JP2729990B2 - 渇水裸地の緑化工法 - Google Patents

渇水裸地の緑化工法

Info

Publication number
JP2729990B2
JP2729990B2 JP7291818A JP29181895A JP2729990B2 JP 2729990 B2 JP2729990 B2 JP 2729990B2 JP 7291818 A JP7291818 A JP 7291818A JP 29181895 A JP29181895 A JP 29181895A JP 2729990 B2 JP2729990 B2 JP 2729990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drought
bare
lake
lakes
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7291818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09111736A (ja
Inventor
長栄 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAICHI KK
Original Assignee
DAICHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAICHI KK filed Critical DAICHI KK
Priority to JP7291818A priority Critical patent/JP2729990B2/ja
Publication of JPH09111736A publication Critical patent/JPH09111736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729990B2 publication Critical patent/JP2729990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダム湖等の人工湖沼
や、自然湖沼に於いて、渇水時に露出する岸辺裸地の緑
化を行う緑化工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】人工湖沼や自然湖沼に於いては、一般に
10月下旬から翌年5月上旬までは、秋雨や雪解け水に
よる満水時といわれ、逆に5月中旬から9月中旬くらい
までは渇水時といわれている。
【0003】植物の繁殖は、この満水時の岸辺までが通
常で、渇水時には、満水水位との落差分だけ裸地法面と
なって地面が露出している。従来は、この渇水裸地はそ
のままとし、特に植生を施してはいない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記の渇水裸地は、植
生を施していないので、地面がそのまま露出し、美観を
損なうと共に、雨水の湖沼への流れ込みによって土砂も
運ばれ、湖沼の水深を浅くしてしまう。特にダム湖等の
人工湖沼では問題となる。そこで本発明は、この渇水裸
地の緑化を提案したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る渇水裸地の
緑化工法は、ダム湖等の人工湖沼及び自然湖沼の渇水時
に露出する岸辺裸地に、耐水没性植物であるミソハギを
植生してなるもので、特にこの植生に際して、ミソハギ
株を植生した表面を樹脂フィルム製紐を編んで形成した
目透かしマットで被覆すると共に、更に樹脂被覆金網で
覆い、マット並びに金網をアンカーピンで裸地に止着し
てなることを特徴とするものである。
【0006】ミソハギは、ミソハギ科ミソハギ属の植物
で、通常湿地に繁殖する多年草であるが、0.5〜0.
7m程度であれば、通年水没状態であっても充分な耐久
力を有して水面上に茎を伸ばし繁殖するものであり、更
に茎や根部分が水没しても、水面上0.3〜1m程度茎
を伸ばして葉(対生)及び花をつける。而も根茎は横に
這うので、裸地の保護能力を備えている。
【0007】従って水没する渇水裸地であっても繁殖
し、緑化できるものである。また植生法面を、目透かし
マットや、金網で被覆して抑えておくと、植生した株の
流出が抑えられ、風波浪による湖岸の浸食を防止し、更
に根茎と絡まり、裸地法面をしっかりと保護することに
なる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
説明する。渇水時に、その露出した岸辺裸地1に、ミソ
ハギAの株2を、1平方メートル当たり3株程度の間隔
で植え込む。しかる後その表面を、樹脂フィルム製紐を
編んで形成し且つミソハギAの発芽が可能な隙間を多数
備えてなる目透かしマット3で被覆すると共に、更にそ
の表面を樹脂被覆金網4で覆い、アンカーピン(2本/
平方メートル)5を裸地1に打設し、マット3並びに金
網4を止着してなる。
【0009】しかしてミソハギAは、水没状態でも死滅
することがなく、水深0.5〜0.7m水没状態であっ
ても、水面上に茎を伸ばし開花するものであるから、満
水時に水没していても、渇水が始まり湖沼Bの水位が低
下するに従って水面直下から発芽し、茎を伸ばして繁殖
が始まるものであるから、水位の低下に伴う露出法面B
は常に緑化されることになり、また7月中旬から赤紫の
花を咲かせ、落花する9月中旬まで奇麗な景観を作り出
すものである。
【0010】而も前記の渇水時期に、ミソハギAの繁殖
が盛んとなり、地下茎が横に伸び、水没耐性を更に高め
ると共に、渇水時の露出法面Cの保護効果をも高めるも
のである。
【0011】また渇水時の岸辺裸地1が軟岩質でミソハ
ギAの繁殖に適していないときには、図4に例示する通
り、裸地1に適宜間隔で、穴6を掘穿し、客土7を施
し、当該客土にミソバギAを植えた後、前記した実施形
態と同様に、目透かしマット3で被覆すると共に、更に
その表面を樹脂被覆金網4で覆い、アンカーピン(2本
/平方メートル)5を裸地1に打設し、マット3並びに
金網4を止着してなるものである。
【0012】
【発明の効果】以上の通り本発明は、湖沼の岸辺の渇水
時岸辺裸地(法面)に、耐水没性の植物を植生すると共
に、特にこの植生に際して、ミソハギ株を植生した表面
を樹脂フィルム製紐を編んで形成した目透かしマットで
被覆すると共に、更に樹脂被覆金網で覆い、マット並び
に金網をアンカーピンで裸地に止着してなり、植生した
株の流出を抑え、風波浪による湖岸の浸食を防止し、更
に根茎と絡まることで法面の保護を実現すると共に、渇
水時期の景観を高めてなるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の施工並びに植物育成状態の
説明図。
【図2】同使用部材の正面図で、(イ)は目透かしマッ
ト(ロ)は金網を示す。
【図3】同緑化後の状態の説明図。
【図4】同客土を使用した実施形態の説明図。
【符号の説明】
1 裸地 2 株 3 目透かしマット 4 樹脂被覆金網 5 アンカーピン 6 穴 7 客土 A ミソハギ B 湖沼 C 露出法面

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダム湖等の人工湖沼及び自然湖沼の渇水
    時に露出する岸辺裸地に、耐水没性植物であるミソハギ
    株を適当間隔で植生し、その表面を樹脂フィルム製紐を
    編んで形成した目透かしマットで被覆すると共に、更に
    樹脂被覆金網で覆い、マット並びに金網をアンカーピン
    で裸地に止着してなることを特徴とする渇水裸地緑化工
    法。
  2. 【請求項2】 ダム湖等の人工湖沼及び自然湖沼の渇水
    時に露出する軟岩石の岸辺裸地に適宜間隔で穴を掘削
    し、当該穴内に客土を施した後に、ミソハギ株を植生し
    てなる請求項1記載の渇水裸地緑化工法。
JP7291818A 1995-10-13 1995-10-13 渇水裸地の緑化工法 Expired - Fee Related JP2729990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291818A JP2729990B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 渇水裸地の緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291818A JP2729990B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 渇水裸地の緑化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09111736A JPH09111736A (ja) 1997-04-28
JP2729990B2 true JP2729990B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=17773821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7291818A Expired - Fee Related JP2729990B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 渇水裸地の緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729990B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079246A (ja) * 2001-09-10 2003-03-18 Ohbayashi Corp 植生用土壌構造及びその構築方法
KR20030045558A (ko) * 2001-12-04 2003-06-11 삼성에버랜드 주식회사 정수식물의 근경을 이용한 하천녹화공법
KR100478636B1 (ko) * 2002-08-10 2005-03-24 오구균 자생풀포기이식녹화공법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263407A (ja) * 1992-03-16 1993-10-12 New Oji Paper Co Ltd 間歇的に水没する法面を緑化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09111736A (ja) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gates The bogs of northern lower Michigan
CN105926533B (zh) 一种植入型生态固滩方法
CN108605572B (zh) 一种构建珊瑚岛礁防护林的方法
WO2008026855A1 (en) A seed line net for greening
Broome et al. Shoreline erosion control using marsh vegetation and low-cost structures
Anschütz et al. Water harvesting and soil moisture retention
KR200408102Y1 (ko) 식생매트리스를 활용한 개비온
KR20060105916A (ko) 식생매트리스를 활용한 개비온 시공방법
JP2729990B2 (ja) 渇水裸地の緑化工法
Williams Native plants for coastal restoration: what, when, and how for Florida.
JP2006246757A (ja) 緑化工法および在来多年生草本類による緑化構造
JP3032861B2 (ja) 消波カゴを用いた湛水法面の緑化方法
JP2001032234A (ja) 渇水裸地等の緑化工法
Shaw The development of vegetation in the morainal depressions of the vicinity of Woods Hole
KR200272869Y1 (ko) 자연형 식생블록
JPH06322731A (ja) ダム湖、湖、池等の湛水面裸地法面の緑化工法
JP2826988B2 (ja) コンクリートブロック
CN104641916A (zh) 一种编织柳滩地高垅栽培方法
CN110558170B (zh) 减少黄河中游砒砂岩区河道泥沙沿岸搬运的方法
KR200419599Y1 (ko) 계단식 호안 녹화용 식생매트
JP3139983B2 (ja) 岩盤法面の植栽方法
JPH08199529A (ja) 河川用覆土ブロックおよびコンクリ−ト覆土ブロック護岸
JP3129793U (ja) 水底敷設用種子付植生マット
Frankenberg Guidelines for growing Phragmites for erosion control
JP3015567U (ja) 植栽緑化根固めブロック

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees