JP2721904B2 - 耐火物の表面処理 - Google Patents

耐火物の表面処理

Info

Publication number
JP2721904B2
JP2721904B2 JP63311815A JP31181588A JP2721904B2 JP 2721904 B2 JP2721904 B2 JP 2721904B2 JP 63311815 A JP63311815 A JP 63311815A JP 31181588 A JP31181588 A JP 31181588A JP 2721904 B2 JP2721904 B2 JP 2721904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
particles
weight
mixture
fluxing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63311815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01196490A (ja
Inventor
ピエール・ロビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GURABERUBERU SA
Original Assignee
GURABERUBERU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GURABERUBERU SA filed Critical GURABERUBERU SA
Publication of JPH01196490A publication Critical patent/JPH01196490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721904B2 publication Critical patent/JP2721904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/16Making or repairing linings increasing the durability of linings or breaking away linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
    • C03B5/43Use of materials for furnace walls, e.g. fire-bricks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/53After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/91After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics involving the removal of part of the materials of the treated articles, e.g. etching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/16Making or repairing linings increasing the durability of linings or breaking away linings
    • F27D1/1636Repairing linings by projecting or spraying refractory materials on the lining
    • F27D1/1642Repairing linings by projecting or spraying refractory materials on the lining using a gunning apparatus
    • F27D1/1647Repairing linings by projecting or spraying refractory materials on the lining using a gunning apparatus the projected materials being partly melted, e.g. by exothermic reactions of metals (Al, Si) with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00336Materials with a smooth surface, e.g. obtained by using glass-surfaced moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐火構造物を修理(dressing)する方法に関
する。本発明は又耐火構造物を修理する方法に使用する
のに好適な粒状組成物に関する。
本発明による方法は種々の目的に使用できるが、それ
らは特に損傷した耐火構造物の補修(repair)における
一段階として特に価値のあるものである。
金属炉、コークスオーブン及びガラス溶融炉の如き各
種の耐火構造物はその有効寿命中に傷を受けるようにな
る傾向がある。
かかる損傷は、例えば不規則な表面プロフイルを生ぜ
しめる主構造に対する一つ以上の耐火ブロックのずれと
して、又は耐火構造物の亀裂として現われることがあ
る。一般に耐火構造物の設計された表面プロフイルを再
確立することが望ましい、又問題のブロックのそれ以上
のずれを防止すること及びそれらの変位又は亀裂によっ
て残った間隙を満たすことが望ましい。これらの目的を
達成するため、耐火構造物のふくれた部分を切り取るこ
とが必要なことがあり、或いは望ましいことがある。別
法として又はそれに加えて、それ以上のずれを防止する
ため、キーを定着溝(keyway)中に挿入できるように又
は形成できるように、ずれたブロック及び/又はその隣
接ブロック中に定着溝を切りとることが必要もしくは望
ましいことがある。別法として又はそれに加えて、好適
なプラグの形成又は挿入のためかかるずれ又は亀裂によ
って残された間隙を拡大又は形作ることが必要であり又
は望ましいことがある。
かかる損傷は耐火構造物の材料の浸蝕によることがあ
る。かかる浸蝕は構造物に不規則な表面プロフイルを与
える傾向があり、構造物に補修を行う前にその表面プロ
フイルを変えることが望ましいことがしばしばある。
他の目的のため耐火構造物中に孔を形成するかさもな
ければ修理することが必要もしくは望ましいことがあ
る。
勿論耐火構造物は例えば切削砥石、ドリル又は他の工
具を用いて機械的に修理できる、しかしこれは耐火物補
修のためには一定の欠点をもたらす。耐火物を修理し、
補修のために好適な表面を残すため、作業者は通常修理
位置に極度に近づかなければならず、これはその位置が
修理を行うのに必要な時間作業者に許容できる温度でな
ければならないことを意味する。これはひいては耐火構
造物をその正常の作業温度から、又は正常の作業温度の
作業サイクル内での温度から冷却しなければならないこ
とを意味する。そしてそれは補修又は修理後再加熱しな
ければならないであろう。各種の工業炉の場合、その耐
火材料が収縮したり膨張したりするとき炉に損傷を与え
ることを避けるため、かかる冷却及び再加熱は数日間又
は数週間にわたってさえ日程計画をたてなければならな
い、これは従ってその炉からの生産における大きな損失
を与える。
本発明の目的は、かかる長い冷却及び再加熱期間の必
