JP2728388B2 - ガラスセラミック材料のレーザ機械加工方法 - Google Patents

ガラスセラミック材料のレーザ機械加工方法

Info

Publication number
JP2728388B2
JP2728388B2 JP8146234A JP14623496A JP2728388B2 JP 2728388 B2 JP2728388 B2 JP 2728388B2 JP 8146234 A JP8146234 A JP 8146234A JP 14623496 A JP14623496 A JP 14623496A JP 2728388 B2 JP2728388 B2 JP 2728388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
glass
machining
radome
rough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8146234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09122943A (ja
Inventor
ケビン・ダブリュ・カービー
ドルーク・エンジン
トニー・ジャンキービッツ
ジョーゼフ・ダブリュ・バーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HYUUZU MISAIRU SHISUTEMUZU CO
Original Assignee
HYUUZU MISAIRU SHISUTEMUZU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HYUUZU MISAIRU SHISUTEMUZU CO filed Critical HYUUZU MISAIRU SHISUTEMUZU CO
Publication of JPH09122943A publication Critical patent/JPH09122943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728388B2 publication Critical patent/JP2728388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/04Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with articles made from glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/22Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising
    • B28D1/221Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising by thermic methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/02Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a discontinuous way
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラスセラミック
材料の機械加工方法、特にガラスセラミックラドームの
レーザ機械加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラスセラミック材料は種々の応用で使
用されるよく知られたクラスのハイブリッド材料であ
る。ガラスセラミック材料は上昇温度で強固であり、堅
牢で耐腐食性であり、良好な耐熱衝撃性で耐亀裂伝播性
を有する。これらは良好な電磁波透過特性を示し、これ
はミサイルおよび高速度飛行ビークルの他の応用のラド
ームにおいて使用する場合、特別重要である。
【0003】ガラスセラミック材料は第1にガラスセラ
ミックを上昇温度で鋳型で鋳造することにより便利な物
品に製造される。選択的に熱処理される鋳造材料は“ブ
ランク”と呼ばれる。多数の応用では、ブランクはその
表面層を除去するために機械加工される。最終的な物品
品目が高速度の空気流に露出されるラドームその他の構
造であると、外部に面する表面は非常に平滑であり正確
に構成されなければならない。
【0004】通常、高速度応用の円錐形のラドームは3
0年以上ガラスセラミック材料で作られた。その期間
中、精巧な機械加工技術は正確に構成された最終物品を
製造するためにラドームブランクの内部および外部から
全体で約2.54mm(0.100インチ)除去するた
めに開発された。これらの機械加工技術は表面の機械的
研磨による材料の除去に基づいている。典型的なケース
では、研磨は単位通過当り約0.127mm(0.00
5インチ)除去し1分当り約0.8立方センチメートル
の材料除去を行う材料供給速度のカーボランダムまたは
ダイヤモンド研磨ホイールを使用して達成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】研磨によるガラスセラ
ミックブランクの機械加工は比較的低速度で、ワークピ
ースの冷却を必要とし、労力を要する。この方法は動作
可能であり、ラドームのようなガラスセラミック製品を
製造するための時間と価格を減少することによりプロセ
スの経済性を改良する必要がある。本発明はこの必要性
を達成し、さらに関連する利点を与える。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はガラスセラミッ
ク物体、特にガラスセラミックラドームを製造する方法
を提供する。本発明は通常の研磨技術の価格の約半分の
価格で良好な品質の物体を生成する。この方法は接触性
ではなくワークピースの冷却を必要とせず労力を要さな
い。
【0007】本発明によると、ガラスセラミックラドー
ムを製造する方法は、ガラスセラミック材料から作られ
たラドームブランクを提供することを含んでおり、縦方
向の軸を有する。ブランクがその縦方向の軸を中心に回
転され、ガラスセラミック材料の層は高パワーレーザを
使用してラドームの粗機械加工された表面から粗機械加
工され、レーザビームの供給点がラドームブランクに沿
って移動する通常縦方向の軸に平行である。粗機械加工
された表面はラドームブランクの内部表面あるいは外部
表面である。粗機械加工の後、ガラスセラミック材料は
最終的な機械加工技術、好ましくは粗機械加工された表
面から材料を少なくとも約0.05mm(0.002イ
ンチ)機械研磨することにより粗機械加工表面から最終
的に機械加工される。
【0008】レーザは好ましくは1.06マイクロメー
トル出力波長で動作するNd:YAGレーザである。レ
ーザは連続波モード、好ましくは約500乃至約200
0ワットからの平均パワーレベルで動作する。レーザは
パルス波モード、好ましくは方形波パルスと約0.3乃
至約3ミリ秒のパルス継続期間、1秒当り約50乃至約
500パルスのパルス周波数、1平方センチメートル当
り少なくとも約3×104 ワットのパルス強度でも動作
する。レーザは約0.51乃至2.54mm(0.02
0乃至約0.100インチ)のカット深さで材料を除去
することができ、1−5通過で全体で2.54mm
(0.100インチ)の材料除去を許容する。毎分1立
方センチメートルを越えるガラスセラミック材料がこの
方法により除去される。
【0009】レーザ機械加工技術はさらに機械加工する
必要なくある種のガラスセラミック製品用に使用される
ことができる。しかしながら、ラドームの場合、レーザ
機械加工は最終的な機械加工動作により除去されるレー
ザの影響を受けた表面層を残す。最終的な機械加工はレ
ーザ機械加工された粗い表面から少なくとも約0.05
mm(0.002インチ)研磨することにより達成され
る。
【0010】レーザ機械加工パラメータの最適な制御に
よるレーザ機械加工で現在好ましい方法は通常の方法よ
りも改良され許容可能な最終製品を製造するプロセスの
経済性を生む。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴および利点は、
本発明の原理を例示により示した添付図面を参照にした
好ましい実施例の後述のより詳細な説明から明白であろ
う。図1は好ましいラドームブランク20の場合のガラス
セラミック体を示している。ラドームブランク20はコー
ニンググラス社のパイロセラム(商標名)材料のような
ガラスセラミック材料から鋳造される。ガラスセラミッ
ク材料はセラミックとガラス相のハイブリッドである特
別なクラスの材料であるが、純粋なセラミックまたは純
粋なガラスのいずれともその構成、構造および性質は異
なっている。図2は典型的なガラスセラミック材料22の
理想的な微細構造を示している。ガラスセラミック材料
は結晶相の粒子24とアモルファス相の領域36とを含んで
いる。結晶粒子24は典型的に材料22の容積の約90%を
構成し、残りがアモルファス領域26である。ガラスセラ
ミック材料22はシリケート、典型的には変性されたM
g,Alシリケートのようなガラス構成素子を含む組成
を有している。好ましいパイオセラム(商標名)9606材
料は56重量%のSiO2 と、20重量%のAl23
と、15重量%のMgOと、9重量%のTiO2 の組成
を有している。ガラスセラミックが蒸発するとき、固体
上にプラズマを形成する揮発性ガス相は典型的にほとん
ど発生しない。
【0012】ラドームブランク20は縦方向の軸28を中心
にして対称のほぼ円筒形状である。鋳造されたラドーム
ブランク20の外部表面30は通常良好な表面仕上げ、形
状、対称性を有しているが、典型的に最終的なラドーム
の航空力学的前端部エッジと外部表面に対して必要な完
全性ではない。ラドームブランク20の内部表面32は通常
良好な形状および対称性であるが、最終的なラドームの
内部表面で必要な完全性は有していない。外部表面30と
内部表面32はまた鋳造過程から生じる不規則な構造のガ
ラスセラミック材料領域も含んでいる。レーダトランシ
ーバはミサイルのノーズに位置される最終的なラドーム
により包囲されている。ラドームの最終的な内部および
外部表面はその材料組成および構造と共に、歪みのない
レーダ信号の送受信を許容する完全性が高く、外部表面
の場合に航空力学的に許容可能でなければならない。必
要な完全性を達成するため、製造中に、それぞれ約2.
54mm(0.100インチ)の厚さだけ外部表面層34
と内部表面層36を除去することが実用上の標準である。
本発明の好ましい実施例はこれらの表面層34,36 の除去
に関する。
【0013】図3は製造動作の適切な機械加工の観点に
対する好ましい方法を示している。ガラスセラミック材
料で作られているブランクが符号40で示される段階で準
備されている。好ましい実施形態では、ブランクは図1
のラドームブランク20である。
【0014】高パワーレーザは符号42の過程で与えられ
ている。レーザは好ましくは1.06マイクロメートル
のコヒーレント光出力、最も好ましくはNd:YAGレ
ーザで動作する。(レーザタイプのこの明記は工業上標
準的な慣例に従う。“Nd:YAG”レーザはネオジム
(Nd)でドープされたイットリウムアルミニウム−ガ
ーネット(YAG)固体レーザ素子で構成されたレーザ
である。)種々のレーザは本発明の開発中に使用され、
1.06マイクロメートルで動作するNd:YAGレー
ザはこれらのガラスセラミックの経済的なレーザ機械加
工に必要とされる高パワーレベルで最良な結果を与える
ことが発見された。
【0015】レーザは1組の動作パラメータに応じて動
作される。レーザは連続波(cw)またはパルスレーザ
であってもよい。いずれの場合にも、機械加工された表
面に与えられるエネルギは1平方センチメートル当り約
1850ジュール以上である。連続波レーザが使用され
るならば、レーザの平均パワーは約500乃至2000
ワットの範囲である。
【0016】パルスレーザが使用されるならば、パルス
は好ましくは約0.3乃至約3ミリ秒のパルス継続期間
と、1秒当り約50乃至約500パルスの周波数と、1
平方センチメートル当り約3×104 ワット以上のレー
ザパルス強度を有する方形波パルスである。方形波パル
スは過剰な不所望な表面溶融を生じるように決定された
パルスよりも長いテールを避けることが好ましい。約
0.3乃至約3ミリ秒のパルス継続期間は機械加工され
た表面に高いパワーレベルを伝送されることを許容し、
(ガラスセラミックとは異なる)セラミックのレーザ機
械加工の技術との重要な相違を表す。例えば、米国特許
第5,138,130 号明細書は、プラズマを発生するように蒸
気化する揮発性物質を含んだセラミックがQスイッチさ
れたまたはマイクロ秒またはナノ秒範囲の非常に短い継
続期間のパルスを有するエキシマレーザで機械加工され
なければならず、それによって機械加工を受ける表面に
与えられるパワーが限定されることを示している。
【0017】レーザとブランクは符号44の工程で相互に
関して移動される。相対運動を達成する方法はブランク
の特性に依存する。図4、5はレーザ60とラドームブラ
ンク20の好ましい方法を示しており、図4は外部表面30
の機械加工に関連し、図5は内部表面32の機械加工に関
する。それぞれの場合に、ラドームブランクは少なくと
もほぼ円錐形状および対称性を有し、縦方向の軸28を中
心に回転され、支持装置および固定装置(図示せず)に
より縦方向の軸28に平行に同時に移動される。図4のよ
うな外部機械加工では、レーザ60は、レーザ60により発
生されるレーザビーム62が外部表面30にほぼ垂直に衝突
するように位置される。レーザ60は本発明の好ましい実
施例では約11.43cm(4.5インチ)のレーザ光
学系の焦点距離により決定された距離だけ外部表面30か
ら隔てられている。レーザ60は所望の距離を維持するた
め外部表面30に関して内部方向および外部方向に移動す
ることを許容する運動体(図示せず)に取付けられてい
る。内部表面32のレーザ機械加工の場合、レーザ64はラ
ドームブランク20の内部の外側に位置され、1組のミラ
ーおよびレンズまたは示されているように、内部表面32
に隣接する所望位置に移動することを許容する支持装置
(図示せず)に支持された光パイプまたは光ファイバ束
66によって、レーザエネルギはラドームブランク20の内
部に送信される。エネルギは好ましくは内部表面32に垂
直に導かれる。所望ならば、ラドームブランクとレーザ
支持台の支持装置の運動はレーザ機械加工の制御可能な
供給速度を維持するように制御機構(図示せず)により
調整される。
【0018】ラドームブランク20は符号46でレーザを使
用して粗機械加工される。ラドームブランク20の供給速
度は好ましくは1分当り約乃至2.54乃至20.32
m(100乃至800インチ)である。レーザカットの
深さ、すなわち各通過で除去される材料の深さは好まし
くは約0.51乃至2.54mm(0.020乃至0.
100インチ)である。レーザビームは螺旋形パターン
で機械加工される表面に沿って移動し、進行速度は隣接
通路がオバーラップする程度を決定する。
【0019】図6はレーザの粗機械加工が完了した後の
表面68近くのガラスセラミック材料を概略して示してい
る。表面68は幾つかの表面の粗さを示している。付加的
に変形された領域70は表面68で発見される。領域70は2
つの方法で変更される。第1に、領域の一部が通常より
も高い割合のアモルファスガラス材料を示す。第2に、
化学変化が領域70に存在する。
【0020】領域70は典型的に約0.51mm(0.0
02インチ)の厚さであり、所望に最終的な機械加工ス
テップ48で除去される。より好ましくは、ラドームの表
面は最終的な機械加工ステップで、符号72で示されてい
るように、約2.54mm(0.010インチ)程度、
僅かに材料を除去することにより航空力学的な平滑さに
機械加工される。
【0021】最終的な機械加工48は粗機械加工ステップ
46で使用される高パワーレーザ機械加工以外の技術によ
り達成される。好ましくはラドームブランク20の最終的
な機械加工は、モータ76により回転されるカーボランダ
ムまたはダイヤモンド研磨ホイールを使用する研磨によ
り達成される。最終的な機械加工では、ラドームブラン
クは縦方向の軸28を中心に回転され、縦方向の軸28に平
行に移動され、研磨ホイールとモータはラドームブラン
クに関する必要な位置付けを維持する。非常に少量の材
料が除去されるので、この最終機械加工の研磨による材
料の除去は高速であり、ラドーム内のガラスセラミック
材料と同一の構造および構成を有する航空力学的に平滑
な表面を生成する。
【0022】本発明は標準ミサイルおよび試験標本で使
用されるタイプのラドームで実施するように変形されて
いる。図8はルモニックス(Lumonics)MW2000
2kW多重波レーザのレーザビームのエネルギ密度の関
数として立方センチメートルの単位での材料除去を示し
ている。図9はガラスセラミックを機械加工するために
使用される3つの異なったタイプのレーザ、即ちルモニ
ックスMW20002kW多重波レーザ(m波)、ルモ
ニックスJK704 400Wレーザ(lumo)、EB T
ech (EB)からのレイセオン(Raytheon)400Wレ
ーザのエネルギ密度の関数として2.54cm(1イン
チ)の単位で切取った深さの図である。3つのタイプの
レーザの使用にもかかわらず、実質上データはエネルギ
密度に対して線形である。
【0023】パイロセラムガラスセラミックの機械加工
表面の化学的研究がEDSにより行われた。粗機械加工
46により生成される変性された領域70はベース材料ガラ
スセラミックに関してAl、Mg、Tiが豊富であるこ
とを示している。しかしながら約0.05mm(0.0
02インチ)の材料の除去後、最終的な機械加工ステッ
プ48に対応して、表面構成は実質上ベース材料ガラスセ
ラミックと同一であった。
【0024】ラドーム用では、レーザ機械加工はガラス
セラミックの誘電特性に悪影響を与えることはできず、
これはレーダ性能に悪影響を及ぼす。誘電特性を決定す
るため、それぞれ約2.54cm×5.08cm×0.
635cm(1インチ×2インチ×0.250インチ)
である2片のパイオセラムガラスセラミックは1つの広
い表面上でレーザ機械加工された。標本はレーザ機械加
工エッジ近くおよび中心近くの片から切断され、これら
は制御標本としてレーザ機械加工により影響を受けな
い。標本は8.28または7.6GHzでX帯域伝送ラ
インおよび共振空洞で試験された。以下の表は、共振空
洞試験の誘電定数(ε)と損失タンジェント(tan
δ)の結果を要約しており、星印(*)のない結果は
8.28GHzでの試験を示し、星印のある結果は7.
6GHzでの試験を示している。
【0025】 表1 標本識別 ε tanδ #3 中心−1 5.43 0.0005 #3 中心−2 5.43 ,5.47* 0.0006, 0.0005* #3 エッジ−1 5.47* 0.0005* #4 中心−1 5.45* 0.0005* #4 エッジ−1 5.44* 0.0003* レーザの影響を受けたエッジ近辺で取られた標本の結果
は中心近くで取られた標本と比較可能である。
【0026】以上説明したように、本発明はガラスセラ
ミックから品目を機械加工するための改良された方法を
提供する。本発明の特定の実施例を例示の目的で詳細に
説明したが、種々の変形と強化は本発明の技術的範囲を
逸脱することなく行われよう。従って、本発明は特許請
求の範囲を除いて限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラスセラミックミサイルラドームブランクの
一部の断面図。
【図2】図1の領域2−2で切取ったラドームブランク
で使用されるガラスセラミックの微細構造図。
【図3】ラドームの製造方法のブロック図。
【図4】ラドームブランクの外部表面のレーザの粗機械
加工の概略図。
【図5】ラドームブランクの内部表面のレーザの粗機械
加工の概略図。
【図6】レーザ機械加工されたガラスセラミックラドー
ムブランクの表面領域の拡大概略断面図。
【図7】ラドームブランクの外部表面の研磨による最終
的な機械加工の概略図。
【図8】材料除去速度が示されているレーザエネルギ密
度の関数としての材料除去のグラフ。
【図9】3つの形式のNd:YAGレーザのレーザエネ
ルギ密度の関数としてのカットの深さのグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドルーク・エンジン アメリカ合衆国、カリフォルニア州 91125、パサデナ、カルテク 128−95 (72)発明者 トニー・ジャンキービッツ アメリカ合衆国、アリゾナ州 85748、 タクソン、エヌ・ナイトフォール・アベ ニュー 171 (72)発明者 ジョーゼフ・ダブリュ・バーバー アメリカ合衆国、アリゾナ州 85742、 タクソン、シーエムオー・デル・ソース 9960

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスセラミックラドームの製造方法に
    おいて、 ガラスセラミック材料から作られ、縦方向の軸と内部表
    面と外部表面とを有するラドームブランクを準備するス
    テップと、 1組の動作パラメータを使用する高パワーレーザを使用
    し、供給速度に対応した回転速度で縦方向の軸を中心に
    ラドームブランクを回転させ、回転と同時に、高パワー
    レーザを使用してラドームの粗機械加工表面からガラス
    セラミック材料の粗く切断した表面を粗機械加工するス
    テップとを有しており、この粗機械加工するステップに
    おいて高パワーレーザからレーザビームを供給する点を
    ラドームブランクの縦方向軸にほぼ平行にラドームブラ
    ンクに沿って移動させ、粗機械加工表面はラドームブラ
    ンクの内部表面および外部表面から構成されるグループ
    から選択され、 高パワーレーザの供給速度および1組の動作パラメータ
    は粗機械加工するステップ期間に材料除去速度を生成
    し、さらに、 最終的機械加工技術により粗機械加工された表
    面からガラスセラミック材料を最終的に機械加工するス
    テップを有することを特徴とするガラスセラミックラド
    ームの製造方法。
  2. 【請求項2】 ラドームブランクを準備するステップに
    おいて、 ガラスマトリックスにセラミック結晶の混合物を具備し
    た微細構造を有するガラスセラミック材料から作られて
    いるラドームブランクを準備する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ラドームブランクを準備するステップに
    おいて、 変性されたMg,Alシリケート組成からなるラドーム
    ブランクを準備する請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 粗機械加工するステップにおいて前記高
    パワーレーザとして約1.06マイクロメートル波長で
    動作するレーザを使用する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 粗機械加工するステップにおいて前記高
    パワーレーザとして連続波モードで動作するNd:YA
    Gレーザを使用する請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 粗機械加工するステップにおいて前記高
    パワーレーザとして約500乃至約2000ワットの平
    均パワーレベルでNd:YAGレーザを使用する請求項
    5記載の方法。
  7. 【請求項7】 粗機械加工するステップにおいて前記高
    パワーレーザとして約0.3乃至約3ミリ秒のパルス継
    続期間と、1秒当り約50乃至500パルスのパルス周
    波数と、1方形センチメートル当り少なくとも約3×1
    4 ワットのパルス密度を有してパルス波モードで動作
    するNd:YAGレーザを使用する請求項1記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 粗機械加工するステップにおいて前記高
    パワーレーザとして方形波パルス形態のパルス波モード
    で動作するレーザを使用する請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 粗機械加工するステップにおいて、1分
    当り少なくとも約1立方センチメートルの材料除去速度
    でガラスセラミック層を粗機械加工する請求項1記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 粗機械加工するステップにおいて、 1つの通過で、約0.51乃至約2.54mm(0.0
    20乃至約0.100インチ)の深さへ粗い切断層を粗
    機械加工する請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 最終的な機械加工するステップにおい
    て、 粗機械加工表面から少なくとも約0.051mm(0.
    002インチ)の厚さでガラスセラミック材料の最終的
    に機械加工された層を機械的に研磨する請求項1記載の
    方法。
JP8146234A 1995-06-07 1996-06-07 ガラスセラミック材料のレーザ機械加工方法 Expired - Fee Related JP2728388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/487,366 US5665134A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Laser machining of glass-ceramic materials
US487366 1995-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09122943A JPH09122943A (ja) 1997-05-13
JP2728388B2 true JP2728388B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=23935447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8146234A Expired - Fee Related JP2728388B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-07 ガラスセラミック材料のレーザ機械加工方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5665134A (ja)
EP (1) EP0747162B1 (ja)
JP (1) JP2728388B2 (ja)
KR (1) KR0165034B1 (ja)
AU (1) AU692088B2 (ja)
CA (1) CA2176610C (ja)
DE (1) DE69629756T2 (ja)
IL (1) IL118568A (ja)
NO (1) NO319375B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19833367C2 (de) * 1998-07-24 2000-11-16 Schott Glas Verfahren zur Präzisionsstrukturierung von Oberflächen sprödbrüchiger Werkstoffe
AU2002327193B2 (en) * 2001-07-02 2007-08-09 Virtek Laser Systems, Inc Method of ablating an opening in a hard, non-metallic substrate
US7767928B2 (en) * 2001-09-05 2010-08-03 Lasertec Gmbh Depth measurement and depth control or automatic depth control for a hollow to be produced by a laser processing device
WO2003076150A1 (fr) * 2002-03-12 2003-09-18 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Procede et systeme d'usinage d'un materiau fragile
EP1967317A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-10 Fujitsu Limited Method for separating a workpiece and laser processing apparatus
US9346130B2 (en) * 2008-12-17 2016-05-24 Electro Scientific Industries, Inc. Method for laser processing glass with a chamfered edge
US20100252959A1 (en) * 2009-03-27 2010-10-07 Electro Scientific Industries, Inc. Method for improved brittle materials processing
US8706288B2 (en) * 2009-05-21 2014-04-22 Electro Scientific Industries, Inc. Apparatus and method for non-contact sensing of transparent articles
US8389889B2 (en) 2010-04-22 2013-03-05 Lawrence Livermore National Security, Llc Method and system for laser-based formation of micro-shapes in surfaces of optical elements
JP4891445B1 (ja) * 2011-03-17 2012-03-07 パナソニック電工株式会社 超精密複合加工装置および超精密複合加工方法
WO2012135294A2 (en) 2011-03-28 2012-10-04 Corning Incorporated Antimicrobial action of cu, cuo and cu2o nanoparticles on glass surfaces and durable coatings
RU2485064C2 (ru) * 2011-07-20 2013-06-20 Учреждение Российской академии наук Институт прикладной механики Уральского отделения РАН Способ и установка для лазерной обработки поверхности ситалла
DE112012003796B4 (de) 2011-12-14 2018-03-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Bearbeitungsdatenerzeugungsverfahren für kombinierte Ultrapräzisionsbearbeitungsvorrichtung und kombinierte Ultrapräzisionsbearbeitungsvorrichtung
CN104136967B (zh) 2012-02-28 2018-02-16 伊雷克托科学工业股份有限公司 用于分离增强玻璃的方法及装置及由该增强玻璃生产的物品
US10357850B2 (en) 2012-09-24 2019-07-23 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for machining a workpiece
US9828278B2 (en) 2012-02-28 2017-11-28 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for separation of strengthened glass and articles produced thereby
JP2015516352A (ja) 2012-02-29 2015-06-11 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 強化ガラスを加工するための方法及び装置並びにこれにより生成された製品
DE102016111438A1 (de) 2016-06-22 2017-12-28 Schott Ag Element aus Glaskeramik mit intrinsischer Dekoration und Verfahren zu dessen Erzeugung
CN106670551B (zh) * 2016-12-14 2018-11-09 东方电气集团东方汽轮机有限公司 磁性材料冲击试验用试样加工方法
CN114309953A (zh) * 2021-12-15 2022-04-12 微刻(北京)科技有限公司 一种深腔内表面功能结构的激光加工装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940255A (en) * 1974-08-05 1976-02-24 Ferro Corporation Process for making cordierite glass-ceramic having nucleating agent and increased percent cordierite crystallinity
US4304603A (en) * 1980-08-11 1981-12-08 Corning Glass Works Glass-ceramic compositions designed for radomes
US4785161A (en) * 1986-07-21 1988-11-15 Control Data Corporation Laser machining for producing very small parts
US4806724A (en) * 1986-08-15 1989-02-21 Kawasaki Steel Corp. Laser beam machining device
DE3718323A1 (de) * 1987-06-01 1988-12-22 Siemens Ag Verfahren zur oberflaechenbearbeitung, zum schneiden und dgl. von koerpern aus oxidwerkstoff
CA2009514C (en) * 1990-02-07 1995-04-25 Mahmud U. Islam Laser rough and finish machining of hard materials
IL105925A (en) * 1992-06-22 1997-01-10 Martin Marietta Corp Ablative process for printed circuit board technology
US5395718A (en) * 1992-11-18 1995-03-07 The Boeing Company Conformal photolithographic method and mask for manufacturing parts with patterned curved surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
NO962376L (no) 1996-12-09
IL118568A0 (en) 1996-10-16
NO319375B1 (no) 2005-07-25
AU5229096A (en) 1996-12-19
EP0747162A3 (en) 1997-12-03
DE69629756T2 (de) 2004-07-01
KR0165034B1 (ko) 1999-01-15
IL118568A (en) 2001-05-20
JPH09122943A (ja) 1997-05-13
CA2176610A1 (en) 1996-12-08
NO962376D0 (no) 1996-06-06
EP0747162A2 (en) 1996-12-11
CA2176610C (en) 1999-04-20
DE69629756D1 (de) 2003-10-09
US5665134A (en) 1997-09-09
KR970001274A (ko) 1997-01-24
EP0747162B1 (en) 2003-09-03
AU692088B2 (en) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2728388B2 (ja) ガラスセラミック材料のレーザ機械加工方法
KR101904130B1 (ko) 버스트 초고속 레이저 펄스를 사용하는 취성 재료를 위한 폐형 릴리즈 방법
US11014197B2 (en) Picosecond-nanosecond laser composite asynchronous ceramics polishing method
KR101998761B1 (ko) 투명 재료 내에 레이저 필라멘테이션을 형성하기 위한 방법 및 장치
KR102230762B1 (ko) 레이저 빔 초점 라인을 사용하여 시트형 기판들을 레이저 기반으로 가공하는 방법 및 디바이스
Chang et al. Precision micromachining with pulsed green lasers
KR100721391B1 (ko) 비금속성 재료 분리 방법 및 장치
CN107755904B (zh) 借助激光从平坦基板中切割轮廓的设备及方法
JP2016513016A (ja) 透明及び半透明な基板をレーザ切断する方法及び装置
CN101198433A (zh) 使用激光对热敏介电材料进行精抛光/精密结构化的方法
Yan et al. Micro and nanoscale laser processing of hard brittle materials
CN113333972B (zh) 一种硬脆材料的超快激光加工方法
US5138130A (en) Laser rough and finish machining of hard materials
JP2000117471A (ja) ガラスの加工方法及びその装置
SU1798090A1 (en) Method of and device for laser treatment of dielectric materials
CN113146063A (zh) 用于加工脆性硬质材料的方法
Stolz et al. Engineering meter-scale laser resistant coatings for the near IR
RU2371397C2 (ru) Способ резки хрупких неметаллических материалов
Dogan Mm Scale 3d Silica Waveguide Fabrication Technique for Solar Energy Concentration Systems
Grigor’yants et al. Possibilities of pulsed copper vapour lasers and copper vapour laser systems for microprocessing of materials
CN116669892A (zh) 用于分割材料的设备和方法
JPH1177358A (ja) スペイシャルフィルタを用いたレーザ加工方法
Li Lasers in Technology
Toenshoff et al. Micromachining with DUV lasers
Hartel Machining of Metal Surfaces for Optical Applications

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees