JP2721824B2 - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JP2721824B2
JP2721824B2 JP8138118A JP13811896A JP2721824B2 JP 2721824 B2 JP2721824 B2 JP 2721824B2 JP 8138118 A JP8138118 A JP 8138118A JP 13811896 A JP13811896 A JP 13811896A JP 2721824 B2 JP2721824 B2 JP 2721824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
data
print format
format
memory card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8138118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0924654A (ja
Inventor
和英 高浜
幸一 原賀
光雄 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15214393&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2721824(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8138118A priority Critical patent/JP2721824B2/ja
Publication of JPH0924654A publication Critical patent/JPH0924654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721824B2 publication Critical patent/JP2721824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ラベルプリンタに
関する。 【0002】 【従来の技術】近年、販売商品の管理情報としてバーコ
ード方式が広く採用されている。これは販売商品の製造
業者、商品コードなどを白と黒の2色のバーの組み合わ
せで表わすものであり、商品に直接印刷されたものもあ
るが、生鮮食品等ではシールとして商品に貼付され、衣
料品等ではタグとして商品に取り付けられている。そし
て、上述したようなシールやタグ等のラベルは用途によ
って用紙が異なる上、バーコード以外に金額や商品名等
の文字情報が印字されており、その印字パターンは業者
等によって異なっている。従って、このようなラベルを
作成する場合、その印字フォーマットは多種にわたるこ
とになる。 【0003】さて、ラベルの作成にあたっては、ラベル
プリンタが使用される。このラベルプリンタはホストコ
ンピュータに接続して適時印字フォーマットや印字デー
タをホスト側から送出することにより使用者の要求に応
じたラベルの作成は可能であるが、コスト面等からホス
トコンピュータを用いずに使用することが多い。この場
合、プリンタ付属のキーボードやCRTディスプレイな
どを用いて印字フォーマットや印字データの設定を行っ
ている。 【0004】ところが、前述したように、ラベルの印字
フォーマットは使用者の業種、用途等によって異なり、
ラベルプリンタに汎用性を持たせようとすると内蔵のR
OMに多数の印字フォーマットデータを設定しなければ
ならずコスト高となる。このため、実際には使用者の要
求に合わせてプログラムを作り、このプログラムデータ
をROMに格納して印字フォーマットを決定していた。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のこの種のラベルプリンタにおいては、単体で使用しよ
うとすると印字フォーマットがROM内のプログラムデ
ータによって決定されており、ROM内のプログラムを
変更するのは容易ではないので、汎用性に富んだ使用が
困難であった。また、ROM内のプログラムデータが使
用者の要求する印字フォーマットによって異なるため複
雑なものとなり、製造効率の低下をもたらしていた。 【0006】そこで本発明は、メモリカードを変更する
のみの簡単な操作で印字フォーマットを容易に変更で
き、汎用性に富んだ使用ができ、また、内蔵するプログ
ラムを標準化できて製造効率を高めることができ、しか
もコスト低下を実現できるラベルプリンタを提供する。 【0007】 【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ラベルの印字データを入力する入力部と、この入力部か
らの印字データ及び所定メッセージを表示する表示部
と、印字データをラベルに印字するサーマルヘッドと、
着脱自在なメモリカードに記憶された印字フォーマット
データを含むカード情報を読取るカード情報読取り手段
と、標準の印字フォーマットの設定情報が記憶された標
準設定情報記憶手段と、メモリカードか又は標準設定情
報記憶手段かを選択する選択手段と、メモリカード未装
着という条件又はメモリカード装着及び選択手段による
標準設定情報記憶手段の選択という条件で、標準設定情
報記憶手段に記憶された標準の印字フォーマットの設定
情報に基づいて印字フォーマットを設定し、メモリカー
ドの装着及び選択手段によるメモリカードの選択という
条件で、カード情報読取り手段により読取ったカード情
の印字フォーマットデータにより印字フォーマットを
設定する印字フォーマット設定手段と、この手段により
設定された印字フォーマットにしたがってサーマルヘッ
ドにより印字データの印字を行なう印字制御手段とを備
えたものである。 【0008】これにより、使用者の要求に対応する印字
フォーマットデータが記憶されたメモリカードが接続さ
れると、使用者対応の印字フォーマットで印字データの
印字が為される。そして、メモリカードは着脱自在なの
でメモリカードの変更すなわち印字フォーマットの変更
は容易である。また、選択手段によりメモリカードが接
続されていても、標準の印字フォーマットを設定するこ
とができるので、標準の印字フォーマットを設定したい
場合もメモリカードを外す必要がない。 【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載のラ
ベルプリンタにおいて、印字フォーマット設定手段は、
カード情報の印字フォーマットデータによりサーマルヘ
ッドへの印加電圧の設定を行なうことにある。 【0010】請求項3記載の発明は、請求項1記載のラ
ベルプリンタにおいて、印字フォーマット設定手段は、
カード情報の印字フォーマットデータによりサーマルヘ
ッドで印字される文字または記号の太さおよび間隔の設
定を行なうことにある。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、ラベルプリンタの外観図
で、扉1を側面に形成する筐体2の前面には、商品名、
金額、バーコード用の商品コード等のラベルへの印字デ
ータを入力する入力部としてのキーボード3、印字デー
タやメッセージなどを表示する表示部としてのCRTデ
ィスプレイ4、印字後のラベルが発行されるラベル発行
口5、メモリカード6を装着するカード挿入口7が設け
られている。 【0012】また、筐体2の上面には印字前のラベルが
所定間隔で貼付されたロール状のラベル用紙8を支持す
る支持部材9が設けられている。なお、図示しないが筐
体2にはホストコンピュータとのオンライン接続を行な
うためのコネクタ及び電源スイッチも設けられている。 【0013】図2は、上記ラベルプリンタのブロック構
成図である。CPU(中央処理装置)10は、アドレス
バス、データバスなどのバスライン11を介してプログ
ラムデータ、各種キャラクタジェネレータなどの固定デ
ータを記憶するROM12と、キーボード3からの入力
データなどの可変的データを記憶するRAM13とを接
続している。 【0014】また、ラベルへの印字を行なうサーマルプ
リンタ部14の動作を制御するプリンタコントローラ1
5、キーボード3からのキー信号を入力してCPU10
にて処理されるコード形態に変換するキーボードコント
ローラ16、CRTディスプレイ4を駆動して表示デー
タに対応する文字等を表示させるディスプレイコントロ
ーラ17、ホストコンピュータ18とのデータ伝送を司
る伝送インターフェース19、メモリカード6を着脱自
在に接続するI/Oポート20などが前記バスライン1
1を介してCPU10に接続されている。 【0015】上記サーマルプリンタ部14は、紙送りを
行なうステッピングモータ21、このモータを駆動する
ためのモータドライバ22、印字を行なうサーマルヘッ
ド23、このヘッドを駆動するヘッドドライバ24、ラ
ッチ回路25及びシフトレジスタ26から構成されてい
る。そして、プリンタコントローラ15からはモータド
ライバ22に対してモータ制御信号S1が出力され、ラ
ッチ回路25にはラッチ信号S2が出力され、シフトレ
ジスタ26にはデータ信号S3とシフトクロック信号S
4とが出力される。また、プリンタコントローラ15に
はサーマルヘッド23への電圧供給ラインPが接続され
ており、印加電圧は変更可能になっている。 【0016】図3は、前記メモリカード6における記憶
領域の構成図である。同図に示すように、メモリカード
6には使用者の要求に対応する印字フォーマットデータ
を記憶する印字フォーマットエリアR1と、同じく使用
者の要求に対応する表示フォーマットデータを記憶する
表示フォーマットエリアR2と、バーコードなどに対す
る印字精度を検査するためのチェック用データを記憶す
るチェック用データエリアR3とからなる。 【0017】そして、印字フォーマットエリアR1には
文字やバーコードの印字開始位置等を示す印字パターン
データやキャラクタジェネレータの種類を指定するデー
タなどの他に、サーマルヘッド23への印加電圧を設定
するヘッド電圧設定データD1、バーコードの構成比と
して細バーと太バーとの間隔や細バーと太バーとのドッ
ト数等を設定するバーコード設定データD2が記憶され
ている。また、表示フォーマット設定エリアR2にはメ
ッセージが各国毎の標準言語で記憶されており、CRT
ディスプレイ4上に表示されるものとなっている。 【0018】しかして、前記CPU10はホストコンピ
ュータ18が接続されていない状態で図4に示す流れ図
を実行するように構成されている。すなわち、電源スイ
ッチの投入によって所定の初期設定が終了すると、ステ
ップ(以下STと略称する)1としてカード挿入口7に
メモリカードが装着されているか否かを判断する。そし
て、カード装着であれば、ST2としてメモリカード6
における表示フォーマットデータにしたがって印字フォ
ーマットコードの入力メッセージを表示させる。ここで
装着されたメモリカード6が例えば英語対応のカードで
あればメッセージは「input-format-code ?」となり、
日本語対応のカードであれば「フォーマットコードは
?」等になる。 【0019】次に、キーボード3からのフォーマットコ
ードの入力を確認すると、ST3として該当コードの印
字フォーマットがメモリカード6内の印字フォーマット
データか、ROM12内の印字フォーマットデータであ
るかを判断する。なお、ROM12内には標準的な印字
フォーマットに対応するプログラムデータが設定されて
いるものとする。そして、メモリカード6側であれば印
字フォーマットエリアR1内の印字フォーマットデータ
を読込む。これに対し、ROM12側であればROM1
2内の印字フォーマットデータを読込む。また、ST1
にてメモリカード6が装着されていない場合もROM1
2から印字フォーマットデータを読込む。 【0020】かくして、印字フォーマットデータを読込
み、印字フォーマットが設定されたならば、ST4とし
てキーボード3から印字データとして商品名、金額等の
文字データや商品コードなどのバーコードデータを入力
する。このとき、印字データをCRTディスプレイ4に
表示させる。 【0021】次いで、ST5として印字データを作成す
る。つまり、入力される印字データはアスキーコードで
入力されるので、これを該当するキャラクタジェネレー
タを用いてドットデータなどのように実際に印字するた
めのデータに変換する。また、各データの印字開始位
置、バーコードの種類等は印字フォーマットにより決め
られているので、これに応じて1頁分の印字データを作
成する。 【0022】次に、ST6として印字フォーマットにし
たがって図5に示す印字条件設定処理を行なう。すなわ
ち、印字スピード設定データにより印字スピードの設定
を行ない、ヘッド電圧設定データD1によりサーマルヘ
ッド23への印加電圧の設定を行ない、バーコード設定
データD2によりバーコードの細バーと太バーとのドッ
ト数および細バーと太バーとの間隔を設定する。 【0023】その後、ST7として図6に示す印字処理
を行なう。すなわち、ステッピングモータ21を駆動し
てラベル用紙8をフィードし、1ライン分の印字データ
をサーマルヘッド23に送出して、電圧供給ラインPを
介して一定時間サーマルヘッド23に電圧を印加する。 【0024】以上の動作を繰返し、1頁分の印字を行な
ったならば終了する。このようなCPU10の動作によ
り印字発行されたラベルの一例を図7に示す。商品名
「SWEATER」、金額「$56.7」等の文字やバ
ーコードの印字開始位置、文字の種類等は印字フォーマ
ットによって設定されている。 【0025】このように構成されたこの実施の形態にお
いては、使用者の要求に対応する印字フォーマットデー
タを記憶したメモリカード6を作製することにより、こ
のメモカード6をカード挿入口7に装着するだけで使用
者の要求に応じた印字フォーマットでラベルが発行され
る。 【0026】従って、ラベルプリンタ内蔵のROM12
には標準的なプログラムデータを格納しておくだけでよ
く、プログラムデータの簡略化を図ることができ、製造
効率を十分に高めることができる。また、メモリカード
6は着脱自在なので、メモリカード6を変更することに
より印字フォーマットを容易に変更でき、汎用性に富ん
だ使用が可能になる。 【0027】また、次のような作用効果も生じる。すな
わち、ラベルプリンタにて印字を行なうラベルの紙種は
シールやタグなどのように異なるが、サーマルプリンタ
の場合、その印字品質は紙種に大いに影響される。そし
て、一定以上の印字品質を得るためにはサーマルヘッド
23に印加する電圧を紙種に応じて調整する必要があ
る。この点、印字フォーマットデータの中にヘッド電圧
設定データD1として紙種に対応するヘッド印加電圧を
記憶したメモリカード6を使用することができるので、
常に高品質な印字が可能になる。 【0028】また、バーコードの構成は規格化されてい
るが、使用者によっては細バーと太バーとの間隔または
細バーと太バーとのドット数を変える場合がある。この
ような場合に、印字フォーマットデータの中にバーコー
ド設定データD2として所望のバーコード構成比を記憶
したメモリカード6を使用することにより、要求通りの
バーコードを印字したラベルを発行できる。 【0029】また、使用者の要求に対応する表示フォー
マットを設定したメモリカードを作製することにより、
このカードを装着するだけで使用者の言語によるメッセ
ージ表示ができる。従って、どの国の使用者にとっても
メッセージを容易に理解でき、汎用性を大いに高めるこ
とができる。 【0030】さらに、メモカード6にはチェック用デー
タが格納されているので、サービスマンはこのメモリカ
ード6を装着するだけで印字精度のチェックなどが容易
にしかも確実に行なうことができる。 【0031】なお、メモリカード6の作製はパーソナル
コンピュータなどを用いて容易に行なうことができる。
例えば、メモリカード6を装着したラベルプリンタにパ
ーソナルコンピュータを接続し、このパーソナルコンピ
ュータからメモカード6へ使用者の要求に対応するフォ
ーマットデータを送信することにより、所望のフォーマ
ットデータを記憶したメモリカード6を作製できる。従
って、使用者の要求に対して迅速に所望のメモリカード
6を作製することができる。 【0032】また、メモリカード6はI/Oポート20
のみを介してバスライン11に接続されており、特別な
回路を必要としないので安価に実現できる。この点、例
えばフロッピディスクを使用するとディスクドライブ回
路等を必要とし、コストアップは避けられない。 【0033】 【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
メモリカードを変更するのみの簡単な操作で印字フォー
マットを容易に変更でき、汎用性に富んだ使用ができ、
また、内蔵するプログラムを標準化できて製造効率を高
めることができ、しかもコスト低下を実現できるラベル
プリンタを提供できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態を示すラベルプリンタの外
観図。 【図2】同実施の形態のブロック構成図。 【図3】同実施の形態におけるメモリカードの記憶構成
を示す図。 【図4】同実施の形態のCPUによるメインルーチンを
示す流れ図。 【図5】同実施の形態のCPUによる印字条件設定処理
を示す流れ図。 【図6】同実施の形態のCPUによる印字処理を示す流
れ図。 【図7】同実施の形態におけるラベルの1発行例を示す
図。 【符号の説明】 3…キーボード 4…CRTディスプレイ 6…メモリカード 8…ラベル用紙 10…CPU(中央処理装置) 12…ROM 15…プリンタコントローラ 20…I/Oポート 23…サーマルヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−232974(JP,A) 特開 昭60−134839(JP,A) 特開 昭59−93368(JP,A) 特開 昭60−159068(JP,A) 実開 昭59−184645(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ラベルの印字データを入力する入力部と、この入力
    部からの印字データ及び所定メッセージを表示する表示
    部と、前記印字データをラベルに印字するサーマルヘッ
    ドと、着脱自在なメモリカードに記憶された印字フォー
    マットデータを含むカード情報を読取るカード情報読取
    り手段と、標準の印字フォーマットの設定情報が記憶さ
    れた標準設定情報記憶手段と、前記メモリカードか又は
    前記標準設定情報記憶手段かを選択する選択手段と、前
    記メモリカード未装着という条件又は前記メモリカード
    装着及び前記選択手段による前記標準設定情報記憶手段
    の選択という条件で、前記標準設定情報記憶手段に記憶
    された標準の印字フォーマットの設定情報に基づいて印
    字フォーマットを設定し、前記メモリカードの装着及び
    前記選択手段によるメモリカードの選択という条件で、
    前記カード情報読取り手段により読取ったカード情報
    印字フォーマットデータにより印字フォーマットを設定
    する印字フォーマット設定手段と、この手段により設定
    された印字フォーマットにしたがって前記サーマルヘッ
    ドにより印字データの印字を行なう印字制御手段とを具
    備したことを特徴とするラベルプリンタ。 2.印字フォーマット設定手段は、カード情報の印字フ
    ォーマットデータによりサーマルヘッドへの印加電圧の
    設定を行なうことを特徴とする請求項1記載のラベルプ
    リンタ。 3.印字フォーマット設定手段は、カード情報の印字フ
    ォーマットデータによりサーマルヘッドで印字される文
    字または記号の太さおよび間隔の設定を行なうことを特
    徴とする請求項1記載のラベルプリンタ。
JP8138118A 1996-05-31 1996-05-31 ラベルプリンタ Expired - Lifetime JP2721824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138118A JP2721824B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138118A JP2721824B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 ラベルプリンタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62161058A Division JPH0753458B2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0924654A JPH0924654A (ja) 1997-01-28
JP2721824B2 true JP2721824B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=15214393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8138118A Expired - Lifetime JP2721824B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721824B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130692A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Lintec Corp ラベルプリンタとその制御方法
JP2010030321A (ja) * 2009-11-13 2010-02-12 Toshiba Tec Corp プリンタおよびプリンタにおけるメッセージ表示方法
JP6011994B2 (ja) * 2012-05-10 2016-10-25 ブラザー工業株式会社 印字ラベル作成装置、コンテンツ処理プログラム、コンテンツ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0924654A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0753458B2 (ja) ラベルプリンタ
US6789482B2 (en) Printing method, recording medium containing a program for applying the printing method, printer, printer driver, POS terminal, and POS system
JP2721824B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2537553B2 (ja) サ―マルプリンタ
JPH07109637B2 (ja) 電子式金銭登録機
US5496116A (en) Article information printer having page and line print modes
US7081966B2 (en) Demonstration control adjunct device for printers
JPH058491A (ja) プリンタの印字フオーマツト設定装置
JP2001080621A (ja) ラベルプリンタ
JP3403749B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2861887B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2007038434A (ja) ラベル印刷システム
JPS61144514A (ja) 電子秤装置
JP2956599B2 (ja) ラベルプリンタ
US20040174423A1 (en) Method of printing data on sheet
JP3379435B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH05229175A (ja) ラベルプリンタ
JPH074950B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0752495A (ja) 印字装置
JP2001018458A (ja) ラベル発行機
JP3029729B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH1021470A (ja) 販売登録装置
JP2011086079A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH10134250A (ja) 端末装置の商品入力方式
JPH08161646A (ja) イメージ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 10