要を避けるように、その正常な運転中の温度からかかる
構造物の実質的なそして慎重な冷却を行うための積極的
な工程をとる必要なしに実施できる耐火構造物の修理方
法を提供することにある。
本発明によれば耐火構造物を修理する方法を提供し、
この方法は酸化して1種以上の耐火酸化物を形成できる
1種以上の元素の粒子(以後燃料粒子と称する)及び耐
火性酸化物粒子及びフラックス剤の粒子を含有する混合
物を担持する燃焼性(comburent)ガス流を修理すべき
位置に対して射出し、燃料粒子を燃焼させ、前記フラッ
クス剤のフラックス作用が、燃料粒子の燃焼によって放
出される熱の下で耐火構造物が衝突流の機械的作用の下
に耐火構造物の材料を除去又は置換することによって修
理されるように耐火構造物を軟化することを特徴として
いる。
従って本発明は、正常な運転中の温度から構造物の実
質的なそして慎重な冷却を行うための積極的な工程をと
る必要なく行うことができ、従って長い冷却及び再加熱
期間の必要を避け、従って耐火材料の収縮又は膨張によ
り生じうる問題を減じ又は避けることのできる耐火構造
物の修理方法を提供する。例えば形成される材料の膨張
曲線上の転移点を通って耐火構造物を冷却及び再加熱す
る必要がないような方法で通常作業することができる。
事実耐火構造物の温度が高くなればなる程本発明の方法
は有効になる。この方法は、かなり高品質の耐火物のも
のであり、そして/又は高温ではあるがそれにも拘らず
作られる耐火物の品質の最高許容作業温度に関連してか
なり低い高温度である構造物を修理するのに容易に使用
しうる特別の利点を有する。
修理方法は、種々の目的のための耐火構造物の一部を
除去するために簡単に利用できる。時には耐火構造物
は、浸蝕された材料を置換することによって簡単に補修
を行う代りに、更に耐火材料を除去して耐火物の新しい
ブロックを置くための空間を作ることが経済的であるか
さもなくば望ましいように浸蝕されることがある。時に
は例えば定着ブロックを嵌合するため耐火ブロック中に
穴をあける必要がある。時には耐火構造物のアーチブロ
ックをその設計した位置から引き下ろし、かかるブロッ
クの一部を除去し、構造物のプロフイルを直すことが必
要である。これらの方法は本発明による修理方法で実施
できる、何故ならばフラックス剤が耐火構造物から除去
される材料を軟くされた状態又は流体状態で保たれるこ
とを可能にし、従って衝突流の作用の下でそれを除去す
ることを可能にし、望ましからぬ冷却による構造物の最
小の破壊で可能にするからである。
耐火構造物を本発明によって修理したとき、その構造
物の修理面は変性された組成のものである。これは軟化
された材料の全部がその表面から除去されないためであ
り、そしてその軟化された材料はフラックス剤を含む修
理作業中に射出された材料を含むためである。フラック
ス剤の存在のため、その軟化された材料は、構造物の面
に存在しうる亀裂中に容易に流入し満たすことができ
る。これは、修理された面の団結性(integrity)を改
良する利点を有し、かかる亀裂間の構造物部分を、それ
らが落下し去ることを少なくするように所定位置に焼結
させ、充満された亀裂は例えば高度に腐蝕性である構造
物内の雰囲気にもはや曝されることはない。
本発明の最も好ましい実施態様において、射出される
混合物中に存在するフラックス剤の種類及び割合は、耐
火構造物から除去される材料の溶融温度又は軟化温度
が、修理される構造物の耐火材料のそれより少なくとも
200℃低くなるようにする。これは、作られる耐火物の
品質の最高許容作業温度に関連してかなり低い温度であ
り、そして/又はかなり高品質の耐火物のものである構
造物を修理するためこの方法をより容易に使用すること
ができるようにする利点を有する。修理作業中ブロック
の内部構造を保持するため、材料が除去されて行くブロ
ックの芯での材料と、除去される材料の軟化温度の間に
大きな差を有することが特に有利である。このことは、
特に耐火構造物のブロックの外面で作業するとき実際に
作業を容易にする。通常ブロックのその外面から内面へ
向って増大する温度勾配があるであろう、これは軟化温
度におけるかかる大きな差がなければ、その芯構造を保
持しながらかかるブロックの外側を修理することを困難
にする。
有利には使用するフラックス剤は、前記耐火性酸化物
粒子の少なくとも幾つかの耐火材料用フラックス剤であ
る。これは、除去又は置換のため、軟化された状態又は
流体状態で耐火構造物から発生する材料及びこれらの粒
子から発生する材料を保持することを助ける。
大量のフラックス剤を使用することは必要ない。フラ
ックス剤の最適量は、燃料の最適量と同様に、修理され
る構造物の耐火度及びその温度によって決ることが見出
された。又所望の結果を達成するために必要でありより
も多くないフラックス剤を使用することが望ましい。従
って、射出される混合物中に、前記燃料粒子の重量の半
分より多くない重量割合でフラックス剤を存在させるこ
とが好ましく、前記燃料粒子のそれの3分の1より多く
ない重量割合で存在させるのが好ましいことが見出され
た。
使用できる種々のフラックス剤があり、その幾つかは
噴射される耐火性酸化物粒子の組成及び修理される耐火
構造物の組成によって決る。本発明のある好ましい実施
態様において、前記フラックス剤は弗化物を含有する。
例えば多くの耐火性酸化物組成に対して弗化水素アンモ
ニウム及び弗化マグネシウムが有効なフラックス剤であ
る。別に又はそれに加えて、前記フラックス剤は、前記
耐火性酸化物粒子中に存在する酸化物を有する金属以外
の金属の化合物であることが好ましい。例えば或る種の
アルミノケイ酸塩耐火物を用いて作業するときフラック
ス剤として炭酸カルシウムを使用できる、そしてマグネ
シアを含有するもの以外の多くの耐火組成物を用いて作
業するときフラックス剤として炭酸マグネシウムを使用
できる。一般の目的のためには、前記フラックス剤は少
なくとも1種のアルカリ金属塩を含有することが好まし
い。アルカリ金属塩は実質的に全ての耐火材料に対して
良好なフラックス剤である。費用の面からナトリウム塩
の使用が好ましい。フラックス剤として最も有効である
アルカリ金属塩の中には硼酸塩、硫酸塩、炭酸塩及びリ
ン酸塩から選択したものがある、従ってそれらの使用が
好ましい。
粒状混合物の射出を容易にするため、及び所望の結果
を容易に達成させるため、フラックス剤の粒子の平均粒
度は前記耐火性酸化物粒子の平均粒度の半分ないし2倍
であることが有利であり、好ましくはフラックス剤の粒
子の少なくとも50重量%が200μm未満の粒度を有する
のが有利である。
前述した如く、本発明の修理方法は耐火構造物をトリ
ミングするために、或いはその中に穴を切りとるために
有用である。しかしながらこの修理方法は一定の耐火物
補修方法における予備工程として行うとき特に利点を有
し、特に耐火構造物の正常の運転温度又はその近くの温
度でそれ自体実施できる方法としての修理方法として行
うとき特に有利であることを知るべきである。
一つのかかる補修方法はセラミック溶接として知られ
るようになって来た。この種の方法は英国特許第133089
4号及びGB2.170.192Aとして公開になった英国特許出願
に示されている。かかるセラミック溶接法においては、
耐火物粒子及び燃料粒子の混合物を酸素と共に面に対し
て射出することによって凝着耐火物塊体を面上に形成さ
せる。使用する燃料粒子は、その組成及び粒度がそれら
が酸素と発熱的に反応して耐火性酸化物の形成を生ぜし
め、射出された耐火物粒子の少なくとも表面を溶融する
のに必要な熱を放出するような粒子である。
本発明はまた、酸化して1種以上の耐火酸化物を形成
できる1種以上の元素の粒子(以後燃料粒子と称する)
及び耐火性酸化物粒子を含有する粒子の混合物を担持す
る燃焼性(comburent)ガス流を溶接位置に対して射出
することにより溶接位置で耐火構造物に接着した凝着耐
火物塊体を形成し、燃料粒子を燃焼させて少なくとも耐
火性酸化物粒子の表面を軟化又は溶融させ、かくして前
記凝着耐火物塊体を前記構造物に接着形成させる耐火構
造物溶接方法を提供し、これは予備処理工程において、
溶接位置を前述した如き耐火物修理方法で修理すること
を特徴としている。
一般にキャリヤーガスとして例えば市販品質の酸素を
用い、酸素の高濃度の存在下に粒子を射出することが推
奨される。耐火構造物溶接反応帯域での非常に高い温度
のため、耐火物粒子の充分な溶融又は軟化が達成でき、
従って良好な耐火性を有する高度に凝着した耐火物塊体
を形成することができる。
耐火構造物溶接法の特別の利点は、それが実質的にそ
の正常の熱加工温度である間に耐火構造体についてそれ
らを実施しうることにある。これは耐火物の熱収縮及び
膨張による問題をなくするので、補修される構造物の停
止時間を最小にできる明らかな利点を有する。耐火構造
物の作業温度近くの温度での溶接はまた形成される溶接
の品質にとっても利点を有する。溶接反応は構造物の表
面を軟化又は溶融することを可能にする傾向を有し、従
って処理される面と新たに形成される耐火性溶接塊体の
間に良好な接合を作る。
ベース耐火構造物と溶接塊体の間に良好な接合を形成
することは通常可能であるが、一定の問題が生じうる、
これは本発明による耐火構造物溶接法によって実質的に
避けられることが判った。これらの問題は二つの基本的
な原因の一つから生ずる:その人つは耐火構造物上の溶
接位置の温度であり、他の一つはベース耐火構造物に接
合し、凝着耐火物溶接塊体を形成するのに必要な温度で
ある。
溶接位置の標準温度は、かなりの時間にわたって、耐
火構造物溶接スプレーをせずに、それを充分に軟化させ
るため(良好な接合に要求される如き)には耐火構造物
にとって低すぎるものであってもよい。この間スプレー
された材料の多くが構造物から反撥(はね)し、捨てら
れるであろう。溶接位置での低温にとって種々な可能な
理由がある。通常種々な場所で遭遇する作業温度によっ
て決る多くの耐火構造物の異なる部分に対して種々の組
成及び品質の耐火物が使用されることが思いつくであろ
う。しかしながら時には、温度についての考慮から低級
耐火物を使用するのが好適であることが期待される場所
で高級耐火物が使用される。広く行われる温度はかかる
低級耐火物について強力に接着した溶接を形成するのに
充分であるかも知れないが、高級耐火物について良好な
溶接を形成するのには充分な高さではないかもしれな
い。この特別な例として、ガラス溶融炉のドッグハウス
アーチをあげる。作動しているガラス溶融炉のドッグハ
ウスアーチで通常広く用いられている温度は炉の他の場
所で遭遇する温度との関係において非常に高くないた
め、かなり低い品質の耐火材料を使用することを考える
かも知れない。しかしその領域での雰囲気はガラス形成
材料の溶融バッチから発生するナトリウム蒸気を多く含
むため、従って非常に腐蝕性であるため、ザック(Za
c)として知られている高級耐火物からドックハウスア
ーチを作るのが普通である。
溶接位置での低温に対する別の理由は、単に溶接位置
が構造物の内側ではなくて外側にあることである。これ
はたとえどんな品質の耐火物が処理されるとしても問題
を生ぜしめる。
溶接を形成するのに要する温度も、特にかなり高級の
組成の耐火物の形成に関連して問題を生ぜしめる。問題
は、多くの場合において、溶接塊体と構造物の間の良好
な接合を達するため耐火構造物の軟化を確実にするた
め、耐火構造物の表面は非常に高い温度になされなけれ
ばならず、この温度は耐火材料の膨張曲線の転移点上に
あり、一方耐火物の作業温度はその転移点より下にある
ことにある。この結果として、例えベース耐火物と新し
く形成された塊体が実質的に同じ化学組成を有している
ときでさえも、溶接部がその形成温度からその作業温度
まで冷却したとき、新しく形成された耐火物塊体とベー
ス耐火物の間の接合を横切る収縮に差があるであろう。
結果として応力が残り、新しく形成された塊体が亀裂を
形成し、ベース耐火物からフレークとして落ちる。
本発明により修理された耐火構造物の表面は、軟化さ
れた材料の全部が修理される面から除去されるのでない
ため変性された組成のものである。ベース耐火構造物に
良く結合しているフラックス剤を含有する耐火材料の薄
い表皮層の存在が、その位置で更に耐火物塊体を付着さ
せるため耐火構造物溶接法を後で実施することが望まれ
るときに特に有利でありうる。ベース耐火物の新しい表
皮層はフラックス剤を含有しているため、それを軟化す
るためさほど強力にそれを加熱する必要がなく、耐火構
造物溶接反応によって軟化され、その表面に対して衝突
する耐火材料は、その面で材料とより容易に混合でき、
従ってベース構造物への耐火溶接塊体の接合を促進する
結果をもたらす。又フラックス剤を新しく付着した溶接
塊体中に分散させるようになる傾向があり、従ってそれ
は一般に低濃度であり、形成される構造物の耐火度につ
いて不利な効果が小さいことが見出された。結果として
表面/溶接塊体界面でのフラックス含有率は予期したよ
りも少なく、良好な結合を確実にし、それと同時にフラ
ックス剤の使用によって予期される程の大きな耐火度の
低下のない、元の構造物と溶接塊体の間の転移帯域を達
成することができる。事実転移帯域は非常に薄くするこ
とができ、従って構造物及び溶接の間の接合の品質は、
新しい構造物の耐火度の著しい低下なしに改良される。
耐火構造物溶接混合物中にある量のフラックス剤を混
入することができることは勿論であるが、これは溶接塊
体の耐火度における結果としての低下を許容できない限
り好ましくない。これは別にして、耐火性修理混合物の
耐火物粒子及び/又は燃料粒子に関して後に詳述する如
く一つ以上の好ましい特長を有することは、耐火構造物
溶接工程で射出される粒子の混合物にとって有効でかつ
好都合であることが見出される。
事実耐火構造物溶接工程において、フラックス剤を除
くこと以外は、前記溶接工程において射出される粒子の
混合物にとって、耐火物修理工程節約に当って射出され
る組成と実質的に同じ組成を有することが特に好都合で
ある。例えば耐火物修理工程で射出されるべき粒状混合
物を、耐火構造物溶接工程で使用されるべき量の混合物
に適切量のフラックス剤を単に加えることによって作る
とよい。
燃料粒子の粒度測定は、耐火構造物の修理中又は溶接
処理中の何れかで燃焼反応が生起する途中で非常に重大
な効果を有する。本発明者等は非常に微細に粒子化され
た燃料粒子の使用をすることが望ましいことを見出し
た。好ましくは前記燃料粒子の少なくとも50重量%が50
μm未満の粒度を有し、前記燃料粒子の少なくとも80重
量%が50μm未満の粒度を有するするのが有利である。
前記燃料粒子の少なくとも50重量%が30μm未満の粒度
を有することが好ましく、最良の結果のためには、前記
燃料粒子の少なくとも80重量%が30μm未満の粒度を有
するのが好ましい。
マグネシウム及びジルコニウムを含む種々の元素が燃
料として使用できる、しかし前記燃料粒子はアルミニウ
ム及び/又はケイ素の粒子を含むことが好ましい、何故
ならこれらの元素は費用及び使用の安全及び容易性、そ
して効率の間に良好な折衷を与えるからである。アルミ
ニウム及びケイ素粒子の混合物を使用することが特に好
ましく、アルミニウムよりケイ素が多いものが好まし
い。より容易に発火しうるアルミニウムは、ケイ素が燃
焼し、発生した合計の熱が意図する目的に対して充分で
あることができるよう反応帯域を保つ作用をする。
粒状混合物中に混入すべき燃料粒子の最適量は作業条
件によって決る。一定の耐火物作動温度にとって一般に
より多くの燃料を混入すればする程耐火物の品質は高く
なり望ましい。同様に、一定の耐火物にとって、より多
くの燃料を混入し、溶接位置又は修理位置での作業温度
が低いことが望ましい。状況によって、耐火構造物溶接
のため使用する混合物中に存在するよりも僅かに大なる
燃料含有率を有することが修理のため使用する混合物に
とって望ましいであろう。一般に満足できる修理又は耐
火構造物溶接作業を達成するためには、30重量%以下の
量で射出される混合物中に燃料を混入することで充分で
あることが判った。有利には前記燃料粒子は射出される
粒子混合物の30重量%を越えない割合で存在させる。こ
れは燃料粒子が射出混合物の最も高価な部分であること
から、経済的に利点を有する。又過剰量の燃料粒子の混
入は、発生する反応が最良の場合でも修理作業又は溶接
作業の停止を、そして最悪の場合作業員に対する爆発の
危険を生ぜしめる射出装置に沿った伝ぱん戻りを生ぜし
めうる危険を不当に増大させることがあることも判っ
た。
有利には前記燃料粒子は射出粒子混合物の8重量%よ
り少なくない割合で存在させる。これは、修理又は溶接
される位置で反応帯域が果たされなければならない時間
と混入されるべき燃料の量との間の満足できる妥協を表
わす。勿論、低温、高品質耐火物に作用させるためには
より多くの燃料を必要とし、高温で低品質耐火物につい
て作業するときには少ない燃料を必要としうることは認
められるであろう。
射出される混合物のための耐火性酸化物粒子の選択
は、修理される耐火構造物の表面の改良及び溶接中形成
される表面付着物の品質及び接着に効果を有する。耐火
構造物の表皮層又は溶接付着物とのその界面での異なる
熱膨張又は収縮によって遭遇することのある問題を減ず
るため、構造物の表面の組成は大きく変性すべきでない
こと、そして溶接付着物も広く類似した化学組成のもの
であるべきことが一般に望ましい。これはまた付着物の
構造物の間の化学的相溶性も与える。表面の組成物と下
に来る耐火構造物の組成物との間の完全一致は明らか
に、その表面にフラックス剤が混入するため得られな
い。それにも拘らず、接着と相溶性を促進するため、前
記耐火性酸化物粒子は耐火構造物の少なくとも主たる構
成成分の粒子を含有するのが好ましい。
本発明の何れかの目的に従った方が好ましい実施態様
において、前記耐火性酸化物粒子はアルミニウム、クロ
ム、マグネシウム、ケイ素、及びジルコニウムの少なく
とも1種の酸化物から選択する。
有利には、前記耐火性酸化物粒子は射出される粒子混
合物の75重量%より少なくない割合で存在させる。驚い
たことに、一方で耐火構造物から耐火材料を除去する方
法であるために、そして他方において同じ耐火構造物上
に耐火材料を付着させる方法であるために、使用すべき
混合物中に混入するために同じ大量の酸化物粒子を意図
すべきである。それにも拘らずこれが真実である。かか
る量の耐火性酸化物の混入は、修理又は溶接反応の逆反
応への伝播の危険を減ずる有利性を有する、何故なら使
用した一定量の燃料にとって、それは反応伝播速度を減
ずる傾向があるからである。
本発明はここに定義した如き耐火物修理方法に使用す
るのに好適な粒状組成物に及ぶ、従って耐火構造物を修
理する方法に使用するのに好適な粒状組成物を含み、こ
の組成物は、酸化して耐火酸化物を形成できる少なくと
も1種の粒子(以後「燃料粒子」と称する)及び耐火性
酸化物粒子を含有し、前記混合物は更にフラックス剤と
してアルカリ金属塩を含有し、そのフラックス作用は、
混合物を燃焼ガス流中に射出し、燃料粒子が燃焼したと
き、衝突流の機械的作用の下で構造物がその材料の除去
又は置換によって修理されるよう耐火構造物が軟化され
るようにする。
かかる組成物は耐火物修理方法、例えば前述した如き
方法で使用するとき非常に有用かつ有効である。
前述した如く、燃料粒子の粒度測定は燃焼反応が生起
する途中で非常に重要な効果を有する。好ましくは前記
燃料粒子の少なくとも50重量%が50μm未満の粒度を有
し、有利には前記燃料粒子の少なくとも80重量%が50μ
m未満の粒度を有する。前記燃料粒子の少なくとも50重
量%が30μm未満の粒度を有し、最良の結果のためには
前記燃料粒子の少なくとも80重量%が30μm未満の粒度
を有することが好ましい。
マグネシウム及びジルコニウムを含む種々の元素が燃
料として使用できるが、前記燃料粒子はアルミニウム及
び/又はケイ素の粒子を含有するのが好ましい、何故な
らこれらの元素は費用、使用の容易性及び効率の間の良
好な折衷を与えるからである。特にアルミニウム及びケ
イ素粒子の混合物を使用するのが好ましく、アルミニウ
ムよりケイ素を多む含むものが好ましい。より容易に点
火するアルミニウムは、ケイ素が燃焼し、発生した合計
の熱が意図する目的のために充分でありうるように反応
帯域を保つ作用をする。
粒状混合物中に混入すべき燃料粒子の最適量はそれが
使用される作業条件によって決るであろう。一般に満足
できる修理作業を達成するためには、射出される混合物
中に燃料を30重量%以下の量で混入すると充分であるこ
とが判った。好ましくは前記燃料粒子は、射出される粒
子混合物の30重量%を超えない割合で存在させる。これ
は燃料粒子が射出混合物の最も高価な部分であることか
ら経済的利点を有する。また過剰量の燃料粒子の混入
は、使用に当って発生する修理反応が射出装置に沿って
後へ伝播する危険を不当に増大することがあることが判
った。
有利には前記燃料粒子は射出される粒子混合物の8重
量%より少なくない割合で存在させる。これは修理反応
帯域を修理される場所にわたって果さなければならない
時間と混入すべき燃料の量の間の満足できる妥協を表わ
す。低温で高品質耐火物に作用するためにはより多くの
燃料が要求され、高温、低品質耐火物に作用するときに
は少ない燃料が要求されうることは勿論認められるであ
ろう。
有利には前記耐火性酸化物粒子は、射出粒子混合物の
75重量%より少なくない割合で存在させる。驚いたこと
に、かかる多い量の酸化物粒子は本質において耐火構造
物から耐火材料を除く方法のために使用すべき混合物に
混入するために意図すべきである。これはそれにも拘ら
ずその通りである。使用する耐火物粒子は修理される位
置での或る種の摩耗を有し、従って修理工程を速くする
ようである。勿論射出される耐火性酸化物粒子の幾らか
は軟化され又は溶融されるようになり、従ってそれらは
耐火構造物の表面から置換される材料で合体する、そし
てそれらは全体的には除去されず、従ってそれらは修理
される耐火物上の表皮層付着を形成する。
射出される混合物のための耐火性酸化物粒子の選択
は、修理された耐火構造物上に残る変性された表皮層の
品質及び接着に効果を有する。耐火構造物と付着物の差
のある熱膨張及び収縮によって遭遇することのある問題
を減ずるため、一般に付着物及び構造物は広く類似した
化学的組成を有することが望ましい。これはまた付着物
と構造物との間の化学的相溶性を与える。明らかに表面
付着物と耐火構造物の組成間に完全な一致性は得られな
い。何故ならば付着物中にはフラックス剤が混入するた
めである。本発明の流状組成物は種々の組成の耐火構造
物の修理のために使用できる、そして前記耐火性酸化物
粒子は、アルミニウム、クロム、マグネシウム、ケイ素
及びジルコニウムの少なくとも1種の酸化物から選択す
るのが好ましい。
多量のフラックス剤を使用することは必要ない。フラ
ックス剤の最適量は、燃料の最適量の如く、修理される
構造物の耐火度及びその温度によって決ることが見出さ
れた。また必要なだけの少ないフラックス剤を使用する
ことが望ましい。従って本発明者等は、前記燃料粒子の
割合の半分より多くない割合で、好ましくは前記燃料粒
子の割合の3分の1より多くない割合で射出される混合
物中にフラックス剤を存在させることが好ましいことを
見出した。
使用しうる種々のフラックス剤がある。本発明の幾つ
かの好ましい実施態様において、前記フラックス剤は弗
化物を含有する。或いは、又それに加えて、かかるフラ
ックス剤はアルカリ金属塩を含有するとよい。アルカリ
金属塩の中でも、費用の理由のため、ナトリウム塩の使
用が好ましい。フラックス剤として最も有効であるアル
カリ金属塩の中には、硼酸塩、硫酸塩、炭酸塩及びリン
酸塩から選択したものがあり、従ってそれらの使用が好
ましい。
粒状混合物の射出の容易さ、及び所望の結果を促進す
るため、フラックス剤の粒子の平均の粒度は前記耐火性
酸化物粒子の平均粒度の半分と2倍の間にあるのが有利
であり、フラックス剤の粒子の少なくとも50重量%が20
0μm未満の粒度を有するのが好ましい。
本発明の好ましい実施態様を実施例によって更に詳細
に説明する。
下記記載において、粒子の混合物を射出するために使
用した装置は全ての場合において英国特許第1330894号
に記載されている如き装置であった。
実施例 1 ガラス溶融炉において、ザック(Zac)耐火材料のブ
ロックがずれるようになり、炉中に落下する危険があっ
た。このザック耐火物は重量で10〜15%のシリカ、40〜
55%のアルミナ及び30〜45%のジルコニアの大体の組成
を有していた。そのブロックをムライトから形成された
隣りのブロックにとりつけることが望まれた。炉のその
部分での壁の正常作業温度は僅かに800℃より低かっ
た。ザックロックを固定するため、ムライトブロック中
に定着溝を切りとること、及びその定着溝を溶接によっ
て形成された耐火物塊体で満すことが決定された。ザッ
クブロックの特別な形のため、ブロック中に定着溝を切
ることは必要がなくなった。
下記の如く(重量部)、粒子の混合物である溶接組成
物を作った。
Si 11 Al 9 安定化ジルコニア 30 α−アルミナ(コランダム)45(合計95) ケイ素及びアルミニウム燃料粒子は45μm未満の公称
最大粒度を有していた。
ケイ素の平均粒度は6μmであった。「平均粒度」な
る語は粒子の質量の50%がその平均より小さい大きさを
有することを意味するために使用する。アルミニウムの
平均粒度は5μmであった。ジルコニアの平均粒度は15
0μmであり、アルミナの粒度は100μmであった。
この溶接粉末組成物を二つの部分に分け、その一つの
部分に、フラックス剤として炭酸ナトリウムを加え、そ
の量はその部分が炭酸ナトリウム5重量%を含有するよ
うな量とした。これは修理粉末組成物を形成するために
した。炭酸ナトリウムの平均粒度はジルコニアのそれと
同様であった。
修理粉末組成物は、英国特許第1330894号に記載され
ている如きランスを用い、市販品質の酸素流で修理すべ
きブロックに対して射出した。フラックス剤の存在によ
り、そしてムライト耐火物のかなり低い作業温度にも拘
らず、ムライトブロックから材料を、定着溝を形成する
ため非常に急速に除去できたことが判った。
切込みの所望の深さに達したとき、ランスに供給する
粉末混合物を前述した溶接粉末組成物に変えた。これは
修理のため使用した組成物とフラックス剤を除いたこと
以外は同じ組成であったことは勿論である。フラックス
剤の不存在で、耐火構造物からそれ以上材料を除くこと
は非常に困難であることが判った。これとは反対に、ザ
ックブロックのそれ以上のずれを防ぐキーを形成し、強
力に接着した凝着溶接塊体が付着した。かかる強力接着
溶接塊体が形成されることの容易さは、作業位置でのか
なり低い周囲温度及びその溶接塊体の耐火物組成のかな
り高い品質を考えると非常に驚いた。この強力接着は、
先の修理作業から残ったフラックス剤を含有し、溶接作
業中ブロックと溶接塊体の間の転移層に転換され、その
間の結合を促進するようになった溶接塊体とムライトブ
ロックの間の薄い表皮層の存在に一部起因していた。
改変例において、溶接塊体キーとザックブロックの間
の結合はフラックス材料を含有する表皮層を形成するた
めのブロック上の先行修理作業によって促進された。
全体としての修理及び補修作業は容易にかつ極めて迅
速に行うことができ、実質的に炉の生産損失は実質的に
なかった。
改変例において、溶接工程で使用した粉末組成物のそ
の部分を更に5重量部のコランダムを追加した。
実施例 2 ガラス溶融炉のドッグハウスアーチの外面を形成する
ザックブロックに亀裂が発現し、これらのザックブロッ
クの一部が剥落した。補修するため、アーチの残存面を
先ず実施例1に記載した如き修理混合物を用いて修理し
た。この修理法は、主として射出された耐火物粒子によ
る機械的作用によってゆるんだ材料の軟化とそのアーチ
からの除去を生ぜしめた、そしてその流動性のため、残
っている亀裂中に侵入し実質的に満すことのできたフラ
ックス剤を含有する表皮層の形成も生ぜしめた。この表
皮層は、続いて付着したセラミック溶接塊体と修理した
アーチ構造物の間の結合を促進するのに非常に有効であ
った。
溶接塊体は次の如く作った粉末組成物を射出すること
によって形成した: 重量で87%のシリカ、12%のケイ素及び1%のアルミ
ニウムを含有する第1混合物「混合物A」を作った。ケ
イ素及びアルミニウムは実施例1に記載した各粒度を有
し、シリカは約450μmの平均粒度を有していた。
重量で45%のコランダム、43%の安定化ジルコニア、
8%のケイ素及び4%のアルミニウムを含有する第2混
合物「混合物B」を作った。これらの材料はそれぞれ実
施例1に記載した粒度を有していた。
これら二つの混合物A及びBをそれ自体重量で等しい
割合で混合し、溶接粉末組成物を形成した、これを修理
したドッグハウスアーチ上に補修溶接塊体を形成するた
めに射出した。
形成された溶接塊体は、修理されたザックブロックに
非常に良く接着していることが判った。
試験に当って、実施例1の溶接混合物、即ちフラック
ス剤を加えない本実施例で使用した修理混合物に等しい
組成である溶接混合物は、ドッグハウスアーチ構造物の
ザックブロックの先行修理にとって非常に低い効率のも
のであることが判った、そしてまたそのフラックス無し
の混合物を用いて処理したブロック上に直接その位置で
補修溶接塊体を形成することはかなり難しいことも判っ
た。これはこれらのブロックのかなり低い作業温度及び
それらの非常に高い耐火物品質に起因した。これらの両
要因は一緒になって、付着した溶接塊体とベース耐火構
造物の間に最良の接着を達成させるのに必要であるよう
なブロックの表面の軟化の妨害となる。他方において修
理されるブロックと溶接塊体の間のすぐれた接着は、少
なくとも一部において、修理作業によるフラックス剤を
かなり多く含む表皮層の存在に起因する、この表皮層は
従ってより容易に軟化する。驚いたことに、この表皮層
の存在による中間層は予期した程、形成された補修の耐
火度にとって有害でなかった。その表皮層の組成は、溶
接塊体の付着中変性され、フラックス剤が耐火構造物中
により広く分散するようになり、従って仕上げられた補
修中で、フラックス剤の濃度は、それが混入された耐火
材料の軟化点に著しい不利な効果を有しない程減少せし
められる結果をもたらすと信ぜられる。
実施例 3 正常の壁温度が約450℃である炉の外面のシリカブロ
ック中に亀裂が拡がり、構造物の一部が剥落した。
このような欠陥は従来より知られている方法によって
補修することは非常に困難である。その場所は既知の湿
式セメント法にとっては熱すぎ、従来より知られている
構造物溶接法にとっては冷たすぎた。
補修を行うため、補修位置の周囲の壁部域を絶縁し、
かくして補修位置は約750℃の温度に加熱されるように
なった。補修位置はランスを通して耐火修理粉末を射出
することによって修理した、補修は溶接によって完了し
た。
射出された混合物中に存在するフラックス剤の種類及
び割合によって、補修位置から除去される材料の軟化温
度は、耐火ブロックが形成されるシリカのそれよりも20
0℃以上低かった。これはブロックの内部芯構造を乱す
ことなくこれらのブロックからの材料の除去を容易にす
る。
溶接粉末を形成するため、実施例2の混合物Aに更に
3部のアルミニウムを追加し、これに更にフラックス剤
として5部の炭酸ナトリウムを追加し、耐火修理粉末を
形成した。
補修位置のかなりの低い温度のため追加の燃料を用い
た。
実施例 4 下記のものは本発明方法によりアルミナ質耐火構造物
を修理するに当って使用するのに好適な本発明による粉
末混合物である。
Si 11 Al 9 炭酸ナトリウム 5 α−アルミナ(コランダム) 75 上記割合は重量によるもので、各成分はそれぞれ実施
例1に特記した粒度を有する。
同じ混合物、フラックス剤無し、及び所望により少な
い金属燃料を用いて、本発明による続いての構造物溶接
法に使用するのに好適である。本発明による改変修理法
において、フラックス剤として炭酸ナトリウムを炭酸カ
ルシウム又は炭酸マグネシウムで置換できる。
本発明による別の改変法及び組成物においては、炭酸
ナトリウムフラックス剤を硼酸ナトリウム、硫酸ナトリ
ウム又はリン酸ナトリウムで置換される。
本発明による別の改変法及び組成物においては、粉末
混合物を処理される耐火構造物の組成を考慮に入れて変
性する。

Claims (37)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化して1種以上の耐火酸化物を形成しう
    る1種以上の元素の粒子(以後燃料粒子と称する)、耐
    火性酸化物粒子及びフラックス剤の粒子を含有する混合
    物を担持する燃焼性ガス流を修理すべき位置に対して射
    出し、燃料粒子を燃焼せしめ、前記フラックス剤のフラ
    ックス作用が、燃料粒子の燃焼によって放出される熱の
    下で耐火構造物が衝突流の機械的作用下に耐火構造物の
    材料を除去又は置換することによって修理されるように
    耐火構造物を軟化させることを特徴とする耐火構造物の
    修理方法。
  2. 【請求項2】射出混合物中に存在するフラックス剤の種
    類及び割合を、耐火構造物から除去される材料の溶融温
    度又は軟化温度が、修理される構造物の耐火材料のそれ
    より少なくとも200℃低いようにする請求項1記載の耐
    火物修理方法。
  3. 【請求項3】使用するフラックス剤が、耐火性酸化物粒
    子の少なくとも幾つかの耐火材料のためのフラックス剤
    である請求項1又は2記載の耐火物修理方法。
  4. 【請求項4】フラックス剤が、燃料粒子の重量割合の半
    分より多くない重量割合で射出混合物中に存在する請求
    項1〜3の何れかに記載の耐火物修理方法。
  5. 【請求項5】フラックス剤が、燃料粒子の重合割合の3
    分の1より多くない重量割合で射出混合物中に存在する
    請求項4記載の耐火物修理方法。
  6. 【請求項6】フラックス剤が弗化物を含む請求項1〜5
    の何れかに記載の耐火物修理方法。
  7. 【請求項7】フラックス剤が耐火性酸化物粒子中に存在
    する酸化物の金属以外の金属の化合物である請求項1〜
    6の何れかに記載の耐火物修理方法。
  8. 【請求項8】フラックス剤が少なくとも1種のアルカリ
    金属塩を含有する請求項7記載の耐火物修理方法。
  9. 【請求項9】フラックス剤が少なくとも1種のナトリウ
    ム塩である請求項8記載の耐火物修理方法。
  10. 【請求項10】フラックス剤が、硼酸塩、硫酸塩、炭酸
    塩及びリン酸塩から選択した少なくとも1種のアルカリ
    金属塩を含有する請求項8又は9記載の耐火物修理方
    法。
  11. 【請求項11】フラックス剤の粒子の平均粒度が耐火性
    酸化物粒子の平均粒度の半分と2倍の間にある請求項1
    〜10の何れかに記載の耐火物修理方法。
  12. 【請求項12】フラックス剤の粒子の少なくとも50重量
    %が200μm未満の粒度を有する請求項1〜11の何れか
    に記載の耐火物修理方法。
  13. 【請求項13】燃料粒子の少なくとも50重量%が50μm
    未満の粒度を有する請求項1〜12の何れかに記載の耐火
    物修理方法。
  14. 【請求項14】燃料粒子の少なくとも80重量%が50μm
    未満の粒度を有する請求項13記載の耐火物修理方法。
  15. 【請求項15】燃料粒子がアルミニウム及び/又はケイ
    素の粒子を含有する請求項1〜14の何れかに記載の耐火
    物修理方法。
  16. 【請求項16】燃料粒子が射出粒子混合物の30重量%を
    越えない割合で存在する請求項1〜15の何れかに記載の
    耐火物修理方法。
  17. 【請求項17】料粒子が射出粒子混合物の8重量%より
    少なくない割合で存在する請求項1〜16の何れかに記載
    の耐火物修理方法。
  18. 【請求項18】耐火性酸化物粒子が射出粒子混合物の75
    重量%より少なくない割合で存在する請求項1〜17の何
    れかに記載の耐火物修理方法。
  19. 【請求項19】耐火性酸化物粒子を、アルミニウム、ク
    ロム、マグネシウム、ケイ素及びジルコニウムの少なく
    とも1種の酸化物から選択する請求項1〜18の何れかに
    記載の耐火物修理方法。
  20. 【請求項20】酸化して1種以上の耐火酸化物を形成し
    うる1種以上の元素の粒子(以後燃料粒子と称する)、
    及び耐火性酸化物粒子を含有する混合物を担持する燃焼
    性ガス流を溶接位置に対して射出し、燃料粒子を燃焼さ
    せて耐火性酸化物粒子の少なくとも表面を軟化又は溶融
    させ、耐火構造物に接着する凝着耐火物塊体を形成する
    ことによって溶接位置で耐火構造物に接着した凝着耐火
    物塊体を形成する耐火構造物溶接法において、前処理工
    程において、溶接位置を請求項1〜19の何れかに記載の
    耐火物修理方法によって修理することを特徴とする耐火
    構造物溶接方法。
  21. 【請求項21】耐火構造物溶接工程で射出される粒子の
    混合物が、請求項13〜19の何れかに記載の特長の一つ以
    上を有する請求項20記載の耐火構造物溶接方法。
  22. 【請求項22】耐火構造物溶接工程で射出される粒子混
    合物が、耐火構造物溶接工程においてフラックス剤を除
    去したこと以外は、耐火物修理工程において射出される
    組成と実質的に同じ組成を有する請求項20又は21記載の
    耐火構造物溶接方法。
  23. 【請求項23】請求項1〜19の何れかに記載の耐火構造
    物を修理する方法において使用するのに好適な粒状組成
    物において、組成物が、酸化して耐火酸化物を形成しう
    る少なくとも1種の元素の粒子(以後燃料粒子と称す
    る)及び耐火性酸化物粒子を含有し、更に混合物にフラ
    ックス剤としてアルカリ金属塩を混合し、前記フラック
    ス剤のフラックス作用が、混合物を燃焼性ガス流の形で
    射出し、かつ燃料粒子を燃焼させたとき、耐火構造物が
    衝突する流の機械的作用下にその燃料の除去又は置換に
    よって修理されるよう耐火構造物が軟化されるものであ
    ることを特徴とする粒状組成物。
  24. 【請求項24】前記燃料粒子の少なくとも50重量%が50
    μm未満の粒度を有する請求項23記載の組成物。
  25. 【請求項25】燃料粒子の少なくとも80重量%が50μm
    未満の粒度を有する請求項24記載の組成物。
  26. 【請求項26】燃料粒子がアルミニウム及び/又はケイ
    素の粒子を含有する請求項23〜25の何れかに記載の組成
    物。
  27. 【請求項27】燃料粒子が射出粒子混合物の30重量%を
    越えない割合で存在する請求項23〜26の何れかに記載の
    組成物。
  28. 【請求項28】燃料粒子が射出粒子混合物の8重量%よ
    り少なくない割合で存在する請求項23〜27の何れかに記
    載の組成物。
  29. 【請求項29】耐火性酸化物粒子が射出粒子混合物の75
    重量%より少なくない割合で存在する請求項23〜28の何
    れかに記載の組成物。
  30. 【請求項30】耐火性酸化物粒子をアルミニウム、クロ
    ム、マグネシウム、ケイ素及びジルコニウムの少なくと
    も1種の酸化物から選択する請求項23〜29の何れかに記
    載の組成物。
  31. 【請求項31】フラックス剤が、燃料粒子の重合割合の
    半分より多くない重量割合で射出混合物中に存在する請
    求項23〜30の何れかに記載の組成物。
  32. 【請求項32】フラックス剤が、燃料粒子の重量割合の
    3分の1より多くない重量割合で射出混合物中に存在す
    る請求項31記載の組成物。
  33. 【請求項33】フラックス剤が少なくとも1種のナトリ
    ウム塩を含有する請求項23〜32の何れかに記載の組成
    物。
  34. 【請求項34】フラックス剤が弗化物を含有する請求項
    23〜33の何れかに記載の組成物。
  35. 【請求項35】フラックス剤が、硼酸塩、硫酸塩、炭酸
    塩及びリン酸塩から選択した少なくとも1種のアルカリ
    金属塩を含有する請求項23〜33の何れかに記載の組成
    物。
  36. 【請求項36】フラックス剤の粒子の平均粒度が耐火性
    酸化物粒子の平均粒度の半分及び2倍の間にある請求項
    23〜35の何れかに記載の組成物。
  37. 【請求項37】フラックス剤粒子の少なくとも50重量%
    が200μm未満の粒度を有する請求項23〜36の何れかに
    記載の組成物。
JP63311815A 1987-12-17 1988-12-09 耐火物の表面処理 Expired - Lifetime JP2721904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8729418 1987-12-17
GB878729418A GB8729418D0 (en) 1987-12-17 1987-12-17 Surface treatment of refractories

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01196490A JPH01196490A (ja) 1989-08-08
JP2721904B2 true JP2721904B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=10628621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311815A Expired - Lifetime JP2721904B2 (ja) 1987-12-17 1988-12-09 耐火物の表面処理

Country Status (23)

Country Link
US (2) US5002805A (ja)
JP (1) JP2721904B2 (ja)
KR (1) KR960015098B1 (ja)
CN (1) CN1023657C (ja)
AT (1) AT394361B (ja)
AU (1) AU612717B2 (ja)
BE (1) BE1002784A3 (ja)
BR (1) BR8805839A (ja)
CA (1) CA1321608C (ja)
DD (1) DD283454A5 (ja)
DE (1) DE3842252C2 (ja)
ES (1) ES2010101A6 (ja)
FR (1) FR2624852B1 (ja)
GB (2) GB8729418D0 (ja)
IL (1) IL88386A (ja)
IT (1) IT1223890B (ja)
LU (1) LU87384A1 (ja)
MX (1) MX170458B (ja)
NL (1) NL8803083A (ja)
RU (1) RU1774937C (ja)
SE (1) SE468328B (ja)
TR (1) TR24321A (ja)
ZA (1) ZA889388B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU87550A1 (fr) * 1989-06-30 1991-02-18 Glaverbel Procede de formation d'une masse refractaire sur une surface et melange de particules destine a ce procede
US5229337A (en) * 1989-06-30 1993-07-20 Glaverbel Composition of matter for use in a process of forming a porous refractory mass
US5242639A (en) * 1989-07-25 1993-09-07 Glaverbel Ceramic welding process
LU87602A1 (fr) * 1989-10-05 1991-05-07 Glaverbel Procede de formation d'une masse refractaire et lance de projection d'un melange de particules
LU87969A1 (fr) * 1991-07-03 1993-02-15 Glaverbel Procede et melange destine a former une masse refractaire coherente sur une surface
US5686028A (en) * 1991-07-03 1997-11-11 Glaverbel Process for forming a coherent refractory mass on a surface
GB2269223B (en) * 1992-07-31 1996-03-06 Fosbel Int Ltd Surface treatment of refractories
US5334366A (en) * 1993-01-07 1994-08-02 Aluminum Company Of America Transition alumina and method for its production
BE1008047A3 (fr) * 1994-02-25 1996-01-03 Fib Services Sa Procede de reparation et/ou de construction partielle a chaud d'installations industrielles comprenant une structure en materiaux refractaires et element prefabrique utilise.
GB2290308A (en) * 1994-06-14 1995-12-20 British Ceramic Res Ltd Decorative material
HRP950552B1 (en) * 1994-11-28 2000-04-30 Glaverbel Production of a siliceous refractory mass
GB9511692D0 (en) * 1995-06-09 1995-08-02 Fosbel Int Ltd A process for forming a refractory repair mass
GB9513126D0 (en) * 1995-06-28 1995-08-30 Glaverbel A method of dressing refractory material bodies and a powder mixture for use therein
GB9604344D0 (en) * 1996-02-01 1996-05-01 Glaverbel Formation of a refractory repair mass
DE19651220A1 (de) * 1996-12-10 1998-06-18 Degussa Flußmittelummantelte Lotformkörper und Verfahren zu deren Herstellung
US6186869B1 (en) 1999-02-12 2001-02-13 Cetek Limited Cleaning using welding lances and blasting media
CA2548959A1 (en) * 2004-02-06 2005-09-15 George Jay Lichtblau Process and apparatus for highway marking
US6969214B2 (en) * 2004-02-06 2005-11-29 George Jay Lichtblau Process and apparatus for highway marking
US7449068B2 (en) * 2004-09-23 2008-11-11 Gjl Patents, Llc Flame spraying process and apparatus
US20070113781A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-24 Lichtblau George J Flame spraying process and apparatus
US20070116516A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Lichtblau George J Process and apparatus for highway marking
BE1017675A3 (fr) * 2007-07-05 2009-03-03 Fib Services Internat Melange sec pour le traitement de substrats refractaires et procede le mettant en oeuvre.
CN102086128B (zh) * 2010-12-10 2013-02-13 山西高科耐火材料股份有限公司 高温窑炉陶瓷焊接材料及方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB792107A (en) * 1955-08-03 1958-03-19 Union Carbide Corp Improvements in or relating to cutting or piercing refractory materials with powder-laden oxydising gas
BE757466A (ja) * 1969-11-04 1971-04-14 Glaverbel
US3800983A (en) * 1969-11-04 1974-04-02 Glaverbel Apparatus for forming refractory masses
LU80997A1 (fr) * 1978-03-09 1979-06-18 Centre Rech Metallurgique Procede pour la protection des parois refractaires des recipients metallurgiques
GB2109099B (en) * 1981-11-05 1985-07-24 Glaverbel Composite refractory articles and method of manufacturing them
US4489022A (en) * 1981-11-25 1984-12-18 Glaverbel Forming coherent refractory masses
GB2154228B (en) * 1981-11-25 1986-04-23 Glaverbel Composition of matter for use in forming refractory masses in situ
GB2138927B (en) * 1983-02-18 1986-09-03 Glaverbel Adding to silica refractory structures
GB2144054B (en) * 1983-07-30 1986-07-30 Glaverbel Apparatus for and method of spraying for forming refractories
JPS6053273A (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 Yasunaga Eng Kk 往復回動運動発生装置
DE3588005T2 (de) * 1984-05-18 1995-08-24 Mitsue Koizumi Verfahren zum Sintern von keramischen Körpern mit einer verteilten Metallverstärkung.
JPS6160358A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 Mazda Motor Corp ブレ−キ液圧の制御装置
GB2170191B (en) * 1985-01-26 1988-08-24 Glaverbel Forming refractory masses and composition of matter for use in forming such refractory masses
GB2180047B (en) * 1985-09-07 1989-08-16 Glaverbel Forming refractory masses
LU86431A1 (fr) * 1986-05-16 1987-12-16 Glaverbel Procede de formation d'une masse refractaire sur une surface et melange de particules pour former une telle masse

Also Published As

Publication number Publication date
AT394361B (de) 1992-03-25
DE3842252C2 (de) 1997-04-30
DD283454A5 (de) 1990-10-10
IT8867990A0 (it) 1988-11-08
BE1002784A3 (fr) 1991-06-11
AU2467588A (en) 1989-06-22
CN1023657C (zh) 1994-02-02
SE468328B (sv) 1992-12-14
JPH01196490A (ja) 1989-08-08
RU1774937C (ru) 1992-11-07
IL88386A (en) 1992-08-18
ATA297688A (de) 1991-09-15
GB2213919A (en) 1989-08-23
IT1223890B (it) 1990-09-29
CA1321608C (en) 1993-08-24
GB8729418D0 (en) 1988-02-03
NL8803083A (nl) 1989-07-17
US5002805A (en) 1991-03-26
US5002910A (en) 1991-03-26
ZA889388B (en) 1989-09-27
IL88386A0 (en) 1989-06-30
ES2010101A6 (es) 1989-10-16
TR24321A (tr) 1991-09-12
KR960015098B1 (ko) 1996-10-24
DE3842252A1 (de) 1989-07-13
GB2213919B (en) 1991-09-04
GB8826421D0 (en) 1988-12-14
MX170458B (es) 1993-08-23
AU612717B2 (en) 1991-07-18
CN1034614A (zh) 1989-08-09
SE8804553L (sv) 1989-06-18
FR2624852B1 (fr) 1991-12-13
BR8805839A (pt) 1989-08-01
FR2624852A1 (fr) 1989-06-23
KR890010523A (ko) 1989-08-09
SE8804553D0 (sv) 1988-12-16
LU87384A1 (fr) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721904B2 (ja) 耐火物の表面処理
EP0773203A1 (en) Glazing layer forming composition for hot coating of oven refractory and method of forming glazing layer
IL94905A (en) A process for preparing a fireproof porous mass and a mixture used in such a process
JP2009120406A (ja) 溶射材料
JPH065154B2 (ja) シリカ耐火構造物の増補方法
US20020145212A1 (en) Process and mixture for forming a coherent refractory mass on a surface
AU662634B2 (en) Surface treatment of refractories
JP3843129B2 (ja) 切断耐火性材料
JP3174179B2 (ja) 溶射材
US8501650B2 (en) Dry mix for treating refractory substrates and process using same
KR100373703B1 (ko) 실리카계 내화조성물 및 그 제조방법
KR100196061B1 (ko) 세라믹 용접방법
JP3128213B2 (ja) 炉内耐火物表面にガラス状釉層を形成する釉薬およびガラス状釉層形成方法
JPS61146771A (ja) 高炉補修用吹付材
Busby Ceramic Welding at Latchford Glass Company
JPS6325280A (ja) Al↓2O↓3・SiO↓2・Li↓2O系低膨張性溶射材料
JPS5942231B2 (ja) 拡散火炎溶射法
MXPA97010052A (en) Cutting refractory material
JPS638268A (ja) MgO・Al↓2O↓3・SiO↓2・Li↓2O系低膨張性溶射材料
JPS59161682A (ja) 工業用炉の補修方法