JP2730233B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2730233B2
JP2730233B2 JP1330065A JP33006589A JP2730233B2 JP 2730233 B2 JP2730233 B2 JP 2730233B2 JP 1330065 A JP1330065 A JP 1330065A JP 33006589 A JP33006589 A JP 33006589A JP 2730233 B2 JP2730233 B2 JP 2730233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
styrene
rubber
component
graft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1330065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037752A (ja
Inventor
山本  和彦
俊裕 島村
義信 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Publication of JPH037752A publication Critical patent/JPH037752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730233B2 publication Critical patent/JP2730233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a. 産業上の利用分野 本発明は耐薬品性および耐衝撃性の優れた熱可塑性樹
脂組成物に関し、詳しくはゴムに芳香族ビニル化合物な
どをグラフト重合したゴム変性スチレン系熱可塑性樹
脂、芳香族ポリエステルおよび芳香族ポリカーボネート
からなる耐薬品性および耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂
組成物に関する。
b. 従来の技術 従来、芳香族ビニル化合物系熱可塑性樹脂、特にゴム
変性スチレン系熱可塑性樹脂は軽量で成形加工性に優れ
ていることから工業用部品、電気製品など種々の分野に
利用されている。
c. 発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記ゴム変性スチレン系熱可塑性樹脂
は有機溶剤などに対して必ずしも安定でなく、特に、応
力が介在したりあるいは変形状態に保たれている状況で
使用される場合などには、著しく耐薬品性が低下するこ
とが多い。このことは、ゴム変性スチレン系熱可塑性樹
脂をさらに広い分野で利用するための大きな障害となっ
ている。
特に、ゴム変性スチレン系熱可塑性樹脂と、可塑剤が
配合されたポリ塩化ビニルとが接触している場合、ある
いはゴム変性スチレン系熱可塑性樹脂に油類が付着して
いる場合には、これら可塑剤または油類の接触によっ
て、いわゆる環境応力亀裂が生じることがあり、問題と
なっている。
これらの問題を解決する従来の一般的な方法として
は、ゴム変性スチレン系熱可塑性樹脂の分子量を向上さ
せる方法や、シアン化ビニル化合物、(メタ)アクリル
酸エステルなどの極性基を有する単量体を重合体に導入
する方法などの耐薬品性を向上させる方法が試みられた
きたが、これらの方法では未だ十分な耐薬品性を得るこ
とができなかった。
これに対し、特願昭62−249473号には、ゴム変性スチ
レン系熱可塑性樹脂に芳香族ポリエステルおよび芳香族
ポリカーボネートを配合した組成物が一段と優れた耐薬
品性を有し、かつ耐衝撃性も優れていることが開示され
ている。
しかし、耐薬品性と耐衝撃性の物性バランス水準がま
だ十分でなく、成形品のゲート付近の外観も劣るという
欠点を有していた。
また、一般にこれらの組成物は、そのほとんどが、顔
料などの着色剤を配合して使用されるが、このように着
色した場合、アイゾット衝撃強度が低下するという欠点
があり、その利用分野において大きな制限を受けてい
た。
d. 課題を解決するための手段 本発明は、(A)ゴム変性スチレン系グラフト共重合
体45〜90重量%、(B)芳香族ポリエステル9〜54重量
%、(C)芳香族ポリカーボネート0〜20重量%、およ
び(D)オレフィン単位と官能基含有不飽和化合物単位
を主体とする共重合体に、芳香族ビニル化合物を含有す
る単量体をグラフト重合したグラフト共重合体0.5〜20
重量%からなり、(A)成分のグラフト率が40〜150%
であり、(A)成分中のα−メチルスチレン含量が25〜
70重量%であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物を
提供するものである。
本発明において用いる(A)ゴム変性スチレン系グラ
フト共重合体は、ゴム質重合体に芳香族ビニル化合物
をグラフト重合したゴム変性スチレン系重合体または
ゴム変性スチレン系重合体とスチレン系重合体(ゴム変
性してないもの)との混合物であって、高度の耐衝撃性
を得る目的で、ゴム質重合体を特定のスチレン系重合体
中に混合したものである。
混合方法としては単純な機械的ブレンド方法でもよい
が、良好な相溶性を得るためには、ゴム質重合体の存在
下に芳香族ビニル化合物または芳香族ビニル化合物と他
の共重合可能な単量体をグラフト共重合させる、いわゆ
るグラフト共重合処方によって得られたものが好まし
い。また、この方法で得られるゴム変性スチレン系重合
体(グラフト重合体)に、別の方法によって得られるス
チレン系重合体を混合するいわゆるグラフト−ブレンド
法によって得られたものを用いてもよい。
なお、グラフト重合体、スチレン系重合体、芳香族ポ
リエステルおよび芳香族ポリカーボネートの四者を同時
に混合することも可能である。
上記ゴム質重合体としては、ポリブタジエン、スチレ
ンブタジエン共重合体、アクリル系共重合体、エチレン
・プロピレン系共重合体、塩素化ポリエチレン、ポリウ
レタンなどが用いられるが、中でもポリブタジエン系ゴ
ムを用いると耐衝撃性の一段と優れたものが得られるの
で好ましい。一方、アクリル系共重合体、エチレン・プ
ロピレン系ゴムを用いると耐熱劣化性の優れたものが得
られるので好ましい。
上記芳香族ビニル化合物としては、必須成分のα−メ
チルスチレンの他、スチレン、ブロモスチレン、p−メ
チルスチレンなどが用いられる。α−メチルスチレン以
外の成分としては、スチレンが好ましい。
芳香族ビニル化合物以外の共重合可能な単量体として
は、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシア
ン化ビニル化合物、メチルメタクリレート、N−フェニ
ルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどが挙
げられる。
一般に、ゴム変性スチレン系共重合体に芳香族ビニル
化合物を共重合しただけでは、耐衝撃性が発現しにくい
ので、シアン化ビニル化合物を共重合させるのがより好
ましい。この場合の芳香族ビニル化合物とシアン化ビニ
ル化合物との好ましい組成割合は60〜90/40〜10重量%
であり、さらに好ましくは65〜85/35〜15重量%であ
る。
このようにして得られるゴム変性スチレン系重合体
の具体例としては、従来のアクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレン樹脂(ABS樹脂)、アクリロニトリル−エ
チレンプロピレン−スチレン樹脂(AES樹脂)、メタク
リル酸メチル−ブタジエン−スチレン樹脂(MBS樹
脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−メタクリル酸メ
チル−スチレン樹脂(透明ABS樹脂)、ゴム変性ポリス
チレン(ハイインパクトポリスチレン:HIPS)、アクリ
ロニトリル−n−ブチルアクリレート−スチレン樹脂
(AAS樹脂)などが挙げられる。
上記ゴム変性スチレン系重合体中のゴム成分含有率
は、好ましくは5〜40重量%、さらに好ましくは10〜30
重量%である。ゴム成分の含有率が5重量%未満である
と耐衝撃性が低く、一方40重量%を超えると加工性が低
下するので好ましくない。
上記の混合物において用いるスチレン系重合体とし
ては、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹
脂)、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体、n−ブ
チルアクリレート−ブチレン共重合体、アクリロニトリ
ル−α−メチルスチレン共重合体などを用いることがで
きる。
これらの中では、AS樹脂が好ましい。
(A)成分中、これらの重合体の配合量は5〜95重量%
が好ましく、さらに好ましくは10〜90重量%、特に好ま
しくは30〜70重量%である。
(A)ゴム変性スチレン系グラフト共重合体のメチルケ
トン可溶分のメチルエチルケトン中30℃で測定した極限
粘度(▲〔η〕30℃ MEX▼単位dl/g)は、好ましいくは
0.2〜1.2dl/g、さらに好ましくは0.3〜1dl/gである。0.
2dl/g未満であると耐衝撃性が低く、一方1.2dl/gを超え
ると加工性が低下するので好ましくない。
上記の重合体のうちAS樹脂の〔η〕は0.2〜1.2dl/g
が好ましく、さらに好ましくは0.3〜1dl/gである。
以下の説明におけるグラフト率は下記の式より求めら
れる。
(a):ゴム変性スチレン系重合体中のゴム成分含有量 (b):ゴム変性スチレン系重合体中のアセトン不溶分
含有量 本発明の組成物においては、ゴム変性スチレン系グラ
フト共重合体中のグラフト重合体のグラフト率は40〜15
0%である。
グラフト率が40〜150%であると、耐薬品性と耐衝撃
性の物性バランスの一段と優れたものが得られる。グラ
フト率は、さらに好ましくは45〜130%、特に好ましく
は50〜120%である。
また、ゴム変性スチレン系グラフト共重合体中のα−
メチルスチレンの量は、25〜70重量%である。それによ
って、耐薬品性、耐衝撃性の物性バランスの優れたもの
を得ることができる。
本発明で用いる(B)芳香族ポリエステルとしては、
例えば、芳香族ジカルボン酸エステルまたはそのエステ
ル形成誘導体と、ジオールとを公知の方法により縮合さ
せて得られたものなどが挙げられる。
上記芳香族ジカルボン酸の例としては、ナフタレン−
2,6−ジカルボン酸などのナフタレンジカルボン酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、
アジピン酸およびセバシン酸、ならびにそれらのエステ
ル形成誘導体が挙げられる。
上記ジオールの例としてはエチレングリコール、1,4
−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールなどの2〜
6個の炭素原子を有するポリメチレングリコール、また
は1,4−シクロヘキサンジオール、ビスフェノールAお
よびそれらのエステル形成誘導体が挙げられる。
このようにして得られる(B)芳香族ポリエステルの
具体例としては、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ビスフェノ
ールAイソフタレートなどが挙げられ、なかでもPBTが
好ましい。
上記芳香族ポリエステルのテトラクロルエタン/フェ
ノールの等量混合溶媒中における25℃での極限粘度(▲
〔η〕25℃ テトラクロルエタン/フェノール▼単位dl/
g)は、好ましくは1〜2dl/g、さらに好ましくは1.2〜
1.5dl/gである。この範囲のものを用いると、着色成形
品のアイゾット衝撃強度および耐薬品性の一段と優れた
ものが得られる。〔η〕が2dl/gを超えると成形加工性
が悪くなるので好ましくない。
本発明で用いる(C)芳香族ポリカーボネート(PC樹
脂)としては、芳香族ジヒドロキシ化合物、またはこれ
と少量のポリヒドロキシ化合物をホスゲンまたは炭酸の
ジエステルと反応させることによって作られる直鎖また
は分岐鎖の熱可塑性ポリカーボネート重合体が挙げられ
る。これらの中で、特に4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ルアルカン系ポリカーボネートが好ましく、より具体的
には2,2−(4,4′−ジヒドロキシジフェニル)−プロパ
ン(以下ビスフェノールAという。)などをジヒドロキ
シ成分として用いて、エステル交換法あるいはホスゲン
法により得られるポリカーボネートが好ましい。
さらに、ビスフェノールAの一部または全部を他の4,
4′−ジヒドロキシジフェニルアルカンあるいは4,4′−
ジヒドロキシジフェニルエーテルなどに置換して得られ
たものも好ましい。
このような(C)芳香族ポリカーボネートとしては、
光散乱法により測定した重量平均分子量(Mw)が、10,0
00〜80,000のものが好ましく、特に10,000〜50,000のも
のが好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂組成分は、(A)ゴム変性スチ
レン系グラフト共重合体、(B)芳香族ポリエステル、
(C)必要に応じて添加される芳香族ポリカーボネー
ト、および(D)オレフィン単位と官能基含有不飽和化
合物単位を主体とする共重合体に、芳香族ビニル化合物
を含有する単量体をグラフト重合したグラフト共重合体
を混合することにより製造するものである。
上記(D)成分の相溶化剤は、オレフィン単位とエポ
キシ基含有不飽和化合物単位を主体とする共重合体に、
芳香族ビニル化合物(例えば、スチレン、α−メチルス
チレン)、または芳香族ビニル化合物とビニルシアン化
合物(例えば、アクリロニトリル)又はマレイミド化合
物(例えば、N−シクロヘキシルマレイミド)とからな
る単量体がグラフト重合したものである。また、グラフ
トされる芳香族ビニル系単量体の重量平均分子量は、ポ
リスチレン換算で50,000〜300,000が好ましい。
上記(D)成分中の共重合体に使用されるオレフィン
としては、例えば、エチレン、プロピレン、ブテン−1
などが挙げられ、特にエチレンが好ましい。
この成分の主鎖共重合体の製造に用いるエポキシ基含
有不飽和化合物としては、1分子中にオレフィンと共重
合しうる不飽和基およびエポキシ基を有する化合物を使
用することができる。
例えば、グリシジルメタクリレートのような不飽和グ
リシジルエステル類、不飽和グリシジルエーテル類、エ
ポキシアルケン類、p−グリシジルスチレン類などの不
飽和エポキシ化合物を使用することができる。
上記エポキシ基を含有する不飽和化合物は、1種また
は2種以上で使用される。また、さらに共重合可能な他
のビニル単量体を共重合することもできる。
オレフィンとエポキシ基含有不飽和化合物の重量比率
は、オレフィン成分:エポキシ基含有不飽和化合物=9
9:1〜60:40であり、好ましくは97:3〜70:30である。
オレフィン単位とエポキシ基含有不飽和化合物単位を
主体とする非ゴム質共重合体(ア)と、グラフト成分の
芳香族ビニル化合物を含有する単量体(イ)の好ましい
範囲は、(ア):(イ)=95:5〜20:80重量%であり、
特に好ましくは90:10〜40:60重量%である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(A)、(B)およ
び(D)成分を混合してなる組成物、または(A)〜
(D)成分を混合してなる組成物である。
いずれの組成物も、耐薬品性、耐衝撃性および成形品
の外観に優れているが、特に(A)〜(D)成分からな
る組成物は、一段と優れた成形品の寸法安定性を有す
る。
(A)、(B)および(D)成分からなる熱可塑性樹脂
組成物の組成 (A)ゴム変性スチレン系グラフト共重合体は、当該組
成物中に45〜90重量%、好ましくは50〜87重量%、さら
に好ましくは53〜85重量%含有されるように配合する。
45重量%未満では、得られる樹脂の耐衝撃性が低下す
る。また、90重量%を超えると、耐薬品性が低下する。
(B)芳香族ポリエステルは、当該組成物中に9〜54重
量%、好ましくは10〜49重量%、さらに好ましくは12〜
45重量%含有されるように配合する。9重量%未満で
は、得られる樹脂の耐薬品性が低下する。また、54重量
%を超えると耐衝撃性が低下する。
(D)オレフィン単位とエポキシ基含有不飽和化合物単
位を主体とする共重合体に、芳香族ビニル化合物を含有
する単量体をグラフト重合したグラフト共重合体は、当
該組成物中に0.5〜20重量%、好ましくは1〜17重量
%、さらに好ましくは2〜15重量%含有されるように配
合する。0.5重量%未満では、耐衝撃性および成形品の
表面外観が劣り、20重量%を超えると、加工性が劣る。
上記の(A)、(B)および(D)成分の好ましい混
合方法としては、(B)成分の一部もしくは全部、
(D)成分の一部もしくは全部、および(A)成分の0
〜20重量%をあらかじめ混合し、その混合物に残りの成
分を混合する方法であり、この方法によると一段と優れ
た本発明の目的とする熱可塑性樹脂組成物が得られる。
(A)〜(D)成分からなる熱可塑性樹脂組成物の組成 (A)ゴム変性スチレン系グラフト共重合体は、当該組
成物中に45〜90重量部、好ましくは50〜87重量%、さら
に好ましくは53〜80重量%含有されるように配合する。
45重量%未満では、得られた樹脂の耐衝撃性が低下す
る。また、90重量%を超えると、耐薬品性が低下する。
(B)芳香族ポリエステルは、当該組成物中に9〜54重
量%、好ましくは10〜47重量%、さらに好ましくは12〜
40重量%含有されるように配合する。9重量%未満で
は、得られた樹脂の耐薬品性が低下する。また、54重量
%を超えると、耐衝撃性が低下する。
(C)芳香族ポリカーボネートは、当該組成物中に20重
量%以下、好ましくは0.5〜20重量%、さらに好ましく
は2〜17重量%、特に好ましくは5〜15重量%含有され
るように配合する。20重量%を超えると成形品の外観が
劣るので好ましくない。芳香族ポリカーボネートを添加
したものは耐衝撃性が一段と優れる。
(D)オレフィン単位とエポキシ基含有不飽和化合物単
位を主体とする共重合体に、芳香族ビニル化合物、また
は芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物又はマレイ
ミド化合物とからなる単量体をグラフト重合したグラフ
ト共重合体は、当該組成物中に0.5〜20重量%、好まし
くは1〜17重量%、さらに好ましくは2〜15重量%含有
されるように配合する。0.5重量%未満では耐衝撃性が
劣り、20重量%を超えると加工性が劣る。
上記の(A)〜(D)成分の好ましい混合方法は、
(B)成分の一部もしくは全部、(D)成分の一部もし
くは全部、および(A)の0〜20重量%をあらかじめ混
合し、その混合物に残りの成分を混合する方法であり、
この方法によると、一段と優れた本発明の目的とする熱
可塑性樹脂組成物が得られる。
本発明の上記各熱可塑性樹脂組成物を得るための混合
装置は特に限定されるものではなく、例えばバンバリー
ミキサー、ブラベンダー、プラストミル、ニーダー、ベ
ント付き押出機など、一般に熱可塑性樹脂の混合に用い
られている各種の混合装置および方法を用いることがで
きる。これらの中ではベント付き押出機を用いる方法が
好ましい。
また、混合する前の各成分樹脂の形態はとくに限定さ
れるものではなく、例えばペレット、ビーズ、粉末、フ
レークなどいずれの形態のものでも混合可能であるが、
混合する温度は混合する芳香族ポリエステルの融点以上
であることが必要であり、一方、ゴム変性スチレン系グ
ラフト共重合体は300℃を超える温度では熱的に不安定
であるため、混合温度は230〜300℃であることが好まし
い。
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、前記のごとき必須
成分の他に必要に応じて滑材、帯電防止剤、酸化防止
剤、難燃剤、紫外線吸収剤、光酸化防止剤、着色材、ガ
ラス繊維などの無機質充填材、あるいは、この種の熱可
塑性樹脂組成物において一般に用いられている配合剤や
添加剤などを混合することが可能である。
さらに、要求される性能に応じて他の重合体、例え
ば、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スルホン、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、PPS、
ポリエーテルエーテルケトン、フッ化ビニリデン重合
体、ポリフェニルエーテルなどを適宜ブレンドすること
ができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、射出成形、シート押
出、真空成形、異形成形、発泡成形などによって各種成
形品として用いることができる。
上記成形法によって得られた成形品は、その優れた性
能を利用して、電気・電子関連の各種部品、ハウジング
などに使用することができる。
e. 実施例 次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、本実施例において部は重量部を表わす。
配合に用いた各熱可塑性樹脂を以下に示す。
実施例1〜8,比較例1〜5 (A)成分 本実施例および比較例で使用した(A)成分は、ゴ
ム変性スチレン系重合体、およびスチレン系重合体
(ゴム変性していないもの)の混合物であり、それらは
以下に示すとおりである。
ゴム変性スチレン系共重合体 G−1:ポリブタジエン50%、スチレン−ブタジエン共重
合体10%、スチレン30%、アクリロニトリル10%よりな
るABS樹脂、グラフト率50%、極限粘度(30℃メチルエ
チルケトン中)(以下同様)〔η〕=0.5 G−2:エチリデンノルボルネンを含むEPDM30%、スチレ
ン49%、およびアクリロニトリル21%よりなるAES樹
脂、グラフト率50%、〔η〕=0.5 G−3:水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体30
%、スチレン49%、およびアクリロニトリル21%よりな
るAES樹脂、グラフト率50%、〔η〕=0.5 スチレン系重合体(ゴム変性をしないもの) M−1:スチレン5%、アクリロニトリル25%、およびα
−メチルスチレン70%よりなるAS樹脂、〔η〕=0.33 M−2:スチレン75%、アクリロニトリル25%よりなるAS
樹脂、〔η〕=0.6 (B)成分 B−1:PBT樹脂 ポリプラスチック(株)製 商品名ジュラネエックスXD477 B−2:PET樹脂 日本ユニペット(株)製 商品名ユニペットRT543 (C)成分 CP−1:芳香族ポリカーボネート 三菱瓦斯化学(株)製
ユーピロンS2000 (D)成分 D−1:エチレン−グリシジルメタアクリレート(以下GM
Aと略す)共重合体(エチレン/GMA=85/15)にスチレン
系重合体をグラフトした重合体(エチレン+GMA/スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体=70/30)日本油脂
(株)製商品名モディパーA4400 D−2:エチレン60重量%、無水マレイン酸4.5重量%お
よびエチルアクリレート35.5重量%の共重合体 評価試験方法 耐薬品性 ASTM1号ダンベルを歪み1.0%となるように曲げ、治具
に固定し、カルビトール(薬品A)またはサラダオイル
(以下薬品Bと略す)を塗布し、23℃雰囲気下で1週間
放置し、クラックの発生状態を目視評価した。
◎:クラック発生せず ○:ミクロクラック少数発生 △:ミクロクラック多数発生 ×:大クラック発生もしくは破断に至る 耐衝撃性 厚さ2.54mmの試験板(150×150mm)を直径25.4mmφの
穴の開いた支持台にのせて、R12.7mmの錘を落下させ、
破壊に要する全エネルギーを測定した。
成形加工性 ASTM D1238に従い240℃((B)成分としてB−2を
用いた場合は280℃)、荷重10kgで測定した。
寸法安定性 厚さ2.4mm、長さ300mm、幅50mmの成形品の長手方向の
収縮率(%)で測定した。但し、収縮率0.5%が最良で
ある。
成形品の外観 厚さ1mmのフィルムゲートを有する成形品のゲート付
近の外観を目視で判断した。
○:良好 △:やや良好 ×:不良 表−1の配合処方の各成分を用い、下記の方法で熱可
塑性樹脂組成物を得た。
まず、(B)成分および(D)成分を1軸押出機を用
いて230℃(但し、実施例3は270℃)の温度条件で混練
し、熱可塑性樹脂組成物を得た。
なお、実施例7および8では、まず、(B)成分と
(D)成分を1軸押出機を用いて230℃の温度条件で混
練し、ペレットを得、次いで該ペレットと(A)成分、
(C)成分を2軸押出機を用いて230℃で混練し、熱可
塑性樹脂組成物を得た。
評価結果を表−1に示す。
実施例1〜8は、本発明の熱可塑性樹脂組成物であ
り、目的とするものが得られている。
特に実施例7,8では、寸法安定性の優れた組成物が得
られている。
比較例1は、(D)成分が本発明の範囲以下であるた
め、耐衝撃性および成形品の外観が劣っている。
比較例2は、(D)成分が本発明の範囲以上であるた
め、成形加工性および耐衝撃性が低下している。
比較例3は、(B)成分が本発明の範囲以下であり、
また(A)成分が範囲以上であるため、耐薬品性が劣っ
ている。
比較例4は、(B)成分が本発明の範囲以上であり、
耐衝撃性が劣っている。
比較例5は、(D)成分が本発明の範囲以外のもので
あり、耐衝撃性が劣っている。
h. 発明の効果 本発明の組成物は、耐薬品性、耐衝撃性および成形加
工性が高度にバランスのとれた樹脂である。従って、こ
れらの物性が要求される電子・電気関連の各種部品、ハ
ウジングなどの成形品に適する。
また、着色成形品の耐衝撃性と耐薬品性が大巾に改良
されるので、新しい分野への適用の可能性が大きく、工
業的に極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 67:02 51:06 69:00) (C08L 55/02 51:04 67:02 51:06 69:00) (C08L 67/02 51:04 55:02 51:06 69:00) (56)参考文献 特開 昭60−63250(JP,A) 特開 昭55−82151(JP,A) 特開 昭59−11347(JP,A) 特開 昭54−66960(JP,A) 特開 平1−185348(JP,A) 特公 平7−98886(JP,B2) 特公 平7−94591(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ゴム変性スチレン系グラフト共重合
    体45〜90重量%、(B)芳香族ポリエステル9〜54重量
    %、(C)芳香族ポリカーボネート0〜20重量%、およ
    び(D)オレフィン単位とエポキシ基含有不飽和化合物
    単位を主体とする共重合体に、芳香族ビニル化合物、ま
    たは芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物又はマレ
    イミド化合物とからなる単量体をグラフト重合したグラ
    フト共重合体0.5〜20重量%からなり、(A)成分のグ
    ラフト率が40〜150%であり、(A)成分中のα−メチ
    ルスチレン含量が25〜70重量%であることを特徴とする
    熱可塑性樹脂組成物。
JP1330065A 1989-02-08 1989-12-20 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2730233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-29135 1989-02-08
JP2913589 1989-02-08
JP1-49077 1989-02-28
JP4907789 1989-02-28
JP5347789 1989-03-06
JP1-53477 1989-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037752A JPH037752A (ja) 1991-01-14
JP2730233B2 true JP2730233B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=27286441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1330065A Expired - Fee Related JP2730233B2 (ja) 1989-02-08 1989-12-20 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2730233B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2776908B2 (ja) * 1989-09-06 1998-07-16 三菱化学株式会社 低温耐衝撃性樹脂組成物
JPH08208919A (ja) * 1994-02-04 1996-08-13 Asahi Chem Ind Co Ltd マーブル調外観を有する熱可塑性ポリマー成形体、その製造方法及びそれに用いる模様形成材
JP2006348246A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Matsushita Electric Works Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
CN116041928A (zh) * 2022-12-28 2023-05-02 上海金发科技发展有限公司 一种低气味低散发高耐候的pc/abs树脂合金及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1595039A (en) * 1977-08-15 1981-08-05 Rohm & Haas Thermoplastic polyesters
JPS5582151A (en) * 1978-12-18 1980-06-20 Teijin Chem Ltd Thermoplastic resin composition
JPS5911347A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性組成物
JPS6063250A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 成形用樹脂組成物
JPS62249473A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037752A (ja) 1991-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3992248B1 (en) Thermoplastic resin composition and molded product using same
JP2730153B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
WO2019132221A1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
US11124647B2 (en) Thermoplastic resin composition and molded article using same
CN108264748B (zh) 热塑性树脂组合物及使用其的模制品
KR950011906B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JP2581160B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0042724B1 (en) Polyethylene terephthalate blends
JP2730233B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20050110062A (ko) 폴리에스테르계 열가소성 수지 조성물
KR102001484B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP3376753B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0721100B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2600248B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002105300A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0788449B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002012752A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3176651B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0543653A (ja) ポリカプロラクトンをグラフト化したエポキシ基変性共重合体、およびその製造方法
JP3065117B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0575019B2 (ja)
JPH04146956A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH09216979A (ja) シボ面を有する成形品
JPH09310012A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees