JP2715599B2 - 楽音変更装置 - Google Patents

楽音変更装置

Info

Publication number
JP2715599B2
JP2715599B2 JP1301376A JP30137689A JP2715599B2 JP 2715599 B2 JP2715599 B2 JP 2715599B2 JP 1301376 A JP1301376 A JP 1301376A JP 30137689 A JP30137689 A JP 30137689A JP 2715599 B2 JP2715599 B2 JP 2715599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
pitch bend
effect
data
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1301376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03161797A (ja
Inventor
輝雄 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1301376A priority Critical patent/JP2715599B2/ja
Publication of JPH03161797A publication Critical patent/JPH03161797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715599B2 publication Critical patent/JP2715599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、発生楽音の特性を変更する楽音変更装置に
関するものである。
【従来の技術】
従来より、発生楽音のピッチベンド機能とモジュレー
ション機能とを電子楽器がある。ピッチベンド機能と
は、ホイール形またはレバー形のピッチベンド操作子が
操作されると、その操作量に対応して発生楽音の音高を
連続的に変化させる機能である。また、モジュレーショ
ン機能とは、ホイール形またはレバー形のモジュレーシ
ョン操作子が操作されると、その操作量に対応してビブ
ラート効果、またはトレモロ効果等の各種変調効果を付
与する機能である。 一方、エレクトリックギター等では押えている弦を押
上げ(または押下げ)ることによって発生楽音の音高を
本来の音高からずらし、さらにこの状態でビブラート奏
法を行うことにより、発生すべき楽音を音高からずれた
音高で、しかもビブラート効果またはトレモロ効果の付
与された楽音として発生させるチョーキングビブラート
奏法が広く実施されている。
【従来技術の問題点と本発明の目的】
上記のようなピッチベンド機能およびモジュレーショ
ン機能を備えた電子楽器において、エレクトリックギタ
ー等のチョーキングビブラート奏法による効果音と同様
な効果音を模倣して発生させる場合、まず、ピッチベン
ド操作子を操作して音高を本来の音高からずらし、この
後でモジュレーション操作子を操作してビブラート効
果、またはトレモロ効果等の変調効果を付与するという
操作手順となる。 従って、チョーキングビブラート奏法を模倣するに
は、2つの操作子を同時に操作することになるので相当
の熟練が必要となり、チョーキングビブラート奏法と同
様の効果が付与された楽音を簡単に得ることができない
という問題があった。 本発明は上記のような事情に鑑みなされたもので、そ
の目的はチョーキングビブラート奏法のように楽音のピ
ッチをずらすとともに、該楽音の特性を変更するような
特殊効果を簡単な操作で得ることができる楽音変更装置
を提供することである。
【課題を解決するための手段】
本発明は、発生すべき楽音の音高を変化させるために
操作される操作子と、この操作子の操作量に対応したピ
ッチベンドデータを発生するピッチベンドデータ発生手
段と、このピッチベンドデータ発生手段により発生され
る上記ピッチベンドデータに基づいて上記楽音のピッチ
を変更するピッチ変更手段とを備える。さらに、上記ピ
ッチベンドデータ発生手段により発生された上記ピッチ
ベンドデータが予め定められた所定値を越えたときに、
所定の周期で上記楽音の特性を変更する特性変更手段を
を具備させる。 上記特性変更手段は、ピッチベンドデータ発生手段か
ら発生されるピッチベンドデータを受け、該ピッチベン
ドデータが予め設定した閾値より大きいか否かを比較
し、この比較手段の比較結果において上記ピッチベンド
データが上記閾値より大きい時は予め設定した設定値と
モジュレーションデータとを所定の演算式に従って演算
し、その演算結果のデータでモジュレーション効果の特
性を変更するように具体化される。
【作用】
ピッチベンドデータが所定値より大きくなる程度にピ
ッチベンドホイール等で構成された操作子を操作する
と、特性変更手段は例えばモジュレーションデータを変
更し、モジュレーション効果の特性を変更する。 従って、チョーキングビブラート奏法と同様の発生楽
音を得たい場合には、ピッチベンドのための操作子を、
上記所定値を越える程度に操作すれば、発生楽音の音高
はピッチベンド用の操作子の操作量に対応した音高にず
れた状態となり、チョーキングビブラート奏法と同様の
ビブラート効果が付与された楽音をピッチベンド用の操
作子のみを操作することによって得ることができる。
【実施例】
以下、本考案の実施例について説明する。 第1図は本考案を用いた電子楽器の一実施例を示すブ
ロック図であり、楽音データ発生手段1、楽音発生手段
2、ピッチベンドデータ発生手段3、ピッチベンド効果
発生手段4、モジュレーションデータ発生手段5、モジ
ュレーション効果発生手段6、データ設定手段7、比較
手段8、演算手段9によって構成されている。 楽音データ発生手段1は、発生すべき楽音の音高や音
色を示す楽音データを出力するもので、例えば所定音域
の鍵を備えたキーボードおよび音色設定等のための操作
部とにより構成される。 楽音発生手段2は、前記楽音データ発生手段1から入
力される楽音データに対応した音高と音色の楽音信号を
生成して発音するもので、発生楽音の音高には後述する
ピッチベンド効果発生手段4からピッチベンド効果が付
与される。また、モジュレーション効果発生手段6から
ビブラート,トレモロ等のモジュレーション効果が付与
される。 ピッチベンドデータ発生手段3は、発生楽音の音高を
本来の音高からずらすためのピッチベンドデータBDを出
力するもので、ピッチベンドホイール30を備え、このピ
ッチベンドホイール30の操作量に対応したピッチベンド
データBDを出力し、ピッチベンド効果発生手段4と比較
手段8に入力する。 ピッチベンド効果発生手段4は、上記ピッチベンドデ
ータ発生手段3から入力されるピッチベンドデータBDに
対応して発生楽音の音高を変化させるものである。 モジュレーションデータ発生手段5は、発生楽音の音
高,振幅,音色等を変化させるためのモジュレーション
データMDを出力するもので、モジュレーションホイール
50を備え、このモジュレーションホイール50の操作量に
対応したモジュレーションデータMDを出力し、演算手段
9に入力する。 モジュレーション効果発生手段6は、演算手段9から
入力されるモジュレーションデータMD′に対応して発生
楽音の音高,振幅,音色等を変化させるものである。 モジュレーション効果としては、 (1)発生楽音の音高を所定周期で変化させるビブラー
ト効果 (2)発生楽音の振幅を所定周期で変化させるトレモロ
効果 (3)発生楽音の音色を変化させるワウ効果 (4)ビブラート効果の深さを徐々に深くするディレイ
ビブラート効果 等がある。 データ設定手段7は、チョーキングビブラート効果と
同様の効果を付与するか否かを指定するON/OFFスイッチ
70と、チョーキングビブラート効果と同様の効果を得る
時に比較手段8で用いるピッチベンドデータBDに対する
閾値X1を設定する閾値設定スイッチ71と、どの種類のモ
ジュレーション効果を付与するかを選択する効果選択ス
イッチ72と、ビブラート効果の深さや速さ等のモジュレ
ーション効果の効かせ方を定める設定値SDを設定するデ
ータ設定スイッチ73を備えている。 比較手段8は、ピッチベンドデータ発生手段から発生
されるピッチベンドデータBDとデータ設定手段で設定さ
れた閾値X1とを比較し、BD≧X1ならば設定値SDを演算手
段9に入力するものである。 演算手段9は比較手段8から入力された設定値SDとモ
ジュレーションデータ発生手段5から入力されたモジュ
レーションデータMDとを加算し、その加算値MD′(=MD
+SD)をモジュレーション効果発生手段6に入力するも
のである。 次に上記実施例の動作を説明する。 まず、モジュレーション効果として例えばビブラート
効果を効果選択スイッチ72によって選択する。そして、
ビブラート効果の深さを定める設定値SDをデータ設定ス
イッチ73によって設定する。さらに、ピッチベンドBDに
対する閾値X1を閾値設定スイッチ71によって設定する。
次にON/OFFスイッチ70をON操作してチョーキングビブラ
ート効果と同様の効果を付与することを指示する。 この状態で楽音データ発生手段1の中の鍵盤部で所望
の演奏を行いながらピッチベンドホイール30を例えば音
高が2度上がる位置まで回転させる。 すると、ピッチベンドデータ発生手段3は、ピッチベ
ンドホイール30が操作されたことを検出し、その操作量
に対応したピッチベンドデータBDを出力する。そこで、
ピッチベンド効果発生手段2が生成するピッチデータを
ピッチベンドデータBDに対応した分だけ上げることによ
り、鍵盤部での演奏鍵に対応する音高の楽音は本来の音
高より2度上の音高にずれた楽音として発音される。す
なわち、ピッチが2度上のピッチベンド効果が付与され
た楽音として発音させる。 一方、比較手段8はピッチベンドデータBDとデータ設
定手段7の閾値設定スイッチ71によって設定された閾値
X1とを比較する。この時、閾値X1として例えばX1=1度
の値が設定されていたものとすると、BD≧1の関係にな
るので、比較手段8は設定値SDを演算手段9に入力す
る。 演算手段9は設定値SDとモジュレーションデータ発生
手段5から入力されるモジュレーションMDとを加算する
が、モジュレーションホイール50が操作されていないの
で、MD′=SDをモジュレーションデータMD′としてモジ
ュレーション効果発生手段6に入力する。 そこで、モジュレーション効果発生手段6は楽音発生
手段2が生成する楽音信号のピッチをモジュレーション
データMD′に対応した変化幅で変化させることにより、
発生楽音にデータMD′、すなわち設定値SDに対応した変
化幅で音高が変化するビブラート効果を付与する。 一方、比較手段8は、ピッチベンドホイール30の操作
量が小さく、BD<X1(=1)であった時は、演算手段9
には設定値SDは入力しない。このため、モジュレーショ
ンホイール50が操作されていない条件では、モジュレー
ション効果発生手段6に入力されるモジュレーションデ
ータMD′はMD′=0となる。この結果、ビブラート効果
は何等付与されず、ピッチベンドホイール30の操作量に
対応したピッチベンド効果のみが付与される。 以上の動作をフローチャートで示すと、第2図のステ
ップ100〜102に示すようなものとなる。 また、第3図に示すように時刻t1でピッチベンドホイ
ール30を操作し始め、時刻t2で閾値X1を越える音高P2ま
でピッチベンドホイール30を操作したとすると、発生楽
音の音高は本来の音高P1からP2に高くなった状態で、デ
ータ設定手段7で設定された設定値SDに対応した変化幅
で変化するビブラート効果が付与される。 従って、ピッチベンド操作子30を、その操作量に対応
したピッチベンドデータBDが閾値X1を越える程度まで操
作すれば、別に設定した設定値SDに対応した変化幅で音
高が変化するビブラート効果が同時に付与されることに
なる。この結果、ピッチベンドホイール30を操作するの
みでエレクトリックギター等で行なわれているチョーキ
ングビブラート奏法と同様の演奏効果を得ることができ
る。 ところで、上記実施例では比較手段8から演算手段9
に入力する値は、データ設定手段7で設定した設定値SD
としているため、ビブラートの深さは該設定値SDによっ
て一律に決定されてしまう。そこで、該設定値SDをピッ
チベンドデータBDの値の変化に対応して変化させるよう
に構成すれば、ビブラートの深さを徐々に深く(または
浅く)するという奏法がピッチベンドホイール30の操作
のみで可能になる。 第4図はその構成の一実施例を示すブロック図であ
り、第1図と異なる点は、ピッチベンド効果発生手段4
に対するピッチベンドデータは比較手段8から入力する
ように構成し、さらにピッチベンド効果発生手段4およ
び演算手段6には第5図のフローチャートで説明するよ
うなピッチベンドデータBD′および設定値SD′をそれぞ
れ入力するようにしたことである。 すなわち、第5図のフローチャートにより動作を詳述
すると、ピッチベンドホイール30が操作され、かつその
操作によってピッチベンドデータ発生手段3から出力さ
れるピッチベンドデータBDが閾値X1より大きい時は(ス
テップ110,111)、比較手段8は閾値X1をピッチベンド
効果発生手段4に転送する(ステップ112)。これによ
り、該閾値X1に相当した音高だけ楽音の音高が高くなる
ようなピッチベンド効果が付与される。さらに、比較手
段8はピッチベンドデータBDと閾値X1との差(BD−X1)
にデータ設定手段7で設定した設定値A0を加算し、その
加算値SD′=BD−X1+A0を演算手段9に転送する(ステ
ップ113)。この加算値SD′はモジュレーションホイー
ル50の操作量に対応したモジュレーションデータMDと加
算されてモジュレーション効果発生手段6に入力される
が、この時はモジュレーションホイール50は操作されて
いないので、モジュレーション効果発生手段6にはMD′
=SD′というモジュレーションデータMD′が入力される
ことになる。 従って、ピッチベンドホイール30を閾値X1を越える操
作位置まで回動した後、ピッチベンドデータBDが徐々に
大きくなるようにピッチベンドホイール30を操作する
と、モジュレーション効果発生手段6に入力されるモジ
ュレーションデータMD′も徐々に大きくなる。これによ
り、ビブラートの深さがピッチベンドホイール30の操作
速度に追随して徐々に変化するようなモジュレーション
効果の付与された楽音が得られる。 一方、ステップ111の比較において、ピッチベンドデ
ータBDが閾値X1より小さい時は、該ピッチベンドデータ
BDがピッチベンド効果発生手段4へ送られる(ステップ
114)。そして、演算手段9にはモジュレーションのた
めの設定値SD′は送られない。 従って、この実施例では、発生楽音の音高をピッチベ
ンドホイール30の操作量相当分だけ変化させた状態で、
ビブラートの深さをその後のピッチベンドホイール30の
操作に追随して徐々に深く(または浅く)するという奏
法が可能になり、極めて高度の演奏操作を行ったのと同
様の演奏効果が簡単に得られる。 なお、上記の説明ではモジュレーション効果としてビ
ブラート効果を例にあげているが、トレモロ,ワウなど
のモジュレーション効果についても同様に適用すること
ができる。 また、上記効果はモジュレーション効果でなくても楽
音の特性を変更するものであればどのような効果でもよ
い。
【発明の効果】
本発明は以上のように構成したので、次のような効果
がある。 エレクトリックギターで行なわれているチョーキング
ビブラート奏法のように楽音のピッチを変化させるとと
もに、該楽音の特性を変更するような特殊効果をピッチ
ベンド操作子の操作のみで極めて簡単に得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた電子楽器の実施例を示すブロッ
ク図、第2図はモジュレーション動作の概要を示すフロ
ーチャート、第3図はピッチベンド効果に加えてモジュ
レーション効果が付与された楽音の音高変化の一例を示
す説明図、第4図は本発明による電子楽器の他の実施例
を示すブロック図、第5図は第4図におけるモジュレー
ション動作の概要を示すフローチャートである。 1……楽音データ発生手段、2……楽音発生手段、3…
…ピッチベンドデータ発生手段、4……ピッチベンド効
果発生手段、5……モジュレーションデータ発生手段、
6……モジュレーション効果発生手段、7……データ設
定手段、8……比較手段、9……演算手段、30……ピッ
チベンドホイール、50……モジュレーションホイール。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発生すべき楽音の音高を変化させるために
    操作される操作子と、 この操作子の操作量に対応したピッチベンドデータを発
    生するピッチベンドデータ発生手段と、 このピッチベンドデータ発生手段により発生される上記
    ピッチベンドデータに基づいて上記楽音のピッチを変更
    するピッチ変更手段と、 上記ピッチベンドデータ発生手段により発生された上記
    ピッチベンドデータが予め定められた所定値を越えたと
    きに、所定の周期で上記楽音の特性を変更する特性変更
    手段と、 を具備したことを特徴とする楽音変更装置。
  2. 【請求項2】上記特性変更手段は、さらに、上記ピッチ
    ベンドデータが上記予め定められた所定値をどの程度越
    えているかを判別して、この判別された度合いに基づい
    て上記楽音の特性の変化幅を変更することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の楽音変更装置。
JP1301376A 1989-11-20 1989-11-20 楽音変更装置 Expired - Fee Related JP2715599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301376A JP2715599B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 楽音変更装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301376A JP2715599B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 楽音変更装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03161797A JPH03161797A (ja) 1991-07-11
JP2715599B2 true JP2715599B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=17896131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1301376A Expired - Fee Related JP2715599B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 楽音変更装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715599B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063617A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Roland Corp 楽音制御装置
JP6323216B2 (ja) * 2014-07-01 2018-05-16 ヤマハ株式会社 パラメータ受付装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279894A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 ヤマハ株式会社 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03161797A (ja) 1991-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01101590A (ja) 電子楽器
US5265516A (en) Electronic musical instrument with manipulation plate
JP6665433B2 (ja) パラメータ制御装置、パラメータ制御方法及びプログラム
JP2715599B2 (ja) 楽音変更装置
JP2580821B2 (ja) 楽音波形信号形成装置
JPH0720866A (ja) 電子楽器
US5018430A (en) Electronic musical instrument with a touch response function
JP3008419B2 (ja) 電子楽器
JP3018357B2 (ja) 電子楽器
JP2682182B2 (ja) 電子楽器
JP3430719B2 (ja) 楽音合成装置のパラメータ設定装置及び方法
JP3658633B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2666607B2 (ja) 電子楽器の効果音制御装置
JP3109522B2 (ja) 楽音発生装置
JPH03192396A (ja) 楽音制御装置
JP3029056B2 (ja) 電子楽器
JPH06308959A (ja) 電子楽器
JP3287036B2 (ja) タッチレスポンス装置
JP2669107B2 (ja) 電子楽器
JP2756888B2 (ja) 電子楽器
JP3008420B2 (ja) 電子楽器
JP2639893B2 (ja) 電子楽器のピッチ・データ発生装置
JPH04498A (ja) 電子楽器のタッチレスポンス装置
JPH07121183A (ja) 電子楽器の音源装置
JPH10133664A (ja) 楽音波形作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees