JP2721854B2 - 抗腫瘍活性物質 - Google Patents

抗腫瘍活性物質

Info

Publication number
JP2721854B2
JP2721854B2 JP7353325A JP35332595A JP2721854B2 JP 2721854 B2 JP2721854 B2 JP 2721854B2 JP 7353325 A JP7353325 A JP 7353325A JP 35332595 A JP35332595 A JP 35332595A JP 2721854 B2 JP2721854 B2 JP 2721854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gif
leu
ser
lys
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7353325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08245695A (ja
Inventor
哲 中井
真弓 金田
芳和 菊本
英満 洪
一吉 河合
世津子 嶽肩
清士 石井
康夫 柳原
嘉勝 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTSUKA SEIYAKU KK
Original Assignee
OOTSUKA SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOTSUKA SEIYAKU KK filed Critical OOTSUKA SEIYAKU KK
Priority to JP7353325A priority Critical patent/JP2721854B2/ja
Publication of JPH08245695A publication Critical patent/JPH08245695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721854B2 publication Critical patent/JP2721854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、抗腫瘍活性物質、
詳しくは腫瘍細胞に対して特異的にその増殖を抑制する
作用を有する物質、その製造法および該物質をコードす
る遺伝子に関する。 【0002】 【従来の技術】従来より、生体内には腫瘍細胞に直接働
いて、その増殖を選択的に抑制し、該腫瘍細胞を生体系
より消去する作用を有する物質の存在することが知られ
ている。之等の抗腫瘍活性物質としては、例えばインタ
ーフェロン(IFN)、リンフォトキシン(LT)、ガ
ン壊死因子(TNF、Tumor Necrotizing Factor)
等が報告されている(Evans C.H., Cancer Immunol.Imm
unother, 12, 181(1982))。之等の抗腫瘍活性物質は、
腫瘍細胞の増殖を抑制する作用を有するところから、抗
腫瘍剤として利用できると考えられ、またそれらに対応
するとされる遺伝子構造が明らかにされつつあり、遺伝
子工学的手法によるそれらの生産も種々研究されつつあ
る(Nature, Vol.312, 20/27, p721 (1984); 同Vol.31
2, 20/27, p724 (1984)等)。 【0003】 【発明が解決しようとする問題点】本発明の目的は、上
記報告された各種の抗腫瘍活性物質とは、その性状、特
性等を異にする新しい抗腫瘍活性物質を提供することに
ある。 【0004】本発明の他の目的は、上記新規な抗腫瘍活
性物質を、哺乳動物由来の免疫担当細胞から製造する技
術を提供することにある。 【0005】本発明の他の目的は、上記抗腫瘍活性物質
を、遺伝子工学的手法により製造する技術を提供するこ
とにある。 【0006】更に本発明の他の目的は、上記抗腫瘍活性
物質を、遺伝子工学的手法により製造するための遺伝
子、これを挿入した発現ベクター及び該ベクターを組み
込んだ組換え微生物を提供することにある。 【0007】上記の目的及びその他の本発明の特徴を、
以下に詳述する。 【0008】 【問題点を解決するための手段】本発明は、下記の項1
〜4の発明に係る。 【0009】項1. 下記アミノ酸配列(以下、ポリペ
プチドIという)をその構成蛋白質として含み、腫瘍細
胞増殖抑制活性を有することを特徴とする均質な物質と
して単離された抗腫瘍活性物質GIF。 【0010】 Ala Pro Val Arg Ser Leu Asn Cys Thr Leu Arg Asp Ser Gln Gln Lys Ser Leu Val Met Ser Gly Pro Tyr Glu Leu Lys Ala Leu His Leu Gln Gly Gln Asp Met Glu Gln Gln Val Val Phe Ser Met Ser Phe Val Gln Gly Glu Glu Ser Asn Asp Lys Ile Pro Val Ala Leu Gly Leu Lys Glu Lys Asn Leu Tyr Leu Ser Cys Val Leu Lys Asp Asp Lys Pro Thr Leu Gln Leu Glu Ser Val Asp Pro Lys Asn Tyr Pro Lys Lys Lys Met Glu Lys Arg Phe Val Phe Asn Lys Ile Glu Ile Asn Asn Lys Leu Glu Phe Glu Ser Ala Gln Phe Pro Asn Trp Tyr Ile Ser Thr Ser Gln Ala Glu Asn Met Pro Val Phe Leu Gly Gly Thr Lys Gly Gly Gln Asp Ile Thr Asp Phe Thr Met Gln Phe Val Ser Ser 項2. 逆相高速液体クロマトグラフィーにおいて、G
IF活性に一致する単一のタンパクの吸光度ピークを示
し、2−メルカプトエタノール存在下のSDS−ポリア
クリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)におい
て、分子量17K乃至18Kの位置に単一バンドとして
泳動され、等電点電気泳動(IEF)における等電点
(pI)が約6.5乃至7.02を示す項1記載のGI
F。 【0011】項3. 下記アミノ酸配列をその構成蛋白
質として含み、腫瘍細胞増殖抑制活性を有することを特
徴とする抗腫瘍活性物質GIFをコードする遺伝子。 【0012】 Ala Pro Val Arg Ser Leu Asn Cys Thr Leu Arg Asp Ser Gln Gln Lys Ser Leu Val Met Ser Gly Pro Tyr Glu Leu Lys Ala Leu His Leu Gln Gly Gln Asp Met Glu Gln Gln Val Val Phe Ser Met Ser Phe Val Gln Gly Glu Glu Ser Asn Asp Lys Ile Pro Val Ala Leu Gly Leu Lys Glu Lys Asn Leu Tyr Leu Ser Ser Val Leu Lys Asp Asp Lys Pro Thr Leu Gln Leu Glu Ser Val Asp Pro Lys Asn Tyr Pro Lys Lys Lys Met Glu Lys Arg Phe Val Phe Asn Lys Ile Glu Ile Asn Asn Lys Leu Glu Phe Glu Ser Ala Gln Phe Pro Asn Trp Tyr Ile Ser Thr Ser Gln Ala Glu Asn Met Pro Val Phe Leu Gly Gly Thr Lys Gly Gly Gln Asp Ile Thr Asp Phe Thr Met Gln Phe Val Ser Ser 項4. 下記アミノ酸配列をその構成蛋白質として含
み、腫瘍細胞増殖抑制活性を有することを特徴とする抗
腫瘍活性物質GIFをコードする遺伝子 Ala Pro Val Arg Ser Leu Asn Cys Thr Leu Arg Asp Ser Gln Gln Lys Ser Leu Val Met Ser Gly Pro Tyr Glu Leu Lys Ala Leu His Leu Gln Gly Gln Asp Met Glu Gln Gln Val Val Phe Ser Met Ser Phe Val Gln Gly Glu Glu Ser Asn Asp Lys Ile Pro Val Ala Leu Gly Leu Lys Glu Lys Asn Leu Tyr Leu Ser Ser Val Leu Lys Asp Asp Lys Pro Thr Leu Gln Leu Glu Ser Val Asp Pro Lys Asn Tyr Pro Lys Lys Lys Met Glu Lys Arg Phe Val Phe Asn Lys Ile Glu Ile Asn Asn Lys Leu Glu Phe Glu Ser Ala Gln Phe Pro Asn Trp Tyr Ile Ser Thr Ser Gln Ala Glu Asn Met Pro Val Phe Leu Gly Gly Thr Lys Gly Gly Gln Asp Ile Thr Asp Phe Thr Met Gln Phe Val Ser Ser で形質転換された宿主細胞を、該遺伝子の発現可能な条
件下で培養し、産生するGIFを回収することを特徴と
するGIFの製造方法。 【0013】本明細書においてペプチドにおけるアミノ
酸の表示は、IUPACにより採択されているアミノ酸
命名法における略号乃至当該分野で慣用されている略号
によるアミノ酸残基の表示法に従うものとし、塩基配列
における核酸の表示も同様とする。 【0014】本発明GIFは、その蛋白の一次構造が1
53個のアミノ酸配列からなる上記ポリペプチドIをそ
の基本とするものであるが、該蛋白の一次構造は、上記
ポリペプチドIのN末端に下記配列表の配列番号1の−
85〜−1の85個のアミノ酸配列から選択される任意
のペプチド鎖又はアミノ酸(Asp−)を有するもので
あってもよい。上記蛋白の代表的具体例としては、下記
ポリペプチドI、II、III及びIVを例示できる。 【0015】〔ポリペプチドI〕 Ala Pro Val Arg Ser Leu Asn Cys Thr Leu Arg Asp Ser Gln Gln Lys Ser Leu Val Met Ser Gly Pro Tyr Glu Leu Lys Ala Leu His Leu Gln Gly Gln Asp Met Glu Gln Gln Val Val Phe Ser Met Ser Phe Val Gln Gly Glu Glu Ser Asn Asp Lys Ile Pro Val Ala Leu Gly Leu Lys Glu Lys Asn Leu Tyr Leu Ser Cys Val Leu Lys Asp Asp Lys Pro Thr Leu Gln Leu Glu Ser Val Asp Pro Lys Asn Tyr Pro Lys Lys Lys Met Glu Lys Arg Phe Val Phe Asn Lys Ile Glu Ile Asn Asn Lys Leu Glu Phe Glu Ser Ala Gln Phe Pro Asn Trp Tyr Ile Ser Thr Ser Gln Ala Glu Asn Met Pro Val Phe Leu Gly Gly Thr Lys Gly Gly Gln Asp Ile Thr Asp Phe Thr Met Gln Phe Val Ser Ser 〔ポリペプチドII〕 Met Leu Val Pro Cys Pro Gln Thr Phe Gln Glu Asn Asp Leu Ser Thr Phe Phe Pro Phe Ile Phe Glu Glu Glu Pro Ile Phe Phe Asp Thr Trp Asp Asn Glu Ala Tyr Val His Asp Ala Pro Val Arg Ser Leu Asn Cys Thr Leu Arg Asp Ser Gln Gln Lys Ser Leu Val Met Ser Gly Pro Tyr Glu Leu Lys Ala Leu His Leu Gln Gly Gln Asp Met Glu Gln Gln Val Val Phe Ser Met Ser Phe Val Gln Gly Glu Glu Ser Asn Asp Lys Ile Pro Val Ala Leu Gly Leu Lys Glu Lys Asn Leu Tyr Leu Ser Cys Val Leu Lys Asp Asp Lys Pro Thr Leu Gln Leu Glu Ser Val Asp Pro Lys Asn Tyr Pro Lys Lys Lys Met Glu Lys Arg Phe Val Phe Asn Lys Ile Glu Ile Asn Asn Lys Leu Glu Phe Glu Ser Ala Gln Phe Pro Asn Trp Tyr Ile Ser Thr Ser Gln Ala Glu Asn Met Pro Val Phe Leu Gly Gly Thr Lys Gly Gly Gln Asp Ile Thr Asp Phe Thr Met Gln Phe Val Ser Ser 〔ポリペプチドIII〕 Met Asp Lys Leu Arg Lys Met Leu Val Pro Cys Pro Gln Thr Phe Gln Glu Asn Asp Leu Ser Thr Phe Phe Pro Phe Ile Phe Glu Glu Glu Pro Ile Phe Phe Asp Thr Trp Asp Asn Glu Ala Tyr Val His Asp Ala Pro Val Arg Ser Leu Asn Cys Thr Leu Arg Asp Ser Gln Gln Lys Ser Leu Val Met Ser Gly Pro Tyr Glu Leu Lys Ala Leu His Leu Gln Gly Gln Asp Met Glu Gln Gln Val Val Phe Ser Met Ser Phe Val Gln Gly Glu Glu Ser Asn Asp Lys Ile Pro Val Ala Leu Gly Leu Lys Glu Lys Asn Leu Tyr Leu Cys Ser Val Leu Lys Asp Asp Lys Pro Thr Leu Gln Leu Glu Ser Val Asp Pro Lys Asn Tyr Pro Lys Lys Lys Met Glu Lys Arg Phe Val Phe Asn Lys Ile Glu Ile Asn Asn Lys Leu Glu Phe Glu Ser Ala Gln Phe Pro Asn Trp Tyr Ile Ser Thr Ser Gln Ala Glu Asn Met Pro Val Phe Leu Gly Gly Thr Lys Gly Gly Gln Asp Ile Thr Asp Phe Thr Met Gln Phe Val Ser Ser 〔ポリペプチドIV〕 Met Lys Cys Ser Phe Gln Asp Leu Asp Leu Cys Pro Leu Asp Gly Gly Ile Gln Leu Arg Ile Ser Asp His His Tyr Ser Lys Gly Phe Arg Gln Ala Ala Ser Val Val Val Ala Met Asp Lys Leu Arg Lys Met Leu Val Pro Cys Pro Gln Thr Phe Gln Glu Asn Asp Leu Ser Thr Phe Phe Pro Phe Ile Phe Glu Glu Glu Pro Ile Phe Phe Asp Thr Trp Asp Asn Glu Ala Tyr Val His Asp Ala Pro Val Arg Ser Leu Asn Cys Thr Leu Arg Asp Ser Gln Gln Lys Ser Leu Val Met Ser Gly Pro Tyr Glu Leu Lys Ala Leu His Leu Gln Gly Gln Asp Met Glu Gln Gln Val Val Phe Ser Met Ser Phe Val Gln Gly Glu Glu Ser Asn Asp Lys Ile Pro Val Ala Leu Gly Leu Lys Glu Lys Asn Leu Tyr Leu Ser Cys Val Leu Lys Asp Asp Lys Pro Thr Leu Gln Leu Glu Ser Val Asp Pro Lys Asn Tyr Pro Lys Lys Lys Met Glu Lys Arg Phe Val Phe Asn Lys Ile Glu Ile Asn Asn Lys Leu Glu Phe Glu Ser Ala Gln Phe Pro Asn Trp Tyr Ile Ser Thr Ser Gln Ala Glu Asn Met Pro Val Phe Leu Gly Gly Thr Lys Gly Gly Gln Asp Ile Thr Asp Phe Thr Met Gln Phe Val Ser Ser 本発明GIFは、後記するように哺乳動物の免疫担当細
胞から単離することができ、この天然型GIFの遺伝子
解析により、その前駆体の存在が明らかにされており、
上記ポリペプチドI〜IVのアミノ酸配列は、この解析結
果から誘導されたものである。 【0016】更に、本発明GIFには、GIF活性を有
するかぎりにおいて、上記式のポリペプチドで表される
アミノ酸配列のN末端又はC末端に1個若しくはそれ以
上のアミノ酸を付加したもの又は上記アミノ酸配列から
1個若しくはそれ以上のアミノ酸を欠失乃至置換した蛋
白の一次構造を有するものも包含される。 【0017】以下、本発明GIFを、その製造法により
詳述する。 【0018】本発明のGIFは、例えば哺乳動物由来の
免疫担当細胞の培養により誘導産生される。ここで起源
細胞として用いられる免疫担当細胞としては、哺乳動物
に由来する限り特に制限はなく、哺乳動物種としても限
定されず、例えばヒト、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマ、ウ
サギ、マウス等のいずれでもよい。代表的な免疫担当細
胞としては、例えばT−細胞、B−細胞、ヌル細胞、ナ
チュラル キラー細胞等のリンパ球細胞、単核細胞、マ
クロファージ等の単核球細胞等及びそれらの細胞系統(c
ell line)を例示できる。上記リンパ球細胞の例として
は、例えば上記各哺乳動物の脾臓、扁桃腺、肺、血液、
リンパ節等の組織より分離されるリンパ球細胞を例示す
ることができる。之等免疫担当細胞の分離は、常法に従
い例えば目的とする細胞を含む組織を粉砕し、粗雑物を
濾別し、遠心分離する方法等によることができる。 【0019】本発明者らの研究によれば、上記起源細胞
とする免疫担当細胞の種類やこれを提供する哺乳動物の
種類にかかわらず、得られるGIFの有するGIF活性
は種特異性を有しないことが確認されている。従って本
発明GIFはその製造に際して起源細胞に制約を受け
ず、この点からも医療分野での利用に好適である。 【0020】上記免疫担当細胞の培養は、この種細胞培
養に通常使用されている培地を用いて、好ましくは抗腫
瘍物質誘導剤の存在下に実施され、これにより本発明物
質がその培養上清中に産生される。上記培地としては、
例えばCEM培地、CMRL−1066培地、DM−1
60培地、イーグルの最小必須培地(Eagle s MEM)、オ
ートクレーブ可能MEM、フィッシャーの培地(Fisher
s Medium)、F−10、F−12培地、L−15培地、
NCTC−109培地、RPMI−1640培地等を単
独で用いるか又は必要に応じて之等培地に牛胎児血清
(FCS)等の血清やアルブミン等の血清成分を添加し
た培地等を例示できる。免疫担当細胞の上記培地に対す
る使用量は、通常1×104〜1×107個/ml程度とす
るのが好ましい。 【0021】この細胞浮遊液に添加存在させることがで
きる抗腫瘍物質誘導剤としては、通常のもの、例えば1
2−O−テトラデカノイルフォルボール−13−アセテ
ート(TPA)、フィトヘモアグルチニン(PHA)、
コンカナバリンA(ConA)、細菌リポポリサッカラ
イド(LPS)、ポツクウイードマイトージェン(PW
M)、プロテインA(ProA)等を例示できる。その
使用量は、通常0.0001〜0.1%(W/V%、以
下同じ)、好ましくは0.001%前後の濃度とするの
がよい。培養は、通常の方法、例えば炭酸ガス培養法に
より実施でき、30〜40℃程度、好ましくは37℃程
度で、1〜5日間を要して行われる。培養終了後、培養
上清は常法に従い遠心分離等の分離手段により分離され
る。 【0022】上記方法により得られる培養上清からの本
発明GIFに分離は、基本的には、この種のバイオロジ
カル物質からの蛋白様物質の分離に利用される通常の方
法と同様にして、例えば目的とするGIFの物理的、化
学的性質等を利用した各種の処理操作に従い実施でき
る。(例えば「生化学データーブックII」pp1175〜
1259、第1版第1刷、1980年6月23日、株式
会社東京化学同人発行参照)。該方法としては、具体的
には例えば通常の蛋白沈殿剤による処理、限外濾過、分
子ふるいクロマトグラフィー(ゲル濾過)、液体クロマ
トグラフィー、遠心分離、電気泳動、アフィニティーク
ロマトグラフィー、透析法、之等の組合せ等を採用でき
る。 【0023】特に好ましい分離方法においては、まず培
養上清より予め目的とするGIFを部分精製する。この
部分精製は、例えば、アセトン、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、ジメチルホルムアミド(DMF)等
の有機溶媒や酢酸、過塩素酸(PCA)、トリクロロ酢
酸(TCA)等の酸を蛋白沈殿剤として用いる処理、硫
酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、リン酸ナトリウム等
の塩析剤を用いる処理及び/又は透析膜、平板膜、中空
繊維膜等を用いる限外濾過処理等により行われる。之等
の各処理の操作及び条件は、通常のこの種の方法のそれ
らと同様のものとすればよい。 【0024】次いで上記で得られた粗精製物を、ゲル濾
過に付すことにより目的物質の活性が認められる画分を
収得する。ここで用いられるゲル濾過剤としては、特に
限定はなく、例えばデキストランゲル、ポリアクリルア
ミドゲル、アガロースゲル、ポリアクリルアミド−アガ
ロースゲル、セルロース等を素材とするものをいずれも
利用できる。之等の具体例としては、セフアデツクスG
タイプ、同LHタイプ、セフアロースタイプ、セフアク
リルタイプ(以上、フアルマシア社)、セルロフアイン
(チツソ株式会社)、バイオゲルPタイプ、同Aタイプ
(LKB社)、TSK−Gタイプ(東洋曹達株式会社)
等の市販品を例示できる。 【0025】上記ゲル濾過によれば、分子量1万〜2万
5千の画分に本発明物質の活性が認められる。 【0026】本発明物質は、上記ゲル濾過により得られ
る画分を、例えばハイドロキシアパタイトカラムを用い
たアフイニテイークロマトグラフイー、DEAE法等の
イオン交換カラムクロマトグラフイー、クロマトフオー
カシング法、逆相高速液体クロマトグラフイー等に付す
ことにより、又は之等各操作の組合せにより更に精製す
ることができ、均質な物質として単離することができ
る。 【0027】上記クロマトフオーカシング法は、公知の
各種方法により実施できる。カラムとしては、例えばP
BE94(フアルマシア社製)等を、開始緩衝液として
は、例えばイミダゾール−塩酸等を、また溶出液として
は、例えばポリバツフアー74(フアルマシア社製)−
塩酸(pH4.0)等を使用できる。 【0028】また、上記逆相高速液体クロマトグラフイ
ーは、例えばC4ハイポアー逆相HPLCカラム(バイ
オ−ラド社(Bio−Rad Laboratories ))等を用い
て、移動剤としてアセトニトリル、トリフルオロ酢酸
(TFA)、水等及び之等の混合溶媒を用いて実施でき
る。 【0029】かくして得られるGIFは、前記ポリペプ
チドIをその構成蛋白とする天然型GIF(即ち成熟G
IF)である。 【0030】また、本発明GIFは遺伝子工学的手法に
よって、即ちGIFをコードする遺伝子を利用し、これ
を微生物のベクターに組み込んで該微生物細胞内で複
製、転写、翻訳させることによって、製造することがで
きる。この方法は、特に大量生産が可能である点で有利
である。 【0031】上記遺伝子工学的手法によるGIFの製造
において、用いられる遺伝子は、GIFをコードするこ
とにより特徴付けられる。本発明は、かかる新規な遺伝
子も提供するものである。 【0032】上記遺伝子の代表例は、前記ポリペプチ
ド、殊にポリペプチドIをコードするものであるが、特
にこれに限定されず、本発明のGIFをコードしており
且つその利用によりGIFが発現、製造される限りいか
なるものでもよく、また各種公知の遺伝暗号(genetic c
ode)が採用されていてもよい。 【0033】上記遺伝子には、例えばそのDNA鎖中に
制限酵素MpsI、HindIII及びPvuIIで切断される箇所
をこの順序で配置された部分を含むことで特徴付けられ
るヒトリンパ球由来細胞より分離されるメッセンジャー
RNA(以下「mRNA」という)より調製されたもの
が含まれる。これはより具体的には、前記ポリペプチド
I〜IVに対応する以下の塩基配列I、II、III及びIVと
して特定される塩基配列を有する遺伝子である。 【0034】 〔塩基配列I〕 GCA CCT GTA CGA TCA CTG AAC TGC ACG CTC CGG GAC TCA CAG CAA AAA AGC TTG GTG ATG TCT GGT CCA TAT GAA CTG AAA GCT CTC CAC CTC CAG GGA CAG GAT ATG GAG CAA CAA GTG GTG TTC TCC ATG TCC TTT GTA CAA GGA GAA GAA AGT AAT GAC AAA ATA CCT GTG GCC TTG GGC CTC AAG GAA AAG AAT CTG TAC CTG TCC TGC GTG TTG AAA GAT GAT AAG CCC ACT CTA CAG CTG GAG AGT GTA GAT CCC AAA AAT TAC CCA AAG AAG AAG ATG GAA AAG CGA TTT GTC TTC AAC AAG ATA GAA ATC AAT AAC AAG CTG GAA TTT GAG TCT GCC CAG TTC CCC AAC TGG TAC ATC AGC ACC TCT CAA GCA GAA AAC ATG CCC GTC TTC CTG GGA GGG ACC AAA GGC GGC CAG GAT ATA ACT GAC TTC ACC ATG CAA TTT GTG TCT TCC 〔塩基配列II〕 ATG CTG GTT CCC TGC CCA CAG ACC TTC CAG GAG AAT GAC CTG AGC ACC TTC TTT CCC TTC ATC TTT GAA GAA GAA CCT ATC TTC TTC GAC ACA TGG GAT AAC GAG GCT TAT GTG CAC GAT GCA CCT GTA CGA TCA CTG AAC TGC ACG CTC CGG GAC TCA CAG CAA AAA AGC TTG GTG ATG TCT GGT CCA TAT GAA CTG AAA GCT CTC CAC CTC CAG GGA CAG GAT ATG GAG CAA CAA GTG GTG TTC TCC ATG TCC TTT GTA CAA GGA GAA GAA AGT AAT GAC AAA ATA CCT GTG GCC TTG GGC CTC AAG GAA AAG AAT CTG TAC CTG TCC TGC GTG TTG AAA GAT GAT AAG CCC ACT CTA CAG CTG GAG AGT GTA GAT CCC AAA AAT TAC CCA AAG AAG AAG ATG GAA AAG CGA TTT GTC TTC AAC AAG ATA GAA ATC AAT AAC AAG CTG GAA TTT GAG TCT GCC CAG TTC CCC AAC TGG TAC ATC AGC ACC TCT CAA GCA GAA AAC ATG CCC GTC TTC CTG GGA GGG ACC AAA GGC GGC CAG GAT ATA ACT GAC TTC ACC ATG CAA TTT GTG TCT TCC 〔塩基配列III〕 ATG GAC AAG CTG AGG AAG ATG CTG GTT CCC TGC CCA CAG ACC TTC CAG GAG AAT GAC CTG AGC ACC TTC TTT CCC TTC ATC TTT GAA GAA GAA CCT ATC TTC TTC GAC ACA TGG GAT AAC GAG GCT TAT GTG CAC GAT GCA CCT GTA CGA TCA CTG AAC TGC ACG CTC CGG GAC TCA CAG CAA AAA AGC TTG GTG ATG TCT GGT CCA TAT GAA CTG AAA GCT CTC CAC CTC CAG GGA CAG GAT ATG GAG CAA CAA GTG GTG TTC TCC ATG TCC TTT GTA CAA GGA GAA GAA AGT AAT GAC AAA ATA CCT GTG GCC TTG GGC CTC AAG GAA AAG AAT CTG TAC CTG TCC TGC GTG TTG AAA GAT GAT AAG CCC ACT CTA CAG CTG GAG AGT GTA GAT CCC AAA AAT TAC CCA AAG AAG AAG ATG GAA AAG CGA TTT GTC TTC AAC AAG ATA GAA ATC AAT AAC AAG CTG GAA TTT GAG TCT GCC CAG TTC CCC AAC TGG TAC ATC AGC ACC TCT CAA GCA GAA AAC ATG CCC GTC TTC CTG GGA GGG ACC AAA GGC GGC CAG GAT ATA ACT GAC TTC ACC ATG CAA TTT GTG TCT TCC 〔塩基配列IV〕 ATG AAG TGC TCC TTC CAG GAC CTG GAC CTC TGC CCT CTG GAT GGC GGC ATC CAG CTA CGA ATC TCC GAC CAC CAC TAC AGC AAG GGC TTC AGG CAG GCC GCG TCA GTT GTT GTG GCC ATG GAC AAG CTG AGG AAG ATG CTG GTT CCC TGC CCA CAG ACC TTC CAG GAG AAT GAC CTG AGC ACC TTC TTT CCC TTC ATC TTT GAA GAA GAA CCT ATC TTC TTC GAC ACA TGG GAT AAC GAG GCT TAT GTG CAC GAT GCA CCT GTA CGA TCA CTG AAC TGC ACG CTC CGG GAC TCA CAG CAA AAA AGC TTG GTG ATG TCT GGT CCA TAT GAA CTG AAA GCT CTC CAC CTC CAG GGA CAG GAT ATG GAG CAA CAA GTG GTG TTC TCC ATG TCC TTT GTA CAA GGA GAA GAA AGT AAT GAC AAA ATA CCT GTG GCC TTG GGC CTC AAG GAA AAG AAT CTG TAC CTG TCC TGC GTG TTG AAA GAT GAT AAG CCC ACT CTA CAG CTG GAG AGT GTA GAT CCC AAA AAT TAC CCA AAG AAG AAG ATG GAA AAG CGA TTT GTC TTC AAC AAG ATA GAA ATC AAT AAC AAG CTG GAA TTT GAG TCT GCC CAG TTC CCC AAC TGG TAC ATC AGC ACC TCT CAA GCA GAA AAC ATG CCC GTC TTC CTG GGA GGG ACC AAA GGC GGC CAG GAT ATA ACT GAC TTC ACC ATG CAA TTT GTG TCT TCC 本発明方法において用いられる上記遺伝子の製造方法
は、特に制限はなく、以下に示す各種の方法に従うこと
ができる。即ち、該方法としては例えばGIF生産能を
有するリンパ球由来細胞より得られるmRNAより調製
されたcDNAを、エシエリヒア・コリ(Escherichia
coli)のプラスミド ベクター等の適当なベクターに
接続して、微生物細胞内で増幅させ、GIFを発現し得
るクローンを単離し、この単離されたクローンが有する
プラスミド中に挿入されているDNAを分離する方法、
本明細書に開示したGIF及びその遺伝情報に基づい
て、例えばホスフアイト トリエステル法〔ネイチヤー
(Nature ),310,105(1984)〕等の常法
に従って、核酸の化学合成を行う方法、或いは上記各方
法を併用する方法等を例示できる。 【0035】尚、上記において遺伝暗号の選択は任意で
よく、例えば利用する宿主のコドン使用頻度等を考慮し
た常法に従えばよい。またそれら遺伝子がコードするG
IFの一部のアミノ酸の置換や配列の改変等には、例え
ばサイト−スペシフィックミュータジエネシス(Site
−Specific Mutagenesis)〔Proc.Natl.Acad.Sc
i.,81,5662−5666(1984)〕等の方法
を採用するのが簡便である。 【0036】本発明に利用する遺伝子の製造法におい
て、上記mRNAを経る方法につき、より詳細に説明す
れば次の通りである。 【0037】上記遺伝子の入手のための起源細胞として
は、GIF産生能を有する哺乳動物由来の免疫担当細胞
(GIF産生細胞)を好適に利用できる。該GIF産生
細胞の具体例は、前記した通りである。 【0038】GIFをコードするmRNAを含むRNA
は上記GIF産生細胞から常法に従い抽出される。該抽
出に先だつて、GIF産生細胞は、一般にGIF産生条
件下におかれる。これは、該細胞をこの種細胞培養に通
常使用される培地を用いて、好ましくは抗腫瘍物質誘導
剤の存在下に、培養することにより行われる。上記培
地、GIF産生細胞の上記培地に対する使用量、抗腫瘍
物質誘導剤、その使用量、培養方法等は前記したそれら
と同様とすることができる。RNAの抽出は、GIF活
性が培養上清中に出現する頃の細胞について行うのがよ
い。 【0039】上記RNAの抽出は、適当な界面活性剤、
例えばSDS,NP−40、トリトン×100、デオキ
シコール酸等を用いて、或いはホモジナイザーを用いる
方法や凍結融解等の物理的方法によって、細胞を部分的
または完全に破壊、可溶化した後、染色体DNAをポリ
トロン(Polytoron model CH-6010、キネマティカ(Kin
ematica)、スイス社製)等のミキサー若しくは注射筒
を用い、ある程度せん断し、その後、蛋白質と核酸分画
とを分別する操作により行われる。この操作には、特に
フェノール・クロロホルム抽出若しくは超遠心を用いる
CsCl重層法(グリシン(Glisin)ら、バイオケミス
トリー(Biochemistry),13,2633(1974)
及びチルグウイン(Chirgwin,J.M.)ら、バイオケミス
トリー(Biochemistry),18,5294(197
9))等が一般に用いられる。 【0040】また、上記の各方法においては、RNas
eによるRNAの分解を防ぐために、RNaseインヒ
ビター、例えばヘパリン、ポリビニル硫酸、ジエチルピ
ロカーボネート、バナジルリボヌクレオシド複合体、ベ
ントナイト、マカロイド等を添加しておくのがよい。 【0041】上記抽出操作に従い得られるRNAからの
mRNAの分離精製は、抽出物を例えばオリゴdT−セ
ルロース(Collaborative Research Inc.)、ポリ
Uセファロース(Pharmacia社)、セファロース2B
(ファルマシア社)等の吸着カラムを用いる方法により
又はバッチ法により実施できる。かくして得られるmR
NAからの、GIFに対応する目的のmRNAの精製濃
縮及び同定は、次の如くして行い得る。即ち、例えばG
IFに対する抗体を用いてポリゾームからmRNAを沈
殿させる方法により実施できる。また、蔗糖密度勾配遠
心等によって分画し、その分画につき、蛋白質の翻訳
系、例えばアフリカツメガエルの卵母細胞への注入や、
ウサギ網状赤血球ライゼート又は小麦胚芽等の無細胞系
で蛋白質に翻訳させ、その蛋白質のGIF活性を調べる
ことにより、目的とするmRNAの存在を確認する方法
によっても行うことができる。更に目的のmRNAの確
認は、上記GIF活性測定に代えて,GIFに対する抗
体を用いる免疫法によっても行い得る。 【0042】上記により得られる精製mRNAは、通常
不安定であり、安定な相補DNA(cDNA)の型に代
えられ、目的遺伝子の増幅を可能とするために微生物由
来のレプリコンに接続される。インビトロでの、上記m
RNAのcDNAへの変換、即ちcDNAの合成は、一
般に次のようにして行うことができる。 【0043】即ち、まずオリゴdTをプライマーとし
(このプライマーは遊離のオリゴdT若しくは既にベク
タープライマーに付加されたオリゴdTのいずれでもよ
い)、mRNAを鋳型としてdNTP(dATP、dG
TP、dCTP又はdTTP)の存在下で逆転写酵素を
用いてmRNAに相補的な一本鎖cDNAを合成する。
次のステップは、上記において遊離のオリゴdTを用い
たか、ベクタープライマーに付加されたオリゴdTを用
いたかにより、各々以下の如く異なる。 【0044】前者の場合、鋳型としたmRNAをアルカ
リ処理等により分解して除去し、その後一本鎖DNAを
鋳型として逆転写酵素又はDNAポリメラーゼを用いて
二本鎖DNAを作成する。次に得られる二本鎖DNAの
両端をエキソヌクレアーゼで処理し、そのそれぞれに適
当なリンカーDNA又はアニーリング可能な組合せの塩
基を複数付加し、これを適当なベクター、例えばEK系
プラスミドベクター(ストリンジエンド型若しくはリラ
ックス型のいずれでもよい)やλgt系ファージベクター
に組込む。 【0045】また、後者の場合、鋳型としたmRNAを
残存させたまま、上記と同様のリンカーを付与した開環
状プラスミドと、リンカーDNA(しばしば動物細胞で
自立複製できる領域とmRNAの転写プロモーター領域
を含むDNA断片が用い得る)とをアニーリングさせて
閉環状とした後、dNTP存在下でRNaseとDNA
ポリメラーゼとを共存させてmRNAをDNA鎖に置換
し、完全なプラスミドDNAを作成できる。 【0046】上記の如くして得られるDNAは、ベクタ
ーの宿主微生物に導入され、該微生物を形質転換でき
る。 【0047】宿主微生物としては、エシエリヒア コリ
ーが代表的であるが、特にこれに限定されず、その他に
バチルス・ズブチルス(Bacillus subtilis)、サッカ
ロミセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)
等も使用することができる。 【0048】DNAの宿主微生物への導入及びこれによ
る形質転換の方法としては、一般に用いられている方
法、例えば主として対数増殖期にある細胞を集め、Ca
Cl2処理して自然にDNAを取り込みやすい状態にし
て、プラスミドを取り込ませる方法等を採用できる。上
記方法においては、通常知られているように形質転換の
効率を一層向上させるためにMgCl2やRbClを更
に共存させることもできる。また、微生物細胞をスフェ
ロプラストまたはプロトプラスト化してから形質転換さ
せる方法も採用することができる。 【0049】上記により得られる形質転換株から、目的
のGIFのcDNAを有する株を選出する方法として
は、例えば以下に示す各種方法を採用できる。 【0050】(1)合成オリゴヌクレオチドプローブを
用いるスクリーニング法 目的蛋白質のアミノ酸配列の全部又は一部が解明されて
いる(該配列は、複数個連続した特異的配列であれば、
目的蛋白のどの領域のものでもよい)場合、該アミノ酸
に対応するオリゴヌクレオチドを合成し(この場合、コ
ドン使用頻度を用いて導いた塩基配列又は考えられる塩
基配列の組合せの複数個のどちらでもよく、また後者の
場合、イノシンを含ませてその種類を減らすこともでき
る)、これをプローブ(32P又は35Sでラベルする)と
して、形質転換株のDNAを変性固定したニ卜ロセルロ
ースフイルターとハイブリダイゼーションし、得られた
ポジティブ株を検索して、これを選出する。 【0051】(2)動物細胞でGIFを産生させてスク
リーニングする方法 形質転換株を培養し、遺伝子を増幅させ、その遺伝子を
動物細胞にトランスフエクトし(この場合、自己複製可
能でmRNA転写プロモーター領域を含むプラスミド若
しくは動物細胞染色体にインテグレートするようなプラ
スミドのいずれでもよい)、遺伝子にコードされた蛋白
質を産生させ、その培養上清若しくは細胞抽出物のGI
F活性を測定するか、又はGIFに対する抗体を用いて
GIFを検出するかにより、元の形質転換株より目的の
GIFをコードするcDNAを有する株を選出する。 【0052】(3)インダクション特異的な形質転換株
を選出する方法 GIFは、前記したようにLPSやTPA等の抗腫瘍物
質誘導剤よって、特異的にその産生が誘発される。 【0053】インダクション特異的な株を選出するに
は、コロニー ハイブリダイゼーションのプローブとし
て、GIFを誘導していない産生株(インダクションマ
イナス)からのmRNAと、上記薬剤を用いてGIFを
誘導させ(インダクションプラス)且つ該GIFをコー
ドするmRNAが増幅しているmRNA(該mRNAか
ら合成したcDNAでもよい)との両者を用い、これら
をハイブリダイゼーションさせ、その強弱により、イン
ダクション特異的な転換株を選出する(プラス・マイナ
ス法)。 【0054】また、インダクションマイナスのmRNA
(又はそれから作成されるcDNA)とインダクション
プラスのmRNAから作成されたcDNA(又はmRN
Aそのもの)とのハイブリダイゼーションを行なった
後、ハイブリダイゼーションしなかったmRNA(又は
cDNA)をプローブとし、コロニーハイブリダイゼー
ションを行なって、インダクション特異的な株を選出す
る(セレクティブ・ハイブリダイゼーション法)。目的
株の選出は、cDNA若しくはmRNAの検索により行
ない得る。 【0055】(4)GIFに対する抗体を用いて選出す
る方法 予め、cDNAを形質転換株内で蛋白質を発現し得るベ
クターに組込み、形質転換株内で蛋白質を産生させ、G
IFに対する抗体及び該抗体に対する第二抗体を用い
て、GIF産生株を検出し、目的株を得る。 【0056】(5)セレクティブ・ハイブリダイゼーシ
ョン・トランスレーションの系を用いる方法 形質転換株から得られるcDNAを、ニ卜ロセルロース
フィルター等にブロツトし、GIF産生細胞からのmR
NAをハイブリダイゼーションさせた後、cDNAに対
応するmRNAを回収する。回収されたmRNAを蛋白
翻訳系、例えばアフリカツメガエルの卵母細胞への注入
や、ウサギ網状赤血球ライゼートや小麦胚芽等の無細胞
系で蛋白質に翻訳させ、その蛋白質のGIF活性を調べ
るか、又はGIFに対する抗体を用いて検出して、目的
の株を得る。 【0057】得られた目的の形質転換株よりGIFをコ
ードするDNAを採取する方法は、公知の方法、例えば
細胞よりプラスミドDNAに相当する画分を分離し、該
プラスミドDNAよりcDNA領域を切り出すことによ
り行ない得る。 【0058】上記各方法に従い得られるGIFのcDN
Aの構造及び塩基配列は、例えばマキサム−ギルバート
(Maxam-Gilbert)の化学的修飾法〔Meth.Enzy
m.65,499−560(1980)〕及びM13フ
ァージを用いるジデオキシヌクレオチド鎖終結法〔Me
ssing J.and Vieira,J.,Gen
e,19,269−276(1982)〕にて決定でき
る。 【0059】尚、上記の如くして得られる形質転換体の
一例として、後記実施例で得られるGIF遺伝子を含む
プラスミドpGIF−αをエシエリヒア コリ−χ17
76にトランスフォームさせた形質転換体を、「Escher
ichia coliχ1776/pGIF-α」なる名称で工業技術院微生
物工業技術研究所に、「微工研条寄第948号(FER
M BP−948)として寄託している。従って、上記
GIF遺伝子の調製に当たっては、この形質転換体を利
用するのがより簡便であり好ましい。 【0060】GIFポリペプチドをコードする遺伝子の
利用によれば、遺伝子組換え技術に従い、GIFを大量
に収得することができる。上記技術においては該遺伝子
が宿主細胞中で発現でき得るような組換えDNAを作成
する。該組換えDNAの作成は、当該技術分野における
通常の方法に従うことができ、本明細書に開示のGIF
の遺伝情報に基づいて容易に実施できる。個々の具体的
操作については一部既に詳述したが、以下により具体的
に詳述する。 【0061】宿主細胞としては、真核生物及び原核生物
のいずれをも用いることができる。該真核生物の細胞に
は、脊椎動物、酵母等の細胞が含まれ、脊椎動物細胞と
しては、例えばサルの細胞であるCOS細胞〔Y.Gl
uzman,Cell,23,175−182(198
1)〕やチャイニーズ・ハムスター卵巣細胞ジヒドロ葉
酸レダクターゼ欠損株(G.Urlaub and
L.A.Chasin,Proc.Natl.Aca
d.Sci.,USA,77,4216−4220(1
980)〕等がよく用いられているが、之等に限定され
る訳ではない。脊椎動物細胞の発現ベクターとしては、
通常発現しようとする遺伝子の上流に位置するプロモー
ター、RNAのスプライス部位、ポリアデニル化部位及
び転写終了配列等を保有するものを使用でき、これは更
に必要により複製起源を保有していてもよい。該発現ベ
クターの例としては、例えばSV40の初期プロモータ
ーを保有するpSV2dhfr〔S.Sabraman
i,R.Mulligan and P.Berg,M
ol.Cell.Biol.,,854−864(1
981)〕等を例示できるが、これに限定されない。 【0062】また真核微生物としては酵母が一般によく
用いられており、その中でもサッカロミセス属酵母が有
利に利用できる。該酵母等の真核微生物の発現ベクター
としては、例えば酸性ホスフアターゼ遺伝子に対するプ
ロモーターを持つpAM82〔A.Miyanohar
a et al,Proc.Natl.Acad.Sc
i.,USA,80,1−5(1983)〕等を好まし
く利用できる。 【0063】原核生物の宿主としては、大腸菌や枯草菌
が一般によく用いられている。本発明では例えば該宿主
菌中で複製可能なプラスミドベクターを用い、このべク
ター中にGIFの遺伝子が発現できるようにGIF遺伝
子の上流にプロモーター及びSD(シャイン・アンド・
ダルガーノ)塩基配列、更に蛋白合成開始に必要なAT
Gを付与した発現プラスミドが使用できる。上記宿主菌
としての大腸菌としては、エシェリヒア・コリー(E.
coli)K12株等がよく用いられ、ベクターとして
は一般にpBR322がよく用いられるが、これに限定
されず、公知の各種の菌株及びベクターがいずれも利用
できる。プロモーターとしては、例えばトリプトファン
・プロモーター、PLプロモーター、lacプロモータ
ー、lppプロモーター等を使用することができ、いず
れの場合にもGIF遺伝子を発現させることができる。 【0064】トリプトファン・プロモーターを用いる場
合を例にとり詳述すれば、発現ベクターとしてトリプト
ファン・プロモーター及びSD配列を持つベクターpT
M1〔今本文男、代謝、Vol.22,289(198
5)〕を使用し、SD配列の下流に存在する制限酵素C
laI部位に、必要に応じてATGを付与したGIFを
コードする遺伝子を連結させればよい。この方法により
例えば前記ポリペプチドIを製造する場合、より具体的
には、まずGIFのcDNAを持つ例えば後記実施例に
示すプラスミドpGIF−αを、制限酵素AccI及び
MspIで切断してポリペプチドIをコードする遺伝子
の大部分と3’非翻訳領域の一部を含むDNAフラグメ
ントを単離する。このDNAフラグメントではポリペプ
チドIのアミノ末端側の10アミノ酸残基をコードする
遺伝子領域が不足している。従って、上記方法では次い
でトリプトファン・プロモーターを持つ発現ベクターp
TM1の制限酵素ClaI部位に連結することができ、
且つ翻訳開始コドンATGを持ち、更にポリペプチドI
のアミノ末端側から10アミノ酸残基をコードし得る合
成DNAリンカーを作成し、このリンカーを用いて、ト
リプトファン・プロモーターの下流にポリペプチドI遺
伝子を挿入して発現プラスミドを調製する。該プラスミ
ドをCaCl2処理によりDNAを取り込みやすい状態
とした大腸菌へ形質転換させ、目的の形質転換株を常法
に従い培養することにより、ポリペプチドIを収得でき
る。上記形質転換株の培養は、一般にはトリプトファン
・プロモーターが働くようにするためにカザミノ酸を添
加したM9最小培地を用いて行なわれ、該培地中には培
養中の適当な時期にインドールアクリル酸等のトリプト
ファン・プロモーターの働きを強めるための薬剤を添加
することもできる。かくして培養された大腸菌内には、
ボリペプチドIが大量に産生、蓄積される。 【0065】上記に具体的に例示した以外の全ての本発
明GIFの製造方法も、上記方法と略々同様にして行な
うことができる。 【0066】上記により、目的の組換え微生物の細胞内
又は細胞外に生産されるGIFは、常法に従い分離さ
れ、GIFの物理的、化学的性質等を利用した各種の処
理操作に従い単離、精製することができる。該処理操作
の具体例は、前記した通りである。 【0067】本発明方法に従い得られるGIFは、その
有するGIF活性及び種々の腫瘍細胞に対して特異的に
その増殖を抑制する作用により、単独でヒト及びその他
の動物の抗腫瘍剤として有用であり、またガンの化学療
法剤として、特に各種抗悪性腫瘍剤との併用による寛解
強化療法、寛解維持療法に有利に用いられる。更に該G
IFは、毒性が極めて低く、この低毒性の面でも上記用
途に有利である。 【0068】GIFを抗腫瘍剤として用いるに当り、該
抗腫瘍剤はGIFの有効量を、薬理的に許容される通常
の無毒性担体と共に含有する各種の薬理組成物の形態に
調製され、該形態に応じた各種投与経路により投与され
る。その製剤形態としては、通常液状形態、即ち溶液、
懸濁液、乳濁液等を例示でき、之等は一般に経口、静
脈、皮下又は筋肉内投与される。之等はまた使用前に適
当な通常の担体の添加によって液状となし得る乾燥品と
して提供することもできる。該抗腫瘍剤の投与量は、患
者の年齢、性別や疾患の程度等により異なるが、通常蛋
白量として約0.1〜100mg/kg/日を1〜数回
に分けて投与するのが好ましい。 【0069】 【実施例】以下、本発明を更に詳細に説明するため実施
例を挙げる。 【0070】尚、GIF活性は次の方法により測定し
た。 【0071】GIF活性の測定 96ウエルマイクロプレート(コーニング社)に種々の
濃度に希釈した供試液0.1mlを入れ、次に各ウエルに
ヒトメラノーマ細胞A375を2×104個/mlの濃
度で含有する10%FCSを含むイーグルスMEM浮遊
液0.1mlを加え、炭酸ガス培養器(ナフコ社製)内
で4日間培養する。培養終了後、0.05%ニュウトラ
ルレッド(和光純薬社製)0.05mlを各ウエルに加
え、37℃で2時間培養する。上澄液を除去した後、リ
ン酸緩衝生理食塩水0.3mlを各ウエルに静かに加え
てウエルを洗浄する。洗浄液を除去した後、各ウエルに
リン酸1ナトリウム−エタノール等量混合液0.1ml
を加え、マイクロミキサーで数分間振とうし、細胞内に
取込まれた色素量を、96ウエル−マイクロタイトレー
ションプレート用光度計(タイターチエツクマルチスキ
ャン、フロウラボラトリーズ社製)を用いて、吸光度5
40mμにて測定し、増殖抑制活性を求める。対照群
(コントロール群)の細胞増殖の50%抑制を示す試験
群、即ち対照群の吸光度測定値の1/2の吸光度測定値
を示す試験群、の希釈倍数の逆数をとり、これをGIF
活性単位とする。従って例えばこのGIF活性が10単
位の場合、この供試液は10倍希釈してもなお細胞増殖
を50%抑制する活性を有する。 【0072】実施例1 (I)天然型GIFの製造 ヒト末梢血リンパ球を、2%牛胎児血清(FCS)加R
PMI−1640培地に懸濁させ、1×106個/ml
の濃度の細胞浮遊液に調製した。 【0073】この液に抗腫瘍物質誘導剤であるPHA−
P(インゲンマメレクチン、デイフコ(Difco)社製)
を0.2%の濃度となるように加え、37℃で3日間炭
酸ガス培養器(NAPCO5300、ナフコ社製)内で
培養し、培養液を遠心分離(2000g×10分)して
培養上清を得た。得られた培養上清を以下原料液とす
る。 【0074】原料液を硫酸アンモニウム沈殿法(日本生
化学会編、生化学実験講座第1巻、東京化学同人)によ
り分画した。硫酸アンモニウム濃度50〜80%の画分
にGIF活性を有する沈殿が認められた。 【0075】この沈殿物をAcA54(LKB社)ゲル
クロマトグラフィー〔80cm×4.4cm直径、移動
相0.02%ポリエチレングリコール(分子量600
0)を含むリン酸塩緩衝液(phosphate buffer salin
e)、流速30ml/hr〕に付し、分子量1万〜2.5
万の画分にGIF活性を認めた。この画分にはTNF、
IFN、CSFの活性は認められなかった。 【0076】上記ゲルクロマトグラフィーの結果を図1
に示す。図において、横軸はフラクションNo.を示
し、縦軸は下記各測定法に従って求められた各種生理活
性及びOD280での吸光度をそれぞれ示す。また、図に
は、参考のため各フラクションに相当する分子量を矢印
を付して示した。図中(1)はCSF活性を、(2)は
IFN活性を、(3)はIL−2活性を、(4)は本発
明のGIF活性を、(5)はBCDF活性を、及び
(6)はTNF活性をそれぞれ示す曲線であり、(7)
は吸光度曲線である。 【0077】活性測定 各生理活性の測定は、次の方法によった。 【0078】・GIF(上記方法に従う) ・TNF(L929細胞株を使用し、A.Khanらの
方法〔Human Lymphokines, Academic press, p23-32(19
82)〕に従い活性測定)。 【0079】・IFN(ヒト羊膜由来FL細胞とシンド
ビスウイルス(Sindbis virus)を使用した系においてイ
ンターフェロン活性測定〔須藤哲夫、大久保礼子、飯塚
雅彦、小林茂保、第42回ウイルス抑制因子研究会、1
982年〕にて活性測定) ・CSF(colony stimulating factor; フアラ(J.J. F
arrar)らの方法〔J. Immunol., 127, 1983 (1981)〕に
従いBALB/c系マウス骨髄細胞を使用して活性測
定)。 【0080】・LAF(Lymphocyte activation facto
r、オッペンハイム(J.J. Oppenheim)らの方法〔J. Immu
nol., 116, 1466 (1976)〕に従いC3H/HeJ系マウ
ス胸腺細胞を利用して活性測定)。 【0081】・IL−2(インターロイキン−2、ギリ
ス(S. Gillis)とスミス(K.A.Smith)の方法〔J. Immuno
l., 120, 2027 (1978)〕に従いIL−2依存性マウスT
細胞(CTLL2)を使用して活性測定)。 【0082】・BCDF(B細胞分化因子、B−cell d
ifferentiation factor、岸本らの方法〔J. Immunol.,
127, 412 (1981)〕に従いCESS細胞株を使用して活
性測定)。 【0083】次いで上記画分につき、PBE94(ファ
ルマシア社製)ゲルを使用してクロマトフオーカシング
を行った。即ち、開始緩衝液として0.025Mイミダ
ゾール−塩酸(pH4)を用い、また溶出液としてポリ
バツフアー74−塩酸(pH4)を用いて上記画分を分
画し、得られる各フラクションのGIF活性を測定し
た。その結果、等電点(PI)6.4〜6.6の領域に
GIF活性が存在した。この領域にはBCDF活性は認
められなかった。 【0084】このクロマトフオーカシング分析結果を図
2に示す。図において、横軸はフラクションNo.を、
縦軸はOD280の吸光度(曲線(1)で示される)、
BCDF活性(曲線(2)で示される)、本発明GIF
活性(曲線(3)で示される)及びpH(曲線(4)で
示される)をそれぞれ示す。 【0085】更に上記GIF活性画分を逆相高速液体ク
ロマトグラフイー(C4ハイポア−逆相カラム(RP3
04)、バイオ−ラド社製、直径4.6×250mm、
移動相;A液=0.1%TFA、B液=0.1%TFA
+70%アセトニトリル、濃度勾配;A液100%から
80分間でB液100%とする、流速1ml/分)に付
し、アセトニトリルが44±3%の画分を得た。この画
分にはIL−2の活性は認められなかった。またGIF
活性とLAF活性は一致しなかった。 【0086】上記により、本発明の天然型GIFを単離
した。 【0087】上記逆相高速液体クロマトグラフイーの分
析結果を図3に示す。図において、横軸は保持時間
(分)を、縦軸は曲線(1)で示されるアセトニトリル
の濃度、曲線(2)で示される280nmにおける蛋白
の吸光度(OD280)、曲線(3)で示される本発明G
IF活性、曲線(4)で示されるLAF活性及び曲線
(5)で示されるIL−2活性をそれぞれ示す。 【0088】(II)天然型GIFの製造 ヒト末梢血リンパ球を、1%牛胎児血清(FCS)、
0.1μg/mlインドメタシン、20mM N−2−
ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホ
ン酸(HEPES)及び10μg/mlLPS(デイフ
コ社製)を加えたRPMI−1640培地にて、1×1
6個/mlの濃度の細胞浮遊液に調製した。 【0089】この液を、37℃で20〜24時間炭酸ガ
ス培養器(ナフコ社製、NAPCO5300)内で培養
し、培養液を遠心分離(10000rpm×30分)し
て培養上清24300mlを得、次いでこれをペリコン
膜(分子量カットオフ、10000;ミリポアー(Milli
pore)社製)を用いて10倍に濃縮した。得られた培養
上清濃縮液を以下原料液という。 【0090】原料液を上記(I)と同様に硫酸アンモニ
ウム沈殿法により氷冷下に分画した。硫酸アンモニウム
濃度50〜80%の画分にGIF活性を有する沈殿が認
められた。これを生理食塩水に溶解し、生理食塩水で透
析した。 【0091】上記硫酸アンモニウム分画物を4回に分け
て各々4℃でウルトロゲルAcA54(LKB社)を用
いたゲルクロマトグラフイーに付した。その条件は次の
通りである。 【0092】カラム:88cm×4.4cm直径 溶離液:0.02%ポリエチレングリコール(分子量6
000)及び0.02%NaN3を含むリン酸塩緩衝生
理食塩液(PBS) 流速30ml/時間 フラクション容積:15ml/30分/チューブ 各回とも分子量約1万〜2.5万の画分(フラクション
No.57〜65)にGIF活性を認め、これを集め
た。 【0093】この活性画分を、次いで氷冷下、YM−5
膜(アミコン社製)を用いて濃縮し、溶媒を50mM酢
酸ナトリウム(pH5.5)とした。濃縮後、マイレッ
クスGV(0.02μm;ミリポア社製)で濾過した。 【0094】上記で得られた活性画分濃縮処理試料を、
2回に分けてジルソン ハイパーミュエーション リキ
ッド クロマトグラフイー システム(ジルソン(Gi
lson)社製)によるイオン交換クロマトグラフィー
(CM−HPLC)にかけた。その条件は次の通りであ
る。 【0095】カラム:IEX−535CM(6.0×1
50mm、東洋曹達社製) 溶離液A:50mM−酢酸ナトリウム(pH5.5) 溶離液B:0.5M−NaCl含有50mM−酢酸ナト
リウム(pH5.5) 流速:0.5ml/分 フラクション容積: リテンションタイム 0〜60 分:2ml/4分/チューブ 60〜120分:0.5ml/分/チューブ 120〜180分:2ml/4分/チューブ 上記CM−HPLCの結果、GIF活性画分は、リテン
ションタイム90〜91分に認められた。 【0096】上記によるGIF活性画分(フラクション
No.45)を、次いで逆相高速液体クロマトグラフィ
ーに付した。その条件は、次の通りである。 【0097】カラム:C4ハイポア−逆相カラム(RP
304、バイオーラド社、直径4.6×250mm) 溶離液:A液=0.1%TFA B液=アセトニトリル:1%TFA(9:1) 流速:1ml/分 チャートスピード: リテンションタイム 0〜50分:5分/cm 50〜80分…2分/cm フラクション容積:2ml/2分/チューブ 上記クロマトグラフィーの結果を図4に示す。図におい
て、横軸はリテンションタイム(分)を、縦軸はGIF
活性(曲線1)、280nmにおける蛋白の吸光度(A
280、曲線2)及び溶離液の濃度勾配(%B、曲線3)
をそれぞれ示す。 【0098】リテンションタイム63.9〜65.3分
に、GIF活性に一致する単一の蛋白の吸光度ピークを
示すGIFが得られた。 【0099】その比活性は2.1×107単位/mg蛋白
であった。 【0100】SDSポリアクリルアミド電気泳動(SD
S−PAGE) Laemmli,U.K.の方法(Nature,27
,680(1970))に従い、上記(II)で得たGI
FのSDS−PAGEを行なった。その条件は次の通り
である。 【0101】試料:上記GIF活性画分10μlを乾固
した後、ラエメリーのサンプル バッファー(1/20
体積の2−メルカプトエタノールを含む)に溶解し、1
00℃で4分間処理した。 【0102】ゲル:厚さ0.75mmの15%ポリアク
リルアミトゲルを使用した。 【0103】電気泳動装置:バイオーラド社製プロテア
ンを用いた。 【0104】泳動条件:20mAの定電流で2時間泳動
させた。 【0105】泳動後のゲルをバイオーラド社製シルバー
スタインキット(Silver stain kit)
を用いて染色した。その結果を図5に示す。 【0106】図5において、レーン(1)は以下の分子量
マーカーの結果であり、レーン(2)は上記GIF試料の
結果であり、レーン(3)は0.1%TFA10μlをG
IF活性画分に代えて用いて上記レーン(2)に用いた試
料と同じ処理をしたものの結果を示す。 【0107】<レーン(1)における分子量マーカー> 94K:フオスフオリラーゼb 67K:アルブミン 43K:オバルブミン 30K:カルボニツク アンハイドラーゼ 20.1K:トリプシン インヒビター 14.4K:α−ラクトアルブミン 上記図5より、GIFは、分子量約18Kに単一のバン
ドとして泳動されることが判る。 【0108】等電点電気泳動法(IEF) 上記(II)で得たGIFの等電点電気泳動を、pH範囲
3.5〜9.5のアンフォラインPAGプレート(LK
B社製)及びモデル1415(バイオ−ラド社製)を用
いて行なった。その条件は次の通りである。 【0109】試料:上記GIF活性画分10μlを、2
5mMのナトリウムフォスフェートバッファー(pH
7.4)で5倍希釈して用いた。 【0110】電極液:陽極液=1M H3PO4 陰極液=1M NaOH 泳動条件:定電力1W/cmゲル幅で90分間冷却下(10
℃)に泳動させた。 【0111】染色;染色は、シルバー スタイン キッ
トで行なった。 【0112】上記泳動の結果を図6に示す。図6におい
て、レーン(1)及び(4)は、分子量マーカー20μlの結
果であり、レーン(2)は上記GIF試料50μlの結果
であり、レーン(3)は、0.1%TFA 10μlをレ
ーン(2)の試料と同様にして希釈したもの(バッファ
ー)50μlの結果を示す。 【0113】また上記泳動後、ゲルを5mmまたは2m
m間隔でスライスし、10%FCS加RPMI1640
培地1mlにて振とう抽出(2日)し、GIF活性の測定
に供した。等電点は、泳動後のpHの測定結果から算出
した。 【0114】上記結果を図7に示す。図7において、横
軸はスライスしたゲルNo.を、縦軸はpH勾配(破線
で示される)及びGIF活性(実線のグラフ)を示す。 【0115】図6及び図7より、GIFの等電点(p
I)は、7.02〜6.88であり、この位置に単一の
バンドとして現れることが判る。 【0116】アミノ酸組成比 上記(II)で得たGIFを、加水分解(4N−メタンスル
ホン酸、24時間)後、オルトフタルアルデヒド(OP
A)法により、アミノ酸アナライザー(日立製作所製)
を用いて分析した。 【0117】その結果GIFは、Pheを基準として以
下のモル比で各アミノ酸を含有するものと認められた。 【0118】尚、上記分析条件下においては、Pro及
びCysは測定できない。またSer及びThrは同条
件で一般に約5〜10%程度分解することが知られてい
る。 【0119】ア ミ ノ 酸 モ ル 比 Asp及び/又はAsn 17.6 Ser 12.1 Thr 5.7 Glu及び/又はGln 23.1 Gly 8.1 Ala 5.2 Val 11.8 Met 5.6 Ile 4.8 Leu 15.4 Tyr 3.9 Phe ( 9 ) Lys 15.3 His 1.1 Trp 0.8 Arg 3.0アミノ酸配列 上記(II)で得たGIFのN端アミノ酸配列を、気相シー
クエンサー(アプライトバイオシステムズ社製)により
決定した。 【0120】その結果GIFのN端20個のアミノ酸配
列は、以下のものであると認められた。 【0121】 Ala−Pro−Val−Arg−Ser−Leu−Asn− Cys−Thr−Leu−Arg−Asp−Ser−Gln− Gln−Lys−Ser−Leu−Val−Met 尚、N末端より8番目のアミノ酸は、PTHアミノ酸と
して検出されなかったことからCysと推定した。 【0122】生理活性 上記(II)で得たGIFを、前記各種生理活性の測定試
験に供した結果、TNF、INF、CSF、IL−2及
びBCDFのいずれの活性も認められず、之等生理活性
物質とは明確に区別される異なる物質であることが判る
と共に、極めて均質であることが確認された。 【0123】各種レクチンカラムに対する親和性試験 上記(I)及び(II)で得たGIFの糖結合特異性を調
べるために、以下に示される各レクチンを用いてアフイ
ニテイークロマトグラフイー〔供試試料3624単位/
0.06mg/0.5ml、ゲル容積1ml、洗浄液:PBS
-−0.005%PEG(但しSJAについては0.0
5Mトリス−0.15MNaCl、pH8.7を使
用)、溶出液:各洗浄液に下記表1に示す糖を添加した
溶液〕により之等レクチンカラムに対するGIFの結合
性を調べた。 【0124】結果を下記表1に示す。尚各レクチンはい
ずれもイー.ワイ.ラボラトリー(E.Y.Laboratories)
社より入手した。 【0125】 【表1】レクチン ConA Concanavalin A WGA Wheat Germ Agglutinin UEA−I Ulex europeus Agglutinin DBA Dolichos biflorus Agglutinin WFA Wistaria floribunda Agglutinin PNA Peanut Agglutinin SBA Soybean Agglutinin SJA Sophora japonica Agglutininレクチン 溶 出 液 ConA 0.1M-α-メチルマンノピラノサイド WGA 0.2M-N-アセチルグルコサミン UEA−I 0.05M-フコース DBA 0.1M-N-アセチルガラクトサミン WFA (同 上) PNA 0.2M-ガラクトース SBA (同 上) SJA (同 上)レクチン 認識される糖鎖 ConA α−Man>α−Glc WGA GlcNAcβ1−4GlcNAc UEA−I (同 上) DBA α−GalNAc WFA (同 上) PNA β−Gal SBA α−GalNAc>β−GalNAc SJA α−GalNAc>β−Gal 上記(I)で得たGIFについての結果を、また図8に
示す。図8において縦軸は供試試料中に存在するGIF
活性量を100%として、各レクチンカラムに吸着せ
ず、通過した画分(W)及びカラムに吸着し、溶出液よ
り溶出された画分(E)に含まれる活性量の割合を示
し、横軸は各レクチンカラムにおける各画分(W及び
E)を示す。 【0126】図8よりGIFは、上記レクチンのいずれ
にも親和性を示さず、従ってこれらの一般的糖鎖は結合
していないことが認識された。 【0127】また上記(II)で得たGIFについての結
果も、図8と同様であった。 【0128】安定性 GIFの安定性試験を以下の通り行った。尚、GIFと
しては上記(I)で得たもの及び(II)で得たものをそ
れぞれ用いたがいずれの場合も同様の結果を与えた。 【0129】a.温度安定性 GIFを表2に示す各条件下で処理し、その温度安定性
を調べた。即ち上記ゲル濾過画分3503単位/mlを各
温度でインキュベーションし、処理後の活性量を対照群
に対する残存活性%として求めた。結果を下記表2に示
す。 【0130】 【表2】処 理 条 件 対照群に対する残存活性% 37℃、1時間 97% 56℃、30分間 0% 70℃、30分間 0% 80℃、30分間 0%4℃、1時間 100%(対照群) b.pH安定性 上記aと同様にしてGIFを表3に示す各条件(温度は
4℃一定とした)下で処理し、そのpH安定性を同様に
して求めた。結果を下記表3に示す。 【0131】 【表3】処 理 条 件 対照群に対する残存活性% pH7.4、5時間 100%(対照群) pH2.0、5時間 60% pH4.0、5時間 80% pH6.0、5時間 90% pH8.0、5時間 95%pH9.5、5時間 75% c.蛋白分解酵素に対する安定性 上記aと同様にしてGIFの各種蛋白分解酵素に対する
安定性を下記表4に示す条件下に調べた。結果を同表に
示す。尚、トリプシンとしてはシグマ社製トリプシン
タイプIII、12700 BAEE単位/mg蛋白)を1m
g/mlの濃度で用いた。またプロナーゼとしては科研化
学社製プロナーゼ(45000p.u.k/g蛋白)を
1mg/mlの濃度で利用した。 【0132】 【表4】処 理 条 件 残 存 活 性 % リン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)処理 (37℃、2時間) 100%(対照群) トリプシン処理(37℃、2時間) 0%プロナーゼ処理(37℃、2時間) 0% 上記表4より,GIFはトリプシン処理及びプロナーゼ
処理により失活することが判る。 【0133】GIF活性の用量作用曲線 (a)上記(I)で得たGIF試料144.6単位/ml
(蛋白濃度723ng/ml)を用いて、各種希釈倍率にお
けるGIF活性の用量作用曲線を求めた。結果を図9に
示す。図において、横軸は試料の希釈倍率を、縦軸はG
IF活性(腫瘍細胞増殖抑制率)を示す。 【0134】図9より、GIFは数十ng/mlの用量で5
0%程度腫瘍細胞の増殖を抑制することが判る。 【0135】(b)前記(II)で得た天然型GIFの各
種癌細胞に対する抗腫瘍活性を、以下のコロニー抑制試
験及び増殖抑制試験により試験した。 【0136】コロニー抑制試験 12ウエル組織培養プレート(コースター(Coster)社
製)を用い、該プレートの各ウエルに各種供試癌細胞を
10%FCS含有RPMI1640培地に2×102
5×102細胞/ウエル(500μl/ウエル)となる
濃度で懸濁させた液を分注する。 【0137】上記各ウエルに,GIF試料を最終濃度が
1.6〜1000単位/mlとなる所定量で加える。また
GIF試料無添加の対照を作成する。 【0138】上記各ウエルを37℃で5%炭酸ガス存在
下に、1週間培養する。その後、培地をアスピレーター
で除去し、CaCl2含有PBS(PBS+)で2回洗浄
し、100%メタノールで生成したコロニーを固定し、
次にコロニーをギムザ染色して計数する。 【0139】コロニー抑制率(%)は、次式により算出
する。 【0140】コロニー抑制率(%)=〔(1−試料のコ
ロニー数)/(対照のコロニー数)〕×100 供試癌細胞として、A−549(ヒト肺癌細胞、human
lung cancer cell、ATCC CCL185)を用いた
結果を図10に示す。図において横軸はGIF濃度(単
位/ml)を、縦軸はコロニー抑制率(%)を示す。 【0141】増殖抑制試験 96ウエル組織培養プレート(コーニング(Corning)社
製)を用い、該プレートの各ウエルに各種供試癌細胞を
10%FCS含有RPMI1640培地に2×103
5×103細胞/ウエル(100μl/ウエル)となる
濃度で懸濁させた液を分注する。 【0142】上記各ウエルに,GIF試料を最終濃度が
1〜1000単位/ml培地となるように各々100μl
づつ分注する。またGIF試料無添加の対照を作成す
る。 【0143】上記各ウエル内細胞を37℃で5%炭酸ガ
ス存在下に、4〜5時間培養後、ウエルに更に0.05
%ニュートラルレッドを50μlづつ加え、37℃で5
%炭酸ガス存在下に、1時間インキュベートし、その
後、各ウエルをCaCl2不含PBS(PBS-)で洗浄
し、色素抽出緩衝液100μlづつを加え、各ウエルの
540nmにおける吸光度(O.D.)を測定する。 【0144】増殖抑制率(%)は、次式により算出され
る。 【0145】増殖抑制率(%)=1−〔(試料のOD)
/(対照のOD)〕×100 供試癌細胞として、ACHN(ヒト腎臓アデノカルシノ
ーマ、human renal adenocarcinoma、ATCC CRL
1611)を用いた結果を図11に、またSK−BR−
3(ヒトブレストアデノカルシノーマ(human breast ad
enocarcinoma、ATCC HTB30)を用いた結果を
図12にそれぞれ示す。各図において横軸はGIF濃度
(単位/ml)を、縦軸は増殖抑制率(%)を示す。 【0146】GIF蛋白の一次構造の決定 (1)ヒト末梢血を採血し、フィコール・ハイパークの
密度勾配遠心法(Eur.J.Immunol.,
808(1974)〕により末梢血リンパ球1.9×1
10個を得た。 【0147】このリンパ球を4×108/mlの細胞濃
度で、ヒト血清5%を含むRPMI1640培地に懸濁
させ、直径9cmのシャーレに分注後、5%炭酸ガス
中、37℃で1時間培養した。その後、シャーレ底部に
付着していない細胞を除去し、ウシ胎児血清10%、T
PA(シグマ(Sigma)社製)0.5ng/ml及
びLPS(デイフコ(Difco)社製)10μg/m
lを含むRPMI1640培地にて細胞を刺激した。5
%炭酸ガス中、37℃で4時間培養した後、PBS及び
0.02%EDTAにて付着性リンパ球9×108個を
得た。 【0148】上記においてシャーレ底部に付着した細胞
を同様の培養条件でLPS10μg/mlで刺激した
後、経時的に培養上清中のGIF活性を測定した。 【0149】結果を図13に示した。図において横軸は
培養時間(時間)であり、縦軸はGIF活性(単位/m
l)である。 【0150】図13より、LPS刺激4時間後より、G
IF活性が培養上清中に出現し、従ってGIF蛋白質を
産生するmRNAは、LPS刺激4時間後のヒト付着性
細胞より調製すればよいことが判る。 【0151】(2)上記(1)に従い、TPA0.5n
g/ml及びLPS10μg/mlで4時間誘導したヒ
ト付着性リンパ球9×108細胞を、6M−グアニジン
チオシアネート溶液(6Mグアニジンイソチオシアネー
ト、5mMクエン酸ナトリウム(pH7.0)、0.1
M2−メルカプトエタノール、0.5%ザルコシル(S
arkosyl)30mlにて溶解後、G18G注射針
をつけた50ml注射筒を用いてDNAをせん断した。
この溶液に塩化セシウム(CsCl)12gを添加し、
完全に溶解させた後、その6.4mlずつを5.7M
CsCl(5.7MCsCl−0.1MEDTA)4m
lに重層し、ベックマンローター(Beckman S
W−40Ti rotor)にて25℃で31500r
pmで20時間遠心した。沈澱したRNAのペレットを
70%エタノールで洗浄後、TE溶液(10mMトリス
・HCl,pH7.5,1mMEDTA)に溶解し、1
/9容の3M酢酸ナトリウム(pH5.2)及び2.2
容のエタノールを加えて、−70℃で1時間放置した。
4℃にて15000rpmで20分間遠心し、RNAを
回収し、TE溶液に溶解させた。 【0152】かくして付着性リンパ球約9×108細胞
から、全RNA250μgを得た。 【0153】次に、上記で得たRNAからmRNAを取
得するために、オリゴ(dT)−セルロース(Coll
aborative Research Inc.)を
用いてカラムクロマトグラフィーを行なった。吸着は、
10mMトリス・HCl(pH7.5)、0.5MNa
Cl、1mMEDTAにて行ない、カラムを同溶液にて
洗浄後、10mMトリス・HCl(pH7.5)及び1
mMEDTAにてRNAを溶出させた。 【0154】この結果、溶出されたmRNA量は、1
7.5μgであった。 【0155】(3)上記(2)で得たmRNAから、次
いでcDNAを、インビトロで合成し、オカヤマ−ベル
グのプラスミドベクタ−〔Okayama,H.and
Berg,P.,Mol.Cell.Biol.,
,161(1982))を用いて組換え体DNAを作
成し、これをエシエリヒア コリーにトランスホームし
て、cDNAライブラリーを作製した。各手法は次の通
りである。 【0156】(3−1)ベクター・プライマーとリンカ
ーDNAの調製 pBR322−SV40(0.71〜0.86)DNA
400μgを、KpnI(NEB)700単位で、37
℃で5時間消化し、0.25MEDTA(pH8.0)
40μlと10%SDS20μlとの混液で反応を停止
させた後、等容のフェノール−クロロホルム(1:1)
で抽出し、エタノールにてDNAを沈澱させ、遠心後、
70%エタノールで洗浄し、DNAを回収した。得られ
たDNAを140mMカコジル酸ナトリウム,30mM
トリス・HCl(pH6.8),1mMCoCl2
0.1mM DTT及び0.25mM dTTP(α−32
P−dTTP 0.5μCiを含む)200μlに溶解
させ、ターミナルトランスフェラーゼ(TTase,P
L)400単位にて30分間dT鎖の伸長を行なわせ、
0.25MEDTA20μlと10%SDS10μlと
を加えて反応を停止させ、フェノール−クロロホルム抽
出を4回繰返した後、エタノール沈澱にてDNAを回収
した。この結果、dT鎖は約70塩基伸長された。 【0157】次に、上記で得たDNAを、HpaI(N
EB)17単位を用いて、37℃で6時間消化し、アガ
ロース(低融点アガロース.BRL,1%)電気泳動に
て約2.7kbのDNA断片の回収を行なった。 【0158】電気泳動後、エチジウムブロマイド0.5
μg/mlにてDNAを染色し、UV照射下で約2.7
kbの断片を含むアガロースを切り出し、5倍容の20
mMトリス・HCl(pH8.0)−1mMEDTAを
加え、65℃で5分間でアガロースを溶解後、フェノー
ル抽出、フエノール−クロロホルム(1:1)抽出及び
クロロホルム抽出を順次行ない、エタノール沈澱にてD
NAを回収した。 【0159】次にオリゴ(dA)セルロースカラムクロ
マトグラフィーでベクタープライマーDNAの精製を行
なった。上記DNAを10mMトリス・HCl(pH
7.3)−1mMEDTA−1MNaCl緩衝液1ml
に溶かし、氷冷した後、同緩衝液で平衡化したカラムに
載せ、同緩衝液1mlで洗浄後、室温に戻して、10m
Mトリス・HCl(pH7.3)−1mMEDTAで、
DNAを溶出した。溶出のピーク画分を集め、エタノー
ル沈澱にてDNAを回収後、10mMトリス・HCl
(pH7.3)−1mMEDTA100μlに溶かし、
4℃で保存した。 【0160】リンカーDNAを次の通り調製した。即
ち、pBR322−SV40(0.19〜0.32)D
NA100μgを、PstI(NEB)120単位で、
37℃下、1.5時間消化後、反応を停止させ、フェノ
ール−クロロホルム抽出、エタノール沈澱を行なった。
DNAを回収し、140mMカコジル酸ナトリウム、3
0mMトリス・HCl(pH6.8)、1mMCoCl
2、0.1mMDTT、0.25mMdGTP(1μC
iのα−32P−dGTPを含む〉50μlに溶解し、T
Tase 60単位を20分間作用させた。この結果、
18残基のdG鎖が付加された。反応停止後、DNAを
回収し、HindIII(宝酒造)50単位で消化し、前
記したようにアガロース(1.8%)電気泳動で約0.
28kbのDNA断片を回収し、2.3μgのリンカー
DNAを得た。 【0161】(3−2)cDNAの合成とcDNAライ
ブラリーの作製 RNA5μgを減圧乾燥した後、5mMトリス・HCl
(pH8.3)10μlに溶解し、65℃で5分間加熱
した。直ちに37℃に移し、反応混合液20μl(50
mMトリス・HCl(pH8.3)、8mM MgC
2、30mMKCl、0.3mMDTT、2mMdN
TP、10μCiα−32P−dCTP)を加え、5分間
37℃にて保温した。 【0162】RTase(リバーストランスクリプター
ゼ、生化学工業社製)10単位を加え、37℃で15分
間反応させた後、再度RTase 10単位を加え、更
に15分間保温した。0.25mMEDTA(pH8.
0)2μlと10%SDS1μlとを加えて反応を停止
させた後、フェノール−クロロホルム抽出を行ない、4
M酢酸アンモニウム20μlとエタノール80μlとを加
え、15分間−70℃で凍らせた後、室温で融解し、1
5000rpm、4℃で10分間遠心し、沈澱させた。
沈澱を10mMトリス・HCl(pH7.3)20μl
に溶かし、4M酢酸アンモニウム19μlとエタノール
80μlとを加え、再沈澱させた。 【0163】沈澱を回収し、70%エタノールで洗った
後、140mMカコジル酸ナトリウム、30mMトリス
・HCl(pH6.8)、1mMCoCl2、0.1m
MDTT、0.2μgポリA及び66μM〔α−32P〕
dCTP(10μCi)の15μlに溶解した。TTa
se(P.L.)18単位を加え、37℃で5分間反応
させた後、0℃に急冷し、0.25MEDTA1.3μ
lと10%SDS0.65μlとで反応を停止させ、フェ
ノール−クロロホルム抽出及びエタノール沈澱を行なっ
た。 【0164】沈澱を遠心して回収後、HindIII(宝
酒造)4単位で37℃で2時間消化し、反応停止後、フ
エノール−クロロホルム抽出し、エタノール沈澱を行な
った。沈澱を回収後、10mMトリス・HCl(pH
7.3)及び1mMEDTAの10μlに溶かし、エタ
ノール3μlを加え、−20℃で保存した。 【0165】上記で得た試料1μlをリンカーDNA5
ngと共に、10mMトリス・HCl(pH7.5)−
1mMEDTA−0.1MNaCl 10μl中で、65
℃で2分間、次いで42℃で30分間保温した後、0℃
に冷却した。これに20mMトリス・HCl(pH7.
5)、4mM MgCl2,10mM(NH42SO
4,0.1M KCl、0.1mM β−NAD、−50μ
g/mlBSA及び6単位/mlエシエリヒア コリー
DNAリガーゼの混合溶液を90μl加え、全液量を1
00μlとし、12℃で一夜保存した。 【0166】次いで10mMdNTP0.5μl、10
mM NAD 0.56μl、E.コリーDNAポリメラ
ーゼI(ベーリンガーマンハイム社製)0.5μl及び
RNaseH(PL)0.2μlを加え、12℃及び2
5℃で順次1時間ずつ保温した後、−20℃で凍結保存
した。 【0167】エシェリヒア コリーHB101株を、L
B培地(バクト−トリプトン10g、バクト−イースト
抽出物5g及びNaCl 10g/l)にて、OD550
=0.45まで培養し、5分間氷冷後、4℃で8000
rpmで5分間遠心して菌体を回収した。菌体のペレッ
トを氷冷した30mM酢酸カリウム、100mM Rb
Cl、10mMCaCl2、50mM MnCl2、15
%グリセリンに懸濁させ、0℃で5分間保ち、4℃、8
000rpm、5分間遠心し、得られた菌体を、10m
MMOPS(モルホリノプロパンスルホニツクアシッ
ド)、75mMCaCl2、10mM RbCl、15%
グリセリンに再度懸濁させ、0℃にて15分間保温し
て、コンピテント細胞を作製した。かくして得られたコ
ンピテント細胞は、その後−70℃で保存した.凍結菌
液を室温で融解し、400μlの菌液に対して上記DN
A試料20μlを加え、30分間0℃に放置した後、4
2℃で90秒間熱ショックを与え、再び0℃で1〜2分
間静置した。これにLB培地2mlを加え、37℃で3
0分間保温し、50容のLB培地に植菌し、37℃で6
時間培養した後、50μg/mlになるようにアンピシ
リンを加え、更に一夜培養し、cDNAライブラリーを
作製した。このcDNAライブラリーは、50%グリセ
リン中で−20℃にて保存した。 【0168】(3−3)合成プローブの作製 前記で決定された天然型GIFのアミノ酸配列(N末端
より20残基)より、下記核酸配列を導いた。 【0169】 Ala−Pro−Val−Arg−Ser−Leu−Asn−Cys− 5’GCC CCC GTG AGG TCC CTG AAC TGC 3’CGG GGG CAC TCC AGG GAC TTG ACG Thr−Leu−Arg−Asp−Ser−Gln−Gln−Lys− ACC CTG AGG GAC TCC CAG CAG AAG TGG GAC TCC CTG AGG GTC GTC TTC Ser−Leu−Val−Met TCC CTG GTG ATG−3’ AGG GAC CAC TAC−5’ 上記塩基配列は、ヒトコドン使用頻度(ヌクレイツク
アシッド リサーチ(Nucleic Acid Res
earch,,r43−74(1981))より決定
した。 【0170】上記式に示した塩基配列に対する相補的な
塩基配列(最下段に示す)を、GIFをコードするcD
NAを有する形質転換株の選出のためのプローブとして
利用するため、以下の方法により合成した。即ち、N,
N−ジアルキルメチルホスホロアミダイト誘導体を縮合
ユニットとして用いた、固相ホスフアイト トリエステ
ル法(Nature,310,105(1984))に
て、自動合成機(380A DNA Synthesiz
er,Applied BiosystemsIn
c.,Foster City,California
94404,USA)を用いて、目的とする完全保護
DNAを合成した。続いて該完全保護DNAを28%ア
ンモニア水で55℃で10時間処理することにより、
5’末端のOH基に結合している保護基としてのDMT
r(ジメトキシトリチル)基以外の保護基(A、G、C
のアミノ基のアシル基をさす)を脱保護させ、部分保護
DNA(DMTr体)を得た。次いでこのDMTr体を
18を担体とする逆相HPLCにより精製した後、80
%酢酸で室温で10分間処理して上記DMTr基を脱離
させ、続いて得られる塩基を、7M尿素を含む10%ポ
リアクリルアミトゲル電気泳動及びバイオ−ゲルP−3
0(バイオ−ラド社)により精製して、目的のDNA
(60mer)を得た。 【0171】上記で得たDNA6μgを、50μlの反
応溶液(50mMトリス・HCl(pH7.6)、10
mM MgCl2、10mM 2−メルカプトエタノー
ル、0.2mg/ml子牛胸腺DNA、50μCi〔α
32P〕−ATP)中で、T4ポリヌクレオチドキナー
ゼ(宝酒造)12単位と、37℃にて1時間反応させ、
DNAの5’末端をラベルした。ラペルされたDNAと
未反応の32Pを分別するために、バイオゲルP−30
(バイオ−ラド社)によるカラムクロマトグラフィーを
行なった。ラベルされたDNA画分を1/9容の3M酢
酸ナトリウムと2.5容のエタノールにて沈澱させ、遠
心して、回収後、10mMトリス・HCl(pH8.
0)−1mMEDTA 400μlに溶解し、−20℃
で保存した。 【0172】得られたプローブの比活性は107cpm
/μg DNA以上であった。 【0173】(3−4)cDNAライブラリーのスクリ
ーニング アンピシリン50μg/mlを含むLB寒天培地上に径
80mmのニトロセルロースフィルター(ミリポアHA
IF08250)を置き、この上にフィルター当り50
00コロニーになるように希釈した前記cDNAライブ
ラリー菌液を播き、37℃にて一夜培養した。フィルタ
ーは、合計24枚を作製した。 【0174】コロニーの出現したフィルターに新しいニ
トロセルロースフィルターを載せることによって、レプ
リカフィルターを作製した。元のフィルター(マスター
フィルター)を、4℃にて保存し、レプリカフィルター
を、上記した寒天培地上で37℃で6時間培養後、クロ
ラムフェニコール200μg/mlを含むLB寒天培地
上に移し替え、37℃で一夜培養した。 【0175】フィルターを、0.5N NaOH、1M
トリス・HCl(pH8.0)及び1Mトリス・HCl
(pH8.0)−1.5M NaClの順で処理し、風
乾後、80℃真空下で2時間ベーキングを行なった。 【0176】べーキング済みのフィルターを、1.2M
NaCl、0.12Mクエン酸3ナトリウム、10m
g/mlフイコール(Ficoll)、10mg/ml
ポリビニルピロリジン、10mg/ml BSA、0.
1%SDS及び0.1mg/mlサルモン スペラム
(Salmon Sperm)DNAの20ml中で軽
く振とうしながら、68℃にて一夜保温した。溶液を
1.2M NaCl、0.12Mクエン酸3ナトリウ
ム、10mg/mlフィコール(Ficoll)、10
mg/mlポリビニルピロリジン、10mg/mlBS
A、0.1%SDS及び106cpm/mlプローブに
替え、42℃で一昼夜軽く振とうし、ハイブリダイゼー
ションを行なった。 【0177】ハイブリダイゼーションの終わったフィル
ターを取り出し、1.2M NaCl、0.12Mクエ
ン酸ナトリウム、0.1%SDSにて室温で3回洗浄
し、その後、60℃で同溶液にてフィルターのバックグ
ラウンドのカウントがGMサーベイメーターで200c
pmになるまで洗浄した。フィルターを風乾後、増感紙
を用いてX線フイルム(フジRX)に−70℃にて2日
間オートラジオグラムを行なった。 【0178】フイルムを現像後、シグナル領域に存在す
るコロニーをマスターフィルターよりかき取り、上記の
方法を繰返してポジティブシグナルを有するコロニーの
単離を行なった。 【0179】その結果、強いシグナルを有するクローン
I−2を単離した。 【0180】(3−5)クローンの解析 クローンI−2の有するプラスミドpGIF−αのcD
NAの制限酵素地図を作製した。その結果を図14に示
す。 【0181】図14より、cDNA中には、NcoI
(日本ジーン)、HindIII(日本ジーン)、PvuI
I(日本ジーン)及びAccI(日本ジーン)により切
断される個所がそれぞれ1個所ずつ存在し、5’末端よ
りその順序で之等制限酵素による切断個所が存在してい
ることが確認された。また、cDNAの長さは、約1.
5kbであり、分子量約18KのGIFを充分にコード
できる長さであることが確認された。次に、pGIF−
αのcDNAの塩基配列を、マキサムーギルバートの化
学修飾法〔Meth.Enzym.65,499−56
0(1980)〕及びM13ファージを用いるジデオキ
シヌクレオチド鎖終結法〔MessingJ.and
Vieira,J.,Gene,19,269−276
(1982)〕にて決定した。その結果を、下記式に示
す。 【0182】 CTTATTACAGTGGCAATGAGGATGACTTGTT CTTTGAAGCTGATGGCCCTAAACAGATGAAG Met Lys TGCTCCTCCCAGGACCTGGACCTCTGCCCTCTG Cys Ser Phe Gln Asp Leu Asp Leu Cys Pro Leu GATGGCGGCATCCAGCTACGACTCTCCGACCAC Asp Gly Gly Ile Gln Leu Arg Ile Ser Asp His CACTACAGCAAGGGCTTCAGGCAGGCCGCGTCA His Tyr Ser Lys Gly Phe Arg Gln Ala Ala Ser GTTGTTGTGGCCATGGACAAGCTGAGGAAGATG Val Val Val Ala Met Asp Lys Leu Arg Lys Met CTGGTTCCCTGCCCACAGACCTTCCAGGAGAAT Leu Val Pro Cys Pro Gln Thr Phe Gln Glu Asn GACCTGAGCACCTTCTTTCCCTTCATCTTTGAA Asp Leu Ser Thr Phe Phe Pro Phe Ile Phe Glu GAAGAACCTATCTTCTTCGACACATGGGATAAC Glu Glu Pro Ile Phe Phe Asp Thr Trp Asp Asn GAGGCTTATGTGCACGATGCACCTGTACGATCA Glu Ala Tyr Val His Asp Ala Pro Val Arg Ser CTGAACTGCACGCTCCGGGACTCACAGCAAAAALeu Asn Cys Thr Leu Arg Asp Ser Gln Gln Lys AGCTTGGTGATGTCTGGTCCATATGAACTGAAASer Leu Val Met Ser Gly Pro Tyr Glu Leu Lys GCTCTCCACCTCCAGGGACAGGATATGGAGCAA Ala Leu His Leu Gln Gly Gln Asp Met Glu Glu CAAGTGGTGTTCTCCATGTCCTTTGTACAAGGA Gln Val Val Phe Ser Met Ser Phe Val Gln Gly GAAGAAAGTAATGACAAAATACCTGTGGCCTTG Glu Glu Ser Asn Asp Lys Ile Pro Val Ala Leu GGCCTCAAGGAAAAGAATCTGTACCTGTCCTGC Gly Leu Lys Glu Lys Asn Leu Tyr Leu Ser Cys GTGTTGAAAGATGATAAGCCCACTCTACAGCTG Val Leu Lys Asp Asp Lys Pro Thr Leu Gln Leu GAGAGTGTAGATCCCAAAAATTACCCAAAGAAG Glu Ser Val Asp Pro Lys Asn Tyr Pro Lys Lys AAGATGGAAAAGCGATTTGTCTTCAACAAGATA Lys Met Glu Lys Arg Phe Val Phe Asn Lys Ile GAAATCAATAACAAGCTGGAATTTGAGTCTGCC Glu Ile Asn Asn Lys Leu Glu Phe Glu Ser Ala CAGTTCCCCAACTGGTACATCAGCACCTCTCAA Gln Phe Pro Asn Trp Tyr Ile Ser Thr Ser Gln GCAGAAAACATGCCCGTCTTCCTGGGAGGGACC Ala Glu Asn Met Pro Val Phe Leu Gly Gly Thr AAAGGCGGCCAGGATATAACTGACTTCACCATG Lys Gly Gly Gln Asp Ile Thr Asp Phe Thr Met CAATTTGTGTCTTCCTAAAGAGAGCTGTACCCA Gln Phe Val Ser Ser GAGAGTCCTGTGCTGAATGTGGACTCAATCCCT AGGGCTGGCAGAAAGGGAACAGAAGGTTTTTGA GTACGGCTATAGCCTGGACTTTCCTGTTGTCTA CACCAATGCCCAACTGCCTGCCTTAGGGTAGTG CTAAGACGATCTCCTGTCCATCAGCCAGGACAG TCAGCTCTCTCCTTTCAGGGCCAATCCCAGCCC TTTTGTTGAGCCAGGCCTCTCTCTCACCTCTCC TACTCACTTAAAGCCCGCCTGACAGAAACCAGG CCACATTTTGGTTCTAAGAAACCCTCCTCTGTC ATTCGCTCCCACATTCTGATGAGCAACCGCTTC CCTATTTATTTATTTATTTGTTTGTTTGTTTTG ATTCATTGGTCTAATTTATTCAAAGGGGGCAAG AAGTAGCAGTGTCTGTAAAAGAGCCTACTTTTT ATTAGCTATGGAATCAATTCAATTTGGACTGGT GTGCTCTCTTTAAATCAAGTCCTTTAATTAAGA CTGAAAATATATAAGCTCAGATTATTTAAATGG GAATATTTATAAATGAGCAAATATCATACTGTT CAATGGTTCTCAAATAAACTTCACTAAAAAAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA 上記図より、合成プローブと相補的な領域が5’末端よ
り312番目〜371番目に存在(図に下線を付して示
す)し、ヒトコドン使用頻度から導いた塩基配列に75
%の相同性を示した。また、pGIF−αのcDNA中
の最長のリーデイングフレーム(reading fr
ame)を検索したところ、5’末端より57番目から
771番目の領域であり、そのコドンのフレームによる
312番目〜371番目の塩基配列に対応するアミノ酸
配列は、天然型GIFのN端20−アミノ酸と完全に同
一であった。このことは、pGIF−αのcDNAがG
IF前駆蛋白質をコードするcDNAであることを示し
ている。 【0183】上記塩基配列より、天然型GIFは312
番〜771番の塩基配列にコードされており、153ア
ミノ酸より構成されていると同定される。 【0184】この結果は、前述した天然型GIFの物性
(分子量、N末端アミノ酸配列及び構成アミノ酸組成
比)の結果に一致した。 【0185】以上の結果より、決定された天然型GIF
の蛋白一次構造を下記に示す。 【0186】 Ala Pro Val Arg Ser Leu Asn Cys Thr Leu Arg Asp Ser Gln Gln Lys Ser Leu Val Met Ser Gly Pro Tyr Glu Leu Lys Ala Leu His Leu Gln Gly Gln Asp Met Glu Gln Gln Val Val Phe Ser Met Ser Phe Val Gln Gly Glu Glu Ser Asn Asp Lys Ile Pro Val Ala Leu Gly Leu Lys Glu Lys Asn Leu Tyr Leu Ser Cys Val Leu Lys Asp Asp Lys Pro Thr Leu Gln Leu Glu Ser Val Asp Pro Lys Asn Tyr Pro Lys Lys Lys Met Glu Lys Arg Phe Val Phe Asn Lys Ile Glu Ile Asn Asn Lys Leu Glu Phe Glu Ser Ala Gln Phe Pro Asn Trp Tyr Ile Ser Thr Ser Gln Ala Glu Asn Met Pro Val Phe Leu Gly Gly Thr Lys Gly Gly Gln Asp Ile Thr Asp Phe Thr Met Gln Phe Val Ser Ser実施例2 (I)組換えGIF(r−GIF)の製造 上記実施例1(II)の(3−5)で得たクローンI−2
の有するプラスミドpGIF−αを、制限酵素HgiA
I(NEB)及びAccI(日本ジーン)で切断してポ
リペプチドIをコードする遺伝子581ベースペアーズ
(bp)を切り出し、その5’末端及び3’末端をヌク
レエース マングビーン(Nuclease,Mung
Bean,Pharmacia P−L Bioch
emicals)で削った。このフラグメントをM13
ファージRFmp10のSmaIサイトにクローニング
し、エシエリヒア コリーJM105に感染させて培養
し、シングルストランド(SS)−DNAを得た。 【0187】次に得られたSS−DNAにM13ユニバ
ーサルプライマー及びデオキシNTPs(宝酒造)の存
在下で、DNAポリメラーゼI(クレノーフラグメン
ト)(DNA polymeraseI、Klenow
Fragment,宝酒造)を働かせてダブルストラン
ド(ds)−DNAを合成し、続いて制限酵素EcoR
I及びBamHI(日本ジーン)で切断して目的の制限
酵素サイトをもつDNAフラグメントを得た。 【0188】このフラグメントをエクスプレッションベ
クターpINIIIA−3(バイオ テクノロジー(Bio
Technology),Vol.2,81−85
(1984)〕のEco RI及びBamHIサイトに
挿入して、所望のプラスミドpINIIIf−GIF−α
を得た。 【0189】以上の概略を図15に示す。 【0190】上記で得たベクタープラスミドを、エシェ
リヒア コリーHB101にトランスフォームさせて、
所望の形質転換体を得た。 【0191】上記形質転換体をL−ブロス培地(アンピ
シリン50μg/mlを含む)で、37℃で振とう培養
し、増殖がOD650nmで0.2となった時、培地にイ
ソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPT
G)を最終濃度2mM加え、その添加の2時間、5時間
及び6.5時間後に培養液各1mlをサンプリングし、
遠心分離(10000rpm,5分)し、菌体を集め、
EDTA−リゾチーム−トリトン×100(最終濃度1
%,Triton×100)1mlで溶菌後、超音波処
理し、サンプルとし、その有するGIF活性を検討し
た。 【0192】対照としてベクタープラスミドpINIII
A−3を用いて同様の方法で試験を行ない、GIF活性
を調べた。 【0193】結果を下記表5に示す。 【0194】 【表5】 表5より、プラスミドpINIIIf−GIF−αでトラ
ンスフォームさせた形質転換微生物の培養により目的と
するGIFの製造を行い得ることが判る。 【0195】(II)r−GIFの製造 下記オリゴデオキジヌクレオチド(I)及び(II)を以
下のようにして合成した。 【0196】 即ち、マクロポーラスシリカに結合した5’−O−ジメ
トキシトリチル及びN−保護デオキシヌクレオシド(ア
プライト バイオシステムズ社製)を出発原料とし、
3’側より5’側へ5’−O−ジメトキシトリチル及び
N−保護デオキシモノヌクレオシド−3’−ホスホアミ
ダイトを縮合単位として、自動合成機(アプライト バ
イオシステムズ社製、380A DNAシンセサイザ
ー)を用いて順次、ヌクレオチド鎖を延長させた。続い
てチオフェノールを用いた処理による脱メチル化及び2
8%アンモニアを用いた室温での処理により、シリカよ
りヌクレオチドを脱離させ、完全保護オリゴヌクレオチ
ドを得た。以上の操作はすべて自動合成機を用いて行な
った(Hunkapiller等、Nature,31
,105(1984))。 【0197】次いで、得られた完全保護オリゴヌクレオ
チドを28%アンモニア水2mlで55℃で10時間処
理してN−保護基を脱離させ、5’−O−ジメトキシト
リチルオリゴヌクレオチドを得た。この1/5量を用い
て、ODS(山村化学研究所社製)を担体とする逆相高
速液体クロマトグラフィーにより精製後、80%酢酸1
50μlで室温で20分間処理して粗オリゴヌクレオチ
ドを得た。これをODSを担体とする逆相高速液体クロ
マトグラフィーにより更に精製して、目的とするオリゴ
ヌクレオチドを得た。 【0198】前記実施例1の(II)の(3−5)で得た
プラスミドpGIF−αを、制限酵素AccI及びCl
aIにより切断後、約1.2キロベースペアー(kb
p)のDNA断片をアガロースゲル電気泳動により単離
精製した。このDNA断片をDNAポリメラーゼI(ク
レノー断片)を用いて、制限酵素AccI及びCIaI
切断部分を平滑末端とした。 【0199】一方BamHIリンカー(5’ CGGA
TCCG 3’)の5’末端をT4ポリヌクレオチドキ
ナーゼによりリン酸化し、これを先の平滑末端としたD
NA断片に、T4DNAリガーゼを用いて連結した後、
制限酵素BamHIで切断し、更に制限酵素MspIで
切断し、得られた反応物をアガロースゲル電気泳動に付
して、約540ベースペア(bp)のMspI−Bam
HI DNA断片を単離精製した。 【0200】次に上記で合成した合成オリゴデオキシヌ
クレオチド(I)及び(II)の各5’末端を、T4ポリ
ヌクレオチドキナーゼによりリン酸化し、上記で得たM
spI−BamHI DNA断片に、T4DNAリガー
ゼを用いて連結後、制限酵素Bam HI及びClaI
で切断し、得られた反応物をアガロースゲル電気泳動に
付して、約580bpのClaI−BamHI DNA
断片を単離精製した。 【0201】他方、プラスミドpTMI〔今本文男,代
謝,Vol.22,289(1985)〕を、制限酵素
BamHI及びClaIで切断後、アガロースゲル電気
泳動によりtrpプロモーター領域を含む約4.4kb
pのDNA断片を単離精製した。このDNA断片と、先
に調製した約580bpのClaI−BamHI DN
A断片とを、T4DNAリガーゼで連結して、所望のプ
ラスミドptrpGIF−αを得た。 【0202】該プラスミドをエシェリヒア・コリ−HB
101にトランスフォームさせ、目的のトランスフォー
マントを、ボイリング法(boiling metho
d)により得られるプラスミドDNAの制限酵素分析に
より選択した〔T.Maniatis,E.F. Fr
itsch and J.Sambrook,Mole
cular Cloning,pp366,Cold
Spring Harfor Laboratory,
(1982)〕。 【0203】以上の概略を図16に示す。 【0204】また、上記トランスフォーマントに組み込
まれたプラスミドptrpGIF−αは、エシエリヒア
・コリ−χ1776にトランスフォームさせ、該形質転
換体を、Escherichia coliχ1776/ptrpGIF-αなる名称
で1985年12月12日に工業技術院微生物工業技術
研究所に微工研条寄第949(FERM BP−94
9)として寄託されている。 【0205】上記形質転換体(エシェリヒア・コリ−H
B101/ptrpGIF−α)を、アンピシリン50
μg/ml及びL−トリプトファン20μg/mlを含
むLB培地(1%トリプトン、0.5%酵母エキス及び
0.5%NaCl)10ml中で、37℃で一晩振とう
培養し、この1mlをアンピシリン50μg/ml及び
1%カザミノ酸を含むM9最小培地(0.6%Na2
PO4、0.3%、KH2PO4、0.05%NaCl、
0.1%NH4Cl、2mM MgSO4、0.2%グル
コース及び0.1mM CaCl2)50mlに植菌し、
37℃で振とう培養し、550mμでの吸光度(O.
D.)が1.0となった時点で菌体を集め、15%シュ
ークロース−50mMトリス・HCl(pH8.0)−
50mMEDTA(pH8.0)の溶液5mlに懸濁さ
せ、10mg/mlリゾチーム(10mMトリス・HC
l(pH8.0)で溶解した溶液)500μlを加え、
更に0.3%トリトンX100−187.5mMEDT
A(pH8.0)−150mMトリス・HCl(pH
8.0)の溶液5mlを加え、室温で15分間放置後、
更によく懸濁させ、遠心分離によって菌体抽出物上清を
得た。 【0206】この菌体抽出物上清につきGIF活性の測
走を行なった結果は表6に示す通りであり、培養物1m
l当り2×106単位の活性が認められた。 【0207】 【表6】上記で得た菌体抽出物上清を50mM酢酸ナトリウム緩
衝液(pH5.5)で透析後、ジルソン ハイパーミュ
エーション リキッド クロマトグラフイー システム
(ジルソン(Gilson)社製)によるイオン交換ク
ロマトグラフィー(CM−HPLC)にかけた。その条
件は次の通りである。 【0208】カラム:IEX−535CM(6.0×1
50mm、東洋曹達社製) 溶離液A:50mM−酢酸ナトリウム(pH5.5) 溶離液B:0.5M−NaCl含有50mM−酢醸ナト
リウム(pH5.5) 流速:0.5ml/分 フラクション容積: リテンションタイム 0〜60 分:2ml/4分/チューブ 60〜120分:0.5ml/分/チューブ 120〜180分:2ml/4分/チューブ 逆相高速液体クロマトグラフィー 上記CM−HPLCで得たGIF活性画分(リテンショ
ンタイム90〜91分)を、次いで逆相高速液体クロマ
トグラフィーに付した。その条件は、次の通りである。 【0209】カラム:C4ハイホ゜ア−逆相カラム(RP304)ハ゛イオ-ラ
ト゛社、直径4.6×250mm 溶離液:A液=0.1%TFA、 B液=アセトニトリル:1%TFA(9:1) 流速:1ml/分 チャートスピード: リテンションタイム 0〜50分:5分/cm 50〜80分:2分/cm フラクション容積:2ml/2分/チューブ リテンションタイムが63.9〜65.3分に、GIF
活性に一致する単一の蛋白の吸光度ピークを示すr−G
IFが得られた。その比活性は2.7×107単位/m
g蛋白であった。 【0210】尚、前記実施例1の(I)に示した天然型
GIFの逆相高速液体クロマトグラフィーの分析結果
(図3)によれば、該天然型GIF活性はLAF活性と
は一致しないもののLAF活性は極めてブロードに観察
されGIF活性画分にも認められることから、上記で得
たr−GIFについて再度これがLAF活性を有するか
否かを試験したところ、該r−GIFはLAF活性を有
することが確認された。 【0211】SDSポリアクリルアミトゲル電気泳動
(SDS−PAGE) Laemmli,U.K.の方法〔Nature,27
,680(1970)〕に従い、上記(II)で得たr
−GIFのSDS−PAGEを行なった。その条件は次
の通りである。 【0212】試料:上記逆相高速液体クロマトグラフィ
ーにおけるGIF活性画分を乾固した後、ラエメリーの
サンプル バッファー〔1/20体積の2−メルカプト
エタノールを含む(2ME+)又は含まない(2ME
‐)〕に溶解し、100℃で4分間処理した。 【0213】ゲル:厚さ1.5mmの15%ポリアクリ
ルアミトゲルを使用した。 【0214】電気泳動装置:バイオ−ラド(Bio−R
ad)社製プロテアンを用いた。 【0215】泳動条件:40mAの定電流で2時間泳動
させた。 【0216】泳動後のゲルをバイオ−ラド社製シルバー
スタインキット(Silver stain kit)
を用いて染色した。その結果を図17(2ME+の場
合)及び図18(2ME‐の場合)に示す。 【0217】各図において、レーン(1)は以下の分子量
マーカーの結果であり、レーン(2)〜(6)はいずれも上記
GIF試料の結果であり、またレーン(7)は天然型GI
Fの結果である。但しレーン(2)では試料11.7ng
を、レーン(3)では試料23.3ngを、レーン(4)では
試料46.6ngを、レーン(5)では試料70ngを、
またレーン(6)では試料117ngを各々用いた。 【0218】<レーン(1)における分子量マーカー> 94K:フオスフオリラーゼ b 67K:アルブミン 43K:オバルブミン 30K:カルボニツク アンハイドラーゼ 20.1K:トリプシン インヒビター 14.4K:α−ラクトアルブミン 上記結果より、r−GIFは2ME+下においては約1
7Kの位置に、また2ME‐下においては約17.5K
の位置にそれぞれ単一のバンドとして泳動されることが
判る。 【0219】等電点電気泳動法(IEF) r−GIFの等電点電気泳動を、pH範囲3.5〜9.
5のアンフォラインPAGプレート(LKB社製)及び
モデル1415(バイオ−ラド社製)を用いて行なっ
た。その条件は次の通りである。 【0220】試料:前記r−GIFの製造(II)で得た
形質転換体を浸透圧ショックで壊した後の上清(10m
Mトリス・HCl、pH8.0)を、蒸留水で100倍
希釈したもの10μl利用した。 【0221】電極液:陽極液=1M H3PO4 陰極液=1M NaOH 泳動条件:定電力1W/cmゲル幅で90分間冷却下(10℃)
に泳動させた。 【0222】染色:染色は、シルバー スタイン キット
で行なった。 【0223】上記泳動後、ゲルを5mm又は2.5mm
間隔でスライスし、10%FCS加RPMI1640培
地1mlにて振とう抽出(2日)し、GIF活性の測定
に供した。等電点は、泳動後のpHの測定結果から算出
した。 【0224】r−GIFの等電点(pI)は約6.5〜
6.9であり、この位置に単一のバンドとして泳動され
た。 【0225】r−GIFのアミノ酸組成比 上記(II)の逆相高速液体クロマトグラフィーにより得
られたr−GIFの30μlを、12mm×120mm
のパイレックス製肉厚硬質試験管の底部に注意深く入
れ、水酸化ナトリウム粒を入れたデシケーターにて減圧
乾燥した。乾燥試料の入った試験管に4N−メタンスル
ホン酸〔0.2%の3−(2−アミノエチル)インドー
ル含有、ピース(Pierce)社製〕50μlを加
え、0.1〜0.2mmHgで1分間脱気後、減圧封管
した。加水分解は118℃のヒーター中で24時間を要
して行なった。開管後、4N−水酸化ナトリウム46μ
lで中和し、希釈用クエン酸緩衝液で450μlとした。
アミノ酸分析は、アミノ酸アナライザー(日立製作所
製、日立835型分析計)を用い、上記試料溶液250
μlを注入して行なった。分離されたアミノ酸は、オル
トフタルアルデヒド法で検出した。また定量は、試料の
前後に分析した標準アミノ酸で作成した検量線によって
行なった。 【0226】その結果を、Pheを基準(9モル)とし
て、各アミノ酸の含有モル比で下記表7に示す。尚、上
記分析条件下においては、Pro及びCysは測定でき
ない。またSer、Thr及びMetについては、上記
分析条件下での回収率を()内に示した。 【0227】 【表7】ア ミ ノ 酸 モ ル 比 Asp及び/又はAsn 17.1 Ser 10.9(80%) Thr 5.4(90%) Glu及び/又はGln 23.8 Gly 8.3 Ala 5.0 Val 10.8 Met 5.5(90%) Ile 4.9 Leu 15.1 Tyr 3.9 Phe ( 9 ) Lys 14.9 His 0.9 Trp 0.8 Arg 3.0r−GIFのアミノ酸配列 上記(II)の逆相高速液体クロマトグラフィーで得たr
−GIFの150μlを、アプライトバイオシステムズ
社製プロテインシークエンサーにて分析した。生じたP
TH−アミノ酸を、33%アセトニトリル水溶液100
〜50μlにて適宜希釈し、その5μlをウォーターズ7
10Bオートサンプラーにて注入した。クロマトグラフ
ィーのシステムは、ベックマン112型ポンプ2台を、
421型コントローラーで作働させた。カラムはウルト
ラスフェアーODS−5μmの充填された2mm×25
0mmを用い、カラムヒーターにて55℃に保つた。流
速は0.3ml/分とし、20mM酢酸ナトリウムとア
セトニトリルとの混合液を用い、グラジエント溶出法で
分離し、269nmでモニターした。分析は45分とし
た。 【0228】20サイクルの分析の結果、前記(II)で
得たr−GIFのN末端20個のアミノ酸配列は、以下
のものであると認められた。 【0229】 Ala−Pro−Val−Arg−Ser−Leu−Asn− Cys−Thr−Leu−Arg−Asp−Ser−Gln− Gln−Lys−Ser−Leu−Val−Met− 尚、ArgはHPLC系を若干変更して別途確認した。
Serは副生物の一つで確認し、更に322nmでの確
認も行なった。サイクル8では有意のピークが認められ
す、Cysであると推定された。 【0230】上記結果から前記(II)で得たr−GIF
は、ポリペプチドIに一致するものと認められる。尚、
アミノ酸配列から計算されたr−GIFの分子量は、1
7376.59である。 【0231】抗腫瘍活性試験(インビボ) 上記実施例2の(II)で得たr−GIFのインビボにおけ
る抗腫瘍活性試験を以下の通り行った。 【0232】(1)腫瘍細胞A375の1000000
細胞を、BALB/cヌードマウスの皮下に接種(s.
c.)した(第0日目)。次いで、第10日目〜第15日
目に、r−GIFの10万単位/体重を1日1回各々実
験動物の腫瘍細胞内に投与した。実験動物各6匹を1試
験群とした。対照(コントロール)群にはPBSのみを同
様に投与した。 【0233】試験結果を図19に示す。該図において横
軸は腫瘍細胞接種後日数(日)を、縦軸は腫瘍重量(g)
を示し、曲線(1)は対照群を、曲線(2)はr−GIF投
与群をそれぞれ示す。また腫瘍重量は、SD±平均(mea
n)で示されており、曲線(1)における*はスチュデンツ
T−テストにおけるP<0.05を、**は同テストに
おけるP<0.01を示す。 【0234】(2)腫瘍細胞MethAの200000細胞
を、BALB/cヌードマウスに皮内接種(i.d.)
した(第0日目)。次いで、第7日目と第8日目に、r−
GIFの10万単位/体重を各1回実験動物の腫瘍細胞
内に投与した。実験動物各7匹を1試験群とした。対照
(コントロール)群にはPBSのみを同様に投与した。 【0235】試験結果を図20に示す。該図において横
軸は腫瘍細胞接種後日数(日)を、縦軸は腫瘍重量(g)
を示し、曲線(1)は対照群を、曲線(2)はr−GIF投
与群をそれぞれ示す。また腫瘍重量は、SD±平均(mea
n)で示されており、曲線(1)における**はスチュデン
ツT−テストにおけるP<0.01を示す。 【0236】上記試験においては、r−GIF投与群実
験動物の5匹において腫瘍の退行が認められた。 【0237】実施例3 実施例2で得られたプラスミドpGIF−αを利用し
て、該実施例2と同様の操作を行うことにより所望のr
−GIF、例えばポリペプチドII、III及びIVを製造で
きる。 【0238】例えば、ポリペプチドIVは、以下の方法に
より製造できる。即ち、先ずプラスミドpGIF−αか
ら、HgiAI−NcoI DNAフラグメント(約
0.1kbp)及びNcoI−StuI DNAフラグ
メント(約0.8kbp)の2つのフラグメントを単離
する。次いでポリペプチドIVのアミノ末端領域の4アミ
ノ酸コドンを有し、且つプラスミドpTMIのtrpプロ
モーターの下流に結合できるように構築した合成オリゴ
ヌクレオチドを、上記HgiAI−NcoI DNAフ
ラグメントと連結させる。更にかくして得られたDNA
フラグメントと上記NcoI−StuIDNAフラグメ
ントとを、順次、プラスミドベクターのtrpプロモータ
ーの下流に結合させる。 【0239】かくして、エシエリヒア・コリ−内で、tr
pプロモーターの制御下に、ポリペプチドIVを発現する
所望のプラスミドを構築する。 【0240】該プラスミドを、プラスミドptrpGI
F−αの代わりに利用して、実施例2と同一の操作を繰
り返すことにより、目的のポリペプチドIVを収得でき
る。 【0241】実施例4 ptrpGIF−αを用いてサイト−スペシフィック
ミュータジエネシス(Site −Specific Mutagenesi
s)〔Proc.Natl.Acad.Sci.,81,5662−56
66(1984)〕の方法に従いポリぺプチドIのアミ
ノ末端から71番目のCysをSerに変更したGIF
71Ser−r−GIF)を以下の通り製造した。 【0242】即ち、M13mp11ファージベクター
を、1本鎖(ss)DNA鋳型とした。プラスミドptr
pGIF−αよりEcoRI/BamHI DNAフラ
グメントを切り出し、M13mp11ファージのEco
RIとBamHIの制限酵素サイトにクローニングし、
これから一本鎖(ss)DNA(M13GIF−α)を
得、これをミュータジエネシスの鋳型として用いた。 【0243】合成オリゴヌクレオチド〔CTGTCCT
CAGTGTTG(プライマー)〕を、T4ポリヌクレ
オチドキナーゼでリン酸化し、これをssM13GIF
−αDNAとハイブリダイズし、アニーリング後、DN
AポリメラーゼI、クレノーフラグメント及びT4DN
Aリガーゼで各々処理し、15℃で18時間インキュベ
ートした。 【0244】得られたDNAをJM105コンピテント
細胞にトランスフォームし、生じたファージプラーク
を、寒天プレート上に50コロニー植菌し、37℃で1
8時間培養した。生育したコロニーを含むフィルターを
通常の方法によりアルカリ変性し、乾燥後、80℃で2
時間ベークした。上記DNAをプレハイブリダイズした
後、このものと、上記プライマーを32P−r−ATPで
ラベルした32P−プローベとを、室温でハイブリダイズ
させた。ハイブリダイズさせたフィルターを、6×ss
cバッファーで、室温で10分間、次いで37℃で10
分間各々洗浄し、乾燥後、−70℃で18時間オートラ
ジオグラフィーを行った。 【0245】変異した5クローンの内から代表としてM
13−GIF−α−71sを選びこれをJM105に感
染させて培養し、ssDNA及びRF DNAを調製し
た。 【0246】上記で得たssDNAのM13デオキシヌ
クレオチド シークエンシングにより目的の遺伝子の変
異の確認を行った。 【0247】また上記RF DNAにおいて、新しくで
きた制限酵素DdeIサイトも確認できた。 【0248】JM105で増殖させたRF DNAよ
り、EcoRI/BamHIフラグメントを調製し、こ
れを前記実施例2の(II)と同様にして発現プラスミド
に組込み、所望の71Ser−r−GIF−α発現プラス
ミド〔ptrpGIF−α−71S〕を得た。 【0249】このプラスミドを用いて、前記実施例2の
(II)と同様にして、菌体抽出物上清を得、該上清のG
IF活性を測定した。 【0250】結果を表8に示す。 【0251】 【表8】 【0252】 【配列表】配列番号:1 配列の長さ: 配列の型:核酸 配列の種類:cDNA 配列 CTTATTACAG TGGCAATGAG GATGACTTGT TCTTTGAAGC TGATGGCCCT AAACAG ATG 59 Met -85 AAG TGC TCC TCC CAG GAC CTG GAC CTC TGC CCT CTG GAT GGC GGC ATC 107 Lys Cys Ser Phe Gln Asp Leu Asp Leu Cys Pro Leu Asp Gly Gly Ile -80 -75 -70 CAG CTA CGA CTC TCC GAC CAC CAC TAC AGC AAG GGC TTC AGG CAG GCC 155 Gln Leu Arg Ile Ser Asp His His Tyr Ser Lys Gly Phe Arg Gln Ala -65 -60 -55 GCG TCA GTT GTT GTG GCC ATG GAC AAG CTG AGG AAG ATG CTG GTT CCC 203 Ala Ser Val Val Val Ala Met Asp Lys Leu Arg Lys Met Leu Val Pro -50 -45 -40 TGC CCA CAG ACC TTC CAG GAG AAT GAC CTG AGC ACC TTC TTT CCC TTC 251 Cys Pro Gln Thr Phe Gln Glu Asn Asp Leu Ser Thr Phe Phe Pro Phe -35 -30 -25 ATC TTT GAA GAA GAA CCT ATC TTC TTC GAC ACA TGG GAT AAC GAG GCT 299 Ile Phe Glu Glu Glu Pro Ile Phe Phe Asp Thr Trp Asp Asn Glu Ala -20 -15 -10 -5 TAT GTG CAC GAT GCA CCT GTA CGA TCA CTG AAC TGC ACG CTC CGG GAC 347 Tyr Val His Asp Ala Pro Val Arg Ser Leu Asn Cys Thr Leu Arg Asp 1 5 10 TCA CAG CAA AAA AGC TTG GTG ATG TCT GGT CCA TAT GAA CTG AAA GCT 395 Ser Gln Gln Lys Ser Leu Val Met Ser Gly Pro Tyr Glu Leu Lys Ala 15 20 25 CTC CAC CTC CAG GGA CAG GAT ATG GAG CAA CAA GTG GTG TTC TCC ATG 443 Leu His Leu Gln Gly Gln Asp Met Glu Glu Gln Val Val Phe Ser Met 30 35 40 TCC TTT GTA CAA GGA GAA GAA AGT AAT GAC AAA ATA CCT GTG GCC TTG 491 Ser Phe Val Gln Gly Glu Glu Ser Asn Asp Lys Ile Pro Val Ala Leu 45 50 55 60 GGC CTC AAG GAA AAG AAT CTG TAC CTG TCC TGC GTG TTG AAA GAT GAT 539 Gly Leu Lys Glu Lys Asn Leu Tyr Leu Ser Cys Val Leu Lys Asp Asp 65 70 75 AAG CCC ACT CTA CAG CTG GAG AGT GTA GAT CCC AAA AAT TAC CCA AAG 557 Lys Pro Thr Leu Gln Leu Glu Ser Val Asp Pro Lys Asn Tyr Pro Lys 80 85 90 AAG AAG ATG GAA AAG CGA TTT GTC TTC AAC AAG ATA GAA ATC AAT AAC 605 Lys Lys Met Glu Lys Arg Phe Val Phe Asn Lys Ile Glu Ile Asn Asn 95 100 105 AAG CTG GAA TTT GAG TCT GCC CAG TTC CCC AAC TGG TAC ATC AGC ACC 653 Lys Leu Glu Phe Glu Ser Ala Gln Phe Pro Asn Trp Tyr Ile Ser Thr 110 115 120 TCT CAA GCA GAA AAC ATG CCC GTC TTC CTG GGA GGG ACC AAA GGC GGC 701 Ser Gln Ala Glu Asn Met Pro Val Phe Leu Gly Gly Thr Lys Gly Gly 125 130 135 140 CAG GAT ATA ACT GAC TTC ACC ATG CAA TTT GTG TCT TCC TAAAGAGAGC 750 Gln Asp Ile Thr Asp Phe Thr Met Gln Phe Val Ser Ser 145 150 153 TGTACCCAGA GAGTCCTGTG CTGAATGTGG ACTCAATCCC TAGGGCTGGC AGAAAGGGAA 810 CAGAAGGTTT TTGAGTACGG CTATAGCCTG GACTTTCCTG TTGTCTACAC CAATGCCCAA 870 CTGCCTGCCT TAGGGTAGTG CTAAGACGAT CTCCTGTCCA TCAGCCAGGA CAGTCAGCTC 930 TCTCCTTTCA GGGCCAATCC CAGCCCTTTT GTTGAGCCAG GCCTCTCTCT CACCTCTCCT 990 ACTCACTTAA AGCCCGCCTG ACAGAAACCA GGCCACATTT TGGTTCTAAG AAACCCTCCT 1050 CTGTCATTCG CTCCCACATT CTGATGAGCA ACCGCTTCCC TATTTATTTA TTTATTTGTT 1110 TGTTTGTTTT GATTCATTGG TCTAATTTAT TCAAAGGGGG CAAGAAGTAG CAGTGTCTGT 1170 AAAAGAGCCT ACTTTTTATT AGCTATGGAA TCAATTCAAT TTGGACTGGT GTGCTCTCTT 1230 TAAATCAAGT CCTTTAATTA AGACTGAAAA TATATAAGCT CAGATTATTT AAATGGGAAT 1290 ATTTATAAAT GAGCAAATAT CATACTGTTC AATGGTTCTC AAATAAACTT CACTAAAAAA 1350 AAAAAAAAAA AAAAAAAAAA AAAA 1374
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例1の(I)に示す天然型GIFのゲルクロ
マトグラフィー分析結果を示す。 【図2】同例のクロマトフォーカシング分析結果を示
す。 【図3】同例の逆相高速液体クロマトグラフィー分析結
果を示す。 【図4】実施例1の(II)に示す天然型GIFのゲルクロ
マトグラフィー分析結果を示す。 【図5】同例のSDS−PAGEゲル電気泳動の結果を
示す。 【図6】同例の等電点電気泳動の結果を示す。 【図7】上記等電点電気泳動によるGIF活性とpHと
の関係を示すグラフである。 【図8】同例の各種レクチンカラムに対する親和性を調
べたグラフである。 【図9】同例の各種希釈倍率におけるGIF活性を求め
たグラフである。 【図10】同例の癌細胞に対するコロニー抑制試験の結
果を示すグラフである。 【図11】同例の各種癌細胞に対する増殖抑制試験の結
果を示すグラフである。 【図12】同例の各種癌細胞に対する増殖抑制試験の結
果を示すグラフである。 【図13】同例に示す天然型GIFの培養時間と活性の
関係を示すグラフである。 【図14】実施例2に用いるクローンI−2の有するプ
ラスミド−pGIF−αの制限酵素地図を示す。 【図15】実施例2の(I)に従い上記pGIF−αを
ベクタープラスミドpINIIIA−3に組込んでプラス
ミドpINIIIf−GIF−αを構築する概略図を示
す。 【図16】実施例2の(II)に従い上記pGIF−αと
プラスミドpTMIとからプラスミドptrpGIF−
αを構築する概略図を示す。 【図17】実施例2の(II)で得られた組換えGIFの
SDS−PAGEゲル電気泳動の結果を示す。 【図18】実施例2の(II)で得られた組換えGIFの
SDS−PAGEゲル電気泳動の結果を示す。 【図19】実施例2の(II)で得られた組換えGIFの
インビボにおける抗腫瘍活性を調べたグラフである。 【図20】実施例2の(II)で得られた組換えGIFの
インビボにおける抗腫瘍活性を調べたグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:19) 微生物の受託番号 FERM BP−948 微生物の受託番号 FERM BP−949 (72)発明者 河合 一吉 鳴門市撫養町南浜字蛭子前東20−2新星 ビル301号 (72)発明者 嶽肩 世津子 徳島市川内町加賀須野1090−18 (72)発明者 石井 清士 徳島県板野郡藍住町住吉字逆藤39−46 (72)発明者 柳原 康夫 徳島市川内町大松891−6 (72)発明者 平井 嘉勝 徳島県板野郡北島町新喜来字江古川5− 49 (56)参考文献 特開 昭59−93093(JP,A) NATURE VOL.315,20 J UNE 1985,P.641−647

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.下記アミノ酸配列をその構成蛋白質として含み、下
    記特性を有することを特徴とする均質な物質として単離
    された抗腫瘍活性物質GIF: (1)腫瘍細胞増殖抑制(GIF)活性を有する; (2)逆相高速液体クロマトグラフィーにおいて、GI
    F活性に一致する単一のタンパクの吸光度ピークを示
    す。 (3)2−メルカプトエタノール存在下のSDS−ポリ
    アクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)にお
    いて、分子量17K乃至18Kの位置に単一バンドとし
    て泳動される; (4)等電点電気泳動法(IEF)において、等電点
    (pI)が約6.5乃至7.02の位置に単一のバンド
    として泳動される。2.大腸菌を宿主として製造された組換え蛋白である請
    求項1記載のGIF。 3.粗製のGIFを含む培養物より、下記アミノ酸配列
    をその構成蛋白質として含み、下記特性を有することを
    特徴とする均質な物質として単離された抗腫瘍活性物質
    GIF: (1)腫瘍細胞増殖抑制(GIF)活性を有する; (2)逆相高速液体クロマトグラフィーにおいて、GI
    F活性に一致する単一のタンパクの吸光度ピークを示
    す。 (3)2−メルカプトエタノール存在下のSDS−ポリ
    アクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)にお
    いて、分子量17K乃至18Kの位置に単一バンドとし
    て泳動される; (4)等電点電気泳動法(IEF)において、等電点
    (pI)が約6.5乃至7.02の位置に単一のバンド
    として泳動される;を単離、精製する方法であって、クロマトフォーカシン
    グまたはイオン交換クロマトグラフィーによりGIF活
    性画分を収得する工程及び逆相高速液体クロマトグラフ
    ィーによりGIF活性画分を収得する工程を含むことを
    特徴とするGIFの精製方法。 4.下記アミノ酸配列をその構成蛋白質として含み、腫
    瘍細胞増殖抑制活性を有することを特徴とする抗腫瘍活
    性物質GIFをコードする遺伝子。 5.下記アミノ酸配列をその構成蛋白質として含み、腫
    瘍細胞増殖抑制活性を有することを特徴とする抗腫瘍活
    性物質GIFをコードする遺伝子で形質転換された宿主細胞を、該遺伝子の発現可能な条
    件下で培養し、産生するGIFを回収することを特徴と
    するGIFの製造方法。
JP7353325A 1984-12-21 1995-12-29 抗腫瘍活性物質 Expired - Lifetime JP2721854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353325A JP2721854B2 (ja) 1984-12-21 1995-12-29 抗腫瘍活性物質

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27120784 1984-12-21
JP59-271207 1984-12-21
JP60-138280 1985-06-24
JP13828085 1985-06-24
JP13828185 1985-06-24
JP60-138281 1985-06-24
JP22088285 1985-10-03
JP60-220882 1985-10-03
JP7353325A JP2721854B2 (ja) 1984-12-21 1995-12-29 抗腫瘍活性物質

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60284699A Division JP2583753B2 (ja) 1984-12-21 1985-12-17 抗腫瘍活性物質およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245695A JPH08245695A (ja) 1996-09-24
JP2721854B2 true JP2721854B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=27527510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7353325A Expired - Lifetime JP2721854B2 (ja) 1984-12-21 1995-12-29 抗腫瘍活性物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721854B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL90047A (en) * 1982-10-19 1992-12-01 Cetus Oncology Corp Cysteine-depleted biologically active muteins other than interferon - '

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NATURE VOL.315,20 JUNE 1985,P.641−647

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08245695A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0155549B1 (en) Dna encoding human tumor necrosis factor and human tumor necrosis factor polypeptide
US5288852A (en) Human tumor necrosis factor polypeptides
KR940010865B1 (ko) 종양 괴사 인자의 생산 방법 및 종양 괴사 인자의 수율을 증가시키는 방법
EP0187991B1 (en) Antitumor active substance, process for preparing the same, drug containing the substance, gene coding for the substance, vector containing the gene and recombinant microorganism
US5376639A (en) Treatment of sarcoma with interleukin 1α polypeptides
HU202287B (en) Process for producing human immune interferon
PL149079B1 (en) Method of obtaining polypeptides of ifn-beta type
NO158950B (no) Dna-sekvens som koder for et polypeptid med human fibroblast-interferonaktivitet, fremgangsmaate for dens fremstilling, samt fremgangsmaate for fremstilling av et plasmid.
EP0315650B1 (en) Purification of recombinant interleukin-1
US5043271A (en) DNA encoding rabbit TNE, vector having said DNA inserted thereinto, host transformed with said vector, rabbit TNF polypeptide, and process for production thereof
EP0362283B1 (en) Bovine interleukin-1 alpha
JPH0827189A (ja) インターフェロン−γの産生を誘導する蛋白質
JP2721854B2 (ja) 抗腫瘍活性物質
JP2583753B2 (ja) 抗腫瘍活性物質およびその製造法
JPH0649656B2 (ja) 血小板減少症治療剤
JP3897343B2 (ja) 免疫担当細胞においてインターフェロン−γの産生を誘導する蛋白質
US5108911A (en) Process for preparing bovine interleukin-Iβ
JP2608023B2 (ja) インターロイキン−1β誘導体及び医薬
JPS62142121A (ja) 抗腫瘍活性物質
JP2577304B2 (ja) ヒト インターロイキン1活性を有するポリペプチド
JP2678689B2 (ja) 肝炎予防・治療剤
JPH06219964A (ja) 抗腫瘍剤
JPH06220093A (ja) インターロイキン−1α誘導体
JPH0458954B2 (ja)
JPH06336497A (ja) B細胞分化因子及びその製造法