JP2729691B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2729691B2
JP2729691B2 JP2028241A JP2824190A JP2729691B2 JP 2729691 B2 JP2729691 B2 JP 2729691B2 JP 2028241 A JP2028241 A JP 2028241A JP 2824190 A JP2824190 A JP 2824190A JP 2729691 B2 JP2729691 B2 JP 2729691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body member
connector
press
main body
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2028241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03233876A (ja
Inventor
裕司 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Tsushin Kogyo Co Ltd filed Critical Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2028241A priority Critical patent/JP2729691B2/ja
Publication of JPH03233876A publication Critical patent/JPH03233876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729691B2 publication Critical patent/JP2729691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばフラットケーブルの中間部に接続す
ることができるコネクタに関する。
(従来の技術) 従来、この種のコネクタは一平面上に並べた2本のフ
ラットケーブルの芯線又は一平面上に並べた互いに分離
した複数のケーブルをそれぞれコンタクトに圧接接続し
ていた。
(発明が解決しようとする課題) 従来のコネクタは、フラットケーブルの芯線又は複数
のケーブルの数が多くなるとその数に応じてコネクタ本
体の幅が大きくなりコネクタが大型化すると共にコネク
タを装着する電子機器の実装スペースも大きくなるとい
う不都合があった。
本発明は、従来のコネクタのこのような課題を解決
し、小型で、電子機器の実装スペースを小さくすること
ができると共に、一平面上に並べた2群のケーブルを重
ねた状態でそれぞれのケーブルの中間部に接続すること
ができるコネクタを提供することをその目的とするもの
である。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、コネクタ本
体は第1乃至第3コネクタ本体部材から成り、該第1コ
ネクタ本体部材には、その一面から一端が接触部として
突出する複数のコンタクトが2列に配設されており、そ
の他面から第1列のコンタクトの他端が圧接端子部とし
て千鳥状に突出するとともに、第2列のコンタクトの他
端が中継部として前記第1列のコンタクトの圧接端子部
の配列ピッチと同じピッチで且つその1/2ピッチだけ配
列方向にずらされてその主面が前記圧接端子部の主面と
直角に且つ前記圧接端子部より長く突出し、前記第2コ
ネクタ本体部材には、これを第1コネクタ本体部材に重
ねたとき第1列のコンタクトの圧接端子部及び第2列の
コンタクトの中継部が嵌入する複数の孔がその一面に形
成されるとともに圧接端子が設けられ、該圧接端子は、
第2コネクタ本体部材を第1コネクタ本体部材に重ねた
とき第2列のコンタクトの中継部に接触する基端部が埋
設され、先端部が千鳥状に配列されて第2コネクタ本体
部材の他面から突出され、前記第3コネクタ本体部材に
は、前記圧接端子が嵌入する孔が形成され、前記第1コ
ネクタ本体部材と第2コネクタ本体部材は、重ねたと
き、第1列のコンタクトの圧接端子部に中間部において
圧接接続された1群の複数のケーブルを挟持し、第2コ
ネクタ本体部材と第3コネクタ本体部材は、重ねたと
き、前記圧接端子に中間部において圧接接続された他群
の複数のケーブルを挟持するものであることを特徴とす
る。
(作 用) 第1コネクタ本体部材に配設された第1列のコンタク
トの圧接端子部に一群の複数のケーブルの中間部を圧接
接続した後、第2コネクタ本体部材を重ねてその孔に前
記圧接端子部を嵌入するとともに第2列のコンタクトの
中継部を圧接端子に接触させる。次いで他群の複数のケ
ーブルの中間部を第2コネクタ本体部材に設けた該圧接
端子に圧接接続し、第3コネクタ本体部材を第2コネク
タ本体部材に重ねて各複数のケーブルを第1、第2及び
第3コネクタ本体部材で挾持する。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面につき説明する。
図面において、1は絶縁材から成るコネクタ本体で、
このコネクタ本体1は第1コネクタ本体部材2、第2コ
ネクタ本体部材3及び第3コネクタ本体部材4から成っ
ている。第1コネクタ本体部材2には、2列に複数の板
状のコンタクト51、52がその板厚と直角方向に配設さ
れ、それらの一端は該本体2の一面6から接触部7とし
て突出し、第1列のコンタクト51は一つ置きに途中から
段状に屈曲されて該本体2の他面8から突出し、突出し
た他端部は千鳥状に配列される。この他端部はU字状に
打抜き形成されて圧接端子部9となる。第2列のコンタ
クト52の配列ピッチは第1列のコンタクト51の配列ピッ
チと同じであり、その他端部は直角に曲げられ第1列の
コンタクト51に対して配列方向に1/2ピッチだけずらさ
れて第1コネクタ本体部材2の他端8から突出し、中継
部10となっている。この中継部10は、前記圧接端子部9
に圧接接続されたケーブル111の邪魔にならないように
その主面がコンタクト51の配列方向と直角に向いてる。
第2コネクタ本体部材3には、これを第1コネクタ本
体2に重ねたとき圧接端子部9が嵌入する孔12が一面13
に形成され、またL字状に折曲され先端部がU字状に打
抜き形成された板状の圧接端子14が他面15から突出して
設けられている。この圧接端子14の前記第2部材3に埋
設された基端部には前記中継部10が嵌合接触する孔16が
第6図示のように形成され、この孔16に連なる孔17が第
2コネクタ本体3に形成されている。この圧接端子14の
先端部が第2の部材3の他面15上で千鳥状に配列される
ようにL形の圧接端子14が交互に反対の向きになってお
り、前述の圧接端子部9と同じようにその配列ピッチが
短くなるようにしている。
第3コネクタ本体部材4には、その一面18に該部材4
を第2の部材3に重ねたとき圧接端子14が嵌入する孔19
が形成されている。
第1コネクタ本体部材2の他面8、第2コネクタ本体
部材3の一面13及び他面15並びに第3コネクタ本体部材
4の一面18には、圧接端子部9及び圧接端子14にそれぞ
れ複数のケーブル111及び112を圧接接続したとき、これ
を収容することができるように一定ピッチで凹部20がケ
ーブル111及び112の配置方向に形成されている。
複数のケーブル111及び112としてフラットケーブルを
用いた場合には、第7図に明示するように第2列のコン
タクト52の中継部10はそれぞれフラットケーブルの芯線
21間の絶縁被覆22を貫通して圧接端子14の孔16に嵌合し
接触する。
尚、図面には示していないが、複数のケーブル111
び112をコンタクト51及び52の圧接端子部9及び圧接端
子14にそれぞれ圧接接続した後、第1、第2及び第3コ
ネクタ本体部材2、3及び4を重ね合わせ、締付け具を
用いてこれらが分離しないようにする。
(発明の効果) 本発明は、上述の通りの構成を有するから、平面状に
並べた2群のケーブルを重ねた状態でコネクタに接続す
ることができ、そのためコネクタが小型になると共にコ
ネクタを装着する電子機器の実装スペースを小さくする
ことができ、更にケーブルの中間部に接続することがで
きる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面図、第2図は第1図の
II−II線断面図、第3図はその分解断面図、第4図はそ
のコネクタ本体から第2、第3コネクタ本体部材を外し
た状態の底面図、第5図はそのコネクタ本体から第3コ
ネクタ本体部材を外した状態の底面図、第6図はその中
継部と圧接端子との接触状態を示す底面図、第7図は複
数のケーブルとしてフラットケーブルを用いた場合の要
部の正面図である。 1……コネクタ本体 2……第1コネクタ本体部材 3……第2コネクタ本体部材 4……第3コネクタ本体部材 51、52……コンタクト 7……接触部 9……圧接端子部 10……中継部 111、112……ケーブル 12……孔 14……圧接端子 17……孔 19……孔

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コネクタ本体は第1乃至第3コネクタ本体
    部材から成り、該第1コネクタ本体部材には、その一面
    から一端が接触部として突出する複数のコンタクトが2
    列に配設されており、その他面から第1列のコンタクト
    の他端が圧接端子部として千鳥状に突出するとともに、
    第2列のコンタクトの他端が中継部として前記第1列の
    コンタクトの圧接端子部の配列ピッチと同じピッチで且
    つその1/2ピッチだけ配列方向にずらされてその主面が
    前記圧接端子部の主面と直角に且つ前記圧接端子部より
    長く突出し、前記第2コネクタ本体部材には、これを第
    1コネクタ本体部材に重ねたとき第1列のコンタクトの
    圧接端子部及び第2列のコンタクトの中継部が嵌入する
    複数の孔がその一面に形成されるとともに圧接端子が設
    けられ、該圧接端子は、第2コネクタ本体部材を第1コ
    ネクタ本体部材に重ねたとき第2列のコンタクトの中継
    部に接触する基端部が埋設され、先端部が千鳥状に配列
    されて第2コネクタ本体部材の他面から突出され、前記
    第3コネクタ本体部材には、前記圧接端子が嵌入する孔
    が形成され、前記第1コネクタ本体部材と第2コネクタ
    本体部材は、重ねたとき、第1列のコンタクトの圧接端
    子部に中間部において圧接接続された1群の複数のケー
    ブルを挟持し、第2コネクタ本体部材と第3コネクタ本
    体部材は、重ねたとき、前記圧接端子に中間部において
    圧接接続された他群の複数のケーブルを挟持するもので
    あることを特徴とするコネクタ。
JP2028241A 1990-02-09 1990-02-09 コネクタ Expired - Lifetime JP2729691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028241A JP2729691B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028241A JP2729691B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03233876A JPH03233876A (ja) 1991-10-17
JP2729691B2 true JP2729691B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=12243093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028241A Expired - Lifetime JP2729691B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729691B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU668594B2 (en) * 1992-11-13 1996-05-09 Alcatel Components Limited Electrical connector assembly

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167285A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 ヒロセ電機株式会社 多心フラツトケ−ブル用電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03233876A (ja) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484791A (en) Connector for multiconductor flat insulated cable
JPH0628791Y2 (ja) 電気コネクタにおける端子
US4118096A (en) Connecting means for flexible flat cable connector
US4116524A (en) Terminal bridging assembly
JPH0650258U (ja) テープ電線用コネクタの電気接続子
JPH0718128Y2 (ja) 多極コネクタ
JPS643031B2 (ja)
JPH03226976A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ用コンタクト
US4012102A (en) Solderless electrical contact
JPH05144484A (ja) 絶縁排除式接触子及びこれを使用したコネクタ
US4778393A (en) Pin board matrix
JP2520951Y2 (ja) 圧接端子
US6309241B2 (en) Branch connection structure for flat cable
JP2729691B2 (ja) コネクタ
US4202595A (en) Electrical connector
US3932017A (en) Electrical terminal assembly and terminal therefor
JP2855369B2 (ja) 圧接端子
JP3753484B2 (ja) 高密度接続用コネクタ及びこのコネクタに使用される接触子
JPH0132696Y2 (ja)
JP3260193B2 (ja) 多段コネクタ
JP2545944Y2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JPS6340850Y2 (ja)
JPH0587840U (ja) 幅広コンタクトを有するコネクタ
JP2570527Y2 (ja) コンタクト組
JP2532536Y2 (ja) 分岐接続箱の電気接続構造