JP2710495B2 - Ais信号出力方式 - Google Patents

Ais信号出力方式

Info

Publication number
JP2710495B2
JP2710495B2 JP3233279A JP23327991A JP2710495B2 JP 2710495 B2 JP2710495 B2 JP 2710495B2 JP 3233279 A JP3233279 A JP 3233279A JP 23327991 A JP23327991 A JP 23327991A JP 2710495 B2 JP2710495 B2 JP 2710495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
cmi
circuit
clock signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3233279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575671A (ja
Inventor
勲 松岡
暢幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3233279A priority Critical patent/JP2710495B2/ja
Publication of JPH0575671A publication Critical patent/JPH0575671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710495B2 publication Critical patent/JP2710495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はAIS(高度情報システ
ム)信号出力方式に関し、特に、光端局装置において光
入力信号が存在しなくなった場合に多重変換装置側に出
力される、CMI(Coded Mark Inver
sion)符号に符号変換されたAIS信号の出力方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】AIS信号出力方式とは、A(kビット
/秒)のNRZ(ノン・リターン・トゥ・ゼロ)信号と
2×A(kHz)の入力クロック信号と光入力信号が断
になったことを示す制御信号とを受け、この制御信号の
制御下で、入力クロック信号を使用してNRZ信号をA
(kビット/秒)のCMI信号に変換し、この変換した
信号をAIS信号として出力する信号出力方式である。
【0003】従来のAIS信号出力方式は図2に示すよ
うに、CMI符号変換回路4と信号発生回路10と制御
回路11とから構成されている。信号発生回路10は常
に「1」である信号を出力している。制御回路11に
は、NRZ信号入力端子1からのNRZ信号と、信号発
生回路10からの「1」信号と、制御信号入力端子3か
らの制御信号とが供給される。制御回路11は、光入力
断を示す制御信号の有無に基づいて、NRZ信号および
「1」信号のどちらか一方を選択して1か0かの出力信
号として出力する。ここで、制御回路11は、制御信号
入力端子3から光信号断を示す制御信号が供給されてい
る場合には「1」信号を選択して出力し、制御信号入力
端子3から光入力断を示す制御信号が供給されていない
場合には、NRZ信号入力端子1から供給されたA(k
ビット/秒)のNRZ信号を選択して出力する。
【0004】制御回路11から出力された出力信号は、
CMI符号変換回路4に供給される。CMI符号変換回
路4では、クロック信号入力端子2から供給された2×
A(kHz)の入力クロック信号を使用して、制御回路
11から供給された信号をCMI信号に変換する。周知
のように、CMI符号変換回路4は入力された信号をマ
ーク率が1/2のCMI信号に変換するための回路であ
る。ここでマーク率とは、一つの信号における1と0と
の比率であり、マーク率1/2とは1と0との割合が等
しい場合を言う。さらに、CMI符号変換回路4では、
「1」である信号が入力された場合には1つ前の状態
(1か0)を維持してさらに1/2周期ほど進んだ時点
で反転し、「0」である信号が入力された場合には1つ
前の状態(1か0)を反転してさらに1/2周期ほど進
んだ時点でもう一度反転する。従って、制御回路11
が、信号発生回路10から供給された常に「1」である
信号を選択してCMI符号変換回路4に「1」を出力す
ると、CMI符号変換回路4では2×A(kHz)のク
ロック信号を使用してこの信号のマーク率を1/2に変
換するため、変換された信号の周波数は(A/2)(k
Hz)となる。一方、制御回路11が、NRZ信号出力
端子1から供給されたA(kビット/秒)のNRZ信号
を選択してCMI符号変換回路4に供給すると、CMI
符号変換回路4では2×A(kHz)のクロック信号を
使用してこの信号のマーク率を1/2に変換する。この
場合はCMI符号変換回路4に供給されたNRZ信号が
「0」であれば、回路自体の性質により、変換された信
号の周波数はA(kHz)となる。CMI符号変換回路
4は供給された「1」または「0」の信号をCMI信号
に変換すると、その信号をAIS信号としてAIS信号
出力端子に出力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来のAIS信号
出力方式において、AIS信号を出力するためには光入
力断などの障害発生時にも2×A(kHz)の入力クロ
ック信号が必要である。
【0006】また、受信信号を送信側に折り返すループ
バック試験を行う時、多重変換装置側にはAIS信号を
送出しなければならず、受信側では制御回路にA(kビ
ット/秒)のNRZ信号が入力される前に受信信号を送
信側に送り返す必要がある。このため、ループバック試
験でCMI符号変換回路の機能をチェックすることがで
きないという欠点があった。
【0007】したがって本発明の目的は、光入力断など
の障害が発生した場合にもA(kHz)の内部クロック
信号を使用してAIS信号を出力することができる方式
を提供することにある。
【0008】また、本発明のさらに他の目的は、ループ
バック試験時にCMI符号変換回路の機能もチェックす
ることができる方式を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のAIS信号出力
方式は、A(kビット/秒)のNRZ信号と2×A(k
Hz)の入力クロック信号と光入力信号が断になったこ
とを示す制御信号とを受け、この制御信号の制御下でN
RZ信号を入力クロック信号を使用してA(kビット/
秒)のCMI信号に変換し、この変換した信号をAIS
信号として出力する信号出力方式であり、入力クロック
信号を使用してNRZ信号をCMI信号に符号変換する
CMI符号変換回路と、A(kHz)の内部クロック信
号を発生するクロック信号発生回路と、内部クロック信
号を(A/2)(kHz)のクロック信号に分周する1
/2分周回路と、制御信号に応答して、CMI信号か内
部クロック信号のどちらか一方を選択し、該選択した信
号をAIS信号として出力する選択回路と、を有するこ
とを特徴とする。
【0010】さらに本発明による選択回路は、制御信号
が光入力信号の断を示さない時にはCMI信号を選択し
た信号として出力し、制御信号が光入力信号の断を示し
ている時には分周したクロック信号を選択した信号とし
て出力することを特徴とする。
【0011】また、本発明によるAIS信号出力方式
は、CMI信号がループ試験用出力端子に供給されてい
ることを特徴とする。
【0012】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示すブロック図である。
【0013】CMI符号変換回路4は、NRZ信号入力
端子1、クロック信号入力端子2および選択回路7の一
方の入力端に接続されている。CMI符号変換回路4で
は、クロック信号入力端子2から供給された2×A(k
Hz)の入力クロック信号を使用して、NRZ信号出力
端子1から供給されたA(kビット/秒)のNRZ信号
をA(kビット/秒)のCMI信号に変換する。CMI
符号変換回路4はさらに、この変換したCMI信号を、
選択回路7へ供給する。このとき、CMI信号はループ
バック試験用端子9にも供給される。
【0014】クロック信号発生回路5は、1/2分周回
路6に接続されている。1/2分周回路6はさらに選択
回路7の他方の入力端に接続されている。クロック信号
発生回路5から発生されたA(kHz)の内部クロック
信号は、1/2分周回路6に供給され、そこでA/2
(kHz)の信号に分周される。1/2分周回路6はこ
の分周した内部クロック信号を、AIS信号として選択
回路7へ送出する。
【0015】選択回路7は、後述する制御信号に応答し
て、CMI符号変換回路4から供給されたCMI信号と
1/2分周回路6から供給された信号のうちどちらか一
方を選択する。この選択回路7は制御信号出力端子3に
接続されており、制御信号出力端子3から光信号断を示
す制御信号が供給されない時にはA(kビット/秒)の
CMI信号を選択してAIS信号出力端子8に供給す
る。一方、制御信号出力端子3から光入力断を示す制御
信号が供給された場合には、分周した内部クロック信号
を選択してAIS信号出力端子8に供給する。この分周
した内部クロック信号の周波数はA/2(kHz)であ
り、上述した従来のCMI符号変換回路が、制御回路か
ら「1」の信号を受信した際(光入力断の場合)にCM
I信号出力端子8に供給するA(kビット/秒)のCM
I信号と等価のものである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、クロッ
ク信号発生回路から発生されたA(kHz)の内部クロ
ック信号を1/2分周回路によってA/2(kHz)の
クロック信号に分周し、この分周したクロック信号をA
IS信号として出力することができるため、光入力断な
どの障害発生時にもA(kHz)のクロック信号を使用
してAIS信号を出力することができるという効果を有
する。
【0017】また、本発明は、ループバック試験を行う
場合にAIS信号の出力を行いながらCMI符号変換回
路の機能も同時にチェックすることができるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のAIS信号出力方式による一実施例を
示すブロック図である。
【図2】従来のAIS信号出力方式を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 NRZ信号入力端子 2 クロック信号入力端子 3 制御信号入力端子 4 CMI符号変換回路 5 クロック信号発生回路 6 1/2分周回路 7 選択回路 8 AIS信号出力端子 9 ループバック試験用端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 9/00 K (56)参考文献 特開 平3−263946(JP,A) 特開 平3−258043(JP,A) 特開 平3−229555(JP,A) 特開 平2−200013(JP,A) 特開 平3−91334(JP,A) 特開 昭63−65727(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A(kビット/秒)のNRZ信号と2×
    A(kHz)の入力クロック信号と光入力信号が断にな
    ったことを示す制御信号とを受け、前記制御信号の制御
    下で前記NRZ信号を前記入力クロック信号を使用して
    A(kビット/秒)のCMI信号に変換し、この変換し
    た信号をAIS信号として出力する信号出力方式におい
    て、 前記入力クロック信号を使用して前記NRZ信号を前記
    CMI信号に符号変換するCMI符号変換回路と、 A(kHz)の内部クロック信号を発生するクロック信
    号発生回路と、 前記内部クロック信号を(A/2)(kHz)のクロッ
    ク信号に分周する1/2分周回路と、 前記制御信号に応答して、前記CMI信号か前記1/2
    分周したクロック信号のどちらか一方を選択し、該選択
    した信号を前記AIS信号として出力する選択回路と、 を有することを特徴とするAIS信号出力方式。
  2. 【請求項2】 前記選択回路は、前記制御信号が前記光
    入力信号の断を示さない時には前記CMI信号を前記選
    択した信号として出力し、前記制御信号が前記光入力信
    号の断を示している時には前記分周したクロック信号を
    前記選択した信号として出力することを特徴とする請求
    項1記載のAIS信号出力方式。
  3. 【請求項3】 前記CMI信号がループ試験用出力端子
    に供給されていることを特徴とする請求項1記載のAI
    S信号出力方式。
JP3233279A 1991-09-12 1991-09-12 Ais信号出力方式 Expired - Lifetime JP2710495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3233279A JP2710495B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 Ais信号出力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3233279A JP2710495B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 Ais信号出力方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575671A JPH0575671A (ja) 1993-03-26
JP2710495B2 true JP2710495B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=16952605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3233279A Expired - Lifetime JP2710495B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 Ais信号出力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710495B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575671A (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796278A (en) Repeater for digital communication system
JP2710495B2 (ja) Ais信号出力方式
US4839897A (en) Fault detecting system for ADPCM codec
JP4246841B2 (ja) 伝送方法および伝送装置
KR100290133B1 (ko) 자동 rs232/rs485통신컨버터
JPS6320931A (ja) デ−タ伝送装置
JP2518159B2 (ja) 多重化回路
JPH0828695B2 (ja) チャンネルアクセス方式
JP3132685B2 (ja) 送受信装置
JP2008124905A (ja) 多分岐通信システム及びセンター側端局装置
KR940008107B1 (ko) 데이타 전송장치
JP2833904B2 (ja) パス監視方式
JP2580952B2 (ja) 時分割同期多重バス回路
JPH0779214A (ja) 音声圧縮伝送装置の迂回方式
JPS61102851A (ja) 副信号伝送方法
JP2883578B2 (ja) データ多重通信装置
JPH04242351A (ja) エラーパルス発生回路
JPH05344107A (ja) 制御信号識別ディジタル多重化装置
JPH0530316A (ja) 同期確立方式
JPH0345585B2 (ja)
JPS63312736A (ja) ダイヤル信号伝送方式
JPS6077541A (ja) Pcm通信方式
JP2002171272A (ja) タイミングループ自動回避システム、及びタイミングループ自動回避方法。
JPH04309029A (ja) 端局装置
JP2000124881A (ja) 伝送路インターフェース切替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970930