JP2713798B2 - 通信用ヘッドセット - Google Patents

通信用ヘッドセット

Info

Publication number
JP2713798B2
JP2713798B2 JP2117335A JP11733590A JP2713798B2 JP 2713798 B2 JP2713798 B2 JP 2713798B2 JP 2117335 A JP2117335 A JP 2117335A JP 11733590 A JP11733590 A JP 11733590A JP 2713798 B2 JP2713798 B2 JP 2713798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
ear
ball joint
wearer
central plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2117335A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03128555A (ja
Inventor
ジー スコット チャールズ
ジェイ バーナディ ロバート
Original Assignee
プラントロニクス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラントロニクス インコーポレーテッド filed Critical プラントロニクス インコーポレーテッド
Publication of JPH03128555A publication Critical patent/JPH03128555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713798B2 publication Critical patent/JP2713798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/105Earpiece supports, e.g. ear hooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • H04M1/05Supports for telephone transmitters or receivers specially adapted for use on head, throat or breast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/342Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for microphones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通信用ヘッドセットに関し、詳細には、マイ
クロホン及び受信機を含む自己支持式片耳用ヘッドセッ
トに関する。
通信用ヘッドセットは多様な用途に使用でき、特に、
電話交換手、ラジオ操作者、航空機乗務員にとって、及
び通信機に「手を自由な状態にして」近づくことが望ま
しいその他の場合にとって有効である。したがって、極
めて様々なヘッドセットが先行技術において知られてい
る。
公知の通信用ヘッドセットは、設計及び機能のいくつ
かの基本的な観点に広く基づくものであり、このような
基本的な観点には、ヘッドセットが片耳音または両耳音
を伝達するのか、ヘッドセットが右側使用のもの、また
は左側使用のものまたはそのいずれでもないものである
か、ヘッドセットが受信機と耳の音響連結を達成する際
挿入型耳栓または非挿入型ラウドスピーカを用いるの
か、どのようにヘッドセットが使用者に物理的に支持さ
れるかの選択や、ヘッドセットの音響特性、及び経済性
がある。
当技術分野において代表的には、両耳音を伝達するヘ
ッドセット(即ち両耳用音響トランスデューサを持つヘ
ッドセット)は右側使用でも、左側使用でもなく、各耳
の横に受信機素子を固定するため、ある種のヘッドバン
ドを利用するものである。一般に、ヘッドバンドはヘッ
ドセットを極めて安定に支持するけれども、ヘッドバン
ドには、ヘッドセットの寸法及び重量を増大させ、使用
者にとって不快感を伴い易い、または邪魔となり易い欠
点がある。
片耳用ヘッドセット(片方の耳に単一の受信機だけを
配置したヘッドセット)は極めてコンパクトであり、し
たがって、ヘッドバンドの高い安定性を必要としない。
しかしながら、ヘッドセット部品の大部分が頭の片側に
集中するので、片耳ヘッドセットについては不均一な重
量分布が問題となることがある。公知の自己支持式片耳
用ヘッドセットの多くは、装置を使用者に固定するのに
耳道の入り口に挿入される成形耳栓にしばしばたよって
いる。このような挿入型耳栓には、不快感があり衛生的
でないという欠点がある。さらに、挿入型耳栓は、安定
していて、はずれないようにするため、使用者の耳の形
状にぴったり一致しなければならず、したがって、一般
には、右側使用または左側使用のいずれかであり、すべ
ての使用者に最適であることはない。
通信用ヘッドセットの設計における人間工学上の留意
事項には、装置の快適さ、ヘッドセットの装着し易さ及
び、その後使用するためのヘッドセットの調整し易さ、
ヘッドセットの装着から生じる使用者の動き易さに対す
る制限、並びに装置によって伝達される音質がある。
通信用ヘッドセットの音質は、しばしば、設計の別の
観点にかなり依存する。例えば、使用者にが聞き取る音
の音質は、受信機から耳までの密閉性によって明らかに
影響を受ける。挿入型耳栓は良好な密閉を与えるが、快
適さと衛生上の前述の問題がある。他方、非挿入型のラ
ウドスピーカ形式の受信機は、暗騒音による音響的な劣
化及び受信機から耳道までの開放空間を通る音響波の減
衰を一層受け易い。
その他の音響上の問題は、ヘッドセットの部品の配列
及び寸法から生じる。当然に、できるだけ小さい寸法で
且つできるだけ軽量のマイクロホン及び受信機を用い
て、得られるヘッドセットをできるだけ軽量かつコンパ
クトにすることが望ましい。しかしながら、一般には、
部品が小さくなるほど、伝達される音響信号は弱くな
り、したがって、使用者にぴったりと結合しなければな
らない。さらに、小型化した部品を互いに極めて接近さ
せる際には特に、ヘッドセットの受信機と送信機の相互
作用を機械的に及び音響的に絶つことに注意しなければ
ならない。最後に、音源から送信機に、または受信機か
ら使用者の耳道に音を伝達するためにヘッドセット内で
音響チューブを使用することにより、音響信号が望まし
くない共鳴作用及びその他の形態の干渉を受けることが
あり、かくして、ヘッドセットの全体の周波数応答性及
び音質が損なわれる。
本発明の一般的な特徴は、過度の個別的な注意を払わ
なくても、広範囲の使用者に快適にしっかりと適合でき
る軽量の、自己支持式のヘッドセットを提供することに
ある。
本発明の別の特徴は、装着者の耳の後ろに快適に安定
して装着するように形作られ構成されたヘッドセットを
提供することにある。
本発明のさらに別の特徴は、満足のいく受信機から耳
までの連結を、挿入型の耳栓を用いないで、装着者の右
の耳または左の耳に対して等しく確立することである。
一般に、前述した及びその他の特徴は、本発明によ
り、回り継手、または玉継手によって連結された2つの
ハウジングを有するヘッドセットにおいて、電子回路及
びマイクロホントランスデューサを含む1つのハウジン
グが耳の後ろに快適に嵌合しかつ耳にほぼその頂部で係
合するような輪郭に形成され、小型ラウドスピーカ形式
の音響トランスデューサを保持する第2ハウジングが装
着者の耳の外側に隣接した適当な位置に継手によって調
節できるヘッドセットによって達成される。入れ子式の
調節可能な可撓性音声ピックアップチューブは第1ハウ
ジングのほぼ頂部近くに出ており、その末端を装着者の
口に極めて接近させて位置するように、容易に調節され
る。
他の例として、マイクロホンを第1ハウジングに連結
された支持ブームの端に配置して、第1ハウジング内の
マイクロホンに音響信号を伝達する音声ピックアップチ
ューブの必要性をなくすことができる。
本発明のヘッドセットの特性と考えられる新規な特徴
は特許請求の範囲に記載されている。しかしながら、本
発明自体に加えて、本発明のその他の特徴及び利点は、
以下の特定の実施例の詳細な説明を添付図面と関連して
読むと、詳細な説明から最も良く理解されるであろう。
第1図を参照すると、本発明の一実施例によるヘッド
セットが示されており、全体が10で表示されている。ヘ
ッドセット10は、第1成形ハウジング12と、後述するよ
うにして第1成形ハウジング12に連結された第2成形受
信機ハウジング14と、第1成形ハウジング12の頂部近く
からほぼ始まる入れ子式の音声ピックアップチューブ16
と、第1成形ハウジング12の底部近くからほぼ始まる電
気ケーブル18とを有する。音声ピックアップチューブ16
は、ピックアップチューブ16の末端16cを装着者の口に
隣接して配置することができるように、チューブ16を伸
ばしたり縮めたりできる入れ子式の部分16a及び16bを有
する。チューブ部分16aは、好ましくは、プラスチッ
ク、または他の適度に可撓性の軽量の材料から作られ、
一方チューブ部分16bは、可撓性チューブ16aのフランジ
付端16dとの十分に気密な摩擦シールを容易に行うた
め、ステンレス鋼、または他の適度に硬質な材料から作
られる。硬質チューブ16bはフェルール20によってハウ
ジング12に取外し自在に連結されている。特に、チュー
ブ16bはフェルール20の両側のスロットを通してハウジ
ング12に固定されており、このフェルール20は、ハウジ
ング12の円筒形突出部21に取付られかつ円筒形突出部か
ら半径方向に延びている一対のピンに解放自在に係合す
る。ピン22は第2図に一層明瞭に示されている。フェル
ール20は、当技術分野で公知の従来構造のものであり、
ピックアップチューブ16の角度調節を可能にする。
ハウジング12は、例えばピン、音波結合等によって互
いに取付られる2つの嵌合部品から成るのがよい。ハウ
ジング12は、組み立てたとき、使用者の耳の後ろにぴっ
たりと気持ちよく嵌まる輪郭を持つ。第2図を参照する
と、ハウジング12の輪郭の概略図が示されている。輪郭
線C1は約0.4インチ(1.01cm)の厚みを持つハウジング
の領域を示し、輪郭線C2は約0.36(0.91cm)の厚みを持
つハウジング12の領域ヲ示す。ハウジング12は輪郭線C3
で約0.32インチ(0.81cm)、輪郭線C4で約0.28インチ
(0.71cm)、輪郭線C5で約0.26インチ(0.66cm)の厚み
を持つ。輪郭線C6及びC7で、ハウジング12は、約0.24イ
ンチ(0.60cm)の厚みを有し、輪郭線C8で、約0.2イン
チ(0.50cm)の厚みを有し、輪郭線C9で、約0.16インチ
(0.40cm)の厚みを有する。なお、第2図の輪郭線C1乃
至C9は、概略的にのみハウジング12の厚みを示すことを
意味しており、1つの厚みと他の厚みの間の移行部の境
界を示すものではなく、ハウジング12は、前述のよう
に、成形ABS等から滑らかに形成されており、ハウジン
グの表面は全体的に装着者に不快感を生じさせる鋭いエ
ッジや高角度のエッジを持っていない。
第3図を参照すると、ハウジング12及び14を大きく拡
大した図面が、内部要素を露出させるため、ハウジング
12、14の片側を除去した状態で示されている。ハウジン
グ12の内部にはマイクロホントランスデューサ24及びプ
リント回路基板26がある。マイクロホン24は連結チュー
ブ28を経て音声チューブ16の硬質部分16bに音響的に連
結されており、この連結チューブはフェルール20内で硬
質音声チューブ16bの端に連結されている。連結チュー
ブ28と硬質音声チューブ16bとの連結はフェルール20内
で一般に行われる。前述したように、フェルール20はピ
ン22によってハウジング12に解放自在に係合する。連結
チューブ28、マイクロホン24及びプリント回路基板26
は、各々、適当に形成した支持用支柱30によってハウジ
ング12内に支持されており、これらの支柱30は、好まし
くは、一体の内部構造であり、ハウジング12の成形工程
中に形成されるのがよい。
第3図を続けて参照すると、受信機ハウジング14は、
ラウドスピーカ形式の受信機トランスデューサ46を有す
る。ハウジング14は、ハウジング12と同様に、好ましく
は、2つの嵌合半部から構成される。なお、受信機の内
部部品を露出させるため、ハウジング14の片方の半部は
第3図には示されていない。第1図に示すように、ハウ
ジング14の各半部には、受信機トランスデューサ46で発
生した音が受信機14を出て、ヘッドセット10を右または
左のいずれかの耳に装着した人が聞き取れるように、そ
のほぼ平らな面に音響開口32が設けられている。受信機
ハウジング14は、ハウジング12に対して受信機ハウジン
グ14を調節できるようになっている継手(全体を34で示
す)によってハウジング12に連結されている。玉継手34
が好ましいが、回り継手を用いることもできる。玉継手
34の拡大図が第4a図に示されている。管状取付ビーム36
が支持用支柱30によってハウジング12内に堅く支持され
ている。ビームの一部のまわりの円形カラー35が支持用
支柱30の間に収容されており、継手34の安定性を増大さ
せるのに役立っている。管状ビーム36はハウジング12内
の定位置で自由回転するが、カラー35はこの回転に対し
て摩擦抵抗を増すように機能することができ、それによ
り、ヘッドセットは使用中調節した位置に留まる傾向を
持つ。ビーム36をハウジング12から軸線方向に滑り出な
いようにするために、キャップ37がハウジング12内のビ
ーム36の端に配置されている。キャップ37に代わるもの
としては、同一の効果を達成する拡大した端をビームに
設けてもよい。
第4a図を続けて参照すると、ビーム36は開口40を経て
ハウジング14に入る。開口40の内径は管状取付ビーム36
の外径より大きく、ハウジング14とビーム36の間にギャ
ップ39を形成する。ハウジング14内のビーム36の端のま
わりに形成されているのは、空洞41内に摩擦状態で支持
されるボール38である。
第4b図に示すように、玉継手34は管状ビーム36に関し
てすべての方向にハウジング14の角度運動及び回転運動
を行うことができる。しかし、この運動はビーム36とハ
ウジング14の間のギャップ39の寸法によって制限され
る。第4b図では、ビーム36は、可能な全調節角度(第4b
図のX−Y平面内の)が表示された両極端の位置で示さ
れている。
管状ビーム36、カラー35、ボール38及びキャップ37は
第4c図に一層詳細に示されている。
再び、第3図を参照すると、受信機用導線42は、前述
の玉継手34及び管状ビーム36を通してハウジング12に入
る。受信機用導線42は、連結チューブ28にほぼ隣接して
導かれ、さらにマイクロホン24及びプリント回路基板26
のそばを通り、そこで、プリント回路基板26から出る別
の導線と一緒にされ、電気ケーブル18を形成している。
支持用支柱30は受信機用導線42用の通路をほぼ形成し、
その結果、導線42はハウジング12内のその他の部品と干
渉しない。電気ケーブル18はひずみ逃げ用弾性カラー44
によってハウジング12に固定されており、このカラー44
はケーブル18がハウジング12から強制的に引き出される
のを摩擦により防止している。
ハウジング12及び14の対称的な設計により、本発明の
ヘッドセット10は、右または左のいずれの耳に装着して
も、等しく適したものである。この能力は、受信機ハウ
ジング14の両方のほぼ平らな面に音響開口32を設けると
ともに、ハウジング12をハウジング14に連結し、右また
は左の耳に隣接して配置するように受信機ハウジング12
を調節することができる玉継手34によって、さらに助長
される。
第5a図には、装着者の右の耳に掛けられた本発明によ
るヘッドセットの実例が示されている。ハウジング12の
一部は、点線52で示すように、第5図では、装着者の耳
介50の後ろに、隠されている。円筒形突出部21を含むハ
ウジング12の前方に向いた部分は、耳の前方にわずかに
延び、耳介50によって覆われていない。ハウジング12が
この位置にあるとき、円筒形突出部21は、ほぼ装着者の
口の方向に、前方下方に向けられる。
受信機ハウジング14は、耳の外耳道の前方にあり、玉
継手34によってハウジング12に連結されている。固定軸
またはピンのような従来の旋回連結を、ハウジング14を
ハウジング12に連結するのに用いることができるが、玉
継手は調節の自由度が大きいので好ましい。
第5b図では、線66は任意に選ばれた点68においてハウ
ジング14に対して接線方向にあり、ハウジング14に関し
て固定である。線70は、管状ビーム36がハウジング12の
中央面に沿ってハウジング12から延びる方向を示す。線
71は、やはりハウジングの中央面にあるが、線70に直角
である。線66がハウジング14に関して固定であり、線70
(管状取付ビーム36の軸線)がハウジング12に関して固
定であるので、線66と70の間の角度は、ハウジング12の
中央面によって形成される2次元面内で、ハウジング12
と14の相対位置を表す。
玉継手34により、ハウジング14はハウジング12に対し
ていくつかの方向に移動できる。特に、矢印72及び73に
よって示される円運動により、受信機ハウジング14は装
着者の頭に対してほぼ前方下方(矢印72)または後方上
方(矢印73)に移動することができる。このことによ
り、異なった装着者の耳の種々の高さ及び幅に対するハ
ウジング14の適用が容易になる。さらに、玉継手によ
り、ハウジング12は、矢印74で示すように、継手34内の
管状取付ビーム36によって形成される軸線(70で示す軸
線)を中心に回転でき、このことにより、受信機ハウジ
ング14を装着者の耳介の外面に軽く接触した位置に折り
畳むことができる。最後に、玉継手34により矢印76によ
って示すように線71を中心とするハウジング14の回転が
可能であり、やはり、このことにより、種々の耳介の形
状を持つ異なった装着者による快適な使用が可能とな
る。
本発明のこの実施例の他の観点によると、ハウジング
12の前方に向いた部分の形状及び円筒形突出部21の位置
決めはハウジング14の移動範囲を制限するのに役立つ。
第3図から、受信機導線42がハウジング12から管状取付
ビーム36を通してハウジング14に入り、受信機トランス
デューサ46に接続されていることを思い出すべきであ
る。円筒形突出部21は第5b図の矢印74によって示される
ハウジング14の回転運動を360度未満に制限する。この
制限は、その制限により、導線の疲労や電気接続の緩み
を生じさせる可能性がある過度の応力や繰り返される過
度の捩じりを受信機導線42が受けないようにするので、
重要である。
軸線70を中心とするハウジング14の回転に対する制限
は第6a図に一層明瞭に示されており、この第6a図では、
ハウジング14及び円筒形突出部21は円筒形ビーム36の軸
線に沿った視線から示されている。第6a図では、ハウジ
ング14は軸線70を中心とする回転の両極端位置に対応す
る2つの位置で示されている。明らかに、線78で示され
る回転弧は360度より小さい。
第6b図及び第6c図は、ハウジング12及び14の軸線方向
の同様の図であり、ヘッドセット10が装着者の右の耳及
び左の耳にそれぞれ掛けられたときのこれらのハウジン
グの代表的な相対位置を示す。第6b図では、ハウジング
14内の受信機46によって発生した音響信号が矢印80の方
向に伝わり、装着者によって聞き取られ、第6c図では、
装着者によって聞き取られる音は矢印82によって示す方
向に伝わる。軸線70を中心とするハウジング14の回転が
完全な1回転よりも小さく制限されているので、音響信
号は、第6b図及び第6c図の矢印80及び82で示す方向に、
ハウジングの両面から出される必要がある。したがっ
て、ハウジング12及び14の全体的な対称性を保ったま
ま、第1図に示すような音響開口32がハウジング14の両
側に設けられる。音響開口32は過度の音響の劣化なしに
ハウジング14から音を出すのに十分な寸法でなければな
らない。
特定の実施例の前述した詳細な説明から、使用者の右
の耳または左の右のいずれにも装着できる軽量の片耳通
信用ヘッドセットが開示されたことは明らかである。
特定の実施例を詳細に開示してきたが、特許請求の範
囲から逸脱することなく種々の変形、変更及び置換を行
うことができることがわかるであろう。例えば、「ブー
ム取付」式のマイクロホンを利用する本発明の別の実施
例が考えられる。この場合、小形マイクロホントランス
デューサは耳介後部ヘッドセットのカプセル状ハウジン
グから出る調節可能なブームの末端に配置される。ブー
ムとハウジングとの旋回連結又は回動連結により、ヘッ
ドセットを右の耳に装着したとき、または左の耳に装着
したとき、マイクロホンを装着者の口の前方に位置決め
することができる。マイクロホン導線はブームを通して
導かれて耳介後部ハウジングに含まれるプリント回路基
板に接続される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1つの実施例によるヘッドセットの
図である。 第2図は、第1図のヘッドセットの1つのハウジングの
輪郭形状を示す図である。 第3図は、第1図のヘッドセットの両ハウジングの拡大
図である。 第4a図、第4b図及び第4c図は、第1図及び第3図のハウ
ジングを連結する玉継手の図である。 第5a図及び第5b図は、使用者の右の耳に装着されている
第1図のヘッドセットの図である。 第6a図、第6b図及び第6c図は、第1図のヘッドセットの
調節能力を示す図である。 10……ヘッドセット、12……ハウジング、14……ハウジ
ング、34……玉継手。
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭51−148207(JP,U) 実開 平1−52335(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロホントランスデューサ及び電子回
    路を含む第1ハウジングを有し、第1ハウジングは中央
    面に対して対称であり、かつ前記第1ハウジングを安定
    した耳介後部位置に下げることができるように、その中
    央面内にほぼフック形状の外形を有し、前記フック形状
    の内側の曲線部は装着者の耳に係合し、前記第1ハウジ
    ングを耳介の後ろで、耳の後部及び頂部のまわりに固定
    し、第1ハウジングの前方に向いた部分は耳の前方に部
    分的に延びており、前記前方に向いた部分はこの部分か
    ら延びる円筒形突出部を有し、 中央面に対して対称的であり、その中央面内にほぼ涙形
    状の外形を有し、かつ導線が接続された音響受信機を有
    する第2ハウジングを有し、第2ハウジングは、ほぼ平
    らな涙形状の両外面に音響開口を有し、かつ玉継手を持
    つ第1ハウジングの前記前方に向いた部分に、その頂部
    近くで連結され、玉継手は、第2ハウジングを装着者の
    耳の外面にほぼ平行な位置に内方に折り畳むことができ
    るように、第1ハウジングに対する第2ハウジングの制
    限された角度及び回転運動を可能にし、玉継手は、ま
    た、玉継手の軸線を中心とする第2ハウジングの回転を
    可能にし、前記回転の範囲は第1ハウジングの前記前方
    に向いた部分の円筒形突出部によって制限され、玉継手
    はさらに第1及び第2ハウジングの間に前記受信機導線
    が通る中空チャンネルを形成しており、 近端及び末端を持つ可撓性の入れ子式の音声チューブを
    有し、近端は第1ハウジングの前方に向いた部分の前記
    円筒形突出部に取外し自在に連結されており、前記音声
    チューブは、末端を装着者の口のほぼ前方に位置決めで
    きるように、第1ハウジングから前方下方に延びる、こ
    とを特徴とする通信用ヘッドセット。
  2. 【請求項2】中央面に対して対称であり、かつ前記中央
    面内でほぼフック形状の外形を有する、マイクロホント
    ランスデューサ及び電子回路を含む第1ハウジングを有
    し、前記フック形状により第1ハウジングが従来通り耳
    介に装着でき、第1ハウジングは装着者の耳の後方から
    耳の頂部を越えて曲がり、耳の前方に部分的に延びてお
    り、 中央面に対して対称であり、かつその中央面内でほぼ涙
    形状の外形を有する、導線が接続された音響受信機を含
    む第2ハウジングを有し、第2ハウジングはそのほぼ平
    らな涙形状の両面に音響開口を有し、 第2ハウジングの縁部を第1ハウジングの前方に延びる
    部分に第2ハウジングの頂部近くで連結するための玉継
    手を有し、玉継手は或る制限範囲内で第1ハウジングに
    対する第2ハウジングのあらゆる方向の角度及び回転運
    動を可能にし、玉継手は第1及び第2ハウジングの間に
    前記受信機導線が通る中空チャンネルを形成しており、 近端及び末端を持つ可撓性の入れ子式の音声ピックアッ
    プチューブを有し、近端は第1ハウジングの前記前方に
    延びる部分の円筒形突出部に取外し自在に連結され、末
    端は装着者の口のほぼ前方に位置決めでき、前記突出部
    は玉継手の軸線を中心とする第2ハウジングの完全な回
    転を阻止する、ことを特徴とする通信用ヘッドセット装
    置。
  3. 【請求項3】電子回路を含む第1ハウジングを有し、第
    1ハウジングは中央面に対して対称であり、かつ前記第
    1ハウジングを安定な耳介後部位置に下げることができ
    るように前記中央面内にほぼフック形状の外形を有し、
    前記フック形状の内側曲線部は装着者の耳に係合し、か
    つ前記第1ハウジングを耳の後部及び頂部のまわりで耳
    介の背後に固定し、第1ハウジングの前方に向いた部分
    が耳の前方に部分的に延びており、 中央面に対して対称であり、その中央面内でほぼ涙形状
    の外形を有し、導線が接続された音響受信機を含む第2
    ハウジングを有し、第2ハウジングはそのほぼ平らな涙
    形状の両外面に音響開口を有し、かつその頂部近くで玉
    継手を持つ第1ハウジングの前記前方に向いた部分に連
    結されており、玉継手は、第2ハウジングを装着者の耳
    の外面にほぼ平行な位置に内方に折り畳むように、第1
    ハウジングに対する第2ハウジングの制限された角度及
    び回転運動を可能にし、玉継手は、また、玉継手の軸線
    を中心とする第2ハウジングの回転を可能にし、前記回
    転の範囲は第1ハウジングの前記前方に向いた部分の形
    状によって決められる制限範囲内に物理的に制限され、
    玉継手はさらに第1及び第2ハウジングの間に前記受信
    機導線が通る中空チャンネルを形成しており、 装着者の話を電気信号に変換するため、前記電子回路に
    電気的に接続されたマイクロホンを有する、ことを特徴
    とする通信用ヘッドセット。
  4. 【請求項4】中央面に対して対称であり、かつ前記中央
    面内でほぼフック形状の外形を有する、電子回路を含む
    第1ハウジングを有し、前記フック形状は第1ハウジン
    グを従来通り耳介後部に装着することができ、第1ハウ
    ジングは装着者の耳の後方から耳の頂部を越えて曲が
    り、かつ耳の前方に部分的に延びており、 中央面に対して対称であり、かつその中央面内でほぼ涙
    形状の外形を持つ、導線が接続された音響受信機を含む
    第2ハウジングを有し、第2ハウジングはそのほぼ涙形
    状の両面に音響開口を有し、 前記第2ハウジングの縁部を第1ハウジングの前方に延
    びる部分に第2ハウジングの頂部近くで連結するための
    玉継手を有し、玉継手は第1ハウジングの前方に延びる
    部分によって決められた或る制限範囲内で第1ハウジン
    グに対する第2ハウジングの角度及び回転運動を可能に
    し、玉継手は第1及び第2ハウジングの間に前記受信機
    導線が通る中空チャンネルを形成しており、 装着者の話を電気信号に変換するため、前記電子回路に
    電気的に接続されたマイクロホンを有する、ことを特徴
    とする通信用ヘッドセット装置。
JP2117335A 1989-05-05 1990-05-07 通信用ヘッドセット Expired - Lifetime JP2713798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US348052 1989-05-05
US07/348,052 US4917504A (en) 1989-05-05 1989-05-05 Communications headset

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128555A JPH03128555A (ja) 1991-05-31
JP2713798B2 true JP2713798B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=23366447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117335A Expired - Lifetime JP2713798B2 (ja) 1989-05-05 1990-05-07 通信用ヘッドセット

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4917504A (ja)
EP (1) EP0396300B1 (ja)
JP (1) JP2713798B2 (ja)
AT (1) ATE128591T1 (ja)
AU (1) AU625941B2 (ja)
DE (1) DE69022622T2 (ja)
DK (1) DK0396300T3 (ja)
ES (1) ES2080113T3 (ja)
NZ (1) NZ233155A (ja)

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210792A (en) * 1990-08-13 1993-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ear-hang type headset
JPH07123263B2 (ja) * 1991-04-18 1995-12-25 フオスター電機株式会社 耳掛け型イヤーセット
JPH083084Y2 (ja) * 1991-07-29 1996-01-29 ホシデン株式会社 受話装置の耳掛け用ハンガー
JPH0521593U (ja) * 1991-08-29 1993-03-19 ヤシマ電気株式会社 ヘツドセツト
US5260997A (en) * 1991-10-31 1993-11-09 Acs Communications, Inc. Articulated headset
US5353347A (en) * 1992-02-04 1994-10-04 Acs Communications, Inc. Telephone headset amplifier with battery saver, receive line noise reduction, and click-free mute switching
WO1994002043A1 (en) * 1992-07-27 1994-02-03 George Kevin Trevitt Safety helmet incorporating interface for radio communications
US5446788A (en) * 1992-09-29 1995-08-29 Unex Corporation Adjustable telephone headset
US5715321A (en) * 1992-10-29 1998-02-03 Andrea Electronics Coporation Noise cancellation headset for use with stand or worn on ear
US5623544A (en) * 1993-05-17 1997-04-22 Vxi Corporation Telephone headset interface circuit
US5544243A (en) * 1993-05-17 1996-08-06 Vxi Corporation Telephone headset interface circuit
US5450496A (en) * 1993-07-30 1995-09-12 Acs Communications, Inc. Communications headset having a detachable receiver capsule and cable pivot
JP3254834B2 (ja) * 1993-08-06 2002-02-12 松下電器産業株式会社 イヤホン
US5396551A (en) * 1993-09-03 1995-03-07 Unex Corporation Headset amplifier
US5448646A (en) * 1993-11-01 1995-09-05 Unex Corporation Headset interface assembly
EP0730804B1 (en) * 1993-11-22 2003-03-12 ULLMAN, Johan Telephone communication headset
SG34229A1 (en) * 1994-06-30 1996-12-06 Peavey Electronics Corp Ergonomic ear mounted headset
WO1996002119A1 (en) * 1994-07-08 1996-01-25 Plantronics, Inc. Tri-laterally supported post-auricle communications headset
US5590209A (en) * 1994-07-22 1996-12-31 Setcom Corporation Mount for supporting a microphone on a helmet
USD366486S (en) 1994-10-11 1996-01-23 Telex Communications, Inc. Headset
USD363487S (en) 1994-10-17 1995-10-24 Telex Communications, Inc. Headset ear piece
US6411709B1 (en) 1994-11-17 2002-06-25 Unex Corporation Flexible microphone boom
US5960094A (en) * 1996-01-24 1999-09-28 Gn Netcom, Inc. Communications headset
FI960358A (fi) * 1996-01-26 1997-07-27 Veijo Sakari Makkonen Kuulokeväline ja menetelmä kuulokevälineen asettamiseksi
US5761298A (en) * 1996-05-31 1998-06-02 Plantronics, Inc. Communications headset with universally adaptable receiver and voice transmitter
US6421426B1 (en) 1997-08-15 2002-07-16 Gn Netcom/Unex Inc. Infrared wireless headset system
US6128384A (en) * 1997-12-22 2000-10-03 Vxi Corporation Self configuring telephone headset amplifier
USD427994S (en) * 1998-04-15 2000-07-11 Arialphone Llc Self-contained earset communication device
US6101259A (en) * 1998-08-03 2000-08-08 Motorola, Inc. Behind the ear communication device
GB2356520B (en) 1998-09-25 2003-02-12 Hello Direct Inc Headset with adjustable earpiece
JP4192347B2 (ja) * 1999-07-27 2008-12-10 ソニー株式会社 マイクロホン
DK174402B1 (da) * 2000-05-09 2003-02-10 Gn Netcom As Kommunikationsenhed
JP4756812B2 (ja) * 2000-05-25 2011-08-24 ゲ・エヌ・ネトコム・アクティーゼルスカブ 音響伝送接続体、音響伝送接続体を有するヘッドセット
AT411512B (de) 2000-06-30 2004-01-26 Spirit Design Huber Christoffe Hörer
US6751331B2 (en) * 2001-10-11 2004-06-15 United Global Sourcing Incorporated Communication headset
GB2381397B (en) * 2001-10-26 2004-11-24 Sound Decisions Ltd Radio receivers
KR100547821B1 (ko) * 2001-11-08 2006-02-01 삼성전자주식회사 무선 이어폰 장치
US6775390B1 (en) 2001-12-24 2004-08-10 Hello Direct, Inc. Headset with movable earphones
USD468722S1 (en) 2001-12-24 2003-01-14 Hello Direct, Inc. Headset with moveable earphones
AU2002951218A0 (en) * 2002-09-04 2002-09-19 Cochlear Limited Method and apparatus for measurement of evoked neural response
US20040052396A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 Linda Kuo Stretchable tube equipped microphone
US7499555B1 (en) 2002-12-02 2009-03-03 Plantronics, Inc. Personal communication method and apparatus with acoustic stray field cancellation
US20040141628A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Fellowes, Inc. Earpiece with interchangeable end portion
AU2003901696A0 (en) 2003-04-09 2003-05-01 Cochlear Limited Implant magnet system
US20080260195A1 (en) * 2004-02-27 2008-10-23 Plantronics, Inc. Flexible transmit voice tube
US20080273735A1 (en) * 2004-02-27 2008-11-06 Plantronics, Inc. Voice tube antenna for wireless headset
EP1571872A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-07 Jdi Jing Deng Industrial Co., Ltd. Ear-hook earphone with microphone
TWM256036U (en) * 2004-03-22 2005-01-21 Global Target Entpr Inc Adjustable bluetooth wireless earphone
US8428723B2 (en) * 2004-06-03 2013-04-23 Cochlear Limited External coil assembly for a transcutaneous system
US7801617B2 (en) 2005-10-31 2010-09-21 Cochlear Limited Automatic measurement of neural response concurrent with psychophysics measurement of stimulating device recipient
JP5548336B2 (ja) 2004-06-15 2014-07-16 コクレア リミテッド 誘発神経応答閾値の自動決定
US8190268B2 (en) * 2004-06-15 2012-05-29 Cochlear Limited Automatic measurement of an evoked neural response concurrent with an indication of a psychophysics reaction
US20060103532A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 International Paper Company Electromagnetic pathways to eliminate RFID limitations
ATE548863T1 (de) * 2004-12-22 2012-03-15 Widex As Bte-hörgerät mit angepasster muschel und ohrstöpsel
DE102005036850B3 (de) * 2005-08-04 2007-01-25 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörervorrichtung mit Zugentlastungseinrichtung
WO2007029946A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 Wise & Blue Co., Ltd. Bluetooth wireless headset for having earphone
US7436952B2 (en) * 2005-11-15 2008-10-14 Intricon Corporation Earset microphone
AU2006344906B2 (en) * 2006-06-20 2010-02-25 Widex A/S Housing for a hearing aid, hearing aid, and a method of preparing a hearing aid
US7916888B2 (en) * 2006-06-30 2011-03-29 Bose Corporation In-ear headphones
US8073181B2 (en) * 2006-06-30 2011-12-06 Bose Corporation Passive headphone equalizing
US8594351B2 (en) 2006-06-30 2013-11-26 Bose Corporation Equalized earphones
SE531177C2 (sv) 2007-05-24 2009-01-13 Cochlear Ltd Distans för implantat
US8019111B2 (en) * 2008-11-03 2011-09-13 Arian Soheili Interchangeable headphone earhook support
USD612840S1 (en) * 2008-12-18 2010-03-30 Plantronics, Inc. Communications headset
USD612834S1 (en) 2008-12-18 2010-03-30 Plantronics, Inc. Communications headset
JP5440204B2 (ja) * 2010-01-22 2014-03-12 ソニー株式会社 携帯型音声出力装置
US8670586B1 (en) 2012-09-07 2014-03-11 Bose Corporation Combining and waterproofing headphone port exits
USD714765S1 (en) * 2013-01-08 2014-10-07 Gn Netcom A/S Base for a headset
US8976957B2 (en) * 2013-05-15 2015-03-10 Google Technology Holdings LLC Headset microphone boom assembly
USD726147S1 (en) * 2014-02-20 2015-04-07 Motorola Solutions, Inc. Earpiece audio device
US9301040B2 (en) 2014-03-14 2016-03-29 Bose Corporation Pressure equalization in earphones
USD755159S1 (en) * 2014-04-04 2016-05-03 Gn Netcom A/S Headset
USD734744S1 (en) * 2014-05-15 2015-07-21 Apple Inc. Audio listening system
EP2953377B1 (en) * 2014-06-03 2020-05-06 GN Audio A/S Monaural wireless headset
JP1529601S (ja) * 2014-11-28 2015-07-27
US10130807B2 (en) 2015-06-12 2018-11-20 Cochlear Limited Magnet management MRI compatibility
US20160381473A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Johan Gustafsson Magnetic retention device
USD823829S1 (en) * 2015-07-08 2018-07-24 Gn Netcom A/S Headset
US10917730B2 (en) 2015-09-14 2021-02-09 Cochlear Limited Retention magnet system for medical device
CN106878896B (zh) * 2015-09-21 2021-03-02 奥迪康有限公司 听力装置
USD782996S1 (en) * 2015-11-19 2017-04-04 Jianrong Zhu Wireless headset
USD789331S1 (en) 2015-12-09 2017-06-13 Plantronics, Inc. Microphone boom for a communications headset
USD784291S1 (en) 2015-12-09 2017-04-18 Plantronics, Inc. Communications headset
USD784290S1 (en) 2015-12-09 2017-04-18 Plantronics, Inc. Communications headset
USD793369S1 (en) 2016-02-22 2017-08-01 Shenzhen Qintong Technology Limited Wireless headset
USD800093S1 (en) 2016-02-22 2017-10-17 Shenzhen Qintong Technology Limited Wireless headset
USD793370S1 (en) 2016-02-22 2017-08-01 Shenzhen Qintong Technology Limited Wireless headset
USD814444S1 (en) * 2016-03-13 2018-04-03 Huiyang District Yonghu Town Xingcheng Electronic Processing Plant Wireless headset
US10576276B2 (en) 2016-04-29 2020-03-03 Cochlear Limited Implanted magnet management in the face of external magnetic fields
JP1577258S (ja) * 2016-08-31 2017-05-29
US11595768B2 (en) 2016-12-02 2023-02-28 Cochlear Limited Retention force increasing components
USD833420S1 (en) * 2017-06-27 2018-11-13 Akg Acoustics Gmbh Headphone
USD870708S1 (en) 2017-12-28 2019-12-24 Harman International Industries, Incorporated Headphone
US10687138B2 (en) * 2018-09-07 2020-06-16 Plantronics, Inc. Conformable headset earloop for stability and comfort
CN109547905B (zh) * 2019-01-05 2023-12-15 深圳市韶音科技有限公司 骨传导扬声装置
USD895577S1 (en) * 2019-01-07 2020-09-08 Shure Acquisition Holdings, Inc. Earphone accessory
JP1634206S (ja) * 2019-01-11 2019-06-17
USD896200S1 (en) * 2019-03-25 2020-09-15 Apple Inc. Earphones
USD909345S1 (en) * 2019-07-18 2021-02-02 Shenzhen Shuaixian Electronic Equipment Co., Ltd Wireless earphone
USD945401S1 (en) * 2019-12-23 2022-03-08 Bose Corporation Audio headset
USD939476S1 (en) * 2019-12-23 2021-12-28 Bose Corporation Audio headset
USD953288S1 (en) 2020-06-22 2022-05-31 Apple Inc. Component for a headphone
USD956712S1 (en) * 2020-07-13 2022-07-05 Frog Design Inc. Wireless headphone
USD1001106S1 (en) * 2021-05-11 2023-10-10 Luxshare Precision Industry Co., Ltd. Wireless earphone

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2586644A (en) * 1949-02-10 1952-02-19 Telex Inc Headset
GB1082541A (en) * 1963-11-05 1967-09-06 Airmed Ltd Improvements in or relating to telephone receivers
FR1397803A (fr) * 1964-06-05 1965-04-30 Airmed Ltd Casque de télécommunication perfectionné
US3548118A (en) * 1969-07-03 1970-12-15 Pacific Plantronics Inc Self-supporting headset
GB1377237A (en) * 1972-09-13 1974-12-11 Standard Telephones Cables Ltd Telephone headset
US4273969A (en) * 1979-06-01 1981-06-16 Roanwell Corporation Communications headset mountable over the ear
DE7918029U1 (de) * 1979-06-22 1980-12-04 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Kleinhoergeraet
CA1181160A (en) * 1980-06-24 1985-01-15 Charles G. Scott Post-auricle contoured headset for two-way voice communication
US4335281A (en) * 1980-06-24 1982-06-15 Plantronics, Inc. Post-auricle contoured headset for two-way voice communication
JPH0659120B2 (ja) * 1983-05-31 1994-08-03 ソニー株式会社 ヘツドホン
NL8400925A (nl) * 1984-03-23 1985-10-16 Philips Nv Hoorapparaat, in het bijzonder achter-het-oor hoorapparaat.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69022622D1 (de) 1995-11-02
AU625941B2 (en) 1992-07-16
ATE128591T1 (de) 1995-10-15
DK0396300T3 (da) 1996-01-22
JPH03128555A (ja) 1991-05-31
EP0396300A3 (en) 1992-01-22
EP0396300B1 (en) 1995-09-27
NZ233155A (en) 1992-02-25
DE69022622T2 (de) 1996-03-21
ES2080113T3 (es) 1996-02-01
EP0396300A2 (en) 1990-11-07
US4917504A (en) 1990-04-17
AU5250190A (en) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713798B2 (ja) 通信用ヘッドセット
US5715321A (en) Noise cancellation headset for use with stand or worn on ear
US5761298A (en) Communications headset with universally adaptable receiver and voice transmitter
US5414769A (en) Articulated headset support
US6810987B1 (en) Earbud headset
US10187718B2 (en) Stabilized headband
US4020297A (en) Adjustable headset
US20210006887A1 (en) Skirt attachment
AU2007236379C1 (en) Headset for fitting of an earpiece
US3796841A (en) Headsets
EP3731536B1 (en) Auricular structure using skirt attachment
EP0825797B1 (en) Headset for hearing protectors
CN211982111U (zh) 一种挂耳式耳机
US20030152244A1 (en) High comfort sound delivery system
US11523230B2 (en) Earpiece with moving coil transducer and acoustic back volume
WO1996002119A1 (en) Tri-laterally supported post-auricle communications headset
CN220325785U (zh) 一种喇叭矩阵排列式耳机
CN220545130U (zh) 一种无线通讯降噪耳机
KR200181932Y1 (ko) 귀거리식 이어폰
CN219875995U (zh) 一种耳机套及具有耳机套的耳机
JPH1056698A (ja) 電気音響変換装置
WO1999017586A1 (en) Headset apparatus
US10616686B2 (en) Stabilized headband with rotating side pad
JP2024004693A (ja) 補聴器
KR19980066028A (ko) 이어 행어를 구비한 귓속 타입 이어폰

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13