JP2730778B2 - トルク検出方法 - Google Patents

トルク検出方法

Info

Publication number
JP2730778B2
JP2730778B2 JP1301619A JP30161989A JP2730778B2 JP 2730778 B2 JP2730778 B2 JP 2730778B2 JP 1301619 A JP1301619 A JP 1301619A JP 30161989 A JP30161989 A JP 30161989A JP 2730778 B2 JP2730778 B2 JP 2730778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
measured
detecting
output
magnetostrictive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1301619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03162642A (ja
Inventor
勝二 谷崎
旬一 丸山
宗勝 島田
博幸 青木
慎一郎 矢萩
貴伸 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17899126&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2730778(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP1301619A priority Critical patent/JP2730778B2/ja
Publication of JPH03162642A publication Critical patent/JPH03162642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730778B2 publication Critical patent/JP2730778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
(産業上の利用分野) 本発明は、被測定軸に加えられたねじりトルクを検出
するのに利用される磁歪方式のトルク検出方法に関する
ものである。 (従来の技術) この種の磁歪方式のトルク検出方法としては、例え
ば、第11図に示すような磁歪方式のトルクセンサを用い
て行う方法があった。 第11図に示すトルクセンサ51は、磁気ひずみ効果を有
する被測定軸52の表面部分に、中心軸方向に対して+45
゜方向をなす円周方向に複数の部分らせん状溝部53(53
a)および部分らせん状突部54(54a)と、同じく中心軸
方向に対して−45゜方向をなす円周方向に複数の部分ら
せん状溝部53(53b)および部分らせん状突部54(54b)
とを左右において対称となるように設けることによって
それぞれ第Iトルク検出部(53a,54a)と第IIトルク検
出部(53b,54b)とを形成し、この被測定軸52の近傍
に、前記各部分らせん状溝部53(53a,53b)および部分
らせん状突部54(54a,54b)と対向するようにして励磁
兼検出用のコイル55(55a,55b)を配設し、前記コイル5
5(55a,55b)の外周に、被測定軸52との間で間隙56をお
いて、高透磁率材料よりなるヨーク57を設けた構造をな
すものである(例えば、特開昭62−185136号公報参
照)。 このような構造をなすトルクセンサ51において、被測
定軸52に加えられたトルク(T)を検出するに際して
は、例えば、第12図に示す回路を用いていた。 すなわち、励磁兼検出用のコイル55a,55bは抵抗65a,6
5bと組み合わされてブリッジ回路を構成し、このブリッ
ジ回路にバランス用の可変抵抗66を設けると共に、ブリ
ッジ回路の接続点A−C間に励磁用発振器67を接続して
被測定軸52に対する励磁方向を同一方向に合わせ、接続
点B−B′間には差動増幅器68を接続して、出力端子69
a,69bより検出出力を取り出すようにしている。 そこで、被測定軸52に加えられたトルク(T)を測定
するに際しては、励磁用発振器67よりコイル55a,55bに
一定振幅および周波数の交流を通電する。この通電によ
って、被測定軸52→間隙56→ヨーク57→間隙56→被測定
軸52を磁路とする磁力線がコイル55a,55bを取り囲むよ
うにして発生する。このとき、磁力線は被測定軸52の表
面部分を流れ、部分らせん状溝部53(53a,53b)によっ
て形成された部分らせん状突部54(54a,54b)のところ
で形状磁気異方性の効果があらわれる。 そして、被測定軸52の軸心方向に対して+45゜方向の
部分らせん状溝部53aによって形成された部分らせん状
突部54aのところで最大引張応力+σが作用して正特性
の場合に透磁率が増加し、反対に−45゜方向の部分らせ
ん状溝部53bによって形成された部分らせん状突部54bの
ところでは最大圧縮応力−σが作用して透磁率が減少
し、透磁率が増加した部分のコイル55aのインダクタン
スL1が増加するとともに透磁率が減少した部分のコイル
55bのインダクタンスL2が減少するので、第12図に示し
たブリッジ回路のバランスがくずれ、差動増幅器68を経
て出力端子69a,69b間にトルク(T)に対応した検出出
力が生じる。 また、トルク(T)が逆方向に付加された場合には、
上述したのと逆の作用により、一方のコイル55aのイン
ダクタンスL1が減少するとともに他方のコイル55bのイ
ンダクタンスL2が増加するので、この場合にも第12図に
示したブリッジ回路のバランスがくずれ、差動増幅器68
を経て出力端子69a,69b間にトルク(T)に対応した検
出出力が生じる。 したがって、例えば第13図に示すようなトルクと検出
出力との関係をもつ特性が得られ、このときのヒステリ
シスは(Hmax/Vmax)×100(%)で表わされる。 (発明が解決しようとする課題) このような磁歪方式のトルクセンサ51を用いて行うト
ルク検出方法において、そのトルクセンサ51の出力は被
測定軸52に設けた複数のトルク検出部(53a,54a),(5
3b,54b)の磁歪成分を差動増幅器68によって差動しそし
て増幅したものとして得ているが、この場合、それぞれ
のトルク検出部(53a,54a),(53b,54b)の磁歪成分は
印加トルクTに対して非線形,非対称な出力になること
が多い。 したがって、これらの複数のトルク検出部(53a,54
a),(53b,54b)の磁歪成分がバランスしていない場合
には、差動出力つまりセンサ出力の直線性(印加トルク
に対するセンサ出力のリニアリティ)が損われたり、ヒ
ステリシス(トルク負荷側と除荷側の出力差)が増大し
たりするなどの問題点があり、正確なトルクの検出を安
定的に行うことが難しいという課題があった。 (発明の目的) 本発明は、上述した従来の課題にかんがみてなされた
ものであって、被測定軸に種々の磁性体素材を用いると
きでも、トルク−出力特性図において示されるヒステリ
シスを減少させ、この被測定軸に付加されるトルクの検
出を正確にかつ安定して行うことができるようにするこ
とを目的としている。
【発明の構成】
(課題を解決するための手段) 本発明に係わるトルク検出方法は、被測定軸と、前記
被測定軸を磁路の一部とする磁気回路を形成する励磁手
段と、前記被測定軸の磁歪成分を検出する検出手段をそ
なえ、前記被測定軸に加えられたねじりにより生ずる引
張および圧縮の磁歪成分を同期して検出するべく複数の
トルク検出部を設けた磁歪方式のトルクセンサを用いて
トルクの検出を行うに際し、第1発明においては、前記
トルク検出部が2か所あるものとし、前記各トルク検出
部におけるそれぞれのトルク−出力特性ループが1点で
交差し、しかも両ループの交差するトルクがほぼ一致す
る構成のものとしてそれぞれのトルク−出力特性から差
動検出するようにしたことを特徴としている。 また、他の発明においては、前記磁歪方式のトルクセ
ンサを用いてトルクの検出を行うに際し、前記トルク検
出部が2か所あるものとし、前記各トルク検出部におけ
るそれぞれのトルク−出力特性ループが複数か所で交差
し、しかも両ループのそれぞれにおいて交差するトルク
がほぼ一致する構成のものとしてそれぞれのトルク−出
力特性から差動検出するようにしたことを特徴としてい
る。 さらにまた、他の発明においては、前記磁歪方式のト
ルクセンサを用いてトルクの検出を行うに際し、前記ト
ルク検出部が2か所あるものとし、前記各トルク検出部
におけるそれぞれのトルク−出力特性ループが差動検出
後のトルク−出力特性ループのヒステリシスより大きな
ヒステリシスをもち且つトルク−出力特性ループの回り
方が同じ回り方となる構成のものにしてそれぞれのトル
ク−出力特性から差動検出するようにしたことを特徴と
している。 本発明者らは、この種の磁歪方式のトルクセンサを用
いたトルク検出方法において、被測定軸に種々の磁性体
素材を用いた場合に比較的大きなヒステリシスを生じる
ことがある要因について解析したところ、センサ出力
(つまり差動出力)を構成している複数のトルク検出部
の磁歪成分のバランスが崩れていることが原因であるこ
とを見い出した。 本発明に係わるトルク検出方法において用いられるト
ルクセンサの構造は、第1図に例示するようなものであ
る。 第1図に示すトルクセンサ1は、磁気ひずみ効果を有
する被測定軸2の表面部分に、中心軸方向に対して+45
゜方向をなす円周方向に複数の部分らせん状溝部3(3
a)および部分らせん状突部4(4)aと、同じく中心
軸方向に対して−45゜方向をなす円周方向に複数の部分
らせん状溝部3(3a)および部分らせん状突部4(4b)
とを左右において対称となるように設けることによって
それぞれ第Iトルク検出部(3a,4a)と第IIトルク検出
部(3b,4b)とを形成し、この被測定軸2の近傍に、前
記各部分らせん状溝部3(3a,3b)および部分らせん状
突部4(4a,4b)と対向するようにして励磁手段兼検出
手段となるコイル5(5a,5b)を配設し、前記コイル5
(5a,5b)の外周に、被測定軸2との間で間隙6をおい
て、高透磁率材料よりなるヨーク7を設けた構造をなす
ものである。 このような構造をなすトルクセンサ1において、被測
定軸2に加えられたトルク(T)を検出するに際して
は、先に例示した第12図の回路を用いることができる。 したがって、この場合にも前記励磁手段兼検出手段と
なるコイル5a,5bは抵抗65a,65bと組み合わされてブリッ
ジ回路を構成し、このブリッジ回路にバランス用の可変
抵抗66を設けると共に、ブリッジ回路の接続点A−C間
に励磁用発振器67を接続して被測定軸2に対する励磁方
向を同一方向に合わせ、接続点B−B′間には差動増幅
器68を接続して、出力端子69a,69bより検出出力を取り
出す。 そこで、被測定軸2に加えられたトルク(T)を測定
するに際しては、励磁用発振器67よりコイル5a,5bに一
定振幅および周波数の交流を通電する。この通電によっ
て、被測定軸2→間隙6→ヨーク7→間隙6→被測定軸
2を磁路とする磁力線がコイル5a,5bを取り囲むように
して発生する。このとき、磁力線は被測定軸2の表面部
分を流れ、部分らせん状溝部3(3a,3b)によって形成
された部分らせん状突部4(4a,4b)、すなわち第Iト
ルク検出部(3a,4a)および第2トルク検出部(3b,4b)
のところで形状磁気異方性の効果があらわれる。 そして、被測定軸2の軸心方向に対して+45゜方向の
部分らせん状溝部3aによって形成された部分らせん状突
部4aの第Iトルク検出部(3a,4a)では最大引張応力+
σが作用して正特性の場合に透磁率が増加し、反対に−
45゜方向の部分らせん状溝部3bによって形成された部分
らせん状突部4bの第IIトルク検出部(3b,4b)では最大
圧縮応力−σが作用して透磁率が減少し、透磁率が増加
した部分のコイル5aのインダクタンスL1が増加するとと
もに透磁率が減少した部分のコイル5bのインダクタンス
L2が減少するので、第12図に示したブリッジ回路のバラ
ンスがくずれ、差動増幅器68を経て出力端子69a,69b間
にトルク(T)に対応した検出出力が生じる。 また、トルク(T)が逆方向に付加された場合には、
上述したのと逆の作用により、一方のコイル5aのインダ
クタンスL1が減少するとともに他方のコイル5bのインダ
クタンスL2が増加するので、この場合にも第12図に示し
たブリッジ回路のバランスがくずれ、差動増幅器68を経
て出力端子69a,69b間にトルク(T)に対応した検出出
力が生じる。 次に、このような構造のトルクセンサ1において、第
Iトルク検出部(3a,4a)および第IIトルク検出部(3b,
4b)における磁歪成分出力と差動出力との関係について
説明する。 上記構造のトルクセンサ1において、被測定軸2の第
Iトルク検出部(3a,4a)および第IIトルク検出部(3b,
4b)の出力、すなわち前記第Iトルク検出部(3a,4b)
および第IIトルク検出部(3b,4b)の周りを各々被った
励磁手段兼検出手段であるコイル5(5a,5b)のそれぞ
れ単独のトルク−出力特性(それぞれ単独のトルク−出
力特性ループ)は、第2図中の(A),(B)に例示す
るものとなる。そして、通常のセンサ出力として得てい
る第12図に例示した回路構成による両者の差動出力は、
第2図中の(C)のようになる。 このような第Iトルク検出部(3a,4a)の出力および
第IIトルク検出部(3b,4b)の出力ならびに差動出力の
それぞれにおけるトルク−出力特性ループの挙動は被測
定軸2の材質等により変わってくる。 ここで、差動出力のヒステリシスが小さくなる条件と
して、第Iトルク検出部(3a,4a)と第IIトルク検出部
(3b,4b)とにおけるそれぞれのトルク−出力特性ルー
プの1点または複数か所での交差点トルクがほぼ一致す
るものとなすことが必要である。また、差動出力のヒス
テリシスが小さくなる他の条件として、第Iトルク検出
部(3a,4a)と第IIトルク検出部(3b,4b)とにおけるそ
れぞれのトルク−出力特性ループが差動検出後のトルク
−出力特性ループのヒステリシスより大きなヒステリシ
スをもち且つトルク−出力特性ループの回り方が同じ回
り方となるものとすることも有効である。 したがって、このような磁歪方式のトルクセンサ1を
用いたトルク検出方法において、通常のセンサ出力とし
て得られる差動出力のヒステリシスを小さくするには、
被測定軸2の材料組成や熱処理やショットピーニングな
どの機械的加工や表面状態や消磁,着磁などの磁気的調
整等の各種調整要素を適宜調整することにより、前記第
Iトルク検出部(3a,4a)と第IIトルク検出部(3b,4b)
とにおける磁歪成分出力をバランスさせて差動検出する
ことが重要である。 (発明の作用) 本発明に係わるトルク検出方法では、被測定軸に加え
られたねじりにより生ずる引張および圧縮の磁歪成分を
同期して検出するべく複数のトルク検出部を設けた磁歪
方式のトルクセンサを用いてトルクの検出を行うに際
し、トルク検出部が2か所あるものとし、前記各トルク
検出部におけるそれぞれのトルク−出力特性ループが1
点または複数か所で交差し、しかも両ループの交差する
トルクがほぼ一致する構成のものとしたり、前記各トル
ク検出部におけるそれぞれのトルク−出力特性ループが
差動検出後のトルク−出力特性ループのヒステリシスよ
り大きなヒステリシスをもち且つトルク−出力特性ルー
プの回り方が同じ回り方となる構成のものとしたりし
て、それぞれのトルク−出力特性から差動検出するよう
にしているのでトルク−出力特性のヒステリシスは著し
く小さなものとなる。 (実施例) 実施例1 この実施例1で用いたトルクセンサ1は、第1図に示
したように、被測定軸2の表面部分に、中心軸方向に対
して+45゜方向をなす円周方向に複数の部分らせん状溝
部3(3a)および部分らせん状突部4(4a)と、同じく
中心軸方向に対して−45゜方向をなす円周方向に複数の
部分らせん状溝部3(3b)および部分らせん状突部4
(4b)とを左右において対称となる形状磁気異方性部を
設けることによってそれぞれ第Iトルク検出部(3a,4
a)と第IIトルク検出部(3b,4b)とを形成し、この被測
定軸2の近傍に、前記各第Iトルク検出部(3a,4a)お
よび第IIトルク検出部(3b,4b)と対向するようにして
励磁手段兼検出手段となるコイル5(5a,5b)を配設
し、前記コイル5(5a,5b)の外周に、被測定軸2との
間で間隔6をおいて、高透磁率材料よりなるヨーク7を
設けた構造をなすものであり、この実施例1において
は、被測定軸2の素材としてSCM420鋼を用い、この軸素
材に対して部分らせん状溝部3(3a,3a)を加工して部
分らせん状突部4(4a,4b)を形成したのち、905℃で浸
炭して焼入れし、160℃で焼戻しを施した被測定軸2を
用いた。 この実施例1の場合のトルクセンサ1における第1ト
ルク検出部(3a,4a)の出力と第IIトルク検出部(3b,4
b)の出力は第3図に示したものとなり、第Iトルク検
出部(3a,4a)と第IIトルク検出部(3b,4b)のそれぞれ
におけるトルク−出力特性ループがいずれも1点で交差
し、その交差点トルクTI,TIIはほぼ近いところにあっ
て、差動出力のヒステリシスは4.1%と小さいものであ
った。 実施例2 実施例1と同じ構造のトルクセンサ1において、被測
定軸2の素材としてSCM420鋼を用い、この軸素材に対し
て部分らせん状溝部3(3a,3b)を加工して部分らせん
状突部4(4a,4b)を形成したのち、905℃で浸炭して焼
入れし、270℃で焼戻しを施した被測定軸2を用いた。 この実施例2の場合のトルクセンサ1における第Iト
ルク検出部(3a,4a)の出力と第IIトルク検出部(3b,4
b)の出力は第4図に示したものとなり、第Iトルク検
出部(3a,4a)と第IIトルク検出部(3b,4b)のそれぞれ
におけるトルク−出力特性ループがいずれも1点で交差
し、その交差点トルクTI,TIIはほぼ一致していて、差動
出力のヒステリシスは1.9%と小さいものであった。 実施例3 実施例1と同じ構造のトルクセンサ1において、被測
定軸2の素材としてSCM420鋼を用い、この軸素材に対し
て部分らせん状溝部3(3a,3b)を加工して部分らせん
状突部4(4a,4b)を形成したのち、905℃で浸炭して焼
入れし、160℃で焼戻しを施し、さらに、ショット粒子S
AE#280,アークハイト0.8mm,カバレージ500%の条件で
ショットピーニングを施した被測定軸2を用いた。 この実施例3の場合のトルクセンサ1における第Iト
ルク検出部(3a,4a)の出力と第IIトルク検出部(3b,4
b)の出力は第5図に示したものとなり、第Iトルク検
出部(3a,4a)と第IIトルク検出部(3b,4b)のそれぞれ
におけるトルク−出力特性ループがいずれも1点で交差
し、その交差点トルクTI,TIIはほぼ一致していると共
に、各トルク検出部におけるそれぞれのトルク−出力特
性ループが差動検出後のトルク−出力特性ループのヒス
テリシスより大きなヒステリシスをもち且つトルク−出
力特性ループの回り方が同じ回り方となるものとなって
いて、差動出力のヒステリシスは1.5%と小さいもので
あった。 比較例1 実施例1と同じ構造のトルクセンサ1において、被測
定軸2の素材としてSCM420鋼を用い、この軸素材に対し
て部分らせん状溝部3(3a,3b)を加工して部分らせん
状突部4(4a,4b)を形成したのち、860℃で焼入れし、
160℃で焼戻しを施した被測定軸2を用いた。 この比較例1の場合のトルクセンサ1における第Iト
ルク検出部(3a,4a)の出力と第IIトルク検出部(3b,4
b)の出力は第6図に示したものとなり、いずれもトル
ク−出力特性ループは楕円形となっていて交差しておら
ず、また、トルク−出力特性ループの回り方が互いに反
対の回り方(すなわち、第Iトルク検出部(3a,4a)で
はおおまかにいって反時計方向の回り方であり、第IIト
ルク検出部(3b,4b)ではおおまかにいって時計方向の
回り方である。)となっていて、差動出力のヒステリン
スは21.5%と大きなものであった。 実施例4 実施例1と同じ構造のトルクセンサ1において、被測
定軸2の素材としてSNCM439鋼を用い、この軸素材に対
して部分らせん状溝部3(3a,3b)を加工して部分らせ
ん状突部4(4a,4b)を形成したのち、周波数30KHz,出
力150KWで高周波焼入れし、160℃で焼戻しを施した被測
定軸2を用いた。 この実施例4の場合のトルクセンサ1における第Iト
ルク検出部(3a,4a)の出力と第IIトルク検出部(3b,4
b)の出力は第7図に示したものとなり、それぞれにお
けるトルク−出力特性ループは0トルク付近で交差して
いて、交差点トルクTI,TIIはほぼ一致しており、差動出
力のヒステリシスは1.0%と小さいものであった。 実施例5 実施例1と同じ構造のトルクセンサ1において、被測
定軸2の素材としてS40C鋼を用い、この軸素材に対して
部分らせん状溝部3(3a,3b)を加工して部分らせん状
突部4(4a,4b)を形成したのち、周波数30KHz,出力150
KWで高周波焼入れし、160℃で焼戻しを施したあとさら
に周波数50Hzで電圧100Vから0Vまで下げて交流消磁を施
した被測定軸2を用いた。 この実施例5の場合のトルクセンサ1における第Iト
ルク検出部(3a,4a)の出力と第IIトルク検出部(3b,4
b)の出力は第8図に示したものとなり、それぞれにお
けるトルク−出力特性ループは正負両側で各々1点、合
わせて2か所で交差していると共に、正側の交差点トル
クT1 +とTII -および負側の交差点トルクTI -とTII -は各々
ほぼ一致していて、差動出力のヒステリシスは2.8%と
小さなものであった。 比較例2 実施例1と同じ構造のトルクセンサ1において、被測
定軸2の素材としてS40C鋼を用い、この軸素材に対して
部分らせん状溝部3(3a,3b)を加工して部分らせん状
突部4(4a,4b)を形成したのち、845℃で焼入れし、16
0℃で焼戻しを施した被測定軸2を用いた。 この比較例2の場合のトルクセンサ1における第Iト
ルク検出部(3a,4a)の出力と第2トルク検出部(3b,4
b)の出力は第9図に示したものとなり、それぞれにお
けるトルク−出力特性ループがいずれも1点で交差して
いるものの、その交差点トルクTI,TIIはかなり異なって
おり、差動出力のヒステリシスは14.7%と大きいもので
あった。 実施例6 実施例1と同じ構造のトルクセンサ1において、被測
定軸2の素材としてFe−13重量%Al合金を用い、この軸
素材に対して部分らせん状溝部3(3a,3b)を加工する
ことによって部分らせん状突部4(4a,4b)を形成した
のち、810℃で焼入れした被測定軸2を用いた。 この実施例6の場合のトルクセンサ1における第Iト
ルク検出部(3a,4a)の出力と第IIトルク検出部(3b,4
b)の出力は第10図に示したものとなり、前記各トルク
検出部におけるそれぞれのトルク−出力特性ループが差
動検出後(差動出力後)のトルク−出力特性ループのヒ
ステリシスより大きなヒステリシスをもち且つトルク−
出力特性ループの回り方が同じ回り方(つまり、いずれ
もおおまかにいって時計方向)となるものとなってい
て、差動出力のヒステリシスは0.5%と著しく小さいも
のであった。
【発明の効果】
本発明によれば、被測定軸と、前記被測定軸を磁路の
一部とする磁気回路を形成する励磁手段と、前記被測定
軸の磁歪成分を検出する検出手段をそなえ、前記被測定
軸に加えられたねじりにより生ずる引張および圧縮の磁
歪成分を同期して検出するべく複数のトルク検出部を設
けた磁歪方式のトルクセンサを用いてトルクの検出を行
うに際し、トルク検出部が2か所あるものとし、前記各
トルク検出部におけるそれぞれのトルク−出力特性ルー
プが1点または複数か所で交差し、しかも両ループの交
差するトルクがほぼ一致する構成のものとしたり、前記
各トルク検出部におけるそれぞれのトルク−出力特性ル
ープが差動検出後のトルク−出力特性ループのヒステリ
シスより大きなヒステリシスをもち且つトルク−出力特
性ループの回り方が同じ回り方となる構成のものとした
りして、それぞれのトルク−出力特性から差動検出する
ようにしたから、被測定軸の素材として種々の磁性体材
料の中から適宜選んで用いたときでも、トルク検出の際
のヒステリシスを大幅に減少させることが可能であり、
トルクの検出を正確にそして安定して行うことができる
ようになるという非常に優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される磁歪方式のトルクセンサの
構造を例示する説明図、第2図は第1図の構造を有する
従来のトルクセンサのトルク−出力特性を示すグラフ、
第3図,第4図および第5図は各々本発明の実施例1,実
施例2および実施例3におけるトルクセンサのトルク−
出力特性を示すグラフ、第6図は比較例1におけるトル
クセンサのトルク−出力特性を示すグラフ、第7図およ
び第8図は各々本発明の実施例4および実施例5におけ
るトルクセンサのトルク−出力特性を示すグラフ、第9
図は比較例2におけるトルクセンサのトルク−出力特性
を示すグラフ、第10図は本発明の実施例6におけるトル
クセンサのトルク−出力特性を示すグラフ、第11図は従
来の磁歪方式のトルクセンサの構造を例示する説明図、
第12図は第11図のトルクセンサの出力を検出する回路を
例示する説明図、第13図は第11図のトルクセンサの第12
図の回路によるトルク−出力特性を例示するグラフであ
る。 1……トルクセンサ、2……被測定軸、3(3a,3b)…
…らせん状溝部,4(4a,4b)……らせん状突部、(3a,4a
……第Iトルク検出部)、(3b,4b……第IIトルク検出
部)、5(5a,5b)……コイル(励磁手段兼検出手
段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島田 宗勝 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (72)発明者 青木 博幸 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (72)発明者 矢萩 慎一郎 愛知県大府市大府町矢戸46―1 (72)発明者 斉藤 貴伸 愛知県岡崎市板屋町216 (56)参考文献 特開 昭64−68982(JP,A) 特開 平1−257231(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測定軸と、前記被測定軸を磁路の一部と
    する磁気回路を形成する励磁手段と、前記被測定軸の磁
    歪成分を検出する検出手段をそなえ、前記被測定軸に加
    えられたねじりにより生ずる引張および圧縮の磁歪成分
    を同期して検出するべく複数のトルク検出部を設けた磁
    歪方式のトルクセンサを用いてトルクの検出を行うに際
    し、トルク検出部が2か所あるものとし、前記各トルク
    検出部におけるそれぞれのトルク−出力特性ループが1
    点で交差し、しかも両ループの交差するトルクがほぼ一
    致する構成のものとしてそれぞれのトルク−出力特性か
    ら差動検出することを特徴とするトルク検出方法。
  2. 【請求項2】被測定軸と、前記被測定軸を磁路の一部と
    する磁気回路を形成する励磁手段と、前記被測定軸の磁
    歪成分を検出する検出手段をそなえ、前記被測定軸に加
    えられたねじりにより生ずる引張および圧縮の磁歪成分
    を同期して検出するべく複数のトルク検出部を設けた磁
    歪方式のトルクセンサを用いてトルクの検出を行うに際
    し、トルク検出部が2か所あるものとし、前記各トルク
    検出部におけるそれぞれのトルク−出力特性ループが複
    数か所で交差し、しかも両ループのそれぞれにおいて交
    差するトルクがほぼ一致する構成のものとしてそれぞれ
    のトルク−出力特性から差動検出することを特徴とする
    トルク検出方法。
  3. 【請求項3】被測定軸と、前記被測定軸を磁路の一部と
    する磁気回路を形成する励磁手段と、前記被測定軸の磁
    歪成分を検出する検出手段をそなえ、前記被測定軸に加
    えられたねじりにより生ずる引張および圧縮の磁歪成分
    を同期して検出するべく複数のトルク検出部を設けた磁
    歪方式のトルクセンサを用いてトルクの検出を行うに際
    し、トルク検出部が2か所あるものとし、前記各トルク
    検出部におけるそれぞれのトルク−出力特性ループが差
    動検出後のトルク−出力特性ループのヒステリシスより
    大きなヒステリシスをもち且つトルク−出力特性ループ
    の回り方が同じ回り方となる構成のものにしてそれぞれ
    のトルク−出力特性から差動検出することを特徴とする
    トルク検出方法。
JP1301619A 1989-11-20 1989-11-20 トルク検出方法 Expired - Fee Related JP2730778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301619A JP2730778B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 トルク検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301619A JP2730778B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 トルク検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03162642A JPH03162642A (ja) 1991-07-12
JP2730778B2 true JP2730778B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=17899126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1301619A Expired - Fee Related JP2730778B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 トルク検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2730778B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69327037T2 (de) * 1992-08-24 2000-05-25 Kubota Kk Verfahren zum herstellen der welle eines magnetostriktiven drehmomentsensors und welle hergestellt nach diesem verfahren
JP7502136B2 (ja) * 2020-09-30 2024-06-18 日本精工株式会社 トルク負荷部材及びその製造方法、トルク測定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2615661B2 (ja) * 1987-09-09 1997-06-04 大同特殊鋼株式会社 トルクセンサ
JP2697846B2 (ja) * 1988-04-07 1998-01-14 日産自動車株式会社 トルクセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03162642A (ja) 1991-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803885A (en) Torque measuring apparatus
US6910391B1 (en) Magnetized torque transducer elements
US20030150282A1 (en) Magnetic transducer element and method of preparation
US20040112145A1 (en) Magnetic transducer torque measurement
JP2598493B2 (ja) トルクセンサ
JP2003507701A (ja) トルクまたは力センサ用磁気変換素子
US20210278296A1 (en) Detection circuit and detection method for magnetostrictive torque sensor
US4840073A (en) Torque detecting device
CN113945311A (zh) 转矩检测传感器
JP2730778B2 (ja) トルク検出方法
JPS599528A (ja) トルクセンサ
JPS63117230A (ja) トルク検出装置
JP3526750B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
JP2615661B2 (ja) トルクセンサ
JP2697846B2 (ja) トルクセンサ
JPH01225181A (ja) トルクセンサ
JPS60257334A (ja) トルク検出装置
JP2697842B2 (ja) トルクセンサ
JPH0290030A (ja) トルク検出装置
JP2004053434A (ja) 磁歪式トルクセンサシャフトの製造方法
JP2000009557A (ja) トルクセンサ
JP4876393B2 (ja) トルク検出装置
JP2020091222A (ja) 荷重センサ
JP4986815B2 (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法
JPS62179626A (ja) トルク検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees