JP2714602B2 - 着氷防除装置 - Google Patents

着氷防除装置

Info

Publication number
JP2714602B2
JP2714602B2 JP6053182A JP5318294A JP2714602B2 JP 2714602 B2 JP2714602 B2 JP 2714602B2 JP 6053182 A JP6053182 A JP 6053182A JP 5318294 A JP5318294 A JP 5318294A JP 2714602 B2 JP2714602 B2 JP 2714602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icing
heating element
electric heating
power supply
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6053182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07240272A (ja
Inventor
政男 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKADA KEIKI MFG. CO., LTD.
Original Assignee
OKADA KEIKI MFG. CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKADA KEIKI MFG. CO., LTD. filed Critical OKADA KEIKI MFG. CO., LTD.
Priority to JP6053182A priority Critical patent/JP2714602B2/ja
Publication of JPH07240272A publication Critical patent/JPH07240272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714602B2 publication Critical patent/JP2714602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発熱効率が高い電気発
熱素子を用いて、鉄道車輌の車輪やブレーキ、レールの
転轍器、航空機の翼や舵、あるいは屋外に設置される計
測器のセンサ部分等の着氷の防止、及び除去に用いる着
氷防除装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気抵抗を利用した電気発熱素子
には、ニクロム線が多く使用されており、これを絶縁材
で被覆したものや、板状、その他の形状の絶縁材の中に
埋設したものが使用されている。
【0003】また従来の各種機器類の着氷防除は、例え
ばレールの転轍器部分にあっては、その真下にカンテラ
を置き、火力によって加熱する方法が最も一般的であ
り、その他の機器類には電熱線が広く使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の電気発熱素子は、消費電力が大きい割に発熱量が少な
く、また熱の使用効率が低く、かつ酸化等による劣化が
生じやすいという問題があった。
【0005】また、従来の着氷防除方法は、例えば、転
轍器等のように火炎を使用する方法では、炎の管理に多
くの労力を要し、かつ危険防止に配慮しなければならな
いという問題があった。
【0006】一方従来の電熱線を使用する方法では、消
費電力が大きいため、大容量の電源のある場所でしか使
用できず、しかも発熱速度が遅く、またリードの取り出
し部分が切れ易い等の問題があった。
【0007】本発明は、これらの問題にかんがみ、小型
で発熱量が多く、熱効率の良い電気発熱素子を提供する
とともに、該電気発熱素子を使用して、大容量の電源の
ない場所においても、効果的に着氷の防止、及び除去が
できる着氷防除装置の提供を目的としてなされたもので
ある。
【0008】
【0009】
【課題を達成するための手段】上述の如き従来の問題を
解決し、所期の目的を達成するための本発明の着氷防除
装置の特徴は、電熱線を窒化アルミニウム内に封入して
なる板状の電気発熱素子と、電源からの電流供給により
電力が充電され、その充電した電力を前記電気発熱素子
に通電させる充電器とを備え、前記電気発熱素子を着氷
防除部に固定するようにし、充電器と電気発熱素子との
間に、電気発熱素子回路用リレーを介在させ、該リレー
をタイマーを有するコントローラによって定期的に動作
させることにより、前記充電器に充電した電流を前記電
気発熱素子に定期的に供給させるようにし、充電器と電
源との間に電源回路用リレーを設け、コントローラによ
り電気発熱素子回路用リレーを接続動作させる際に、前
記電源回路用リレーを開放動作させるようにし、着氷防
除部に着氷センサを設け、該センサからの着氷感知信号
によりコントローラを作動させる着氷防除装置にある。
【0010】
【0011】
【作用】本発明の着氷防除装置は、電源を投入すること
により、充電器への充電が開始される。また電気発熱素
子回路用リレーがON動作されることにより、充電され
た電流が瞬時に電気発熱素子に供給され、電気発熱素子
が発熱する。電気発熱素子で発生した熱は着氷部に伝え
られて、着氷が除去、及び防止される。
【0012】充電器と電気発熱素子との間に電気発熱素
子回路用リレーを設け、コントローラで制御することに
より、電気発熱素子への通電間隔が調整され、電気発熱
素子による着氷部への熱の供給量が制御される。
【0013】充電器と電源との間に電源回路用リレーを
設け、コントローラで充電器から電気発熱素子への電力
供給時に開放状態にすることにより、電源側の急激な電
圧変動の発生が防止される。
【0014】着氷部に着氷を感知する着氷センサを設
け、該センサからの着氷感知信号によってコントローラ
を動作させることにより、着氷時に自動的に着氷防除装
置が作動され、着氷が防除される。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例を図面について説明す
る。
【0016】図1,図2は本発明に係る電気発熱素子の
一例を示しており、この電気発熱素子1は、2枚の窒化
アルミニウム板2,2の間にニクロム線、その他の材料
からなる電熱線3を、リード端子4の端部とともに封入
することにより構成されている。
【0017】電熱線3は窒化アルミニウム板2,2に対
し、直接接触させるとともに、外気を遮断した状態で封
入されている。この実施例では、2枚の窒化アルミニウ
ム板2,2を使用しているが、1枚の窒化アルミニウム
板を成型する際、電熱線3をインサート成型によって封
入してもよい。前述のインサート成型で封入すると、電
熱線と窒化アルミニウム板との接触が完全になり、伝熱
効率が高くなる。
【0018】上記の如く構成される発熱素子1は、電熱
線3に通電することにより、該電熱線3自体が発熱し、
その熱が窒化アルミニウム板2を伝わって外部に供給さ
れると同時に、窒化アルミニウム板2自体も通電によっ
て発熱する。このため、従来品に比べ、発熱が急速であ
り、かつ小型で高出力(1cmで220W)が得られ
る。また、リードの取り出し部分は電熱線3が完全に窒
化アルミニウム板2内に封入されるためリード端子4と
電熱線3とが切れることがなくなる。
【0019】図3は、本発明に係る着氷防除装置の一例
を示しており、図中の1は、前述した図1,図2に示す
電気発熱素子である。この電気発熱素子1は、着氷部5
に貼着されているとともに、着氷部5には、着氷を感知
する着氷センサ6が電気発熱素子1に隣接して設置され
ている。
【0020】着氷センサ6には、電源10からの電流が
電源回路用リレー11、充電器12、発熱素子回路用リ
レー13を介して供給されるようになっている。
【0021】両リレー11,13はマイクロコンピュー
タ装置を使用したコントローラ14によって作動される
ようになっており、電気発熱素子回路用リレー13を開
状態にして電源回路用リレー11を閉として充電器12
に電源10を接続して充電し、定期的に発熱素子回路用
リレー13を閉じるようにコントロールしている。そし
て発熱素子回路用リレー13が閉になることによって充
電器13に充電された電力が高圧状態で瞬間的に供給さ
れるようになっている。また発熱素子用回路リレー13
が閉じられる際に、電源回路用リレー11を開き、電源
10側に電圧変動衝撃を及ぼさないようになっている。
【0022】尚、充電器12には、写真撮影用のフラッ
シュに使用されているものと同じものを使用している。
【0023】コントローラ14は、手動の作動用スイッ
チの他、自動作動回路が組み込まれており、この回路は
着氷センサ6からの着氷感知信号が入力されることによ
って自動的にコントローラ14を作動させて充電及び発
熱素子1への通電が繰り返され、着氷感知信号がなくな
ることによって作動が停止される。
【0024】着氷センサ6には、一例として、着氷によ
る温度変化、電極間の抵抗変化、及び電気容量変化を検
出し、これらを総合して着氷を検出するようにしたもの
を使用している。
【0025】尚、上述の実施例では、着氷センサ6を使
用した場合を示しているが、これを使用せずにコントロ
ーラの作動を手動にてON・OFFさせる形式のみであ
ってもよい。また電源回路用リレー11は、電源回路が
電圧変動衝撃があっても問題がない場合には使用しなく
てもよい。
【0026】このように構成される着氷防除装置は、充
電器12に充電した後、これを発熱素子1に放出させる
ことにより、電源に電池を使用した場合でも瞬間的に多
量の電流が電気発熱素子1に供給されることになり、こ
れによって高熱を発し、着氷部に付着した氷が除去さ
れ、かつ、着氷が防止される。
【0027】またその用途としては、航空機、船舶、車
輌等の交通機関、鉄道用の信号機や転轍器、通信機に接
続するアンテナや信号線、計測器のセンサ部分、特に寒
冷地での溶液サンプラーのような環境計器、寒冷地で使
用する回転部分のある湿度センサ、着氷する日射計のド
ームのような気象観測器等に使用できる。尚、計測器の
センサの内、気温や湿度計測用のセンサの場合、連続し
て加熱すると計測値に影響を及ぼすが、本発明装置では
瞬間的に高熱で氷を除去するため、計測値に変動が生じ
ても着氷防除の影響に容易に判別し得る。
【0028】
【0029】
【発明の効果】発明の着氷防除装置では、小さな電源
であっても瞬間的に大きい電力を電気発熱素子に供給す
ることができることとなり、氷が効果的に防除されるこ
ととなったものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気発熱素子の一実施例を示す半面図
である。
【図2】図1中のA−A線断面図である。
【図3】本発明に係る着氷防除装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 電気発熱素子 2 窒化アルミニウム板 3 電熱線 5 着氷部 6 着氷センサ 10 電源 11 電源回路用リレー 12 充電器 13 電気発熱素子回路用リレー 14 コントローラ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電熱線を窒化アルミニウム内に封入して
    なる板状の電気発熱素子と、電源からの電流供給により
    電力が充電され、その充電した電力を前記電気発熱素子
    に通電させる充電器と、前記充電器と電気発熱素子との
    間に介在させた電気発熱素子回路用リレーと、該リレー
    を定期的に動作させるタイマーを有するコントローラ
    と、着氷を感知する着氷センサを備え、前記電気発熱素
    子と着氷センサとを着氷部に設置し、該着氷センサから
    の着氷感知信号により前記コントローラを作動させ、前
    記充電器に充電した電流を、前記発熱素子に定期的に供
    給させるようにしてなる着氷防除装置。
  2. 【請求項2】 充電器と電源との間に電源回路用リレー
    を設け、コントローラにより電気発熱素子回路用リレー
    を接続動作させる際に、前記電源回路用リレーを開放動
    作させるようにしてなる請求項1に記載の着氷防除装
    置。
JP6053182A 1994-02-25 1994-02-25 着氷防除装置 Expired - Fee Related JP2714602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6053182A JP2714602B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 着氷防除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6053182A JP2714602B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 着氷防除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07240272A JPH07240272A (ja) 1995-09-12
JP2714602B2 true JP2714602B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=12935735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6053182A Expired - Fee Related JP2714602B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 着氷防除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2714602B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5171987B2 (ja) * 2011-04-28 2013-03-27 北斗電子工業株式会社 着霜状態検出装置
CN111830301B (zh) * 2019-04-23 2023-03-31 宁波三星智能电气有限公司 一种电能表

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410376A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Tdk Corp 遠赤外線ヒータ
JPH04303586A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Toshiba Corp 融雪装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169485U (ja) * 1986-04-18 1987-10-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410376A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Tdk Corp 遠赤外線ヒータ
JPH04303586A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Toshiba Corp 融雪装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07240272A (ja) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2717424B2 (ja) 車両用ウィンドシールドの着霜防止装置
WO2001052215A8 (en) Filter monitoring system using a thermistor
JP2714602B2 (ja) 着氷防除装置
CA1288144C (en) Anti-frost system for a windshield of a motor vehicle
KR101688037B1 (ko) 연료필터 히팅 장치 및 히팅 방법
JPS5975852A (ja) 車両窓ガラスのくもり除去装置
EP0924735A3 (en) A fuse arrangement
JP2534027Y2 (ja) 車両用ウインドウの加熱装置
JPH01145551U (ja)
JPH07309210A (ja) 電気自動車用ウインドシールド加熱装置
EP0402040B1 (en) Ice melting system for motor vehicle
JPH04168509A (ja) 電気機器装置内の結露防止装置
JPS6193967A (ja) 車載バツテリの充電量低下検出装置
JPS6192945A (ja) 車両用ウインドデフオガ装置
US11396275B2 (en) Device for controlling and regulating a windscreen wiper blade heating circuit
KR0116193Y1 (ko) 자동차용 밧데리의 자동예열장치
KR19980046364U (ko) 차량용 백글라스 열선작동시스템
JP2717414B2 (ja) 着霜防止装置
SU1130932A1 (ru) Сигнализатор гололеда
JPS5914660Y2 (ja) 空気調和機の制御装置
KR100494732B1 (ko) 차량글라스의 성에제거장치
JPH062904U (ja) 電気機器の結露防止装置
KR0152336B1 (ko) 리모키 시동 차량의 열선 자동 제어 장치
JPH05319719A (ja) エレベータの停電時自動着床装置
KR100911522B1 (ko) 연료 전지 차량의 슈퍼 캡 시스템 방전 장치 및 방전 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees