JP2732343B2 - 記録方法 - Google Patents

記録方法

Info

Publication number
JP2732343B2
JP2732343B2 JP5105960A JP10596093A JP2732343B2 JP 2732343 B2 JP2732343 B2 JP 2732343B2 JP 5105960 A JP5105960 A JP 5105960A JP 10596093 A JP10596093 A JP 10596093A JP 2732343 B2 JP2732343 B2 JP 2732343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
image information
dye
reflective
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5105960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06171198A (ja
Inventor
道衛 中村
好夫 阿部
勝 長谷川
士郎 山宮
正二郎 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP5105960A priority Critical patent/JP2732343B2/ja
Publication of JPH06171198A publication Critical patent/JPH06171198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732343B2 publication Critical patent/JP2732343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は券又はカード毎に異なる
個別的な画像情報の記録方法に関し、更に詳しくは肉眼
では解読不能であり、且つ赤外線によってのみ読み取り
可能な個別的な画像情報の記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】従来、銀行通帳、小切
手、航空券、道路通行券、乗車券、入場券、プリペイド
カード類、例えば、電話料金カード、乗車券購入カー
ド、入場券購入カード、遊戯料金カード等及び身分証明
証、銀行の預金番号カード等の銀行自動支払いに関連し
たカード等の個別に使用される券類やカード類等に記録
した文字、数字、記号、模様等の使用者毎に異なる個別
的な画像情報について第三者に秘密にし、悪用されない
様に隠蔽する必要があることがあり、それらの多くの場
合は磁気インキを利用して磁気記録を利用していた。
【0003】しかしながら、磁気インキを利用したシス
テムにおいては、使用される磁性体が熱にさらされた
り、強い磁場の環境等におかれたりすると磁気の強さが
変ったり或いは消えたりするという問題がある。又、磁
気マークの形成時においては、磁性体をインキ中に均一
に分散させることもかなり困難であり、安定に貯蔵して
均一に塗工することもかなり困難が伴ない、その形成方
法が煩雑であるという問題がある。従って、本発明の目
的は、個別的な情報の記入、記録等の入力が簡単且つ容
易に行ない得、又、一般的には肉眼では読み取り不能で
あって、特定の手段によってのみ読み取りが可能である
個別的な画像情報の記録方法を提供することである。
【0004】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、基体上に赤外線
吸収性色素からなる着色領域と赤外線反射性色素からな
る着色領域とを並列又は重ねて形成する画像情報の記録
方法において、基体が券又はカードとして使用されるも
のであり、複写或いは印字機器として電子写真複写機、
静電印刷機或いはレーザープリンターを用い、その乾式
現像剤として赤外線吸収性色素及び電荷制御剤を固体樹
脂中に分散させた平均粒子径が5〜30μmの赤外線吸
収性乾式現像剤及び赤外線反射性色素であるカップリン
グ成分として2−ヒドロキシ−α−ベンゾカルバゾール
−カルボン酸アリルアミド及びその誘導体を使用したア
ゾメチン基を有するアゾ顔料及び電荷制御剤を固体樹脂
中に分散させた平均粒子径が5〜30μmの赤外線反射
性乾式現像剤とを使用して券又はカード上に数字、記
号、模様等の個別的画像情報を着色領域の少なくとも一
として出力印字して上記の着色領域を形成することに
より、肉眼で実質的に判別不能又は判別困難である1枚
毎に異なる画像情報を記録することを特徴とする記録方
法である。
【0005】
【作用】任意の基体上に赤外線吸収性色素からなる着色
領域と赤外線反射性色素からなる着色領域とからなる画
像情報を並列又は重ねて電子写真或は静電記録方式で記
録することによって、個別的な情報の記入、記録等の入
力が簡単且つ容易に行ない得、又、一般的には肉眼では
読み取り不能であって、特定の手段によってのみ読み取
りが可能である個別的な画像情報を記録することが出来
る。
【0006】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳細に説明する。本発明において使用される
基体としては、各種の券類やカード類として使用されて
いるものであって、例えば、紙、化学繊維混抄紙、合成
紙、プラスチックフイルム、プラスチックシート等、従
来公知の記入或いは記録可能な基体が使用される。利用
される基体の形状は規格の各サイズの他、裁断されたカ
ードサイズ等でも用いられる。
【0007】本発明において、上記基体に後記の赤外線
吸収性色素及び赤外線反射性色素により情報を記録する
方法は、静電気の作用利用した電子写真複写機、静電
刷機、レーザープリンターであり、これらから出力さ
れて各基体に記録される画情報としては、例えば、文
字、数字、記号、模様等の本質的には、例えば、カード
毎に異なるものであることを前提とした個別的画像情報
が挙げられる。
【0008】本発明の記録方法において、文字、数字、
記号、模様等の画像情報を形成させるのに使用される赤
外線吸収性色素は、検知に利用される赤外線領域に大き
な吸収があり、従って赤外線の反射率が明白に低いか或
いは殆ど無いことが必要である。
【0009】又、上記の画像情報を肉眼的に隠蔽又は欺
まんする為に使用される赤外線反射性色素は、上記の検
知に利用される赤外線領域に上記の吸収による低反射率
と明白な差異を示すに足る充分な反射率を有することが
必要である。
【0010】前記した如き画像情報の入力、記録に使用
される赤外線吸収性色素としては、かかる性質を有する
従来公知の顔料又は染料がいずれも使用することが出
来、特に好ましいものは、例えば、カーボンブラック顔
料、アニリンブラック顔料、酸化鉄ブラック顔料、酸化
チタン系ブラック顔料及びスピネル型構造系ブラック顔
料等が挙げられる。
【0011】画像情報を肉眼的に隠蔽或いは欺まんし
て、識別不能にする為に使用する赤外線反射性色素とし
ては、下記のアゾメチン基を有するアゾ顔料を必須色素
とし必要により、かかる性質を有する従来公知の色素
1種以上併用することが出来、例えば、従来公知の
機顔料及び染料としては、フタロシアニン系、アゾ系、
アゾメチン系、アゾメチンアゾ系、アンスラキノン系、
ペリノン・ペリレン系、インジゴ・チオインジゴ系、ジ
オキサンジン系、キナクリドン系、イソインドリノン系
等の顔料及び染料であり、無機顔料としては、酸化チタ
ン系、酸化鉄系、焼成顔料系、金属粉顔料、体質顔料等
の白色ないし有彩色の顔料が挙げられる。
【0012】本発明の必須赤外線反射性色素であるアゾ
メチン基を有する色素は、例えば、特開昭58−174
446号公報、 特願昭59−4775号明細書、 特許第1063816号明細書、 特許第1052019号明細書、 特許第1141514号明細書、 特許第1141515号明細書、 特願昭60−168540号明細書、 特願昭60−277929号明細書に開示されている色
素である。
【0013】特にカップリング成分として2−ヒドロキ
シ−α−ベンゾカルバゾール−カルボン酸アリルアミド
及びその誘導体を使用したアゾメチン基を有するアゾ顔
料は、可視光線下では暗緑色〜黒色の色調を示し、特に
黒色においては黒色度の高い鮮明な黒色を示す好ましい
色素である。しかるに赤外線に対しては殆ど吸収を示さ
ず、高い反射性を示す。上記で述べたアゾメチン基を有
する色素は耐熱性、耐光性、耐水性、耐薬品性に優れ、
更に高い着色力を有している。又、顔料タイプの色素で
は更に耐溶剤性に極めて優れた性質を示す。
【0014】以上は本発明において特に好ましく使用さ
れる赤外線反射性色素の例であるが、本発明において
は、その他の色素や混合色、例えば、赤、青、黄、橙、
紫、緑、茶色の色素を混合して得られる配合色も赤外線
反射性色素として使用することが出来る。尚、本発明に
おいて「赤外線反射性色素」とは、その物自体が赤外線
を反射する場合と、その物自体は赤外線を透過するが、
色素が施こされた基体、例えば、紙やプラスチックシー
ト、金属等によって赤外線が反射され、再度該着色部分
を透過して赤外線を出す性質を有する色素の双方を意味
するものである。従って本発明においては赤外線透過性
の高い色素も本発明におけ「赤外線反射性色素」に包含
される。
【0015】前記した色素は、これらを含む前記の印刷
機、複写機及びプリンター用の記録用乾式現像剤として
電荷制御剤等とともに使用される。例えば、従来公知の
上記記録用の乾式現像剤と同様な構成で使用され、例え
ば、熔融性微粉体インキ系(トナー)が代表例である。
乾式現像剤は、通常5〜30μmの微粉体として使用さ
れる。それらの乾式現像剤に使用される樹脂成分として
は従来公知のものであり、例えば、溶融性微粉体インキ
系用樹脂としては、ポリスチレン、スチレン−(メタ)
アクリレート共重合体、(メタ)アクリレート(共)重
合体、スチレン−ブタジェン共重合体、ポリエチレン、
ワックス、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げら
れる。
【0016】前記した如く、複写又は印字された文字、
数字、記号模様等の個別的な画像情報の赤外線に対する
吸収性即ち低反射性、及びそれらの画像情報を肉眼的に
隠蔽或いは欺まんする為に施こされた着色面の赤外線に
対する反射性及びそれらの程度については、赤外線読取
機や赤外線写真等のよって確認することが出来る。例え
ば、赤外線読取機では、先ず、700〜900nmの近
赤外線を出す半導体レーザーや790nm付近の赤外線
を出す赤外線発光ダイオードを利用する。これらの赤外
線はそのまま或いは変調を加えて受光の感度を高めた形
で照射する。
【0017】次いで基材、例えば、或いはカード上に
おいて画像情報が記録されていない着色部分で反射した
赤外線は、受光センサーにて受光されて反射を示す電気
信号に変換し、又、画像情報が記録されている部分では
照射された赤外線は吸収されてしまい、赤外線受光セン
サーには受光は殆どないか或いは非常に低いものであ
り、反射を示さないか低い電気信号に変換される。これ
らの電気信号は陰極線管によるディスプレー等の各種の
認識方式に連結されて明確な情報として認識される。
【0018】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る、尚、文中、部又は%とあるのは特に断りのない限り
重量基準である。 実施例1 カーボンブラック顔料2部、スチレン−メタクリレート
系共重合樹脂95部及びクロム錯塩系負電荷制御剤3部
を常法に従って混練し、粗砕した後ジェットミルで微粉
砕し、更に5〜30μmに分級し、流動化剤としてコロ
イダルシリカを加え、キャリヤーの磁性鉄粉と混合し、
電子写真用黒色負電荷乾式現像剤A−1を得た。
【0019】別に3−(4′−アミノフェニルイミノ)
−1−オキソ−4,5,6,7−テトラクロルイソイン
ドリンをジアゾ化し、2−ヒドロキシ−α−ベンゾカル
バゾール−3−カルボ−(2′−メチル−4′−メトキ
シ)アニライドとカップリング反応を行なって得た黒色
アゾメチンアゾ顔料5部、スチレン−メタクリレート系
共重合樹脂92部及びクロム錯塩系負電荷制御剤3部を
常法に従い、上記した如く混練、粉砕分級(5〜30μ
mに)の後、流動化剤、磁性鉄粉を混合して電子写真用
黒色負電荷乾式現像剤R−1を得た。
【0020】負電荷現像用電子写真複写機又はレーザー
プリンターに上記の黒色現像剤A−1を装填し、文字、
数字、記号、模様等の個別的な画像情報複写又は印字
を行なった。次いで上記の黒色現像剤R−1を装填し、
先に複写又は印字した画像情報部分の全体に重ねて黒色
の複写又は印字を行なった。これらの複写物及び印字物
について、自記分光光度計で分光反射率を測定したとこ
ろ、黒色現像剤R−1のみを複写又は印字した部分は紫
外部及び可視部においては殆ど反射を示さず、近赤外部
に於て非常に高い反射を示すに対して、黒色現像剤A−
1を複写又は印字した上に黒色現像剤R−1を重ねて複
写又は印字した部分は、紫外部、可視部及び近赤外部の
全ての領域において反射を全く示さなかった。この関係
を下記表1に示す。これら現像剤R−1のみの複写又は
印字された部分及び現像剤A−1の複写又は印字された
部分の上に更に現像剤R−1が重ねて印字された部分に
ついて自記分光光度計にて分光反射率を測定した。各波
長における反射率は下記の表1の通りであった。
【0021】
【表1】
【0022】上記の結果は、紫外部及び可視部に於ては
いずれも殆ど反射を示さず吸収しており黒色を示すもの
であるが、近赤外部において現像剤R−1のみから複写
された部分が非常に高い反射を示すのに対して、現像剤
A−1の印字部分の上に現像剤R−1を重ねて複字した
部分は現像剤A−1のカーボンブラック顔料に起因する
吸収が起こり、その為反射を全く示していない。この両
者の差異は非常に大きい。
【0023】この結果に基づき、現像剤A−1で記録さ
れた画像情報は、現像剤R−1で隠蔽されて肉眼では識
別不能であったが、赤外線読取機によれば、記録された
画像情報の明瞭な読み取りが可能であった。上記の赤外
線読取機は、赤外線発光ダイオード(例えば、東京芝浦
電気製TLN105)により赤外線を発生させ、これに
変調を加えて光度を高め、感熱記録体で反射した赤外線
を受光センサー(例えば、東京芝浦電気製TPS70
3)にて受光し、反射の有無及び反射の程度を電気信号
に変換し、情報を認識することが出来る様にしたもので
ある。
【0024】
【効果】以上の如き本発明の記録方法によれば、電子写
複写機、静電印刷機或いはレーザープリンターから出
力されて各券類又はカード類に印字された個別的な記録
情報が肉眼的に隠蔽又は欺まんされる様に、同一又は更
に濃い色相に着色しているので肉眼では識別することが
出来ず、赤外線によってのみ識別可能である。従って高
い秘密性が要求される個別的な画像情報の記録方法とし
て非常に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山宮 士郎 東京都練馬区富士見台3−24−1 (72)発明者 堀口 正二郎 埼玉県大宮市片柳2−77−1 (56)参考文献 特開 昭51−37294(JP,A) 特開 昭58−134782(JP,A) 特開 昭59−26288(JP,A) 特開 昭61−297192(JP,A) 特開 平6−122266(JP,A) 特開 平1−188386(JP,A) 特開 昭62−138857(JP,A) 特公 昭61−49347(JP,B2) 特公 平2−40267(JP,B2) 特公 昭56−2102(JP,B2) 特公 昭55−45100(JP,B2) 特公 昭57−27137(JP,B2) 特公 平4−27547(JP,B2) 特公 昭57−27138(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に赤外線吸収性色素からなる着色
    領域と赤外線反射性色素からなる着色領域とを並列又は
    重ねて形成する画像情報の記録方法において、基体が券
    又はカードとして使用されるものであり、複写或いは印
    字機器として電子写真複写機、静電印刷機或いはレーザ
    ープリンターを用い、その乾式現像剤として赤外線吸収
    性色素及び電荷制御剤を固体樹脂中に分散させた平均粒
    子径が5〜30μmの赤外線吸収性乾式現像剤及び赤外
    線反射性色素であるカップリング成分として2−ヒドロ
    キシ−α−ベンゾカルバゾール−カルボン酸アリル
    ド及びその誘導体を使用したアゾメチン基を有するアゾ
    顔料及び電荷制御剤を固体樹脂中に分散させた平均粒子
    径が5〜30μmの赤外線反射性乾式現像剤とを使用し
    て券又はカード上に数字、記号、模様等の個別的画像情
    を着色領域の少なくとも一方として出力印字して上記
    の着色領域を形成することにより、肉眼で実質的に判別
    不能又は判別困難である1枚毎に異なる画像情報を記録
    することを特徴とする記録方法。
JP5105960A 1993-04-09 1993-04-09 記録方法 Expired - Fee Related JP2732343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105960A JP2732343B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105960A JP2732343B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 記録方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1266388A Division JPH01188386A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06171198A JPH06171198A (ja) 1994-06-21
JP2732343B2 true JP2732343B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=14421377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5105960A Expired - Fee Related JP2732343B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732343B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8773725B2 (en) 2012-03-23 2014-07-08 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, image generating method, and storage medium
US10684569B2 (en) 2016-09-30 2020-06-16 Ricoh Company, Ltd. Toner set, image forming method, and image forming apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3882609B2 (ja) 2001-12-20 2007-02-21 富士ゼロックス株式会社 電子写真用トナー、電子写真用現像剤、及びそれらを用いた画像形成方法
JP2003306897A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 真贋判定機能を有するスレッド、及びそれを使用した偽造防止用紙
JP2003316095A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Sharp Corp 画像形成装置装備用装置ユニット及び該装置ユニットを備えた画像形成装置
JP2004027416A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 真贋判定機能を有する真珠顔料塗工シートとそれを使用した真贋判定機能を有する印刷物
JP2004142129A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 真贋判定機能を有するフィルム、及びそれを使用した真贋判定機能を有したシート状物
JP2004142175A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 真贋判定機能を有するスレッド、及びそれを使用した偽造防止用紙
US20050142468A1 (en) * 2003-12-24 2005-06-30 Eastman Kodak Company Printing system, process, and product with a variable pantograph

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT335281B (de) * 1974-07-26 1977-03-10 Gao Ges Automation Org Wertpapier mit maschinell auswertbarem falschungs- bzw. verfalschungsschutz
JPS58134782A (ja) * 1982-02-05 1983-08-11 Kyodo Printing Co Ltd 照合用印刷物
JPS5926288A (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 Ricoh Co Ltd 光学パタ−ン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8773725B2 (en) 2012-03-23 2014-07-08 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, image generating method, and storage medium
US10684569B2 (en) 2016-09-30 2020-06-16 Ricoh Company, Ltd. Toner set, image forming method, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06171198A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7094508B2 (en) Electrophotographic toner, electrophotographic developer and image formation method using the same
JP2532003B2 (ja) 写真複写、ファクシミリ送信防止の方法、システム及びそれらに用いる基質とアプリケ―タ
JPH06219037A (ja) 不法な複写に対して安全対策が講じられた基質およびその製造法
EP2140305B1 (en) Secure imaging toner
US5983065A (en) Method of printing secure documents
JPH07508944A (ja) 紙基材上に保全用証印を施して使用する方法
JP2732343B2 (ja) 記録方法
WO2005119584A2 (en) Improving stability of covert pigments
CN102854762A (zh) 用于产生安全色粉基图像的系统和方法
JPH1035089A (ja) 画像形成体とその製造方法
JP2732342B2 (ja) オンデマンド型プリンティング方式による記録方法
JP3820915B2 (ja) 印字装置
JPH09104857A (ja) 赤外線吸収材料、赤外線吸収インキおよび不可視パターン
JP3295609B2 (ja) 情報の二重記録方法
JPH01188386A (ja) 記録方法
JP2005249968A (ja) 電子写真用トナー、電子写真用現像剤、及びそれらを用いた画像形成方法
JP2579272B2 (ja) 記録方法
JP3295611B2 (ja) 情報記録方法
JP3413936B2 (ja) 情報記録媒体
JP2004061813A (ja) 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、画像、シート
JP3295608B2 (ja) 情報の複合記録方法
JP2507819B2 (ja) 情報記録物および検出方法
JP3120544B2 (ja) 情報記録媒体
JPS6391283A (ja) 印刷物およびその製造方法
JPH03275389A (ja) 識別マーク付き印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees