JP2711974B2 - 免疫凝集反応試薬及び免疫分析方法 - Google Patents
免疫凝集反応試薬及び免疫分析方法Info
- Publication number
- JP2711974B2 JP2711974B2 JP5016167A JP1616793A JP2711974B2 JP 2711974 B2 JP2711974 B2 JP 2711974B2 JP 5016167 A JP5016167 A JP 5016167A JP 1616793 A JP1616793 A JP 1616793A JP 2711974 B2 JP2711974 B2 JP 2711974B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liposome
- antibody
- reagent
- antigen
- immunoagglutination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54313—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
- G01N33/5432—Liposomes or microcapsules
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/829—Liposomes, e.g. encapsulation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、免疫凝集反応試薬に関
し、更に詳細には被検試料中に存在する広い濃度範囲の
成分を簡単な操作で、又は自動分析機を用いて、感度よ
く測定することのできる免疫凝集反応試薬及びこれを用
いた免疫分析方法に関する。
し、更に詳細には被検試料中に存在する広い濃度範囲の
成分を簡単な操作で、又は自動分析機を用いて、感度よ
く測定することのできる免疫凝集反応試薬及びこれを用
いた免疫分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】抗原抗体反応を利用する免疫測定法は、
各種内分泌疾患の臨床診断等において極めて重要であ
り、従来種々の免疫測定法が知られている。その中で
も、抗原性物質又は抗体を結合させた担体からなる免疫
凝集反応試薬を被検物質中の抗体又は抗原性物質と反応
させ、この抗原−抗体反応により生じた凝集量を目視に
より又は分光光度計により濁度として測定し、その結果
を予め作成しておいた標準検量線と照合させて、抗体又
は抗原性物質を定量する免疫測定法が知られている。こ
のような免疫測定法に用いられる免疫凝集試薬の担体と
しては、従来、主としてポリスチレン等の合成ラテック
ス粒子が用いられている。
各種内分泌疾患の臨床診断等において極めて重要であ
り、従来種々の免疫測定法が知られている。その中で
も、抗原性物質又は抗体を結合させた担体からなる免疫
凝集反応試薬を被検物質中の抗体又は抗原性物質と反応
させ、この抗原−抗体反応により生じた凝集量を目視に
より又は分光光度計により濁度として測定し、その結果
を予め作成しておいた標準検量線と照合させて、抗体又
は抗原性物質を定量する免疫測定法が知られている。こ
のような免疫測定法に用いられる免疫凝集試薬の担体と
しては、従来、主としてポリスチレン等の合成ラテック
ス粒子が用いられている。
【0003】前記従来の合成ラテックス粒子を担体とし
て用いた免疫凝集試薬はその表面が疎水性であるため
に、抗原−抗体反応を起こすための好適な水溶液中のp
H7〜7.5では、特に、疎水結合による凝集が起こり
やすくなって非特異凝集する傾向があり、分析精度にお
いて安定性に欠けるきらいがあった。このために合成ラ
テックス粒子を担体として用いた免疫凝集試薬には、こ
のような非特異凝集を抑えるために種々の添加剤を加え
る技術が、既に特許出願(例えば、特公平3−1423
60号公報、特公平3−76425号公報等)されてい
る。
て用いた免疫凝集試薬はその表面が疎水性であるため
に、抗原−抗体反応を起こすための好適な水溶液中のp
H7〜7.5では、特に、疎水結合による凝集が起こり
やすくなって非特異凝集する傾向があり、分析精度にお
いて安定性に欠けるきらいがあった。このために合成ラ
テックス粒子を担体として用いた免疫凝集試薬には、こ
のような非特異凝集を抑えるために種々の添加剤を加え
る技術が、既に特許出願(例えば、特公平3−1423
60号公報、特公平3−76425号公報等)されてい
る。
【0004】また、合成ラテックス粒子に固定した抗原
又は抗体は、その結合が物理吸着によるものであるた
め、このような固定化抗原又は固定化抗体、即ち、ラテ
ックス凝集試薬は、長期保存中にその抗原や抗体が担体
である合成ラテックス粒子から遊離してしまい、測定感
度の低下を引き起こすことがあった。さらに最近では、
このようなラテックス凝集試薬を汎用生化学自動分析機
に適用し、被検体中の抗原または抗体を測定することが
行なわれているが、合成ラテックス粒子を担体として用
いた免疫凝集試薬が自動分析機の反応セルに付着して汚
染し、測定精度に影響を与えることが問題となってい
る。
又は抗体は、その結合が物理吸着によるものであるた
め、このような固定化抗原又は固定化抗体、即ち、ラテ
ックス凝集試薬は、長期保存中にその抗原や抗体が担体
である合成ラテックス粒子から遊離してしまい、測定感
度の低下を引き起こすことがあった。さらに最近では、
このようなラテックス凝集試薬を汎用生化学自動分析機
に適用し、被検体中の抗原または抗体を測定することが
行なわれているが、合成ラテックス粒子を担体として用
いた免疫凝集試薬が自動分析機の反応セルに付着して汚
染し、測定精度に影響を与えることが問題となってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、これら
の問題点を解決すべくラテックス粒子のかわりに、リポ
ソームを担体とし、共有結合によりこの担体に抗原や抗
体を結合したリポソーム凝集試薬を開発し、既に、特願
平4−164783号として出願している。このリポソ
ーム凝集試薬は、リポソーム表面に抗原または抗体が共
有結合により固定化されているので、その試薬を長期間
保存しても保存中に抗原や抗体が遊離することもなく、
またリポソーム自体の表面が親水性であるために、疎水
結合による凝集が起こり難く、したがって非特異凝集が
起こり難いという利点がある。
の問題点を解決すべくラテックス粒子のかわりに、リポ
ソームを担体とし、共有結合によりこの担体に抗原や抗
体を結合したリポソーム凝集試薬を開発し、既に、特願
平4−164783号として出願している。このリポソ
ーム凝集試薬は、リポソーム表面に抗原または抗体が共
有結合により固定化されているので、その試薬を長期間
保存しても保存中に抗原や抗体が遊離することもなく、
またリポソーム自体の表面が親水性であるために、疎水
結合による凝集が起こり難く、したがって非特異凝集が
起こり難いという利点がある。
【0006】また、自動分析機の反応セルを汚染するこ
ともないという、従来のラテックス凝集試薬にない長所
を有している。ところで、ラテックス凝集試薬は、試薬
自体の濁度が高いため、即ち、試薬ブランクが高いた
め、分光光度計等で測定する場合には濁度変化が小さい
長波長領域で測定しなければならず、そのために感度を
あげることは困難であった。これに対して、リポソーム
凝集試薬はそれ自体屈折率が低いため、短波長領域、即
ち、大きな濁度変化が観察される340nm程度の短波
長で測定することができるという特徴を有している。
ともないという、従来のラテックス凝集試薬にない長所
を有している。ところで、ラテックス凝集試薬は、試薬
自体の濁度が高いため、即ち、試薬ブランクが高いた
め、分光光度計等で測定する場合には濁度変化が小さい
長波長領域で測定しなければならず、そのために感度を
あげることは困難であった。これに対して、リポソーム
凝集試薬はそれ自体屈折率が低いため、短波長領域、即
ち、大きな濁度変化が観察される340nm程度の短波
長で測定することができるという特徴を有している。
【0007】しかしながら、リポソームは水との屈折率
の差が小さいという性質を持っており、そして、リポソ
ームの製造は水溶液において製造され、リポソームの内
部は水溶液であるために、リポソーム内部の水溶液とリ
ポソームの分散媒である水との屈折率の差がほとんどな
い。しかも、リポソーム自体も屈折率が低い。このよう
なために、前記リポソーム凝集試薬は、リポソームが凝
集を起こしてもその濁度が高くならず、したがって、3
40nmの短波長で測定することができる利点を有しな
がらも分光光度計又は自動分析機等、或いは目視等によ
る測定感度が低いという問題があった。
の差が小さいという性質を持っており、そして、リポソ
ームの製造は水溶液において製造され、リポソームの内
部は水溶液であるために、リポソーム内部の水溶液とリ
ポソームの分散媒である水との屈折率の差がほとんどな
い。しかも、リポソーム自体も屈折率が低い。このよう
なために、前記リポソーム凝集試薬は、リポソームが凝
集を起こしてもその濁度が高くならず、したがって、3
40nmの短波長で測定することができる利点を有しな
がらも分光光度計又は自動分析機等、或いは目視等によ
る測定感度が低いという問題があった。
【0008】そこで本発明は、リポソームを担体とし
て、抗原や抗体を共有結合したリポソーム凝集試薬の凝
集において、前記した問題点を解決し、凝集による濁度
変化が大きく観察される光の波長領域、即ち、短波長
で、感度よく測定することができる免疫凝集反応試薬を
提供することを目的とする。また、本発明は、屈折率の
増大されたリポソームを用いることにより、感度のよい
免疫凝集反応試薬を提供することを目的とする。
て、抗原や抗体を共有結合したリポソーム凝集試薬の凝
集において、前記した問題点を解決し、凝集による濁度
変化が大きく観察される光の波長領域、即ち、短波長
で、感度よく測定することができる免疫凝集反応試薬を
提供することを目的とする。また、本発明は、屈折率の
増大されたリポソームを用いることにより、感度のよい
免疫凝集反応試薬を提供することを目的とする。
【0009】さらに本発明は、被検体の濃度が低くても
感度の良い免疫分析方法を提供することを目的とする。
感度の良い免疫分析方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記した問題点を解決す
るために本発明は、抗原抗体反応で生じた凝集量を測定
するための免疫凝集反応試薬において、免疫凝集反応試
薬の担体としてリポソームが使用され、該リポソーム表
面に抗体または抗原が固定化され、該リポソームには、
水溶性高分子化合物又はゲル化処理された化合物が内包
されていることを特徴とする免疫凝集反応試薬とするも
のである。
るために本発明は、抗原抗体反応で生じた凝集量を測定
するための免疫凝集反応試薬において、免疫凝集反応試
薬の担体としてリポソームが使用され、該リポソーム表
面に抗体または抗原が固定化され、該リポソームには、
水溶性高分子化合物又はゲル化処理された化合物が内包
されていることを特徴とする免疫凝集反応試薬とするも
のである。
【0011】本発明におけるリポソームには、リン脂質
及びコレステロールを主要構成成分とするものであれ
ば、従来リポソームに使用されている何れの材料も使用
できる。リポソームの粒径は50nm〜5μm、好まし
くは100〜600nm、特に好ましくは100〜20
0nmがよい。この範囲においては、保存中に沈澱しづ
らいので試薬の安定性に優れ、しかも、分光光度計及び
スライド凝集法等の濁度の測定において好ましい。
及びコレステロールを主要構成成分とするものであれ
ば、従来リポソームに使用されている何れの材料も使用
できる。リポソームの粒径は50nm〜5μm、好まし
くは100〜600nm、特に好ましくは100〜20
0nmがよい。この範囲においては、保存中に沈澱しづ
らいので試薬の安定性に優れ、しかも、分光光度計及び
スライド凝集法等の濁度の測定において好ましい。
【0012】本発明における免疫凝集反応試薬のリポソ
ーム内に含まれる水溶性高分子化合物又はゲル化処理さ
れた化合物には、アクリルアミド、グリコシルメタクリ
レート等の重合体或いはそれらの共重合体、セルロース
又はその誘導体、メタクリル酸の重合体、アクリル酸又
はアクリル酸エステルの重合体或いはその共重合体、N
−ビニルピロリドンの重合体等が使用され、これらの水
溶性高分子化合物又は重合体は、架橋剤によるゲル化処
理が行なわれたものである。
ーム内に含まれる水溶性高分子化合物又はゲル化処理さ
れた化合物には、アクリルアミド、グリコシルメタクリ
レート等の重合体或いはそれらの共重合体、セルロース
又はその誘導体、メタクリル酸の重合体、アクリル酸又
はアクリル酸エステルの重合体或いはその共重合体、N
−ビニルピロリドンの重合体等が使用され、これらの水
溶性高分子化合物又は重合体は、架橋剤によるゲル化処
理が行なわれたものである。
【0013】本発明の免疫凝集反応試薬は、例えば、下
記に示した抗体又は抗原をリポソーム表面に共有結合に
より固定する方法で製造されるが、本発明は、水溶性高
分子化合物又はゲル化処理された化合物をリポソームに
内包することを特徴とする免疫凝集反応試薬の発明であ
るので、抗体又は抗原とリポソーム表面との結合様式に
は限定されない。例えば、抗体又は抗原とリポソームと
の結合には、従来の過ヨウ素酸法、Passive法等
も適用できる。
記に示した抗体又は抗原をリポソーム表面に共有結合に
より固定する方法で製造されるが、本発明は、水溶性高
分子化合物又はゲル化処理された化合物をリポソームに
内包することを特徴とする免疫凝集反応試薬の発明であ
るので、抗体又は抗原とリポソーム表面との結合様式に
は限定されない。例えば、抗体又は抗原とリポソームと
の結合には、従来の過ヨウ素酸法、Passive法等
も適用できる。
【0014】まず、リン脂質、コレステロール、架橋剤
を導入したリン脂質からVortexing法又はガラ
スビーズを使用する方法によってリポソームを調製する
方法を説明する。この方法に用いられる架橋剤として
は、例えば、N−ハイドロオキシスクシンイミジル3−
(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、
N−スクシンイミジル4−(p−マレイミドフェニル)
ブチレート(SMPB)、N−スクシンイミジル4−
(p−マレイミドフェニル)アセテート(SMPA)、
N−スクシンイミジル4−(p−マレイミドフェニル)
プロピオネート(SMPP)、N−(γ−マレイミドブ
チリルオキシ)スクシンイミド(GMBS)及びN−
(ε−マレイミドカプロイルオキシ)スクシンイミド
(EMCS)等が挙げられる。
を導入したリン脂質からVortexing法又はガラ
スビーズを使用する方法によってリポソームを調製する
方法を説明する。この方法に用いられる架橋剤として
は、例えば、N−ハイドロオキシスクシンイミジル3−
(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、
N−スクシンイミジル4−(p−マレイミドフェニル)
ブチレート(SMPB)、N−スクシンイミジル4−
(p−マレイミドフェニル)アセテート(SMPA)、
N−スクシンイミジル4−(p−マレイミドフェニル)
プロピオネート(SMPP)、N−(γ−マレイミドブ
チリルオキシ)スクシンイミド(GMBS)及びN−
(ε−マレイミドカプロイルオキシ)スクシンイミド
(EMCS)等が挙げられる。
【0015】上記のリン脂質、コレステロール、架橋剤
を含む混合物に含まれる溶媒を留去し、吸引乾燥する。
しかる後に、壁面に薄膜が形成されたフラスコ内に、重
合性モノマーが溶解している水溶液を加え、必要があれ
ば更にガラスビーズを加え密栓して振とうし、リポソー
ム懸濁液を得る。その後、一定のポアサイズを持ったポ
リカーボネートの膜を通すことによって、重合性モノマ
ーが内包された均一な粒径のリポソームを得る。リポソ
ームに内包されなかった重合性モノマーを透析により外
液より取り除き、その後、重合開始剤によりリポソーム
に内包したモノマーを重合させる。
を含む混合物に含まれる溶媒を留去し、吸引乾燥する。
しかる後に、壁面に薄膜が形成されたフラスコ内に、重
合性モノマーが溶解している水溶液を加え、必要があれ
ば更にガラスビーズを加え密栓して振とうし、リポソー
ム懸濁液を得る。その後、一定のポアサイズを持ったポ
リカーボネートの膜を通すことによって、重合性モノマ
ーが内包された均一な粒径のリポソームを得る。リポソ
ームに内包されなかった重合性モノマーを透析により外
液より取り除き、その後、重合開始剤によりリポソーム
に内包したモノマーを重合させる。
【0016】一方、抗体または抗原の分子中に上記架橋
剤と反応する反応基を導入する。次いで、このようにし
て調製したリポソームと修飾抗体または修飾抗原を混合
して緩衝液中で反応せしめれば、抗体または抗原がリポ
ソーム表面に固定化されたものが得られる。本発明にお
いてリポソーム表面に固定される抗体は、被測定抗原生
物質を認識するモノクローナル抗体及び/又はポリクロ
ーナル抗体が使用できる。これらの抗体とリポソームを
組合せた免疫凝集反応試薬の種類は、モノクローナル抗
体のみをリポソーム表面に固定した免疫凝集反応試薬、
ポリクローナル抗体のみをリポソーム表面に固定した免
疫凝集反応試薬、モノクローナル抗体とポリクローナル
抗体を同一のリポソーム表面に固定した免疫凝集反応試
薬、モノクローナル抗体をリポソーム表面に固定したも
のとポリクローナル抗体を別のリポソーム表面に固定し
たものとを混合した免疫凝集反応試薬が挙げられる。
剤と反応する反応基を導入する。次いで、このようにし
て調製したリポソームと修飾抗体または修飾抗原を混合
して緩衝液中で反応せしめれば、抗体または抗原がリポ
ソーム表面に固定化されたものが得られる。本発明にお
いてリポソーム表面に固定される抗体は、被測定抗原生
物質を認識するモノクローナル抗体及び/又はポリクロ
ーナル抗体が使用できる。これらの抗体とリポソームを
組合せた免疫凝集反応試薬の種類は、モノクローナル抗
体のみをリポソーム表面に固定した免疫凝集反応試薬、
ポリクローナル抗体のみをリポソーム表面に固定した免
疫凝集反応試薬、モノクローナル抗体とポリクローナル
抗体を同一のリポソーム表面に固定した免疫凝集反応試
薬、モノクローナル抗体をリポソーム表面に固定したも
のとポリクローナル抗体を別のリポソーム表面に固定し
たものとを混合した免疫凝集反応試薬が挙げられる。
【0017】前記のように、ポリクローナル抗体とモノ
クローナル抗体を併用した免疫凝集反応試薬では、抗原
との親和力の強いモノクローナル抗体がポリクローナル
抗体の低親和力を補い、且つ凝集特性に優れたポリクロ
ーナル抗体がモノクローナル抗体の組み合わせの選択の
煩雑を回避できる特徴を有する。このリポソーム表面に
固定される抗体は、例えば、IgG分画のまま用いても
よいし、そのフラグメントであるF(ab’)2 化され
たものを用いてもよい。
クローナル抗体を併用した免疫凝集反応試薬では、抗原
との親和力の強いモノクローナル抗体がポリクローナル
抗体の低親和力を補い、且つ凝集特性に優れたポリクロ
ーナル抗体がモノクローナル抗体の組み合わせの選択の
煩雑を回避できる特徴を有する。このリポソーム表面に
固定される抗体は、例えば、IgG分画のまま用いても
よいし、そのフラグメントであるF(ab’)2 化され
たものを用いてもよい。
【0018】本発明においてリポソーム表面に固定され
る抗原には、主に血漿タンパク、ウイルス性タンパク等
が挙げられる。本発明の免疫凝集反応試薬による免疫分
析方法に適用される被測定抗原物質には、ホルモン(例
えば、インシュリン、HCG−β、成長ホルモン、TS
H、LH、FSH、プロラクチン、サイロキシン、トリ
ヨードサイロニン、ガストリン、グルカゴン、ソマトス
タチン等)、酵素(例えば、エラスターゼ、アミラー
ゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、リボヌクレアーゼ、エノ
ラーゼ、アルカリフォスファターゼ等)、血清タンパク
質(例えば、IgG、IgA、IgM、IgE、Ig
D、RF、SLO、マクログロブリン、TBG、糖タン
パク質、糖脂質、アポAI、AII、B、CI、CII、C
III 、D、E、Fタンパク質等)、腫瘍関連抗原(例え
ば、CEA、α−フェトプロテイン、フェリチン、PO
A、CA19−9、CA125等)、DNA結合性タン
パク質因子、サイトカイン(例えば、インターフェロ
ン、インターロイキン1、インターロイキン2等)、種
々の細菌、ウイルス、原虫等(例えば、真菌、連鎖球
菌、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、エイズウイル
ス、トキソプラズマ原虫、マラリア原虫、赤痢アメーバ
ー等)などが挙げられる。これらのうち、特に大量の被
検体を短時間で測定する必要のある血清タンパク質、腫
瘍関連抗原、ウイルス等が好適に適用できる。
る抗原には、主に血漿タンパク、ウイルス性タンパク等
が挙げられる。本発明の免疫凝集反応試薬による免疫分
析方法に適用される被測定抗原物質には、ホルモン(例
えば、インシュリン、HCG−β、成長ホルモン、TS
H、LH、FSH、プロラクチン、サイロキシン、トリ
ヨードサイロニン、ガストリン、グルカゴン、ソマトス
タチン等)、酵素(例えば、エラスターゼ、アミラー
ゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、リボヌクレアーゼ、エノ
ラーゼ、アルカリフォスファターゼ等)、血清タンパク
質(例えば、IgG、IgA、IgM、IgE、Ig
D、RF、SLO、マクログロブリン、TBG、糖タン
パク質、糖脂質、アポAI、AII、B、CI、CII、C
III 、D、E、Fタンパク質等)、腫瘍関連抗原(例え
ば、CEA、α−フェトプロテイン、フェリチン、PO
A、CA19−9、CA125等)、DNA結合性タン
パク質因子、サイトカイン(例えば、インターフェロ
ン、インターロイキン1、インターロイキン2等)、種
々の細菌、ウイルス、原虫等(例えば、真菌、連鎖球
菌、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、エイズウイル
ス、トキソプラズマ原虫、マラリア原虫、赤痢アメーバ
ー等)などが挙げられる。これらのうち、特に大量の被
検体を短時間で測定する必要のある血清タンパク質、腫
瘍関連抗原、ウイルス等が好適に適用できる。
【0019】被測定抗体物質には、例えば、ウイルスに
対する抗体(例えば、HIV、ATL、HB等)、抗核
抗体等が挙げられる。本発明の免疫凝集反応試薬を用い
た免疫分析法による被検試料中の成分の定量は、例えば
次のようにして行なわれる。まず、本発明の免疫凝集反
応試薬及び測定対象物を含む試料を適当な緩衝液(例え
ば、TES緩衝液)中で混合し、抗原−抗体結合反応を
引き起こさせ、それに伴うリポソームの凝集を形成させ
る。その凝集量に依存した光の透過光の減少を分光光度
計または自動分析機(日立705,7050,715
0,736,7070など)により測定し、例えば、予
め作成した検量線との照合により、試料中の測定対象物
の量を測定することができる。
対する抗体(例えば、HIV、ATL、HB等)、抗核
抗体等が挙げられる。本発明の免疫凝集反応試薬を用い
た免疫分析法による被検試料中の成分の定量は、例えば
次のようにして行なわれる。まず、本発明の免疫凝集反
応試薬及び測定対象物を含む試料を適当な緩衝液(例え
ば、TES緩衝液)中で混合し、抗原−抗体結合反応を
引き起こさせ、それに伴うリポソームの凝集を形成させ
る。その凝集量に依存した光の透過光の減少を分光光度
計または自動分析機(日立705,7050,715
0,736,7070など)により測定し、例えば、予
め作成した検量線との照合により、試料中の測定対象物
の量を測定することができる。
【0020】
【実施例】次の実施例1は、リポソーム比濁法によるC
RP抗原検出用免疫凝集反応試薬の製造に本発明を適用
したものである。実施例1においては、次に挙げる試薬
及び測定用検体を使用した。後述の実施例2及び比較例
1、2においても特に指示のない限り、同名の試薬及び
検体については同じものを使用した。
RP抗原検出用免疫凝集反応試薬の製造に本発明を適用
したものである。実施例1においては、次に挙げる試薬
及び測定用検体を使用した。後述の実施例2及び比較例
1、2においても特に指示のない限り、同名の試薬及び
検体については同じものを使用した。
【0021】 DPPC: ジパルミトイルフォスファチジルコリン、 Chol: コレステロール、 DTP−DPPE: ジチオピリジル化ジパルミトイル
フォスファチジルエタノールアミン Aam溶液: アクリルアミド及びBis−アクリルア
ミドを精製水に溶解し、ゲル濃度2.5%、架橋度5%
となるように調製する。
フォスファチジルエタノールアミン Aam溶液: アクリルアミド及びBis−アクリルア
ミドを精製水に溶解し、ゲル濃度2.5%、架橋度5%
となるように調製する。
【0022】TES: TES、塩化ナトリウム、ミラ
クルモルノン(商品名:片山化学工業研究所製)を精製
水に溶解し、TES、塩化ナトリウム、ミラクルモルノ
ン(商品名:片山化学工業研究所製)の終濃度がそれぞ
れ10mM、150mM、0.01%となるように溶解
し、水酸化ナトリウムでpHを7.5に調製する。 酢酸緩衝液: 酢酸、塩化ナトリウム、ミラクルモルノ
ンを精製水に溶解し酢酸、塩化ナトリウム、ミラクルモ
ルノン(商品名:片山化学工業研究所製)の終濃度がそ
れぞれ100mM、150mM、0.01%となるよう
に溶解し、水酸化ナトリウムでpHを4.5に調製す
る。
クルモルノン(商品名:片山化学工業研究所製)を精製
水に溶解し、TES、塩化ナトリウム、ミラクルモルノ
ン(商品名:片山化学工業研究所製)の終濃度がそれぞ
れ10mM、150mM、0.01%となるように溶解
し、水酸化ナトリウムでpHを7.5に調製する。 酢酸緩衝液: 酢酸、塩化ナトリウム、ミラクルモルノ
ンを精製水に溶解し酢酸、塩化ナトリウム、ミラクルモ
ルノン(商品名:片山化学工業研究所製)の終濃度がそ
れぞれ100mM、150mM、0.01%となるよう
に溶解し、水酸化ナトリウムでpHを4.5に調製す
る。
【0023】SPDP:N−ハイドロオキシスクシンイ
ミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート DTT:ジチオスレイトール ヤギ抗CRP抗体:10mM Hepes緩衝液(15
0mM塩化ナトリウム含有pH7.5)に溶解したも
の。
ミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート DTT:ジチオスレイトール ヤギ抗CRP抗体:10mM Hepes緩衝液(15
0mM塩化ナトリウム含有pH7.5)に溶解したも
の。
【0024】〔実施例1〕 (A)リポソームの調製 DPPC 50μmol、Chol 50μmol、D
TP−DPPE 2.5μmolのクロロホルム溶液を
100ml容ナシ型フラスコに分注し、加温しながらエ
バポレーションしてクロロホルムを留去する。このとき
脂質及びコレステロールはフラスコ内壁に薄膜を形成す
る。更に1時間以上減圧下にフラスコを置き、溶媒を完
全に除去する。
TP−DPPE 2.5μmolのクロロホルム溶液を
100ml容ナシ型フラスコに分注し、加温しながらエ
バポレーションしてクロロホルムを留去する。このとき
脂質及びコレステロールはフラスコ内壁に薄膜を形成す
る。更に1時間以上減圧下にフラスコを置き、溶媒を完
全に除去する。
【0025】その後、2mlのAam溶液、2gのガラ
スビーズを加え激しく攪拌して薄膜を剥がしとる。ガラ
スビーズを除去した後、脂質懸濁液をエクストゥルーダ
ーを用いて0.2μmまでサイジングして粒径の均一な
リポソームを調製する。リポソームに内包されなかった
Aam溶液はTESに一昼夜透析することによって除去
する。
スビーズを加え激しく攪拌して薄膜を剥がしとる。ガラ
スビーズを除去した後、脂質懸濁液をエクストゥルーダ
ーを用いて0.2μmまでサイジングして粒径の均一な
リポソームを調製する。リポソームに内包されなかった
Aam溶液はTESに一昼夜透析することによって除去
する。
【0026】その後、精製水に10%となるように溶解
した過硫酸アンモニウム33μl、N,N,N′,N′
−テトラメチルエチレンジアミン14μlを加え室温で
4〜16時間反応させ、内包したAam溶液を重合させ
る。反応後の過硫酸アンモニウム、N,N,N′,N′
−テトラメチルエチレンジアミンをTESに一昼夜透析
することによって除去し、ゲル化合物内包リポソームを
調製する。こうして得られたリポソームの濃度はリン定
量により決定する。
した過硫酸アンモニウム33μl、N,N,N′,N′
−テトラメチルエチレンジアミン14μlを加え室温で
4〜16時間反応させ、内包したAam溶液を重合させ
る。反応後の過硫酸アンモニウム、N,N,N′,N′
−テトラメチルエチレンジアミンをTESに一昼夜透析
することによって除去し、ゲル化合物内包リポソームを
調製する。こうして得られたリポソームの濃度はリン定
量により決定する。
【0027】(B)抗体への反応基の導入 ヤギ抗CRP抗体(10mg/ml)1mlに30mM
SPDP(エタノール溶解)10μlを加え、室温で
30分間反応させる。その後酢酸緩衝液で平衝化したセ
ファデックスG−25でゲル濾過し、緩衝液の交換とと
もに未反応のSPDPを除去する。得られた抗体溶液に
DTTを終濃度10mMとなるように添加し室温で30
分間反応させる。その後TESで平衝化したセファデッ
クスG−25でゲル濾過し、緩衝液の交換とともに、D
TTを除去する。得られた抗体溶液は、分光光度計で2
80nmの吸光度を測定し濃度を決定する。
SPDP(エタノール溶解)10μlを加え、室温で
30分間反応させる。その後酢酸緩衝液で平衝化したセ
ファデックスG−25でゲル濾過し、緩衝液の交換とと
もに未反応のSPDPを除去する。得られた抗体溶液に
DTTを終濃度10mMとなるように添加し室温で30
分間反応させる。その後TESで平衝化したセファデッ
クスG−25でゲル濾過し、緩衝液の交換とともに、D
TTを除去する。得られた抗体溶液は、分光光度計で2
80nmの吸光度を測定し濃度を決定する。
【0028】(C)抗体結合リポソームの調製 前記(A)で調製したリポソーム(リン濃度10nm)
1mlと前記(B)で調製した抗体溶液(濃度5mg/
ml)1mlを混合し、4℃で16〜20時間反応させ
る。その後、TESで平衝化したセファロースCL−4
Bでゲル濾過を行ない、未反応の抗体を除去し、リポソ
ーム分画を分取する。得られた抗体が共有結合したリポ
ソームについてリン定量を行ない濃度を決定した後、ロ
ーリー法によりリン当りのタンパク質結合量を求める。
また、粒度分布測定機により粒径の確認を行なう。
1mlと前記(B)で調製した抗体溶液(濃度5mg/
ml)1mlを混合し、4℃で16〜20時間反応させ
る。その後、TESで平衝化したセファロースCL−4
Bでゲル濾過を行ない、未反応の抗体を除去し、リポソ
ーム分画を分取する。得られた抗体が共有結合したリポ
ソームについてリン定量を行ない濃度を決定した後、ロ
ーリー法によりリン当りのタンパク質結合量を求める。
また、粒度分布測定機により粒径の確認を行なう。
【0029】(D)CRP抗原の測定 前記(C)で調整した抗体が共有結合したリポソームを
TESでリン濃度1mMとなるように希釈して免疫凝集
反応試薬とする。測定機には日立7150型自動分析装
置を用いて、CRP精製抗原7μl及び免疫凝集反応試
薬280μlを用い、測定主波長340nm、測定副波
長700nm、測定ポイント24−50の条件下でCR
P抗原を測定する。その結果を図1に示す。
TESでリン濃度1mMとなるように希釈して免疫凝集
反応試薬とする。測定機には日立7150型自動分析装
置を用いて、CRP精製抗原7μl及び免疫凝集反応試
薬280μlを用い、測定主波長340nm、測定副波
長700nm、測定ポイント24−50の条件下でCR
P抗原を測定する。その結果を図1に示す。
【0030】図1において、縦軸は各被検検体による吸
光度の変化をmABSの単位で示す。なお、吸光度は、
CRP抗原0濃度の時の試薬のブランクを差し引いたも
のである。また横軸はCRP抗原濃度をmg/dlの単
位で示す。 〔比較例1〕前記(A)のAam溶液の代わりにTES
を用いること、及び過硫酸アンモニウム、N,N,
N′,N′−テトラメチルエチレンジアミンを使用しな
いことを除けば、前記実施例1と同様の操作を繰り返
す。その結果を図1に示す。縦軸、横軸の表示は同様で
ある。図1の結果から明らかなように、リポソームにゲ
ル化合物を内包させて屈折率を上げることによって、抗
体結合リポソームが反応した時の吸光度変化量は約1.
7倍になり、感度が高いCRP抗原検出用免疫凝集反応
試薬が得られることが分かる。
光度の変化をmABSの単位で示す。なお、吸光度は、
CRP抗原0濃度の時の試薬のブランクを差し引いたも
のである。また横軸はCRP抗原濃度をmg/dlの単
位で示す。 〔比較例1〕前記(A)のAam溶液の代わりにTES
を用いること、及び過硫酸アンモニウム、N,N,
N′,N′−テトラメチルエチレンジアミンを使用しな
いことを除けば、前記実施例1と同様の操作を繰り返
す。その結果を図1に示す。縦軸、横軸の表示は同様で
ある。図1の結果から明らかなように、リポソームにゲ
ル化合物を内包させて屈折率を上げることによって、抗
体結合リポソームが反応した時の吸光度変化量は約1.
7倍になり、感度が高いCRP抗原検出用免疫凝集反応
試薬が得られることが分かる。
【0031】なお、前記実施例1とこの比較例1で使用
したリポソームの感作量は、リン量1モルに対して約1
50gであった。 〔実施例2〕 リポソーム比濁法によるRF検出用免疫凝集反応試薬 リポソームの調製は前記実施例1と同じ方法で行う。ま
た、抗原結合リポソームの調製方法は、前記実施例1に
おける抗体結合リポソームの調製方法において、ヤギ抗
CRP抗体にかえて抗原として熱変性ヒトIgGを使用
する以外は前記実施例1と同様に調製して抗原結合リポ
ソームを得る。
したリポソームの感作量は、リン量1モルに対して約1
50gであった。 〔実施例2〕 リポソーム比濁法によるRF検出用免疫凝集反応試薬 リポソームの調製は前記実施例1と同じ方法で行う。ま
た、抗原結合リポソームの調製方法は、前記実施例1に
おける抗体結合リポソームの調製方法において、ヤギ抗
CRP抗体にかえて抗原として熱変性ヒトIgGを使用
する以外は前記実施例1と同様に調製して抗原結合リポ
ソームを得る。
【0032】RFの測定:上記の方法で調製した抗原感
作リポソームをTESでリン濃度0.25mMとなるよ
うに希釈して第二試薬とする。なお第一試薬は、TES
を使用するものをいう。測定機は日立7150型自動分
析装置を用いて、RF陽性血清10μl、第一試薬30
0μl及び第二試薬100μlを使用し、測定主波長3
40nm、測定副波長700nm、測定ポイント24−
50の条件下でRFを測定する。その結果を図2に示
す。
作リポソームをTESでリン濃度0.25mMとなるよ
うに希釈して第二試薬とする。なお第一試薬は、TES
を使用するものをいう。測定機は日立7150型自動分
析装置を用いて、RF陽性血清10μl、第一試薬30
0μl及び第二試薬100μlを使用し、測定主波長3
40nm、測定副波長700nm、測定ポイント24−
50の条件下でRFを測定する。その結果を図2に示
す。
【0033】図2において縦軸は各被検検体による吸光
度の変化をmABSの単位で示す。なお吸光度はRF抗
原0濃度の時の試薬ブランクを差し引いたものである。
また、横軸はRF濃度を示す。 〔比較例2〕熱変性ヒトIgGを前記比較例1と同様に
して感作し、前記実施例2の(A)と同様にしてRFを
測定し、得られた結果を図2に示す。図2の結果から明
らかなように前記実施例1の場合と同様にリポソームに
ゲル化合物を内包させ、屈折率を上げることによって、
リポソームが反応した時の吸光度変化量は約1.4倍に
なり感度が高いRF用診断試薬が得られることが分か
る。なお、前記実施例2とこの比較例2共に感作量は、
リン量1モルに対し約210gであった。
度の変化をmABSの単位で示す。なお吸光度はRF抗
原0濃度の時の試薬ブランクを差し引いたものである。
また、横軸はRF濃度を示す。 〔比較例2〕熱変性ヒトIgGを前記比較例1と同様に
して感作し、前記実施例2の(A)と同様にしてRFを
測定し、得られた結果を図2に示す。図2の結果から明
らかなように前記実施例1の場合と同様にリポソームに
ゲル化合物を内包させ、屈折率を上げることによって、
リポソームが反応した時の吸光度変化量は約1.4倍に
なり感度が高いRF用診断試薬が得られることが分か
る。なお、前記実施例2とこの比較例2共に感作量は、
リン量1モルに対し約210gであった。
【0034】図1及び図2により、以下のことが示され
る。即ち、凝集反応を基にした免疫凝集反応試薬におい
て、担体として用いるリポソームに水溶性高分子化合物
又はゲル化処理された化合物を内包することで測定感度
を上げることができることが確認された。
る。即ち、凝集反応を基にした免疫凝集反応試薬におい
て、担体として用いるリポソームに水溶性高分子化合物
又はゲル化処理された化合物を内包することで測定感度
を上げることができることが確認された。
【0035】
【発明の効果】本発明の免疫凝集反応試薬を用いて、被
検物に含まれる抗原又は抗体の測定を行なえば、抗原−
抗体反応に基づくリポソームの凝集により生じる濁度変
化を高めることができるので、被検体中に存在する物質
が低濃度であっても感度よく測定することができる。
検物に含まれる抗原又は抗体の測定を行なえば、抗原−
抗体反応に基づくリポソームの凝集により生じる濁度変
化を高めることができるので、被検体中に存在する物質
が低濃度であっても感度よく測定することができる。
【0036】また、本発明によれば、担体として抗原性
の少ないリポソームを用いるため非特異的な凝集反応が
起こりにくい。更に、本発明の免疫凝集反応試薬を使用
すれば、自動分析装置による測定が可能であるため、大
量の検体を一度に短時間で測定することができる。ま
た、自動分析装置内を汚染することがないので、安定し
て測定ができる。
の少ないリポソームを用いるため非特異的な凝集反応が
起こりにくい。更に、本発明の免疫凝集反応試薬を使用
すれば、自動分析装置による測定が可能であるため、大
量の検体を一度に短時間で測定することができる。ま
た、自動分析装置内を汚染することがないので、安定し
て測定ができる。
【図1】ゲル化合物内包リポソームとTES緩衝液内包
リポソームを担体として用いたCRP測定用免疫凝集反
応試薬による標準曲線を示す。
リポソームを担体として用いたCRP測定用免疫凝集反
応試薬による標準曲線を示す。
【図2】ゲル化合物内包リポソームとTES緩衝液内包
リポソームを担体として用いたRF測定用免疫凝集反応
試薬による標準曲線を示す。
リポソームを担体として用いたRF測定用免疫凝集反応
試薬による標準曲線を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−214668(JP,A) 特開 昭55−94636(JP,A) 特開 昭63−201568(JP,A)
Claims (3)
- 【請求項1】 抗原抗体反応で生じた凝集量を測定する
ための免疫凝集反応試薬において、 (1)免疫凝集反応試薬の担体としてリポソームが使用
され、 (2)該リポソーム表面に抗体または抗原が固定化さ
れ、 (3)該リポソームには、水溶性高分子化合物又はゲル
化処理された化合物が内包されている、ことを特徴とす
る免疫凝集反応試薬。 - 【請求項2】 抗体または抗原が共有結合によりリポソ
ーム表面に固定されたものである請求項1記載の免疫凝
集反応試薬。 - 【請求項3】 請求項1または2記載の免疫凝集反応試
薬を被検体に作用せしめ、抗原抗体反応により生じたリ
ポソームの凝集量を透過光の減少として測定することを
特徴とする免疫分析方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5016167A JP2711974B2 (ja) | 1993-02-03 | 1993-02-03 | 免疫凝集反応試薬及び免疫分析方法 |
CA002153874A CA2153874A1 (en) | 1993-02-03 | 1994-02-01 | Reagent for immunoagglutination and immunoanalytical method |
US08/464,866 US5756363A (en) | 1993-02-03 | 1994-02-01 | Liposome reagent for immunoagglutination and immunoanalytical method |
EP94905240A EP0683397A4 (en) | 1993-02-03 | 1994-02-01 | REAGENT ON IMMUNOAGGLUTINATION AND IMMUNOANALYTIC PROCEDURE |
PCT/JP1994/000136 WO1994018567A1 (en) | 1993-02-03 | 1994-02-01 | Reagent for immunoagglutination and immunoanalytical method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5016167A JP2711974B2 (ja) | 1993-02-03 | 1993-02-03 | 免疫凝集反応試薬及び免疫分析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06230010A JPH06230010A (ja) | 1994-08-19 |
JP2711974B2 true JP2711974B2 (ja) | 1998-02-10 |
Family
ID=11908957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5016167A Expired - Fee Related JP2711974B2 (ja) | 1993-02-03 | 1993-02-03 | 免疫凝集反応試薬及び免疫分析方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5756363A (ja) |
EP (1) | EP0683397A4 (ja) |
JP (1) | JP2711974B2 (ja) |
CA (1) | CA2153874A1 (ja) |
WO (1) | WO1994018567A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1274603B (it) * | 1994-08-08 | 1997-07-18 | Novamont Spa | Materiali espansi plastici biodegradabili |
AU5395000A (en) * | 1999-05-27 | 2000-12-18 | Zeptosens Ag | Vesicle containing polymers and sensor detection methods based thereon |
FR2821431B1 (fr) * | 2001-02-28 | 2003-11-21 | Louis Lery | Reactif destine au depistage ante-morten d'atnc |
CN104237525B (zh) * | 2013-06-24 | 2016-04-13 | 北京美康生物技术研究中心有限责任公司 | 一种用于测定降钙素原的胶乳增强免疫比浊试剂盒及其制备方法和应用 |
CN104215771B (zh) * | 2014-08-14 | 2015-12-30 | 上海睿康生物科技有限公司 | 一种基于脂质体信号放大的超敏c-反应蛋白检测试剂盒 |
CN112180079B (zh) * | 2020-09-25 | 2024-04-19 | 上海睿康生物科技有限公司 | 一种稳定的脂质体颗粒及其在免疫比浊检测中的应用 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5594636A (en) * | 1979-01-09 | 1980-07-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | Microcapsule for antigen-antibody reaction and detecting method for antigen-antibody reaction using said microcapsule |
US4598051A (en) * | 1980-03-12 | 1986-07-01 | The Regents Of The University Of California | Liposome conjugates and diagnostic methods therewith |
US4762915A (en) * | 1985-01-18 | 1988-08-09 | Liposome Technology, Inc. | Protein-liposome conjugates |
JPS63201568A (ja) * | 1987-02-18 | 1988-08-19 | Green Cross Corp:The | 免疫分析方法 |
JPS63214668A (ja) * | 1987-03-03 | 1988-09-07 | Hitachi Ltd | 細胞測定方法 |
US5000960A (en) * | 1987-03-13 | 1991-03-19 | Micro-Pak, Inc. | Protein coupling to lipid vesicles |
JPH07117542B2 (ja) * | 1987-05-01 | 1995-12-18 | 工業技術院長 | 免疫センサー、その形成方法および免疫センサーによる抗原の濃度の測定方法 |
IL98473A (en) * | 1991-06-12 | 1995-08-31 | Yeda Res & Dev | Liposome immunoassays for detection of antigens antibodies and haptens |
JPH063358A (ja) * | 1992-06-23 | 1994-01-11 | Nitsusui Seiyaku Kk | 免疫分析用試薬 |
-
1993
- 1993-02-03 JP JP5016167A patent/JP2711974B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-02-01 WO PCT/JP1994/000136 patent/WO1994018567A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1994-02-01 CA CA002153874A patent/CA2153874A1/en not_active Abandoned
- 1994-02-01 EP EP94905240A patent/EP0683397A4/en not_active Withdrawn
- 1994-02-01 US US08/464,866 patent/US5756363A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0683397A1 (en) | 1995-11-22 |
EP0683397A4 (en) | 2000-09-27 |
US5756363A (en) | 1998-05-26 |
JPH06230010A (ja) | 1994-08-19 |
WO1994018567A1 (en) | 1994-08-18 |
CA2153874A1 (en) | 1994-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3708942B2 (ja) | 測定試薬用担体粒子ラテックス及び測定試薬 | |
US6203706B1 (en) | Synthetic particles as agglutination reagents | |
US20010007774A1 (en) | Immunoassay | |
AU652637B2 (en) | Assay of specific antibody | |
US9465033B2 (en) | Latex particles for agglutination assay | |
EP0070527B1 (en) | Method of assaying biologically active substances and labelling agents therefor | |
JPH11337551A (ja) | 非特異反応抑制剤、免疫測定試薬及び免疫測定方法 | |
JP2711974B2 (ja) | 免疫凝集反応試薬及び免疫分析方法 | |
WO1997034150A1 (en) | Binding members extending from particles for immunoassay | |
US4792527A (en) | Method of assaying biologically active substances and labelling agents therefor | |
US9383356B2 (en) | Latex particles for particle agglutination assay | |
JPH0854395A (ja) | 免疫凝集反応試薬及び免疫分析方法 | |
JPH063358A (ja) | 免疫分析用試薬 | |
JPH03233358A (ja) | 抗原または抗体の高感度測定法 | |
JP2004117068A (ja) | 免疫測定試薬および免疫測定方法 | |
JP2004325415A (ja) | 測定試薬用担体粒子ラテックス及び測定試薬 | |
JPS6293664A (ja) | 抗原又は抗体濃度の測定方法 | |
JPH0989894A (ja) | 免疫学的測定法 | |
JPH08254533A (ja) | 光学的免疫分析用試薬及び免疫分析方法 | |
JP2006329958A (ja) | 測定試薬用担体粒子及び測定試薬 | |
JP2005241363A (ja) | 測定試薬用担体粒子及び測定試薬 | |
JPH0810221B2 (ja) | 免疫学的測定方法 | |
JP2004325416A (ja) | 測定試薬用担体粒子ラテックス及び測定試薬 | |
JP2004347614A (ja) | 非特異反応抑制剤、免疫測定試薬及び免疫測定方法 | |
JPH09304389A (ja) | 免疫測定試薬および免疫測定法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970930 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |