JP2723723B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンス素子Info
- Publication number
- JP2723723B2 JP2723723B2 JP29192891A JP29192891A JP2723723B2 JP 2723723 B2 JP2723723 B2 JP 2723723B2 JP 29192891 A JP29192891 A JP 29192891A JP 29192891 A JP29192891 A JP 29192891A JP 2723723 B2 JP2723723 B2 JP 2723723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- luminance
- anthracene
- light
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 title claims description 3
- -1 polycyclic aromatic compound Chemical class 0.000 claims description 12
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 3
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 5
- WDECIBYCCFPHNR-UHFFFAOYSA-N chrysene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=C3C4=CC=CC=C4C=CC3=C21 WDECIBYCCFPHNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N Triphenylene Natural products C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C3C2=C1 SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010549 co-Evaporation Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- DXBHBZVCASKNBY-UHFFFAOYSA-N 1,2-Benz(a)anthracene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=CC2=C1 DXBHBZVCASKNBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBSPJIWZDWBDGM-UHFFFAOYSA-N 1-Methylpyrene Chemical compound C1=C2C(C)=CC=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 KBSPJIWZDWBDGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYMFBYTZOGMSQJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylanthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC(C)=CC=C3C=C21 GYMFBYTZOGMSQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-[4-[4-(n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]phenyl]-n-phenylaniline Chemical group CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DALBHIYZSZZWBS-UHFFFAOYSA-N 9-methylphenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC3=CC=CC=C3C2=C1 DALBHIYZSZZWBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CUFNKYGDVFVPHO-UHFFFAOYSA-N azulene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC2=C1 CUFNKYGDVFVPHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000000891 luminescent agent Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GBROPGWFBFCKAG-UHFFFAOYSA-N picene Chemical compound C1=CC2=C3C=CC=CC3=CC=C2C2=C1C1=CC=CC=C1C=C2 GBROPGWFBFCKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 2
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 2
- KZNJSFHJUQDYHE-UHFFFAOYSA-N 1-methylanthracene Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C)=CC=CC3=CC2=C1 KZNJSFHJUQDYHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJADXKHSFIMCRC-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n,4-n,4-n-tetrakis(4-methylphenyl)benzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC(C)=CC=1)C=1C=CC(C)=CC=1)C1=CC=C(C)C=C1 SJADXKHSFIMCRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHQGURIJMFPBKS-UHFFFAOYSA-N 2,4,7-trinitrofluoren-9-one Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC([N+]([O-])=O)=C2C3=CC=C([N+](=O)[O-])C=C3C(=O)C2=C1 VHQGURIJMFPBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMTFQLKKBBWGAH-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-n-(4-methylphenyl)-n-[4-(2-phenylethenyl)phenyl]aniline Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N(C=1C=CC(C=CC=2C=CC=CC=2)=CC=1)C1=CC=C(C)C=C1 RMTFQLKKBBWGAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXAFAYIIDHDJHN-UHFFFAOYSA-N 4-methylpyrene Natural products C1=CC=C2C(C)=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C34 IXAFAYIIDHDJHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBMJUDRXJXZBKI-UHFFFAOYSA-N 5-(4-tert-butylphenyl)-2-(4-phenylphenyl)-5h-1,2,4-oxadiazole Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C1N=CN(C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC=CC=2)O1 OBMJUDRXJXZBKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPGPAVAKSZHMBP-UHFFFAOYSA-N 9-methylanthracene Chemical compound C1=CC=C2C(C)=C(C=CC=C3)C3=CC2=C1 CPGPAVAKSZHMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDPAVWAQGBGGHD-UHFFFAOYSA-N aceanthrylene Chemical group C1=CC=C2C(C=CC3=CC=C4)=C3C4=CC2=C1 JDPAVWAQGBGGHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004054 acenaphthylenyl group Chemical group C1(=CC2=CC=CC3=CC=CC1=C23)* 0.000 description 1
- SQFPKRNUGBRTAR-UHFFFAOYSA-N acephenanthrylene Chemical group C1=CC(C=C2)=C3C2=CC2=CC=CC=C2C3=C1 SQFPKRNUGBRTAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N acetnaphthylene Natural products C1=CC(C=C2)=C3C2=CC=CC3=C1 HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- KNNXFYIMEYKHBZ-UHFFFAOYSA-N as-indacene Chemical compound C1=CC2=CC=CC2=C2C=CC=C21 KNNXFYIMEYKHBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- KGZSDXHNEWSCQS-UHFFFAOYSA-N butyl 9-(dicyanomethylidene)fluorene-4-carboxylate Chemical compound N#CC(C#N)=C1C2=CC=CC=C2C2=C1C=CC=C2C(=O)OCCCC KGZSDXHNEWSCQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2C3=C[CH]C=CC3=CC2=C1 RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDTGNKBZWQHIEH-UHFFFAOYSA-N heptalene Chemical compound C1=CC=CC=C2C=CC=CC=C21 DDTGNKBZWQHIEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- TWIVDKAXVJNSLU-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(4-methylphenyl)naphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C)C=C1 TWIVDKAXVJNSLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKZHNHRLNBPFBZ-UHFFFAOYSA-N n-[4-(4-aminophenyl)phenyl]benzo[a]anthracen-1-amine Chemical group C1=CC(N)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1NC1=CC=CC2=CC=C(C=C3C(C=CC=C3)=C3)C3=C12 YKZHNHRLNBPFBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZRYQZJSTWVBBD-UHFFFAOYSA-N pentaporphyrin i Chemical compound N1C(C=C2NC(=CC3=NC(=C4)C=C3)C=C2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 JZRYQZJSTWVBBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- WEMQMWWWCBYPOV-UHFFFAOYSA-N s-indacene Chemical compound C=1C2=CC=CC2=CC2=CC=CC2=1 WEMQMWWWCBYPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N tetracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C21 IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical compound N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005580 triphenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平面光源やディスプレ
イ等に利用される有機エレクトロルミネッセンス素子に
関する。
イ等に利用される有機エレクトロルミネッセンス素子に
関する。
【0002】
【従来の技術】エレクトロルミネッセンス素子(以下、
EL素子という)は、自己発光型のため視認性が高く、
完全固体素子であるため耐衝撃性に優れ、大面積の面発
光体が製造できるという特徴を有しており、現在、無機
蛍光体であるZnS:Mnを用いたEL素子が実用化さ
れている。しかしながら、無機EL素子は発光させるた
めに200V程度の高い印加電圧が必要であり、又、駆
動方法も複雑である。
EL素子という)は、自己発光型のため視認性が高く、
完全固体素子であるため耐衝撃性に優れ、大面積の面発
光体が製造できるという特徴を有しており、現在、無機
蛍光体であるZnS:Mnを用いたEL素子が実用化さ
れている。しかしながら、無機EL素子は発光させるた
めに200V程度の高い印加電圧が必要であり、又、駆
動方法も複雑である。
【0003】一方、有機EL素子は印加電圧を大幅に低
下させることができ、最近、有機薄膜を2層構造にした
新しいタイプの、より低電圧印加(10V以下)で比較
的高輝度(1000cd/m2 以上)の得られる有機E
L素子が報告されている(アプライド・フィジックス・
レターズ 51巻、913頁、1987年)。
下させることができ、最近、有機薄膜を2層構造にした
新しいタイプの、より低電圧印加(10V以下)で比較
的高輝度(1000cd/m2 以上)の得られる有機E
L素子が報告されている(アプライド・フィジックス・
レターズ 51巻、913頁、1987年)。
【0004】又、特開平2−8287、特開平2−82
88、特開平2−8289号公報等に記載された新しい
有機蛍光体の開発や層構成を変化させること(化学と工
業、第42巻、2023頁、1989年)等により赤色
光〜青色光まで各種の波長域の発光例が報告されてい
る。このように有機EL素子は各色の発光が可能で且
つ、構成が簡単で、容易に作製できることから、例えば
安価な大面積フルカラー表示素子等として注目されてい
る。
88、特開平2−8289号公報等に記載された新しい
有機蛍光体の開発や層構成を変化させること(化学と工
業、第42巻、2023頁、1989年)等により赤色
光〜青色光まで各種の波長域の発光例が報告されてい
る。このように有機EL素子は各色の発光が可能で且
つ、構成が簡単で、容易に作製できることから、例えば
安価な大面積フルカラー表示素子等として注目されてい
る。
【0005】しかしながら、充分な輝度が得られるに到
っておらず、発光輝度はまだ数1000cd/m2 程度
である。駆動電圧を上げることにより輝度を若干上げる
ことができるが限界が有り、又高い電圧の印加は素子の
破壊をもたらし高輝度を得ることは困難である。
っておらず、発光輝度はまだ数1000cd/m2 程度
である。駆動電圧を上げることにより輝度を若干上げる
ことができるが限界が有り、又高い電圧の印加は素子の
破壊をもたらし高輝度を得ることは困難である。
【0006】8−ヒドロキシキノリンアルミニウムの発
光層に蛍光色素をドーピングしたり(J.Appl.P
hys.,65(9),3610−3616)、色素を
ドーピングしたり(第50回応用物理学会学術講演会
(1989年)29P−ZP−11)、スチリル系色素
をドーピングしたり(第51回応用物理学会学術講演会
(1990年)28a−PB−6)することによって発
光効率が向上する場合もあるが、これらの場合はドーピ
ング物質からの発光であり、8−ヒドロキシキノリンア
ルミニウムは電子輸送剤としてのみ機能しており発光剤
としては作用していない。
光層に蛍光色素をドーピングしたり(J.Appl.P
hys.,65(9),3610−3616)、色素を
ドーピングしたり(第50回応用物理学会学術講演会
(1989年)29P−ZP−11)、スチリル系色素
をドーピングしたり(第51回応用物理学会学術講演会
(1990年)28a−PB−6)することによって発
光効率が向上する場合もあるが、これらの場合はドーピ
ング物質からの発光であり、8−ヒドロキシキノリンア
ルミニウムは電子輸送剤としてのみ機能しており発光剤
としては作用していない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】有機EL素子は低電圧
駆動が特徴であり、又、素子の破壊がもたらされるため
高い電圧を印加することができない。あるいは高発光効
率の材料がより効率的な素子構造が見い出されていない
ため有機EL素子においてはいまだ高輝度の発光をする
有機EL素子が得られていない。本発明は高輝度の発光
をする有機EL素子を提供することを目的とする。
駆動が特徴であり、又、素子の破壊がもたらされるため
高い電圧を印加することができない。あるいは高発光効
率の材料がより効率的な素子構造が見い出されていない
ため有機EL素子においてはいまだ高輝度の発光をする
有機EL素子が得られていない。本発明は高輝度の発光
をする有機EL素子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、有機EL
素子の輝度を向上させるのに鋭意検討した結果、発光層
である8−ヒドロキシキノリンアルミニウム層に共存さ
せることにより発光効率を向上させ増感効果をもたらす
化合物群があることを見い出し本発明に到った。すなわ
ち、本発明は発光層である8−ヒドロキシキノリンアル
ミニウム層に発光効率を向上させ、増感効果をもたらす
縮合多環芳香族化合物をドーピングすることを特徴とす
る、高輝度発光をする有機薄膜積層型の有機エレクトロ
ルミネッセンス素子に関する。
素子の輝度を向上させるのに鋭意検討した結果、発光層
である8−ヒドロキシキノリンアルミニウム層に共存さ
せることにより発光効率を向上させ増感効果をもたらす
化合物群があることを見い出し本発明に到った。すなわ
ち、本発明は発光層である8−ヒドロキシキノリンアル
ミニウム層に発光効率を向上させ、増感効果をもたらす
縮合多環芳香族化合物をドーピングすることを特徴とす
る、高輝度発光をする有機薄膜積層型の有機エレクトロ
ルミネッセンス素子に関する。
【0009】有機EL素子には、二層構造と三層構造の
ものが有り、これらの層構成を基板となる透明電極上に
設け、その上に対電極を設けて有機EL素子を製造す
る。二層構造の場合は、正孔輸送層と電子輸送性発光層
の組み合せあるいは電子輸送層と正孔輸送性発光層の組
み合せから成り、三層構造の場合は正孔輸送層と電子輸
送層で発光層をサンドイッチした構成となる。
ものが有り、これらの層構成を基板となる透明電極上に
設け、その上に対電極を設けて有機EL素子を製造す
る。二層構造の場合は、正孔輸送層と電子輸送性発光層
の組み合せあるいは電子輸送層と正孔輸送性発光層の組
み合せから成り、三層構造の場合は正孔輸送層と電子輸
送層で発光層をサンドイッチした構成となる。
【0010】本発明にかかる構成は正孔輸送層と電子輸
送性発光剤である8−ヒドロキシキノリンアルミニウム
層の二層構造あるいはこれに更に電子輸送層を積層した
三層構造である。
送性発光剤である8−ヒドロキシキノリンアルミニウム
層の二層構造あるいはこれに更に電子輸送層を積層した
三層構造である。
【0011】本発明で用いられる縮合多環芳香族化合物
としては、例えは、フェナントレン、9−メチルフェナ
ントレン、アントラセン、1−メチルアントラセン、2
−メチルアントラセン、9−メチルアントラセン、ベン
ズ[a]アントラセン、ピレン、1−メチルピレン、ナ
フタセン、ペリレン、クリセン、トリフェニレン、ベン
ゾフェナントレン、フルオレン、as−インダセン、s
−インダセン、アセナフチレン、アセフェナントリレ
ン、アセアントリレン、アズレン、ヘプタレン、プレイ
アデン、ピセン等である。これらの化合物が8−ヒドロ
キシキノリンアルミニウムの発光層に好ましくは0.5
〜10mol%ドーピングして使用される。又、ドーピ
ングは一般的に8−ヒドロキシキノリンアルミニウムと
これらの化合物を同時蒸着することにより行なうことが
できる。
としては、例えは、フェナントレン、9−メチルフェナ
ントレン、アントラセン、1−メチルアントラセン、2
−メチルアントラセン、9−メチルアントラセン、ベン
ズ[a]アントラセン、ピレン、1−メチルピレン、ナ
フタセン、ペリレン、クリセン、トリフェニレン、ベン
ゾフェナントレン、フルオレン、as−インダセン、s
−インダセン、アセナフチレン、アセフェナントリレ
ン、アセアントリレン、アズレン、ヘプタレン、プレイ
アデン、ピセン等である。これらの化合物が8−ヒドロ
キシキノリンアルミニウムの発光層に好ましくは0.5
〜10mol%ドーピングして使用される。又、ドーピ
ングは一般的に8−ヒドロキシキノリンアルミニウムと
これらの化合物を同時蒸着することにより行なうことが
できる。
【0012】電荷輸送剤としては、電子写真用有機感光
体に使用されている化合物や電荷輸送能を有する化合物
が利用できる。正孔輸送剤としては、例えば、ポルフィ
ン、テトラフェニルポルフィン銅、フタロシアニン、銅
フタロシアニン、チタニウムフタロシアニンオキサイド
等のポルフィリン化合物、1,1−ビス{4−(ジ−p
−トリルアミノ)フェニル}シクロヘキサン、4,
4′,4″−トリメチルトリフェニルアミン、N,N,
N′,N′−テトラキス(p−トリル)−p−フェニレ
ンジアミン、1−(N,N−ジ−p−トリルアミノ)ナ
フタリン、4,4′−ビス(ジメチルアミノ)−2,
2′−ジメチルトリフェニルメタン、N,N,N′,
N′−テトラフェニル−4,4′−ジアミノビフェニ
ル、N,N′−ジフェニル−N,N′−ジ−m−トリル
−4,4′−ジアミノビフェニル、N−フェニルカルバ
ゾール等の芳香族三級アミン、4−ジ−p−トリルアミ
ノスチルベン、4−(ジ−p−トリルアミノ)−4′
〔4−(ジ−p−トリルアミノ)スチリル〕スチルベン
等のスチルベン化合物等である。
体に使用されている化合物や電荷輸送能を有する化合物
が利用できる。正孔輸送剤としては、例えば、ポルフィ
ン、テトラフェニルポルフィン銅、フタロシアニン、銅
フタロシアニン、チタニウムフタロシアニンオキサイド
等のポルフィリン化合物、1,1−ビス{4−(ジ−p
−トリルアミノ)フェニル}シクロヘキサン、4,
4′,4″−トリメチルトリフェニルアミン、N,N,
N′,N′−テトラキス(p−トリル)−p−フェニレ
ンジアミン、1−(N,N−ジ−p−トリルアミノ)ナ
フタリン、4,4′−ビス(ジメチルアミノ)−2,
2′−ジメチルトリフェニルメタン、N,N,N′,
N′−テトラフェニル−4,4′−ジアミノビフェニ
ル、N,N′−ジフェニル−N,N′−ジ−m−トリル
−4,4′−ジアミノビフェニル、N−フェニルカルバ
ゾール等の芳香族三級アミン、4−ジ−p−トリルアミ
ノスチルベン、4−(ジ−p−トリルアミノ)−4′
〔4−(ジ−p−トリルアミノ)スチリル〕スチルベン
等のスチルベン化合物等である。
【0013】電子輸送剤としては、例えば2−(p−t
ert−ブチルフェニル)−5−(p−ビフェニリル)
−1,3,5−オキサジアゾール、テトラシアノキノジ
メタン、3,5−ジメチル−3′,5′−ジ−tert
−ブチル−4,4′−ジフェノキノン等である。
ert−ブチルフェニル)−5−(p−ビフェニリル)
−1,3,5−オキサジアゾール、テトラシアノキノジ
メタン、3,5−ジメチル−3′,5′−ジ−tert
−ブチル−4,4′−ジフェノキノン等である。
【0014】電子輸送剤としては、例えば、2−(4−
tert−ブチルフェニル)−5−(4−フェニルフェ
ニル)−1,3,5−オキサジアゾール、2,4,7−
トリニトロ−9−フルオレノン、4−ブトキシカルボニ
ル−9−ジシアノメチリデンフルオレン、3,3′−ビ
ス(tert−ブチル)−5,5′−ジメチル−ジフェ
ノキノン−4,4′,3,5′−ビス(tert−ブチ
ル)−5,3′−ジメチル−ジフェノキノン−4,
4′、3,5′−ビス(tert−ブチル)3′,5′
−ジメチル−ジフェノキノン−4,4′等である。
tert−ブチルフェニル)−5−(4−フェニルフェ
ニル)−1,3,5−オキサジアゾール、2,4,7−
トリニトロ−9−フルオレノン、4−ブトキシカルボニ
ル−9−ジシアノメチリデンフルオレン、3,3′−ビ
ス(tert−ブチル)−5,5′−ジメチル−ジフェ
ノキノン−4,4′,3,5′−ビス(tert−ブチ
ル)−5,3′−ジメチル−ジフェノキノン−4,
4′、3,5′−ビス(tert−ブチル)3′,5′
−ジメチル−ジフェノキノン−4,4′等である。
【0015】有機EL素子の支持体にはガラス、プラス
チック、石英などが用いられ、この基板上に、金、アル
ミニウム、インジウム、銀、マグネシウム等の金属やイ
ンジウム−チン−オキサイド(ITO)、酸化スズ、酸
化亜鉛などから成る極薄膜の電極を蒸着法等で形成し、
半透明あるいは透明電極とする。この上に電荷輸送層や
発光層を積層し、更にその上に前述したのと同様な電極
を形成して有機EL素子を製造する。これに直流電圧を
印加し発光を行なう。
チック、石英などが用いられ、この基板上に、金、アル
ミニウム、インジウム、銀、マグネシウム等の金属やイ
ンジウム−チン−オキサイド(ITO)、酸化スズ、酸
化亜鉛などから成る極薄膜の電極を蒸着法等で形成し、
半透明あるいは透明電極とする。この上に電荷輸送層や
発光層を積層し、更にその上に前述したのと同様な電極
を形成して有機EL素子を製造する。これに直流電圧を
印加し発光を行なう。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
る。
【0017】実施例1 市販のITOガラス電極(松崎真空(株)製 透明導電
膜(標準タイプ))を蒸着装置(真空器械工業(株)製
LC−6F型)の基板ホルダーに固定し、加熱ボート
にN,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−トリ
ル)−4,4′−ジアミノ−1,1′−ビフェニルを入
れて、1×10-5Torrまで減圧した。加熱ボートを
加熱して120Å/分の蒸着速度で蒸着を行ない、膜厚
1000ÅのN,N′−ジフェニル−N,N′−ビス
(3−トリル)−4,4′−ジアミノ−1,1′−ビフ
ェニルの正孔注入層をITOガラス電極上に形成した。
次に8−ヒドロキシキノリンアルミニウムを加熱ボート
に入れ、又、アントラセンをもう1つの加熱ボートに入
れ、アントラセンのドーピング濃度が7mol%となる
ように調整しながら加熱して400Å/分の蒸着速度で
蒸着を行ない、膜厚1000Åの発光層を正孔注入層の
上に形成した。
膜(標準タイプ))を蒸着装置(真空器械工業(株)製
LC−6F型)の基板ホルダーに固定し、加熱ボート
にN,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−トリ
ル)−4,4′−ジアミノ−1,1′−ビフェニルを入
れて、1×10-5Torrまで減圧した。加熱ボートを
加熱して120Å/分の蒸着速度で蒸着を行ない、膜厚
1000ÅのN,N′−ジフェニル−N,N′−ビス
(3−トリル)−4,4′−ジアミノ−1,1′−ビフ
ェニルの正孔注入層をITOガラス電極上に形成した。
次に8−ヒドロキシキノリンアルミニウムを加熱ボート
に入れ、又、アントラセンをもう1つの加熱ボートに入
れ、アントラセンのドーピング濃度が7mol%となる
ように調整しながら加熱して400Å/分の蒸着速度で
蒸着を行ない、膜厚1000Åの発光層を正孔注入層の
上に形成した。
【0018】更にその上に膜厚1500Åのマグネシウ
ム蒸着膜を3mm×8mmの大きさで形成して対電極と
し、有機EL素子を作成した。ITO電極を正極、マグ
ネシウム電極を負極として直流26Voltを印加した
ところ明るい緑色に発光し、輝度計(ミノルタカメラ
(株)製 LS−110型)を用いて輝度を測定したと
ころ11000cd/m2 を示した。
ム蒸着膜を3mm×8mmの大きさで形成して対電極と
し、有機EL素子を作成した。ITO電極を正極、マグ
ネシウム電極を負極として直流26Voltを印加した
ところ明るい緑色に発光し、輝度計(ミノルタカメラ
(株)製 LS−110型)を用いて輝度を測定したと
ころ11000cd/m2 を示した。
【0019】更に、アントラセンのドーピング濃度を
3.6mol%になるよう調整した以外は同様にして作
成した有機EL素子とアントラセンのドーピング濃度を
1.3mol%になるよう調整した以外は同様にして作
成した有機EL素子について発光輝度を測定したとこ
ろ、直流26Voltの印加で夫々11000cd/m
2と6000cd/m2 を示した。アントラセンのドー
ピングにより発光輝度が増大していく。これらの有機E
L素子の輝度−駆動電圧特性を図1にまとめて示す。
3.6mol%になるよう調整した以外は同様にして作
成した有機EL素子とアントラセンのドーピング濃度を
1.3mol%になるよう調整した以外は同様にして作
成した有機EL素子について発光輝度を測定したとこ
ろ、直流26Voltの印加で夫々11000cd/m
2と6000cd/m2 を示した。アントラセンのドー
ピングにより発光輝度が増大していく。これらの有機E
L素子の輝度−駆動電圧特性を図1にまとめて示す。
【図1】又、これらの有機EL素子の輝度−電流密度特
性を図2にまとめて示す。
性を図2にまとめて示す。
【図2】図2により、アントラセンをドーピングするこ
とにより電流密度が一定でも輝度が増加しており発光効
率が増大していることがわかる。
とにより電流密度が一定でも輝度が増加しており発光効
率が増大していることがわかる。
【0020】更に、アントラセンをドーピングした有機
EL素子の発光スペクトル(図3)
EL素子の発光スペクトル(図3)
【図3】はドーピングをしていない有機EL素子の発光
スペクトル(図4)
スペクトル(図4)
【図4】と同じであり、ドーピングによる発光スペクト
ルの変化はなく、ドーピングされた有機EL素子も8−
ヒドロキシキノリンアルミニウムからの発光であること
がわかる。
ルの変化はなく、ドーピングされた有機EL素子も8−
ヒドロキシキノリンアルミニウムからの発光であること
がわかる。
【0021】比較例1 実施例1でアントラセンをドーピングする以外は実施例
1と同様に行なって有機EL素子を作成した。直流24
Voltの印加により2800cd/m2 の輝度しか示
さず、アントラセンのドーピングの効果が顕著であるこ
とが明らかである。アントラセンをドーピングしていな
い有機EL素子の輝度−駆動電圧特性及び輝度−電流密
度特性を上記図1、図2にまとめて示した。
1と同様に行なって有機EL素子を作成した。直流24
Voltの印加により2800cd/m2 の輝度しか示
さず、アントラセンのドーピングの効果が顕著であるこ
とが明らかである。アントラセンをドーピングしていな
い有機EL素子の輝度−駆動電圧特性及び輝度−電流密
度特性を上記図1、図2にまとめて示した。
【0022】実施例2 実施例1でアントラセンをドーピング濃度が7mol%
になるよう同時蒸着する代りにクリセンをドーピング濃
度が8mol%になるように同時蒸着する以外は実施例
1と同様にして、有機EL素子を作製した。直流24V
oltを印加したところ10000cd/m2 の輝度で
明るい緑色に発光した。
になるよう同時蒸着する代りにクリセンをドーピング濃
度が8mol%になるように同時蒸着する以外は実施例
1と同様にして、有機EL素子を作製した。直流24V
oltを印加したところ10000cd/m2 の輝度で
明るい緑色に発光した。
【0023】実施例3 実施例1でアントラセンをドーピング濃度が7mol%
になるよう同時蒸着する代りに2−メチルアントラセン
をドーピング濃度が5mol%になるように同時蒸着す
る以外は実施例1と同様にして、有機EL素子を作製し
た。直流25Voltを印加したところ7000cd/
m2 の輝度で明るい緑色に発光した。
になるよう同時蒸着する代りに2−メチルアントラセン
をドーピング濃度が5mol%になるように同時蒸着す
る以外は実施例1と同様にして、有機EL素子を作製し
た。直流25Voltを印加したところ7000cd/
m2 の輝度で明るい緑色に発光した。
【0024】実施例4 実施例1でアントラセンをドーピング濃度が7mol%
になるよう同時蒸着する代りにベンゾフェナントレンを
ドーピング濃度が5mol%になるように同時蒸着する
以外は実施例1と同様にして、有機EL素子を作製し
た。直流26Voltを印加したところ6500cd/
m2 の輝度で明るい緑色に発光した。
になるよう同時蒸着する代りにベンゾフェナントレンを
ドーピング濃度が5mol%になるように同時蒸着する
以外は実施例1と同様にして、有機EL素子を作製し
た。直流26Voltを印加したところ6500cd/
m2 の輝度で明るい緑色に発光した。
【図1】アントラセンを用いた場合の輝度−駆動電圧特
性を示す。
性を示す。
【図2】アントラセンを用いた場合の輝度−電流密度特
性を示す。
性を示す。
【図3】アントラセンをドーピングしたEL素子の発光
スペクトルを示す。
スペクトルを示す。
【図4】アントラセンをドーピングしていないEL素子
の発光スペクトルを示す。
の発光スペクトルを示す。
1 ドーピング濃度0mol% 2 ドーピング濃度1.3mol% 3 ドーピング濃度3.6mol% 4 ドーピング濃度7mol%
Claims (1)
- 【請求項1】 有機薄膜を積層してなる有機エレクトロ
ルミネッセンス素子において、発光層の8−ヒドロキシ
キノリンアルミニウムに縮合多環芳香族化合物をドーピ
ングすることを特徴とする有機エレクトロルミネッセン
ス素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29192891A JP2723723B2 (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29192891A JP2723723B2 (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06204556A JPH06204556A (ja) | 1994-07-22 |
JP2723723B2 true JP2723723B2 (ja) | 1998-03-09 |
Family
ID=17775285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29192891A Expired - Fee Related JP2723723B2 (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2723723B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3693128B2 (ja) * | 1996-03-08 | 2005-09-07 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP3690926B2 (ja) * | 1997-12-12 | 2005-08-31 | 三井化学株式会社 | 有機電界発光素子 |
JP2009212091A (ja) * | 2009-06-16 | 2009-09-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2760613B2 (ja) * | 1989-11-30 | 1998-06-04 | 株式会社東芝 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
-
1991
- 1991-10-14 JP JP29192891A patent/JP2723723B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
J.APPI.PHYS.,65巻,3610頁,1989年 |
JPN.J.APPL.PHYS.,10巻,527頁,1971年 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06204556A (ja) | 1994-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4161262B2 (ja) | 有機電界発光素子、及びそれを用いた発光又は表示装置 | |
JP2998268B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
WO2001048116A1 (fr) | Element organique blanc a electroluminescence | |
JPH04137485A (ja) | 電界発光素子 | |
JP3463364B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2002260858A (ja) | 発光素子及びその製造方法 | |
JP2723723B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2004031214A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2003217868A (ja) | El照明内蔵鏡 | |
JPH11251068A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP3910010B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3011277B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造法 | |
JP2003229279A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JPH1154284A (ja) | 電界発光素子 | |
JP3208833B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4171170B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを使用した表示装置 | |
JPH11307255A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2001076879A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JPH03162485A (ja) | 電界発光素子 | |
JP2001043976A (ja) | 有機電界発光素子 | |
KR100660001B1 (ko) | 전자 래더층을 갖는 유기 전계 발광 소자 | |
KR100682766B1 (ko) | 전자 래더층을 갖는 유기 전계 발광 소자 | |
JP2974845B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2002343575A (ja) | 電荷注入型発光素子 | |
KR100660010B1 (ko) | 전자 래더층을 갖는 유기 전계 발광 소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |