JP2729116B2 - 映像検波回路 - Google Patents

映像検波回路

Info

Publication number
JP2729116B2
JP2729116B2 JP12056591A JP12056591A JP2729116B2 JP 2729116 B2 JP2729116 B2 JP 2729116B2 JP 12056591 A JP12056591 A JP 12056591A JP 12056591 A JP12056591 A JP 12056591A JP 2729116 B2 JP2729116 B2 JP 2729116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
intermediate frequency
video intermediate
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12056591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04348678A (ja
Inventor
勇喜 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI AISHII MAIKON SHISUTEMU KK
Original Assignee
NIPPON DENKI AISHII MAIKON SHISUTEMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI AISHII MAIKON SHISUTEMU KK filed Critical NIPPON DENKI AISHII MAIKON SHISUTEMU KK
Priority to JP12056591A priority Critical patent/JP2729116B2/ja
Publication of JPH04348678A publication Critical patent/JPH04348678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729116B2 publication Critical patent/JP2729116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TV受信装置における
映像検波回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の映像検波回路としては、図3
(a),(b)のようなブロック図および回路図に示さ
れるものがある。例えば、日本放送協会編「NHKカラ
ーテレビ教科書(上)」昭和61年4月20日日本放送
協会発行、124〜127頁参照。
【0003】この映像検波回路は、図のように、入力端
子1から映像中間周波信号を入力し二重平衡型差動回路
で構成され出力端子4に出力を取出す同期検波器3と、
タンク回路4を接続した振幅制限増幅回路13とから構
成される。
【0004】次にこの回路の動作を説明する。振幅制御
回路13は映像中間周波信号を基にして、振幅が一定の
搬送波を作る回路で、トランジスタQ1,Q2から成る
差動増幅回路によって映像中間周波信号の振幅変化部分
をスライスし、タンク回路14はコイル11,コンデン
サC1で構成された並列共振回路であり、図4に示すよ
うな特性を示す。すなわち、映像中間周波信号の周波数
f0に同調させ搬送波を取出す働きをする。なおダイオ
ードD1,D2はタンク回路14に現れた搬送波の頭を
クリップした方形波にするためのダイオードである。
【0005】同期検波器3は、トランジスタQ9のベー
スに加えられた映像中間周波信号がトランジスタQ9,
Q10で構成された差動増幅回路によって増幅され、ト
ランジスタQ5,Q6のベースおよびトランジスタQ
7,Q8のベースに、振幅制限増幅回路13で作られた
搬送波が印加されるのでトランジスタQ5,Q6および
トランジスタQ7,Q8はスイッチング動作を行なう。
【0006】トランジスタQ9のコレクタには図5に示
すコレクタ電流が流れ、しかもトランジスタQ5のベー
スに図示の搬送波信号が印加され、トランジスタQ5の
コレクタには図示のコレクタ電流が流れる。一方、トラ
ンジスタQ10のコレクタには図示のコレクタ電流が流
れ、トランジスタQ8のベースには図示の搬送波が印加
されるので、トランジスタQ8のコレクタには図示のコ
レクタ電流が流れる。したがって出力端子4bには図示
の電流が半サイクルごとに流れ抵抗R7とコンデンサC
3により高調波成分が除去され、図示の映像信号電圧を
取出すことができる。
【0007】同様に、トランジスタQ5,Q6の間でも
行われ、しかもトランジスタQ5,Q6とQ7,Q8は
それぞれ差動的に動作するので、出力端子4aには図示
の出力端子4bの反転した映像信号電圧を取出すことが
できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この従来の映像検波回
路では、振幅制御回路13の中にタンク回路14を用い
ているが、このタンク回路14は、図4に示すように、
Qが高く映像中間周波数に同調させるためには調整が必
要がある。一般にこのようなコイル,コンデンサからな
るタンク回路をICの中に内蔵することは難しく、その
ため外付部品数,ピン数の増加を招きIC化の際して好
しくないという問題があった。
【0009】本発明の目的は、このような問題を解決
し、L,Cからなるタンク回路を不要とし、回路のIC
化を可能にした映像検波回路を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の映像検波回路の
構成は、映像中間周波信号と制御発振信号とを入力し第
2の映像中間周波信号に変換する周波数変換器と、前記
映像中間周波信号を少くとも2分周以上分周しそれぞれ
90°位相が異なる2つの分周信号を出力する分周器
と、この分周器の第1の出力信号を同期信号とし前記第
2の映像中間周波信号を入力して同期成分を抽出する同
期検波器と、前記第2の映像中間周波信号と前記分周器
の第2の出力信号とを位相比較する位相比較器と、この
位相比較器の出力信号より直流成分を抽出するLPF
と、このLPFの出力電圧により制御され前記制御発振
信号を出力する電圧制御発振器とを備えたことを特徴と
する。
【0011】
【実施例】図1は本発明の映像検波回路の一実施例を示
すブロック図である。図において、周波数変換器2は、
入力端子1からの映像中間周波信号を、VCO5の出力
信号を搬送波として第2の映像中間周波数に変換し、リ
ミッタ回路9は入力端子1からの映像中間周波信号の振
幅変化部分をスライスし振幅が一定の搬送波を出力す
る。
【0012】D型フリップフロップ(以下D型F/Fと
いう)10〜12はそれぞれ反転Q出力とD入力が接続
されて分周回路構成し、D型F/F10のT入力はリミ
ッタ回路9の出力を印加し、D型F/F11のT入力は
D型F/F10のQ出力を印加し、D型F/F12のT
入力はD型F/F10の反転Q出力を印加し分周器8と
なっている。位相比較器7は周波数変換器12で変換さ
れた第2の映像中間周波信号とD型F/F12のQ出力
信号とを位相比較し、ローパスフィルタ(LPF)6は
位相比較器7の出力信号より直流成分のみを抽出しVC
O5に出力する。さらに、VCO5はLPF6の出力電
圧により制御され、映像中間周波数をfIF、分周器8の
分周をnとすると、fIF{1+(1/n)}またはfIF
{1−(1/n)}の周波数で発振するVCOである。
【0013】映像中間周波信号は、入力端子1より周波
数変換器2により第2の映像中間周波信号に変換され、
同期検波器3に印加され、一方、入力端子1より印加さ
れた映像中間周波信号はリミッタ回路9によりその振幅
変化部分をスライスし振幅が一定の搬送波を出力し、D
型F/F10のT入力に印加される。D型F/F10で
分周されたそれぞれ極性が反転したQ,反転Q出力はそ
れぞれD型F/F11,12のT入力に印加されて分周
される。D型F/F11,12のQ,反転Q出力は図2
(d)から(g)の波形が出力され、図2(d)を基準
位相(0°)とした場合、図2(e)は+180°で、
図2(f)+90°、図2(g)は+270°の位相を
もつ。
【0014】位相比較器7には、周波数変換器2で変換
された第2の映像中間周波信号とD型F/F12のQ出
力とを位相比較し、その位相差に応じた電圧がLPF6
を介してVCO5に帰還される。このためVCO5の発
振出力は周波数変換器2のもう一方の入力に印加されつ
ねに周波数変換器2で変換された第2の映像中間周波信
号とD型F/F12のQ出力の位相差を一定に保つよう
に制御される。制御された第2の映像中間周波信号とD
型F/F11のQ出力信号とを同期検波器3に入力し、
映像信号出力を得て出力端4に出力する。
【0015】一般に、位相比較器7に入力する2つの信
号の位相差は、90°の位相差をもつが同期検波器3に
入力する2つの信号の位相差は同位相又は逆位相でなけ
ればならない。この場合、D型F/F11,12のQ出
力信号は常に90°の位相差をもつため、D型F/F1
1のQ出力信号と周波数変換器2で変換された第2の映
像中間周波信号との位相差は常に同相となり、従ってこ
のブロック図において映像中間周波信号より映像信号を
得ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、映
像中間周波信号より映像信号を得ることができるので、
従来必要であったタンク回路が不要となり、そのため調
整工数が不要となり、さらに外付部品数及びピン数の削
減が計られ、IC化が容易にできるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図。
【図2】図1の各部の動作を説明する波形図。
【図3】従来の映像検波回路の一例のブロック図および
回路図。
【図4】図3のタンク回路14の動作を説明する特性
図。
【図5】図3の各部の動作を説明する波形図。
【符号の説明】
1 入力端子 2 周波数変換器 3 同期検波器 4,4a,4b 出力端子 5 VCO 6 LPF 7 位相比較器 8 分周器 9 リミッタ回路 10,11,12 D型フリップフロップ 13 振幅制限増幅回路 14 タンク回路 15 低電位端子 C1,C2,C3 コンデンサ D1,D2 ダイオード I1〜I4 定電流源 L1 コイル R1〜R9 抵抗 Q1〜Q10 トランジスタ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像中間周波信号と制御発振信号とを入
    力し第2の映像中間周波信号に変換する周波数変換器
    と、前記映像中間周波信号を少くとも2分周以上分周し
    それぞれ90°位相が異なる2つの分周信号を出力する
    分周器と、この分周器の第1の出力信号を同期信号とし
    前記第2の映像中間周波信号を入力して同期成分を抽出
    する同期検波器と、前記第2の映像中間周波信号と前記
    分周器の第2の出力信号とを位相比較する位相比較器
    と、この位相比較器の出力信号より直流成分を抽出する
    LPFと、このLPFの出力電圧により制御され前記制
    御発振信号を出力する電圧制御発振器とを備えたことを
    特徴とする映像検波回路。
JP12056591A 1991-05-27 1991-05-27 映像検波回路 Expired - Lifetime JP2729116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12056591A JP2729116B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 映像検波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12056591A JP2729116B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 映像検波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04348678A JPH04348678A (ja) 1992-12-03
JP2729116B2 true JP2729116B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=14789456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12056591A Expired - Lifetime JP2729116B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 映像検波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729116B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04348678A (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132633A (en) PLL using a multi-phase frequency correction circuit in place of a VCO
US4688237A (en) Device for generating a fractional frequency of a reference frequency
JPS63200618A (ja) 位相同期ループ回路
US7532049B2 (en) Reduced-noise frequency divider system
JP2729116B2 (ja) 映像検波回路
US4184122A (en) Digital phase comparison apparatus
JP3320576B2 (ja) 発振回路
US4613828A (en) Injection-locked video frequency oscillator
JP3022729B2 (ja) バーストロックpll回路
JPS5912048B2 (ja) 標本化パルス発生回路
JP2748746B2 (ja) 位相同期発振器
US5021752A (en) Voltage controlled oscillator (VCO)
KR900005313Y1 (ko) 스캔 캔버터용 수평동기형 클럭 발생회로
JPH0160991B2 (ja)
KR0183791B1 (ko) 동기 위상 루프회로에서의 주파수 변환 장치
JP3019657B2 (ja) 搬送波再生回路
JPH0795051A (ja) ディジタルpll回路
JPS6139785A (ja) 位相同期ル−プ回路
JPS6174464A (ja) 垂直同期信号作成回路
KR0120569B1 (ko) 전압제어 발진기
JPH10242852A (ja) クロック生成用pll回路
JPS60223224A (ja) 位相同期回路
JPH1188156A (ja) クロック生成用pll回路
JPS61142842A (ja) 搬送波引込み補助方式
JPH06334516A (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971118