JP2716707B2 - 陰極線管用金属部品の清浄化方法 - Google Patents

陰極線管用金属部品の清浄化方法

Info

Publication number
JP2716707B2
JP2716707B2 JP62288595A JP28859587A JP2716707B2 JP 2716707 B2 JP2716707 B2 JP 2716707B2 JP 62288595 A JP62288595 A JP 62288595A JP 28859587 A JP28859587 A JP 28859587A JP 2716707 B2 JP2716707 B2 JP 2716707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
metal parts
cathode ray
ray tube
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62288595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63137186A (ja
Inventor
エミリ・マテイアス
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPS63137186A publication Critical patent/JPS63137186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716707B2 publication Critical patent/JP2716707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • C23C8/16Oxidising using oxygen-containing compounds, e.g. water, carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/45Scale remover or preventor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、陰極線管用金属部品を清浄化する方法に関
するものである。 そのような部品、例えば、シャドウマスク、マスクフ
レーム、及びカラー表示管用内部コーンは、従来は、ハ
ロゲン化炭化水素を用いて洗浄することによって脱脂さ
れている。しかしこれらの脱脂剤は環境を汚染する。さ
らに、塩素及び炭素を含む残渣がこれらの部品上に残留
する可能性がある。 本発明の目的は、単に完全な脱脂を保証するばかりで
なく、又他の不純物に関して要求される純度を保証する
生態学的に、いわゆるエコロジーからみて健全な清浄化
方法を提供することである。 本発明によれば、この目的は、清浄化すべき金属部品
を還元性雰囲気にて500〜800℃で5〜45分間、好ましく
は、10〜25分間加熱することで達成される。 加熱は、96容量%までの窒素、4〜8容積%の水素、
及び露点25℃〜−10℃の水蒸気から成る雰囲気において
行われる。 本発明による方法においては、処理工程中の雰囲気の
組成及び温度は、次の反応進行が起こるように制御され
る。すなわち、 a.金属部品表面からの油の蒸発; b.水蒸気、すなわち雰囲気の湿気による部品表面の弱い
酸化; c.この酸化された表面の還元。 さらに、連続炉、特に、例えば、黒化炉を取付けた別
の熱処理用の炉と一体に作られたような炉にて、清浄化
すべき金属部品を加熱する。蒸発から生ずる排気ガスは
好ましくは、一体に作られた炉のガス燃焼器の中に導入
され、そこで燃焼される。この利点は、放出物がそのと
き単に二酸化炭素と水とからだけ成るということであ
る。 本発明による方法は、簡単であり、再現性があり、危
険でなく、さらに生態学的に健全であるという利点を有
する。一連の処理及び輸送段階は、金属部品に損傷を与
える可能性を減少させるように省略される。本発明によ
る方法では、単に金属部品の表面上に存在する油を蒸発
させるばかりでなく、又金属部品上に任意に存在する有
機材料の残渣をも減少させる。この結果、本発明により
処理された金属部品は、高真空における応用に好適であ
る。焙焼、すなわち酸素の存在での熱処理と比較して、
本発明による方法は、燃焼残渣が何等金属部品上に残ら
ないという利点を有する。 さらに、この熱脱脂における温度は、物理的−機械的
性質,例えば磁性に積極的に影響を及ぼす。これは又、
特に移動するのが困難な材料で表面を処理する高合金材
料、例えばアンバー(Invar)鋼にも適用する。熱脱脂
は又、化学薬剤を用いて脱脂するよりも安価である。 以下、本発明の実施例を図面にてさらに詳細に説明す
る。 第1図の図表では、時間tを「分」単位にて横座標に
描き、温度Tを「℃」(摂氏の度)にて縦座標に描く。
清浄化段階をAによって表示し、それに続く黒化段階を
Bによって表示する。清浄化段階Aの期間中に起こる熱
力学的過程は、3つの段階又は処理、すなわち a.油の蒸発と、 b.雰囲気の湿度(水分)による表面の弱い酸化と、さら
に、 c.雰囲気の水素役割(分け前)による非常に薄い酸化物
層の、それに続く還元と、 から成る。 処理段階b及びcは、94容積%の窒素と、6容積%の
水素とから成る酸素のない雰囲気にて行われる。処理段
階bにおける湿気の露点は約25℃であり、処理段階cで
は最大で0℃であった。 破線で示す曲線は、シャドウマウス及び絞り部品(ダ
イアフラムパーツ)の処理における温度/時間の変化を
示し、実線で示す曲線は、アンバー(Invar)マスク及
び遮蔽コーンの処理における温度/時間の変化を示す。 第2図に示す装置は、連続炉1から成り、この連続炉
1は黒化炉2と一体に形成されている。この連続炉1を
電熱部材3によって加熱することができる。94容積%の
窒素と、6容積%の水素とから成る気体混合物を、ガス
管4を経由して、炉1を通して通過させる。相当する量
の湿気(最大で25℃の露点において)が、水蒸気管5を
経由して炉1に導入される。 炉1における圧力と流速とは、止栓部材8及び9を取
付けた煙突6及び7によって調節される。油を含んだ排
気流は、燃焼器10において燃焼されるか、又は管11を通
して黒化炉2のガス燃焼器に供給される。 炉1は作動温度に加熱され、その作動温度は、シャド
ウマウス、マスクフレーム(枠体)、及びマスク隔膜
(ダイアフラム)の場合に、それぞれ、530℃から580℃
までであり、アンバー(Invar)鋼のマスクに対しては7
50℃〜800℃であり、内側コーンに対しては700℃〜750
℃である。前記温度に対応する金属部品は次いで炉1を
通過し、それは矢12によって示される。この炉1におけ
る金属部品の滞留時間は、25分の長さの桁にある。これ
らの金属部品は次いで、矢13によって示されるように、
黒化炉2を通して導かれる。この黒化炉2は、ガス燃焼
器18のほか、止栓部材16及び17を有する排気装置14及び
15を備え付けている。 以上要するに、陰極線管用の金属部品は、ハロゲン化
炭化水素を用いて洗浄することによって、今までずっ
と、脱脂されてきた、しかしこれらの脱脂剤は環境を汚
染する。本発明に係る新しい方法は、生態学的に(エコ
ロジーからみて)健全なものであり、これらの金属部品
は、徹底的に十分清浄化されるため、高真空応用に使う
ことができる。 清浄化されるべき金属部品(12)は、好ましくは、黒
化炉(2)と一体に作られた連続炉(1)にて、還元性
雰囲気で500℃〜800℃に5〜45分間加熱される。 この方法は、簡単で、繰り返し再現性があり、危くな
く、さらに生態学的に健全な清浄化を可能にする。排気
ガスを燃焼させた後、その放出物は、ただ二酸化炭素と
水とから成るにすぎない。 第2図は、この方法を実施するための装置を示す。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明に係る熱的脱脂の原理を温度/時間図
形にて示し、 第2図は、本発明に係る陰極線管用金属部品の熱的脱脂
及び黒化のために用いる装置を模式的に示す。 1……連続炉、2……黒化炉 3……電熱部材、4……ガス管 5……水蒸気管、6,7……煙突 8,9……止栓部材、10……燃焼器 11……管、12,13……矢印 14,15……排気装置、16,17……止栓部材 18……ガス燃焼器

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.陰極線管用金属部品の清浄化方法において、 金属部品を連続炉にて500〜800℃で、92〜96容量%の窒
    素と、4〜8容量%の水素の雰囲気にて、5〜45分間加
    熱して、加熱段階a)において金属部品表面から油を蒸
    発させ、中間の段階b)において露点25〜−10℃の水蒸
    気を導入することにより部品表面を弱く酸化し、最後に
    段階c)において、最終温度に到達した後に、この酸化
    された表面を還元することを特徴とする陰極線管用金属
    部品の清浄化方法。 2.清浄化された金属部品を、別の他の熱処理のため
    に、連続炉と一体に作られた炉に供給することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3.蒸発中に生成した排気ガスを一体化した炉のガス燃
    焼器に導入し、そこで燃焼させることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項いずれかの記載の方法。
JP62288595A 1986-11-20 1987-11-17 陰極線管用金属部品の清浄化方法 Expired - Fee Related JP2716707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3639657.5 1986-11-20
DE19863639657 DE3639657A1 (de) 1986-11-20 1986-11-20 Verfahren zum reinigen von metallbauteilen fuer kathodenstrahlroehren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63137186A JPS63137186A (ja) 1988-06-09
JP2716707B2 true JP2716707B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=6314364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62288595A Expired - Fee Related JP2716707B2 (ja) 1986-11-20 1987-11-17 陰極線管用金属部品の清浄化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4919157A (ja)
EP (1) EP0271135B1 (ja)
JP (1) JP2716707B2 (ja)
AT (1) ATE85090T1 (ja)
DE (2) DE3639657A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3843158A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-28 Felten & Guilleaume Energie Verfahren und vorrichtung zur reinigung und/oder entschichtung von halogenkohlenwasserstoffhaltigen rueckstaenden auf metallischen oberflaechen mittels umweltfreundlicher behandlungsmittel
DE3923685A1 (de) * 1989-07-18 1991-01-24 Rheydt Kabelwerk Ag Verfahren zum reinigen von gegenstaenden
JPH05222448A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Kawasaki Steel Corp 冷延鋼帯の製造方法
EP0572780B1 (de) * 1992-04-06 1995-07-26 Ebg Gesellschaft Für Elektromagnetische Werkstoffe Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Metallbandoberflächen durch Gasspülung in wasserstoffreichen Atmosphären
DE4240387A1 (de) * 1992-12-01 1994-06-09 Linde Ag Abtrennen organischer Verunreinigungen, insbesondere Öle, von Gegenständen wie Abfallprodukten
US6004180A (en) * 1997-09-30 1999-12-21 Candescent Technologies Corporation Cleaning of electron-emissive elements
DE19840778A1 (de) * 1998-09-07 2000-03-09 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Metalloberflächen
US6357453B1 (en) * 2001-06-04 2002-03-19 Sony Corporation System and method for cleaning cathode ray tube funnels prior to application of interior coating
US6873097B2 (en) * 2001-06-28 2005-03-29 Candescent Technologies Corporation Cleaning of cathode-ray tube display
DE10161880A1 (de) * 2001-12-17 2003-07-03 Elino Ind Ofenbau Carl Hanf & Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen von Anhaftungen, insbesondere öl- bzw. fettartigen Anhaftungen, die sich auf der Oberfläche von Metallteilen befinden

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3307981A (en) * 1963-11-14 1967-03-07 Inland Steel Co Continuous bluing and annealing process
JPS50102533A (ja) * 1974-01-16 1975-08-13
JPS535969A (en) * 1976-07-06 1978-01-19 Nippon Intaanashiyonaru Seiriy Method of manufacturing semiconductor rectifer element
JPS56126231A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Mitsubishi Electric Corp Production of a high pressure metal steam dischrge lamp
JPS582588A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 中濃窯業株式会社 窯業用焼成炉のシ−ル装置
JPS5859529A (ja) * 1981-10-05 1983-04-08 Toshiba Corp 陰極構体の製造方法
FR2522020B1 (fr) * 1982-02-22 1985-12-20 Rca Corp Procede de noircissement de surfaces d'elements metalliques, tels que notamment masques perfores de tubes images couleur
JPS5919195A (ja) * 1982-07-26 1984-01-31 Shin Nisso Kako Co Ltd 感熱記録材料
FR2532108A1 (fr) * 1982-08-20 1984-02-24 Videocolor Sa Procede de preparation des pieces ferreuses d'un tube de television en couleurs et four pour la mise en oeuvre d'un tel procede
DE3580055D1 (de) * 1984-04-05 1990-11-15 Stein Heurtey Entfettungsverfahren fuer kaltgewalztes stahlband.
JPS61147900A (ja) * 1984-12-20 1986-07-05 Hitachi Ltd 鋼帯の連続めっき設備
NL8600141A (nl) * 1986-01-23 1987-08-17 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een schaduwmasker, schaduwmasker vervaardigd volgens zulk een werkwijze en kleurenbeeldbuis voorzien van zulk een schaduwmasker.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0271135B1 (de) 1993-01-27
EP0271135A1 (de) 1988-06-15
JPS63137186A (ja) 1988-06-09
DE3639657A1 (de) 1988-06-01
ATE85090T1 (de) 1993-02-15
US4919157A (en) 1990-04-24
DE3783884D1 (de) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2716707B2 (ja) 陰極線管用金属部品の清浄化方法
DE68908249D1 (de) Verfahren zur verbesserung der korrosionsbestaendigkeit von metallischen materialien.
EP1013794A3 (en) Vapor phase process for making aluminide
CN110563238B (zh) 实验室废液的管式裂解方法
JP4172938B2 (ja) 排ガスの処理方法および処理装置
EP0237153B1 (en) Process for removing protective coatings and bonding layers from metal parts
DE69817588D1 (de) Behandlung von verunreinigten böden
CN110029305A (zh) 锅炉管用铁素体-马氏体耐热钢及其表面化学热处理工艺
JP2005517813A (ja) ステンレス鋼処理方法
SU654560A1 (ru) Газова среда дл спаивани стекла с металлом
JPS5644727A (en) Removing method for mercury in smelting gas
JPH04202755A (ja) 鋼材の酸化方法
US1318027A (en) Jack alexander thompson
SU487949A1 (ru) Способ защиты металлов и сплавов от окислени
JPH04371367A (ja) チッソリフロー装置
JPS641895B2 (ja)
JPH0339888A (ja) 雰囲気熱処理方法と同装置
DK0779082T3 (da) Fremgangsmåde til at behandle faste restprodukter indeholdende metaller, især rester fra rensning af røggasser fra affaldsforbrænding
JPS60247933A (ja) 半導体製造装置
JPH06142488A (ja) 真空容器の表面処理方法
GB190517933A (en) A New Method of Producing Vacua
JPS60231329A (ja) 乾燥装置
JPH0472054A (ja) 金属の酸化膜形成法および金属の酸化膜形成炉
Waber EFFECT OF ANNEALING PRACTICE OF THE HYDROGEN CONTENT OF URANIUM
JPS6366050B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees