JP2712791B2 - コイル状発熱体の製造方法 - Google Patents

コイル状発熱体の製造方法

Info

Publication number
JP2712791B2
JP2712791B2 JP22896990A JP22896990A JP2712791B2 JP 2712791 B2 JP2712791 B2 JP 2712791B2 JP 22896990 A JP22896990 A JP 22896990A JP 22896990 A JP22896990 A JP 22896990A JP 2712791 B2 JP2712791 B2 JP 2712791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating wire
heating
manufacturing
heating element
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22896990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04110124A (ja
Inventor
与志信 武田
富士男 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP22896990A priority Critical patent/JP2712791B2/ja
Publication of JPH04110124A publication Critical patent/JPH04110124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712791B2 publication Critical patent/JP2712791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば、射出成形金型に形成された樹脂通
路を外部から加熱する場合に用いるコイル状発熱体の製
造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の射出成形金型としては、固定型板と可
動型板との間にキャビティが形成され、固定型板内にゲ
ートを経て上記キャビティに連通する樹脂通路が設けら
れ、かつこの樹脂通路内に軸方向に移動可能に可動ロッ
ドが配置される一方、この可動ロッドの先端で上記ゲー
トを開閉する構成のものが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記従来の射出成形金型においては、樹脂
通路を構成するために、固定型板内に、筒状体(ブッシ
ュ)が装着されており、この筒状体の外周にコイル状発
熱体が螺旋状に巻かれて、筒状体の外側から樹脂通路内
を加熱するようにしている。
上記コイル状発熱体は、第4図ないし第9図に示すよ
うに、まず、Ni-CrあるいはFe-Cr製の発熱線(電気抵抗
線)1を用意し(第4図参照)、この発熱線1の両端
に、第5図に示すように、ニッケル線2を巻き付けて、
発熱線1の両端部を非発熱部3とすると共に、第6図に
示すように、MgO等からなる円筒状の絶縁管4内に挿入
し、次いで、第7図に示すように、ステンレス製の保護
管5内に挿入し、さらに、第8図に示すように、角柱状
に成形(セージング)した後、第9図に示すように、上
記発熱線1の両端部の非発熱部3以外の発熱部6を筒状
体7の外周に螺旋状に巻くことにより製造されている。
この際、筒状体7の両端部は、中間部に比べて熱が放散
し易いために、筒状体7の両端部には密にかつ中間部に
は粗に発熱部6を巻いて、筒状体7の軸線に沿った方向
において筒状体7が均一に加熱されるようにしている。
しかしながら、上記従来のコイル状発熱体にあって
は、発熱部6を筒状体7の外周に螺旋状に巻く場合に、
発熱線1に引張力がかかり、特に、発熱部6と非発熱部
3との間に過大な力が加わり、この部分の発熱線1が細
くなり易く、従って、通電時に、上記部分が異常に発熱
して溶断する場合があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、内部に発熱線を挿着した被覆管を筒
状体の外周に螺旋状に巻く場合に、発熱線に過度な引張
力が加わることを防止できて、発熱線の一部が細くなる
ことがなく、かつ通電時に溶断することを防ぐことがで
きるコイル状発熱体の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の製造方法は、発
熱線を被覆管内に挿着するに際し、上記発熱線を波形に
形成した後、上記被覆管内に挿着するものである。
〔作用〕
本発明のコイル状発熱体の製造方法にあっては、波形
に形成した発熱線を被覆管内に挿着した後、この被覆管
を筒状体の外周に螺旋状に巻くことにより、巻く際に発
熱線に加わる引張力を発熱線の波形形状で吸収して、発
熱線に過度の引張力が加わるのを防止する。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第3図に基づいて本発明の実施例
を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すもので、この実施例
にあっては、第6図に示す従来例において、ストレート
状の発熱線1を絶縁管4内に挿入する代わりに、波形に
くねらせた発熱線10を絶縁管4内に挿入するようにした
ものである。
上記のように構成することにより、第9図に示すよう
に、発熱部6を筒状体7に螺旋状に巻き付ける際に、発
熱線10に加わる引張力を確実に吸収できる。従って、従
来のように、発熱線が局部的に引き伸ばされて細くなる
ことがなく、かつ通電時にこの発熱線の細くなった部分
(特に、非発熱部3と発熱部6との境界線)が溶断する
ことがない。
また、第2図は本発明の他の実施例を示すもので、ニ
ッケル棒11に発熱線12を巻き付けて非発熱部3とし、か
つ該発熱線12を波形にくねらせた状態で絶縁管4内に挿
入したものである。そして、本実施例においても、上記
実施例と同様の効果を奏することができる。
なお、第9図において、筒状体7の中間部に発熱部6
を粗状態で巻いた場合に、発熱部6が巻かれていない部
分に、第3図に示すように、熱伝導性の良好な線状のス
ペーサ13を螺旋状に巻き付け、筒状体7の中間部の外周
を発熱部6とスペーサ13とで被覆するようにしてもよ
い。これによって、発熱部6の熱は、スペーサ13に伝わ
って、スペーサ13が巻かれた部分の筒状体7を円滑に加
熱するから、筒状体7の中間部において、スペーサ13を
巻かなかった場合に比べて、発熱部6が巻かれた部分と
スペーサ13が巻かれた部分との温度分布のバラツキが大
幅に改善され、筒状体7内の樹脂通路に供給された溶融
樹脂に悪影響を及ぼすことがない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のコイル状発熱体の製造
方法は、発熱線を被覆管内に挿着するに際し、上記発熱
線を波形に形成した後、上記被覆管内に挿着するもので
あるから、上記発熱線を被覆管内に挿着した後、この被
覆管を筒状体の外周に螺旋状に巻くことにより、巻く際
に発熱線に加わる引張力を発熱線の波形形状で円滑に吸
収することができて、発熱線に過度の引張力が加わるこ
とを防止できる上に、発熱線の一部が細くなることがな
く、かつ通電時に溶断することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は本発
明の他の実施例を示す説明図、第3図はコイル状発熱体
の一例を示す説明図、第4図ないし第9図は従来のコイ
ル状発熱体の製造方法を示すもので、第4図は発熱線を
示す説明図、第5図は発熱線に非発熱部を設ける場合の
説明図、第6図は絶縁管で被覆する場合の説明図、第7
図は保護管で被覆する場合の説明図、第8図は角柱状に
成形した状態の説明図、第9図は筒状体の外周に巻き付
けた状態の説明図である。 4……絶縁管、5……保護管、7……筒状体、10,12…
…発熱線。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に発熱線が挿着された被覆管を筒状体
    の外周に螺旋状に巻いてなるコイル状発熱体の製造方法
    において、 上記発熱線を被覆管内に挿着するに際し、上記発熱線を
    波形に形成した後、上記被覆管内に挿着することを特徴
    とするコイル状発熱体の製造方法。
JP22896990A 1990-08-30 1990-08-30 コイル状発熱体の製造方法 Expired - Fee Related JP2712791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22896990A JP2712791B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 コイル状発熱体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22896990A JP2712791B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 コイル状発熱体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04110124A JPH04110124A (ja) 1992-04-10
JP2712791B2 true JP2712791B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=16884706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22896990A Expired - Fee Related JP2712791B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 コイル状発熱体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712791B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04110124A (ja) 1992-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894521A (en) Electric heating element for fusing thermoplastic materials
JP4288850B2 (ja) グロープラグの製造方法
CA1197883A (en) Method of manufacture of a heat sealable fitting and fitting made by such method
US4253011A (en) Plastic injection molding system having a temperature controlled electric heater element
KR100718593B1 (ko) 핫 러너 히터장치 및 제조방법
JPS6212437B2 (ja)
US5864941A (en) Heater assembly method
JPS62140385A (ja) 尖鋭発熱体
JPS6158711A (ja) 尖鋭発熱体
JP2712791B2 (ja) コイル状発熱体の製造方法
JP2757547B2 (ja) コイル状発熱体
GB2282201A (en) Thermoplastic welding sleeve
US4150281A (en) Electric heater construction
US5935472A (en) Formed molding torpedo device and a method for making the same
JPH04140593A (ja) 電気融着継手
JPS6255764B2 (ja)
JPH0389095A (ja) 熱可塑性樹脂製管継手およびその製造方法
JPH06315952A (ja) 射出成形用ノズル
JPS6136357B2 (ja)
JP2001085146A (ja) ヒーター装置
JP3049977B2 (ja) ヒータの接続構造
JPH0389094A (ja) 熱可塑性樹脂製管継手およびその製造方法
JPS595940Y2 (ja) デンジシヤクソウチ
JP3325335B2 (ja) 電気融着用分岐管継手の製法
JP2709363B2 (ja) プラスチックパイプの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees