JP2715236B2 - 合成樹脂粉末水性分散物 - Google Patents
合成樹脂粉末水性分散物Info
- Publication number
- JP2715236B2 JP2715236B2 JP5067520A JP6752093A JP2715236B2 JP 2715236 B2 JP2715236 B2 JP 2715236B2 JP 5067520 A JP5067520 A JP 5067520A JP 6752093 A JP6752093 A JP 6752093A JP 2715236 B2 JP2715236 B2 JP 2715236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic resin
- resin powder
- aqueous dispersion
- adhesive
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 title claims description 36
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 26
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims description 22
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims description 22
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 claims description 25
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 24
- -1 hydrogen compound Chemical class 0.000 claims description 22
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 20
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 7
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 5
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical group C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- TZJQCUDHKUWEFU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpentanenitrile Chemical compound CCCC(C)(C)C#N TZJQCUDHKUWEFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical group C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- JPNZKPRONVOMLL-UHFFFAOYSA-N azane;octadecanoic acid Chemical compound [NH4+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O JPNZKPRONVOMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 3
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 1-Methylpiperazine Chemical compound CN1CCNCC1 PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 1-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1 QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUDBVJCTLZTSDC-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C=C XUDBVJCTLZTSDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MNZNJOQNLFEAKG-UHFFFAOYSA-N 2-morpholin-4-ylethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN1CCOCC1 MNZNJOQNLFEAKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 229940088990 ammonium stearate Drugs 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 2
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- QDVBKXJMLILLLB-UHFFFAOYSA-N 1,4'-bipiperidine Chemical compound C1CCCCN1C1CCNCC1 QDVBKXJMLILLLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXQDHQBSNAJSHQ-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethyl-2,5-dihydro-1h-pyrrole Chemical compound CC1NC(C)C=C1 TXQDHQBSNAJSHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical group C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZDGMOYKSFPLSE-UHFFFAOYSA-N 2-Methylaziridine Chemical compound CC1CN1 OZDGMOYKSFPLSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNWUEBIEOFQMSS-UHFFFAOYSA-N 2-Methylpiperidine Chemical compound CC1CCCCN1 NNWUEBIEOFQMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBBKKFZGCDJDQK-UHFFFAOYSA-N 2-ethylpiperidine Chemical compound CCC1CCCCN1 QBBKKFZGCDJDQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQMMFVPUIVBYII-UHFFFAOYSA-N 2-methylmorpholine Chemical compound CC1CNCCO1 LQMMFVPUIVBYII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDAJNMAAXXIADY-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropanimidamide Chemical compound CC(C)C(N)=N NDAJNMAAXXIADY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGHPCLZJAFCTIK-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyrrolidine Chemical compound CC1CCCN1 RGHPCLZJAFCTIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDKHWJFKHDRFFZ-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylmorpholine Chemical compound CC1COCC(C)N1 MDKHWJFKHDRFFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDWRJRPUIXRFRX-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylpiperidine Chemical compound CC1CNCC(C)C1 IDWRJRPUIXRFRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical group N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZKZKKVCUTUIPF-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-1-methylpiperazine Chemical compound CCC1CN(C)CCN1 KZKZKKVCUTUIPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVQIKJMSUIMUDI-UHFFFAOYSA-N 3-pyrroline Chemical compound C1NCC=C1 JVQIKJMSUIMUDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRUKRHLZDVJJSX-UHFFFAOYSA-N 4-cyanopentanoic acid Chemical compound N#CC(C)CCC(O)=O XRUKRHLZDVJJSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STWODXDTKGTVCJ-UHFFFAOYSA-N 4-pyrrolidin-1-ylpiperidine Chemical compound C1CCCN1C1CCNCC1 STWODXDTKGTVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical group O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000577 Nylon 6/66 Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N TEPP Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OP(=O)(OCC)OCC IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- TZYHIGCKINZLPD-UHFFFAOYSA-N azepan-2-one;hexane-1,6-diamine;hexanedioic acid Chemical compound NCCCCCCN.O=C1CCCCCN1.OC(=O)CCCCC(O)=O TZYHIGCKINZLPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004069 aziridinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- CNYKKUJOMHVBKX-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;chloroethene Chemical compound ClC=C.C=CC=C CNYKKUJOMHVBKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZIKRGHFZTYTIT-UHFFFAOYSA-N ethyl piperidine-2-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1CCCCN1 SZIKRGHFZTYTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- VLSMHEGGTFMBBZ-OOZYFLPDSA-N kainic acid Chemical compound CC(=C)[C@H]1CN[C@H](C(O)=O)[C@H]1CC(O)=O VLSMHEGGTFMBBZ-OOZYFLPDSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PTMBWNZJOQBTBK-UHFFFAOYSA-N pyridin-4-ylmethanol Chemical compound OCC1=CC=NC=C1 PTMBWNZJOQBTBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTGOHKSTWXHQJK-UHFFFAOYSA-N pyrimidin-2-ol Chemical compound OC1=NC=CC=N1 VTGOHKSTWXHQJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000010022 rotary screen printing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- BRNULMACUQOKMR-UHFFFAOYSA-N thiomorpholine Chemical compound C1CSCCN1 BRNULMACUQOKMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Garments (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂水性分散物に
関する。更に詳しくは衣料用の芯地にスクリーンを通し
てドット状に塗布し加熱接着する為の接着芯地用接着剤
として適した合成樹脂粉末水性分散物に関する。
関する。更に詳しくは衣料用の芯地にスクリーンを通し
てドット状に塗布し加熱接着する為の接着芯地用接着剤
として適した合成樹脂粉末水性分散物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、接着芯地用合成樹脂水性分散物と
しては、熱接着性合成樹脂粉末、粘度付与剤、乳化分散
剤およびポリエチレンオキシドからなるものが提案され
ている(例えば特公昭60-11985号公報)。
しては、熱接着性合成樹脂粉末、粘度付与剤、乳化分散
剤およびポリエチレンオキシドからなるものが提案され
ている(例えば特公昭60-11985号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、衣料の風合いを
向上させるため、芯地にも高い柔軟性が要求されるよう
になってきた。しかしながら、従来の合成樹脂水性分散
物を芯地用の熱接着剤として使用すると、繊維に塗布し
乾燥する間に繊維内部に浸透し、そのため風合いが粗硬
になるという欠点があった。また、粘度を乾燥中に繊維
に浸透しなくなるまで高くすると、プリント適性が悪く
なり、均一に塗工出来ないという問題があった。
向上させるため、芯地にも高い柔軟性が要求されるよう
になってきた。しかしながら、従来の合成樹脂水性分散
物を芯地用の熱接着剤として使用すると、繊維に塗布し
乾燥する間に繊維内部に浸透し、そのため風合いが粗硬
になるという欠点があった。また、粘度を乾燥中に繊維
に浸透しなくなるまで高くすると、プリント適性が悪く
なり、均一に塗工出来ないという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこれらの問
題点を解決すべく鋭意検討した結果、水溶性ビニル系重
合体を感温ゲル化剤として使用することにより、プリン
ト適性を損なうことなく、乾燥時の繊維中への浸透を抑
え風合いをソフトにすることができることを見いだし、
本発明に到達した。
題点を解決すべく鋭意検討した結果、水溶性ビニル系重
合体を感温ゲル化剤として使用することにより、プリン
ト適性を損なうことなく、乾燥時の繊維中への浸透を抑
え風合いをソフトにすることができることを見いだし、
本発明に到達した。
【0005】すなわち、本発明は熱接着性合成樹脂粉末
(A)、粘度付与剤(B)、乳化分散剤(C)および水
溶性感温ゲル化剤(D)を分散させてなることを特徴と
する合成樹脂粉末水性分散物である。
(A)、粘度付与剤(B)、乳化分散剤(C)および水
溶性感温ゲル化剤(D)を分散させてなることを特徴と
する合成樹脂粉末水性分散物である。
【0006】本発明において、熱接着性合成樹脂粉末
(A)としては水不溶性で熱溶融接着性(ホットメル
ト、ヒートシール性)を有する熱可塑性樹脂からなる粉
末であれば特に限定されず、仮接着タイプのものでも、
永久接着タイプのものでも良い。これらの具体例として
は、ナイロン6、66、610、612、11、12、
6I、6Tなどのポリアミド構成単位を組み合わせてな
る共重合ポリアミド(ナイロン6/66、6/66/1
2、6/12/610、6/6T/12など)、ポリエ
ステル(変性共重合ポリエチレンテレフタレート、変性
共重合ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルを含
むブロックコポリエーテルエステルなど)、エチレンー
酢酸ビニル共重合体またはこれらの変性体(完全または
部分加水分解物など)およびポリエチレンなどが挙げら
れる。これらのうち特に好ましいものは共重合ポリアミ
ドである。また、該(A)の熱軟化点は通常50〜20
0℃、好ましくは70〜160℃である。
(A)としては水不溶性で熱溶融接着性(ホットメル
ト、ヒートシール性)を有する熱可塑性樹脂からなる粉
末であれば特に限定されず、仮接着タイプのものでも、
永久接着タイプのものでも良い。これらの具体例として
は、ナイロン6、66、610、612、11、12、
6I、6Tなどのポリアミド構成単位を組み合わせてな
る共重合ポリアミド(ナイロン6/66、6/66/1
2、6/12/610、6/6T/12など)、ポリエ
ステル(変性共重合ポリエチレンテレフタレート、変性
共重合ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルを含
むブロックコポリエーテルエステルなど)、エチレンー
酢酸ビニル共重合体またはこれらの変性体(完全または
部分加水分解物など)およびポリエチレンなどが挙げら
れる。これらのうち特に好ましいものは共重合ポリアミ
ドである。また、該(A)の熱軟化点は通常50〜20
0℃、好ましくは70〜160℃である。
【0007】粘度付与剤(B)としては公知の水溶性な
いしは水分散性の高分子物質が使用できるこれらの具体
例としてはアクリル系樹脂〔(メタ)アクリル酸の重合
体または(メタ)アクリル酸と他のモノマー(アクリル
酸エステル、酢酸ビニル、アクリルアミドなど)との共
重合体およびそれらの塩(ナトリウム塩、カリウム塩、
アンモニウム塩、アミン塩など)、デキストリン、セル
ロースの誘導体(カルボキシメチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロースなど)、アルギン酸ソーダ、ポリ
ビニルアルコール、ローカストビーンガムおよびポリエ
チレングリコールなどが挙げられ、これらは単独または
2種以上併用して使用される。これらのうち好ましいも
のはアクリル酸樹脂である。
いしは水分散性の高分子物質が使用できるこれらの具体
例としてはアクリル系樹脂〔(メタ)アクリル酸の重合
体または(メタ)アクリル酸と他のモノマー(アクリル
酸エステル、酢酸ビニル、アクリルアミドなど)との共
重合体およびそれらの塩(ナトリウム塩、カリウム塩、
アンモニウム塩、アミン塩など)、デキストリン、セル
ロースの誘導体(カルボキシメチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロースなど)、アルギン酸ソーダ、ポリ
ビニルアルコール、ローカストビーンガムおよびポリエ
チレングリコールなどが挙げられ、これらは単独または
2種以上併用して使用される。これらのうち好ましいも
のはアクリル酸樹脂である。
【0008】乳化分散剤(C)としては、従来用いられ
ているものが使用でき、具体例としては、脂肪酸および
その塩(ナトリウム塩などのアルカリ塩、アンモニウム
塩など)、ジアルキルスルホサクシネートのアルカリ金
属塩などのアニオン界面活性剤およびポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテルなどの非イオン界面活性剤
が挙げられる。
ているものが使用でき、具体例としては、脂肪酸および
その塩(ナトリウム塩などのアルカリ塩、アンモニウム
塩など)、ジアルキルスルホサクシネートのアルカリ金
属塩などのアニオン界面活性剤およびポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテルなどの非イオン界面活性剤
が挙げられる。
【0009】水溶性感温ゲル化剤(D)を構成する窒素
含有環を有する活性水素化合物としては、窒素含有環と
アルキレンオキシドが付加するための活性水素を有する
化合物であり、例えば、窒素含有脂環式化合物〔アジリ
ジン環を有するもの(アジリジン、2−メチルアジリジ
ンなど)、ピロリジン環を有するもの(ピロリジン、2
−メチルピロリジン、2−ピロリドン、スクシンイミド
など)、ピペリジン環を有するもの(ピペリジン、2−
メチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、2−
エチルピペリジン、4−ピペリジノピペリジン、4−ピ
ロリジノピペリジン、エチルピペコリネートなど)、ピ
ペラジン環を有するもの(1−メチルピペラジン、1−
メチル−3−エチルピペラジンなど)、モルホリン環を
有するもの(モルホリン、2−メチルモルホリン、3,
5−ジメチルモルホリン、チオモルホリンなど)、ε−
カプロラクタムなど〕および窒素含有不飽和環状化合物
(3−ピロリン、2,5−ジメチル−3−ピロリン、2
−ヒドロキシピリジン、4−ピリジルカルビノール、2
−ヒドロキシピリミジンなど)が挙げられる。
含有環を有する活性水素化合物としては、窒素含有環と
アルキレンオキシドが付加するための活性水素を有する
化合物であり、例えば、窒素含有脂環式化合物〔アジリ
ジン環を有するもの(アジリジン、2−メチルアジリジ
ンなど)、ピロリジン環を有するもの(ピロリジン、2
−メチルピロリジン、2−ピロリドン、スクシンイミド
など)、ピペリジン環を有するもの(ピペリジン、2−
メチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、2−
エチルピペリジン、4−ピペリジノピペリジン、4−ピ
ロリジノピペリジン、エチルピペコリネートなど)、ピ
ペラジン環を有するもの(1−メチルピペラジン、1−
メチル−3−エチルピペラジンなど)、モルホリン環を
有するもの(モルホリン、2−メチルモルホリン、3,
5−ジメチルモルホリン、チオモルホリンなど)、ε−
カプロラクタムなど〕および窒素含有不飽和環状化合物
(3−ピロリン、2,5−ジメチル−3−ピロリン、2
−ヒドロキシピリジン、4−ピリジルカルビノール、2
−ヒドロキシピリミジンなど)が挙げられる。
【0010】これらのうち好ましいものは窒素含有脂環
式化合物であり、さらに好ましいものはピペリジン環を
有するものおよびモルホリン環を有するものであり、モ
ルホリン環を有するものが特に好ましい。
式化合物であり、さらに好ましいものはピペリジン環を
有するものおよびモルホリン環を有するものであり、モ
ルホリン環を有するものが特に好ましい。
【0011】該活性水素化合物に付加させるアルキレン
オキシドとしては、エチレンオキシド、プロピレンオキ
シドおよびブチレンオキシドが挙げられる。これらのう
ち好ましいものは、エチレンオキシド及び/またはプロ
ピレンオキシドである。
オキシドとしては、エチレンオキシド、プロピレンオキ
シドおよびブチレンオキシドが挙げられる。これらのう
ち好ましいものは、エチレンオキシド及び/またはプロ
ピレンオキシドである。
【0012】アルキレンオキシドの付加モル数は、目的
とする転移(ゲル化)温度、窒素含有環を有する活性水
素化合物の種類、アルキレンオキシドの種類等によって
変化するが、通常1〜50モル、好ましくは1〜5モル
である。この付加モル数は転移温度に影響し、アルキレ
ンオキシドがエチレンオキシドの場合は、付加モル数を
多くすると転移温度は高くなり、プロピレンオキシドや
ブチレンオキシドの場合は、付加モル数を多くすると転
移温度は低くなる。
とする転移(ゲル化)温度、窒素含有環を有する活性水
素化合物の種類、アルキレンオキシドの種類等によって
変化するが、通常1〜50モル、好ましくは1〜5モル
である。この付加モル数は転移温度に影響し、アルキレ
ンオキシドがエチレンオキシドの場合は、付加モル数を
多くすると転移温度は高くなり、プロピレンオキシドや
ブチレンオキシドの場合は、付加モル数を多くすると転
移温度は低くなる。
【0013】(D)を構成する単量体ビニル系カルボン
酸エステル(a)は、上記に例示した該アルキレンオキ
シド付加物と、ビニル系カルボン酸類とのエステルであ
る。ビニル系カルボン酸類としては、該アルキレンオキ
シド付加物と反応してビニル系カルボン酸エステルを与
える化合物であれば特に制限はなく、ビニル系カルボン
酸〔(メタ)アクリル酸、(イソ)クロトン酸、マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸、ビニル安息香酸、2−カ
ルボキシ−4−イソプロペニル−3−ピロリジン酢酸な
ど〕;及びこれらビニル系カルボン酸のエステル形成性
誘導体(無水物、酸ハロゲン化物、メチルエステルな
ど)が挙げられる。
酸エステル(a)は、上記に例示した該アルキレンオキ
シド付加物と、ビニル系カルボン酸類とのエステルであ
る。ビニル系カルボン酸類としては、該アルキレンオキ
シド付加物と反応してビニル系カルボン酸エステルを与
える化合物であれば特に制限はなく、ビニル系カルボン
酸〔(メタ)アクリル酸、(イソ)クロトン酸、マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸、ビニル安息香酸、2−カ
ルボキシ−4−イソプロペニル−3−ピロリジン酢酸な
ど〕;及びこれらビニル系カルボン酸のエステル形成性
誘導体(無水物、酸ハロゲン化物、メチルエステルな
ど)が挙げられる。
【0014】これらビニル系カルボン酸類のうち、(メ
タ)アクリル酸、マレイン酸、ビニル安息香酸およびこ
れらのエステル形成性誘導体が好ましく、(メタ)アク
リル酸および(メタ)アクリル酸のエステル形成性誘導
体が特に好ましい。
タ)アクリル酸、マレイン酸、ビニル安息香酸およびこ
れらのエステル形成性誘導体が好ましく、(メタ)アク
リル酸および(メタ)アクリル酸のエステル形成性誘導
体が特に好ましい。
【0015】(D)としては、該エステル(a)を全構
成単位とする重合体または該(a)と他のビニル系モノ
マー(b)との共重合体であって、(a)を構成単位と
して通常50重量%以上、好ましくは70重量%以上含
有するものが好ましい。(a)の構成比が50重量%未
満ではシャープな感温ゲル化効果が得られない。
成単位とする重合体または該(a)と他のビニル系モノ
マー(b)との共重合体であって、(a)を構成単位と
して通常50重量%以上、好ましくは70重量%以上含
有するものが好ましい。(a)の構成比が50重量%未
満ではシャープな感温ゲル化効果が得られない。
【0016】他のビニル系モノマー(b)としては、
(a)と共重合可能なビニルモノマーであれば特に制限
はないが、例えば、親水性のもの(b−1)、イオン性
のもの(b−2)および親油性のもの(b−3)等が挙
げられる。(b−1)としては、例えば、ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、N
−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ビニル−2
−ピロリドン等が挙げられる。(b−2)としては、例
えば、(メタ)アクリル酸、(無水)マレイン酸、スチ
レンスルホン酸等の酸及びこれらの塩、N,N−ジメチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチ
ルアミノプロピル(メタ)アクリレート等のアミン及び
これらの塩等が挙げられる。(b−3)としては、例え
ば、メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、グリシジル(メタ)アクリレート等の(メ
タ)アクリレート誘導体、N−ブチル(メタ)アクリル
アミド、N−シクロヘキシル(メタ)アクリルアミド等
のN−アルキル(メタ)アクリルアミド誘導体、(メ
タ)アクリロニトリル、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビ
ニルブタジエン、イソプレン等が挙げられる。
(a)と共重合可能なビニルモノマーであれば特に制限
はないが、例えば、親水性のもの(b−1)、イオン性
のもの(b−2)および親油性のもの(b−3)等が挙
げられる。(b−1)としては、例えば、ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、N
−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ビニル−2
−ピロリドン等が挙げられる。(b−2)としては、例
えば、(メタ)アクリル酸、(無水)マレイン酸、スチ
レンスルホン酸等の酸及びこれらの塩、N,N−ジメチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチ
ルアミノプロピル(メタ)アクリレート等のアミン及び
これらの塩等が挙げられる。(b−3)としては、例え
ば、メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、グリシジル(メタ)アクリレート等の(メ
タ)アクリレート誘導体、N−ブチル(メタ)アクリル
アミド、N−シクロヘキシル(メタ)アクリルアミド等
のN−アルキル(メタ)アクリルアミド誘導体、(メ
タ)アクリロニトリル、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビ
ニルブタジエン、イソプレン等が挙げられる。
【0017】これらのうち好ましいものは(b−1)と
して例示したモノマーである。
して例示したモノマーである。
【0018】(D)の重量平均分子量は通常1,000
〜5,000,000、好ましくは、10,000〜
2,000,000、特に好ましくは100,000〜
1,000,000である。
〜5,000,000、好ましくは、10,000〜
2,000,000、特に好ましくは100,000〜
1,000,000である。
【0019】(D)は、モノマー成分(a)および必要
により(b)を用い、ラジカル重合して得られる。重合
方法には特に制限がなく、通常の方法(溶液重合法、塊
状重合法、乳化重合法、懸濁重合法など)が使用でき、
具体例としては、モノマー成分をラジカル重合開始剤の
存在下に加熱する方法、光増感剤の存在下に光照射する
方法、放射線を照射する方法などが挙げられる。
により(b)を用い、ラジカル重合して得られる。重合
方法には特に制限がなく、通常の方法(溶液重合法、塊
状重合法、乳化重合法、懸濁重合法など)が使用でき、
具体例としては、モノマー成分をラジカル重合開始剤の
存在下に加熱する方法、光増感剤の存在下に光照射する
方法、放射線を照射する方法などが挙げられる。
【0020】ラジガル重合開始剤の存在下で重合する際
の反応温度は通常20〜350℃、好ましくは50〜1
50℃、反応圧力は通常0〜20気圧、好ましくは0〜
10気圧、反応時間は、通常1〜600分、好ましくは
5〜240分である。
の反応温度は通常20〜350℃、好ましくは50〜1
50℃、反応圧力は通常0〜20気圧、好ましくは0〜
10気圧、反応時間は、通常1〜600分、好ましくは
5〜240分である。
【0021】使用されるラジカル重合開始剤には特に制
限はなく、公知のアゾ系開始剤〔アゾビス(ジメチルバ
レロニトリル)、アゾビス(イソブチロニトリル)、ア
ゾビス(4-シアノペンタン酸)、アゾビス(2-アミジノ
プロパン)など〕、パーオキシド系開始剤(過酸化水
素、ベンゾイルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、
ジ−tert−ブチルパーオキシド、クメンハイドロパ
ーオキシドなど)などが使用できる。
限はなく、公知のアゾ系開始剤〔アゾビス(ジメチルバ
レロニトリル)、アゾビス(イソブチロニトリル)、ア
ゾビス(4-シアノペンタン酸)、アゾビス(2-アミジノ
プロパン)など〕、パーオキシド系開始剤(過酸化水
素、ベンゾイルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、
ジ−tert−ブチルパーオキシド、クメンハイドロパ
ーオキシドなど)などが使用できる。
【0022】本発明の合成樹脂水性分散物には必要によ
り消泡剤、可塑剤、ポリエチレンオキシド(粘度特性改
良剤)などが添加されていてもよい。
り消泡剤、可塑剤、ポリエチレンオキシド(粘度特性改
良剤)などが添加されていてもよい。
【0023】消泡剤としては、非シリコン系消泡剤、例
えば鉱物油系消泡剤、有機極性化合物(ポリオキシプロ
ピレンポリグリコールまたはその誘導体、プルロニッ
ク、スパンもしくはツイーン型非イオン界面活性剤な
ど)およびシリコン系消泡剤(シリコン樹脂など)があ
げられる。
えば鉱物油系消泡剤、有機極性化合物(ポリオキシプロ
ピレンポリグリコールまたはその誘導体、プルロニッ
ク、スパンもしくはツイーン型非イオン界面活性剤な
ど)およびシリコン系消泡剤(シリコン樹脂など)があ
げられる。
【0024】可塑剤としては、合成樹脂粉末がポリアミ
ド樹脂粉末である場合にはスルホアミド基を有する芳香
族系可塑剤(ベンゼンもしくはトルエンスルホン酸アミ
ドなど)など、ポリエステル樹脂粉末である場合には芳
香族系可塑剤(ナフタリン、αーメチルナフタリンな
ど)などが用いられる。
ド樹脂粉末である場合にはスルホアミド基を有する芳香
族系可塑剤(ベンゼンもしくはトルエンスルホン酸アミ
ドなど)など、ポリエステル樹脂粉末である場合には芳
香族系可塑剤(ナフタリン、αーメチルナフタリンな
ど)などが用いられる。
【0025】ポリオキシエチレンオキシドとしては、平
均分子量200万以上のポリエチレンオキシドが用いら
れる。
均分子量200万以上のポリエチレンオキシドが用いら
れる。
【0026】本発明の水性樹脂粉末分散物100重量部
における(A)〜(D)各成分の配合量は下記の通りで
ある。熱可塑性樹脂粉末(A)の配合量は、通常15〜
50部、好ましくは、20〜40部である。(A)が1
5部未満では得られた芯地の表地への接着力が不十分と
なり、50部を超えると塗布性が不良となったり、芯地
の風合いを粗硬にする。
における(A)〜(D)各成分の配合量は下記の通りで
ある。熱可塑性樹脂粉末(A)の配合量は、通常15〜
50部、好ましくは、20〜40部である。(A)が1
5部未満では得られた芯地の表地への接着力が不十分と
なり、50部を超えると塗布性が不良となったり、芯地
の風合いを粗硬にする。
【0027】感温ゲル化剤(D)の使用量は、水性分散
物の種類、粘度等によって変化するが、通常0.000
1〜30重量部、好ましくは0.001〜20重量部で
ある。(D)が0.0001部未満では感温ゲル化剤と
しての効果を発現せず、20重量部を超えると(A)の
接着性を阻害する。
物の種類、粘度等によって変化するが、通常0.000
1〜30重量部、好ましくは0.001〜20重量部で
ある。(D)が0.0001部未満では感温ゲル化剤と
しての効果を発現せず、20重量部を超えると(A)の
接着性を阻害する。
【0028】粘度付与剤(B)の配合量は、通常0.5
〜10重量部、好ましくは1〜5重量部である。(B)
が0.5重量部未満では適切な粘度が得られず塗工性が
不良となり、10重量部を超えると(A)の接着性を阻
害したり、粘度上昇により塗工性阻害を起こしたりす
る。
〜10重量部、好ましくは1〜5重量部である。(B)
が0.5重量部未満では適切な粘度が得られず塗工性が
不良となり、10重量部を超えると(A)の接着性を阻
害したり、粘度上昇により塗工性阻害を起こしたりす
る。
【0029】乳化分散剤(C)の配合量は、通常1〜3
0重量部、好ましくは5〜20重量部である。(C)が
1重量部未満では安定な水性分散物が得られず塗工性不
良となり、30重量部を超えると(A)の接着性を阻害
する。
0重量部、好ましくは5〜20重量部である。(C)が
1重量部未満では安定な水性分散物が得られず塗工性不
良となり、30重量部を超えると(A)の接着性を阻害
する。
【0030】本発明の水性分散物を構成するのに必要な
水の量は、水性分散物100重量部中通常20〜90重
量部、好ましくは30〜80重量部である。水が20重
量部未満では塗工性が不良となり、90重量部を超える
と芯地の表地への接着力が低下する。
水の量は、水性分散物100重量部中通常20〜90重
量部、好ましくは30〜80重量部である。水が20重
量部未満では塗工性が不良となり、90重量部を超える
と芯地の表地への接着力が低下する。
【0031】本発明の水性分散物の製法については特に
限定されないが、例えば粘度付与剤(B)、乳化分散剤
(C)、感温ゲル化剤(D)、水および必要により消泡
剤や可塑剤からなる各成分を混合分散した配合物を予め
調製しておき、その中に熱可塑性樹脂粉末(A)を徐々
に加えて水性分散物を作成する方法が挙げられる。混合
分散には公知の混合機、例えばホモミキサー,万能混合
機,佐竹式攪拌機等を使用することができる。
限定されないが、例えば粘度付与剤(B)、乳化分散剤
(C)、感温ゲル化剤(D)、水および必要により消泡
剤や可塑剤からなる各成分を混合分散した配合物を予め
調製しておき、その中に熱可塑性樹脂粉末(A)を徐々
に加えて水性分散物を作成する方法が挙げられる。混合
分散には公知の混合機、例えばホモミキサー,万能混合
機,佐竹式攪拌機等を使用することができる。
【0032】このようにして得られる本発明の水性分散
物の粘度は、25℃で通常5000〜50000CP
S、好ましくは7000〜35000CPSである。粘
度が5000CPS未満および50000CPSを超え
る場合はいずれも塗工性が不良となる。
物の粘度は、25℃で通常5000〜50000CP
S、好ましくは7000〜35000CPSである。粘
度が5000CPS未満および50000CPSを超え
る場合はいずれも塗工性が不良となる。
【0033】本発明の水性分散物は、ホットメルト接着
剤特に接着芯地用接着剤として有用である。使用方法は
従来の方法がそのまま適用できる。本発明の水性分散物
は基布に塗布され、熱処理されて接着芯地とされる。
剤特に接着芯地用接着剤として有用である。使用方法は
従来の方法がそのまま適用できる。本発明の水性分散物
は基布に塗布され、熱処理されて接着芯地とされる。
【0034】基布としては通常の織布,不織布,編布が
使用される。その素材としては天然繊維(綿,ウール,
麻など)、半合成繊維(レーヨンなど)、合成繊維(ナ
イロン,テトロン,アクリルなど)およびその混紡品が
挙げられる。基布に対する水性分散物の塗布は、通常の
ウエットコーティング法(ロータリースクリーンプリン
ト法)で行われる。水性分散物の塗布量は、通常、基布
に対し固形分で10〜80g/m2でドット状に塗布さ
れる。熱処理は通常の加熱炉で100〜200℃で行わ
れ、塗布,熱処理後冷却され接着芯地となる。接着芯地
は、表地と接着され衣料などに用いられる。
使用される。その素材としては天然繊維(綿,ウール,
麻など)、半合成繊維(レーヨンなど)、合成繊維(ナ
イロン,テトロン,アクリルなど)およびその混紡品が
挙げられる。基布に対する水性分散物の塗布は、通常の
ウエットコーティング法(ロータリースクリーンプリン
ト法)で行われる。水性分散物の塗布量は、通常、基布
に対し固形分で10〜80g/m2でドット状に塗布さ
れる。熱処理は通常の加熱炉で100〜200℃で行わ
れ、塗布,熱処理後冷却され接着芯地となる。接着芯地
は、表地と接着され衣料などに用いられる。
【0035】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。以下にお
いて部は重量部、%は重量%である。
が、本発明はこれに限定されるものではない。以下にお
いて部は重量部、%は重量%である。
【0036】製造例1 感温ゲル化剤(1)の製造 2−モルホリノエチルメタクリレート(モルホリンのエ
チレンオキシド1モル付加物とメタクリル酸とのエステ
ル)100部およびアゾビス(ジメチルバレロニトリ
ル)0.1部をアンプルに仕込み、凍結脱気後密封し、
50℃で8時間重合させて、感温ゲル化剤(1)を得
た。
チレンオキシド1モル付加物とメタクリル酸とのエステ
ル)100部およびアゾビス(ジメチルバレロニトリ
ル)0.1部をアンプルに仕込み、凍結脱気後密封し、
50℃で8時間重合させて、感温ゲル化剤(1)を得
た。
【0037】製造例2 感温ゲル化剤(2)の製造 2−(2−モルホリノエトキシ)エチルメタクリレート
(モルホリンのエチレンオキシド2モル付加物とメタク
リル酸とのエステル)100部およびアゾビス(ジメチ
ルバレロニトリル)0.1部をアンプルに仕込み、凍結
脱気後密封し、60℃で8時間重合させて、感温ゲル化
剤(2)を得た。
(モルホリンのエチレンオキシド2モル付加物とメタク
リル酸とのエステル)100部およびアゾビス(ジメチ
ルバレロニトリル)0.1部をアンプルに仕込み、凍結
脱気後密封し、60℃で8時間重合させて、感温ゲル化
剤(2)を得た。
【0038】製造例3 感温ゲル化剤(3)の製造 2−モルホリノエチルメタクリレート(モルホリンのエ
チレンオキシド1モル付加物とメタクリル酸とのエステ
ル)80部、アクリル酸20部およびアゾビス(ジメチ
ルバレロニトリル)0.1部をアンプルに仕込み、凍結
脱気後密封し、50℃で8時間重合させて、感温ゲル化
剤(3)を得た。
チレンオキシド1モル付加物とメタクリル酸とのエステ
ル)80部、アクリル酸20部およびアゾビス(ジメチ
ルバレロニトリル)0.1部をアンプルに仕込み、凍結
脱気後密封し、50℃で8時間重合させて、感温ゲル化
剤(3)を得た。
【0039】製造例4 感温ゲル化剤(4)の製造 2−(2−モルホリノエトキシ)エチルメタクリレート
(モルホリンのエチレンオキシド2モル付加物とメタク
リル酸とのエステル)70部、メチルメタクリレート2
0部、アクリル酸10部およびアゾビス(ジメチルバレ
ロニトリル)0.1部をアンプルに仕込み、凍結脱気後
密封し、60℃で8時間重合させて、感温ゲル化剤
(4)を得た。
(モルホリンのエチレンオキシド2モル付加物とメタク
リル酸とのエステル)70部、メチルメタクリレート2
0部、アクリル酸10部およびアゾビス(ジメチルバレ
ロニトリル)0.1部をアンプルに仕込み、凍結脱気後
密封し、60℃で8時間重合させて、感温ゲル化剤
(4)を得た。
【0040】実施例1 粘度付与剤として「モディコールVD」〔ポリアクリル
酸ソーダ水溶液15%品:サンノプコ(株)製〕2部、
乳化分散剤としてステアリン酸アンモニウム塩水乳化物
(固形分25%)20部および製造例1で得た感温ゲル
化剤(1)0.05部を水50部で希釈し、その中に熱
接着性合成樹脂粉末として「アミラン832ーP80」
〔ポリアミド樹脂粉末:東レ(株)製〕28部を徐々に
加え、均一白色ペースト状の本発明の水性分散物[1]
を得た。粘度は23000CPS(25℃)であった。
酸ソーダ水溶液15%品:サンノプコ(株)製〕2部、
乳化分散剤としてステアリン酸アンモニウム塩水乳化物
(固形分25%)20部および製造例1で得た感温ゲル
化剤(1)0.05部を水50部で希釈し、その中に熱
接着性合成樹脂粉末として「アミラン832ーP80」
〔ポリアミド樹脂粉末:東レ(株)製〕28部を徐々に
加え、均一白色ペースト状の本発明の水性分散物[1]
を得た。粘度は23000CPS(25℃)であった。
【0041】実施例2 「モディコールVD」2部、ステアリン酸アンモニウム
塩水乳化物(固形分25%)20部および製造例2で得
た感温ゲル化剤(2)0.05部を水50部で希釈し、
その中に「アミラン832ーP80」28部を徐々に加
え、均一白色ペースト状の本発明の水性分散物[2]を
得た。粘度は21000CPS(25℃)であった。
塩水乳化物(固形分25%)20部および製造例2で得
た感温ゲル化剤(2)0.05部を水50部で希釈し、
その中に「アミラン832ーP80」28部を徐々に加
え、均一白色ペースト状の本発明の水性分散物[2]を
得た。粘度は21000CPS(25℃)であった。
【0042】実施例3 「モディコールVD」2部、ステアリン酸アンモニウム
塩水乳化物(固形分25%)20部および製造例1で得
た感温ゲル化剤(1)0.05部を水50部で希釈し、
その中に「バイロンGM−900」〔ポリエステル樹脂
粉末:東洋紡(株)製〕28部を徐々に加え、均一白色
ペースト状の本発明の水性分散物[3]粘度は2100
0CPS(25℃)であった。
塩水乳化物(固形分25%)20部および製造例1で得
た感温ゲル化剤(1)0.05部を水50部で希釈し、
その中に「バイロンGM−900」〔ポリエステル樹脂
粉末:東洋紡(株)製〕28部を徐々に加え、均一白色
ペースト状の本発明の水性分散物[3]粘度は2100
0CPS(25℃)であった。
【0043】実施例4 実施例1において、感温ゲル化剤(1)に代えて製造例
3で得た感温ゲル化剤(3)を用いた以外は実施例1と
同様にして、本発明の水性分散物[4]を得た。粘度は
22500CPS(25℃)であった。
3で得た感温ゲル化剤(3)を用いた以外は実施例1と
同様にして、本発明の水性分散物[4]を得た。粘度は
22500CPS(25℃)であった。
【0044】実施例5 実施例3において、感温ゲル化剤(1)に代えて製造例
4で得た感温ゲル化剤(4)を用いた以外は実施例3と
同様にして、本発明の水性分散物[5]を得た。粘度は
22000CPS(25℃)であった。
4で得た感温ゲル化剤(4)を用いた以外は実施例3と
同様にして、本発明の水性分散物[5]を得た。粘度は
22000CPS(25℃)であった。
【0045】比較例1 実施例1において、感温ゲル化剤を用いない以外は実施
例1と全く同様にして、比較の水性分散物[6]を得
た。粘度は22000CPS(25℃)であった。
例1と全く同様にして、比較の水性分散物[6]を得
た。粘度は22000CPS(25℃)であった。
【0046】比較例2 実施例3において、感温ゲル化剤を用いない以外は実施
例3と全く同様にして、比較の水性分散物[7]を得
た。粘度は20000CPS(25℃)であった。
例3と全く同様にして、比較の水性分散物[7]を得
た。粘度は20000CPS(25℃)であった。
【0047】性能試験例1 実施例1〜4および比較例1〜2で得た水性分散物
[1]〜[6]を用いて性能試験を行った結果を表1に
示す。
[1]〜[6]を用いて性能試験を行った結果を表1に
示す。
【0048】
【表1】
【0049】記号の説明:○ 良好 △ やや不良 × 不良
【0050】(試験方法) 基布への塗工性:各水性分散物をウエットコーティング
加工機〔松尾精機(株)製〕を用いて芯地用基布(綿ブ
ロード)へ塗布した。使用したスクリーンは、17ポイ
ント/インチ、直径0.45mm、厚さ0.3mmであ
った。塗工性は基布上のドットの形状および均一性を目
視観察して評価した。 芯地の風合い:塗工後の乾燥は、長さ6mの循環空気路
内で135〜140℃、12m/分の速度で行った。乾
燥後の塗布量(固形分)は20g/m2であった。乾燥
後の芯地の風合いを触感で評価した。 芯地の接着力:得られた接着芯地を一昼夜室温で放置
後、表地(綿ニット)に接着芯地プレス機〔神戸電気
(株)製〕を用いて150℃×0.25kg/cm2×
30秒の条件で貼合わせた。このものの接着力(初期お
よび洗濯後:JISL−1042−I法)をインストロ
ン万能試験機〔島津製作所(株)製〕で測定した。
加工機〔松尾精機(株)製〕を用いて芯地用基布(綿ブ
ロード)へ塗布した。使用したスクリーンは、17ポイ
ント/インチ、直径0.45mm、厚さ0.3mmであ
った。塗工性は基布上のドットの形状および均一性を目
視観察して評価した。 芯地の風合い:塗工後の乾燥は、長さ6mの循環空気路
内で135〜140℃、12m/分の速度で行った。乾
燥後の塗布量(固形分)は20g/m2であった。乾燥
後の芯地の風合いを触感で評価した。 芯地の接着力:得られた接着芯地を一昼夜室温で放置
後、表地(綿ニット)に接着芯地プレス機〔神戸電気
(株)製〕を用いて150℃×0.25kg/cm2×
30秒の条件で貼合わせた。このものの接着力(初期お
よび洗濯後:JISL−1042−I法)をインストロ
ン万能試験機〔島津製作所(株)製〕で測定した。
【0051】
【発明の効果】本発明の合成樹脂粉末水性分散物を芯地
用接着剤として用いた場合、樹脂の基布内部への浸透が
押さえられ芯地の風合いが非常に柔らかくなる。また塗
工性に優れスクリーン詰まりが起こらずドット形状が良
好となり、表地との接着力や耐洗濯性も優れている。
用接着剤として用いた場合、樹脂の基布内部への浸透が
押さえられ芯地の風合いが非常に柔らかくなる。また塗
工性に優れスクリーン詰まりが起こらずドット形状が良
好となり、表地との接着力や耐洗濯性も優れている。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 77/00 C08L 77/00 C09J 123/04 C09J 123/04 131/04 131/04 S 167/00 167/00 177/00 177/00 201/00 201/00 D03D 1/00 D03D 1/00 B
Claims (6)
- 【請求項1】 熱接着性合成樹脂粉末(A)、粘度付与
剤(B)、乳化分散剤(C)および水溶性感温ゲル化剤
(D)を分散させてなることを特徴とする合成樹脂粉末
水性分散物。 - 【請求項2】 感温ゲル化剤(D)が窒素含有環を有す
る活性水素化合物のアルキレンオキシド付加物のビニル
系カルボン酸エステル(a)を構成単位中の50重量%
以上含有するビニル系重合体である請求項1記載の合成
樹脂粉末水性分散物。 - 【請求項3】 ビニル系カルボン酸エステル(a)が、
(置換)モルホリンのエチレンオキシド及び/またはプ
ロピレンオキシド1〜20モル付加物の(メタ)アクリ
ル酸エステルである請求項2記載の合成樹脂粉末水性分
散物。 - 【請求項4】 熱接着性合成樹脂粉末(A)がポリアミ
ド、ポリエステル、ポリエチレンおよびエチレン−酢酸
ビニル共重合体からなる群より選ばれる少なくとも1種
である請求項1〜3いずれか記載の合成樹脂粉末水性分
散物。 - 【請求項5】 25℃での粘度が5000〜50000
CPSである請求項1〜4いずれか記載の合成樹脂粉末
水性分散物。 - 【請求項6】 接着芯地用接着剤として用いられる請求
項1〜5いずれか記載の合成樹脂粉末水性分散物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5067520A JP2715236B2 (ja) | 1993-03-03 | 1993-03-03 | 合成樹脂粉末水性分散物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5067520A JP2715236B2 (ja) | 1993-03-03 | 1993-03-03 | 合成樹脂粉末水性分散物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06256671A JPH06256671A (ja) | 1994-09-13 |
JP2715236B2 true JP2715236B2 (ja) | 1998-02-18 |
Family
ID=13347341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5067520A Expired - Fee Related JP2715236B2 (ja) | 1993-03-03 | 1993-03-03 | 合成樹脂粉末水性分散物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2715236B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60010195T2 (de) * | 1999-02-26 | 2005-01-13 | Nagoya Oilchemical Co., Ltd., Tokai | Dispersion von schmelzbaren klebstoffpartikeln, wärmeverbindbares bahnenmaterial, innenmaterial, wärmeformbares textil-bahnenmaterial und teppich |
JP4398564B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2010-01-13 | 住友精化株式会社 | 繊維加工用水性分散液および接着布 |
JP2012025969A (ja) * | 2011-11-09 | 2012-02-09 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | ポリアミド樹脂組成物の水性分散液の製造方法およびその方法により製造されたポリアミド樹脂組成物の水性分散液 |
EP3470460B1 (en) | 2016-06-08 | 2021-09-29 | Mitsubishi Chemical Corporation | Aqueous resin dispersion |
-
1993
- 1993-03-03 JP JP5067520A patent/JP2715236B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06256671A (ja) | 1994-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3652497A (en) | Polymeric thickeners and method of preparing same | |
US3708445A (en) | Polymeric thickeners and method of preparing and using the same | |
US4767813A (en) | High solids PSA Compounds | |
JPS60161473A (ja) | 感圧接着剤に適した重合体の製造方法 | |
US3810859A (en) | Thickenable alkyl acrylate latices | |
JPH0848958A (ja) | 高性能ポリビニルアルコール接着剤 | |
JP2715236B2 (ja) | 合成樹脂粉末水性分散物 | |
EP0754725B1 (en) | Chloroprene rubber latex for adhesives, process of production thereof, and adhesive composition using the same | |
JPH0447694B2 (ja) | ||
CN101460544A (zh) | 有机硅共聚物 | |
EP0175517B1 (en) | Thickeners | |
JPS59226076A (ja) | 水分散型感圧接着剤 | |
EP0167389B1 (en) | Precoat resin dispersion for tufted carpets | |
EP0248333A2 (en) | Compositions for dielectric sealing applications | |
JPH10195406A (ja) | 水系接着剤組成物 | |
JP2002173871A (ja) | 繊維加工用架橋型樹脂水性分散液。 | |
JP2895132B2 (ja) | 静電植毛用接着剤 | |
EP0783051B1 (en) | Formaldehyde free print binder | |
US5162474A (en) | Synthetic thickeners, obtained by water-in-oil emulsion polymerization, having improved characteristics for the use in textile printing | |
JP7368459B2 (ja) | 粘着テープの製造方法 | |
JPH06145413A (ja) | ホットメルト樹脂浸透防止用組成物及び接着芯地 | |
JP2716215B2 (ja) | 植毛加工用水性バインダー組成物 | |
JP2018168327A (ja) | ポリクロロプレンゴムラテックス接着剤 | |
JP2598457B2 (ja) | 二液アクリルエマルション系接着剤 | |
JP2557933B2 (ja) | 二液型アクリルエマルション接着剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |