
ATE73730T1 (de) 1992-04-15
JPH01303263A (ja) 1989-12-07
US5050851A (en) 1991-09-24
EP0336062B1 (de) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735608B2 (ja) 入紙機
FI60540C (fi) Anordning foer behandling av tryckta produkter
JP2649414B2 (ja) 折畳まれた印刷用紙の捕集装置
EP0081623B1 (en) Feeding apparatus for paperboard sheets
US20060076725A1 (en) Apparatus for the timed processing of book blocks for perfect binding
US3934868A (en) Top loading, continuous suction feeder attachment for printing apparatus
GB1584109A (en) Apparatus for destacking flexible flat structures
US4014539A (en) Angular path sheet conveying
US5141216A (en) Apparatus for the controlled feed of products in sheet form in a collating or packaging machine
JPH0525789B2 (ja)
JP2622734B2 (ja) 印刷機械の回転駆動されるバケットホイールから印刷物を引き取る方法及び装置
US5992610A (en) Method and device for producing a rotated stream with a corner gripper
JPH04256664A (ja) 入紙機
EP0232374A1 (en) Sheet transfer device
AU680973B2 (en) Device for transferring single sheets to the impression cyclinder of a sheet fed rotary printing machine
JPH034468B2 (ja)
US4076232A (en) Apparatus for lifting and conveying a signature fed on a wedge-shaped saddle
JPH02188297A (ja) ブックブロックの導入装置
EP0162628B1 (en) Folding apparatus
US6105955A (en) Feeder structure and receiving wheel for high speed inserter
US5167410A (en) Device for conveying and aligning sheets on a feed table of a printing machine
EP0158836A3 (en) Sheet-delivery device, particularly for small offset printing machines
US5287809A (en) Method and device for feeding, aligning and holding a sheet on a sheet-processing machine
US6705608B2 (en) Sheet material conveying apparatus with adjustable top grippers for pockets
US3999480A (en) Apparatus for effecting secondary printing in the course of paper delivery in addition to primary printing achieved within the body of an offset printing machine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12