JP2710341B2 - 空気タイヤ - Google Patents

空気タイヤ

Info

Publication number
JP2710341B2
JP2710341B2 JP63135776A JP13577688A JP2710341B2 JP 2710341 B2 JP2710341 B2 JP 2710341B2 JP 63135776 A JP63135776 A JP 63135776A JP 13577688 A JP13577688 A JP 13577688A JP 2710341 B2 JP2710341 B2 JP 2710341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic tire
transverse
land
extending
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63135776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63312205A (ja
Inventor
ラルド クロード
ジヨネツト ベルナール
ジヨセフ コレツト ジヤン
マリ ジヤン ドヴイステ ピエール
Original Assignee
ザ グツドイアー タイヤ アンド ラバー コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ グツドイアー タイヤ アンド ラバー コンパニー filed Critical ザ グツドイアー タイヤ アンド ラバー コンパニー
Publication of JPS63312205A publication Critical patent/JPS63312205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710341B2 publication Critical patent/JP2710341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は一般に自動車に空気タイヤ特に乗用車のタイ
ヤに関する。
[従来の技術] 多数のブロック要素を含む踏面を有する車両用タイヤ
は公知である。更に高速乗用車のタイヤでは踏面は軸方
向に間隔をおいた外周上の系列内に配置された多数のブ
ロック要素を含むこともありうることは公知である。
またタイヤの踏面は横断スリットによって短い断片に
分けられた外周上のリブで形成されることも公知であ
る。もし横断スリットがタイヤの中央−外周面に関して
鋭角の方向に向いていれば、その場合リブのそれに隣接
する部分が相互に動くことができ、結果としてタイヤに
良好な操縦性、適正なけん引力、および良好な耐摩耗性
を与える。このようなタイヤは主として操縦状態にある
トラックのタイヤとして使用されることを教示するGB−
A−(英国特許)2051694に図解されている。
[発明が解決しようとする課題] ここに高性能タイヤ、すなわち190km/hour(115miles
/hour)を超える速度で走ることができる乗用車に使用
することができるタイヤとしての使用に適する横断スリ
ットによって短い断片に分けられた外周上のリブを含む
踏面を有するタイヤの特殊な構成を開示する。
[課題を解決するための手段] 本発明の1つの形態によれば、外周上で伸びる多数の
溝および互いに組になって踏面の軸方向に離れたランド
に分ける2本の系列の分割サイプを有し、前記ランドは
それぞれのランドを横切って伸びる1連の横断スリット
によって複数の4辺のブロックに細分され、それぞれの
ランドの横断スリットは実質的に軸方向に伸びる第1の
横断スリットおよびタイヤの中央−外周面に関して鋭角
に傾いている方向に伸びる第2の横断スリットとの間で
外周上に交互に位置するように外周上に配置され、それ
ぞれの横断スリットは直線の中心線および外周上で隣接
するブロックが互いに軸方向に食い違い、それによって
外周上の溝の壁に1連の間隔を置いた切欠を形成するよ
うに配置されたそれぞれのランドのブロックを有する空
気タイヤを提供する。
横断スリットはサイプあるいはブレードの形態であり
うるし、あるいはサイプおよび溝の混合した形でありう
る。「サイプ」あるいは「ブレード」とはその仕様書に
指定されたリムに装着され、推奨されたタイヤ圧に空気
が圧入され、そして前記タイヤ圧に対する定格荷重を受
けた時にタイヤの踏跡において閉じる横断スリットを意
味し、そして「溝」とは閉じない横断スリットを意味す
る。本発明の目的により、仕様書に指定されたリム、タ
イヤ圧およびタイヤにかかる荷重はタイヤのサイドウォ
ールに形成してあるようなタイヤの製造業者の仕様書に
より、あるいはタイヤの製造された年の「タイヤおよび
リム社団法人」あるいは「ヨーロッパタイヤおよびリム
技術協会」の年報のいずれかに公表されているような決
められたサイズおよびプライ/荷重比率のタイヤ用に発
行された仕様書のいずれによってでも決めることができ
ると理解すべきである。
術語「半径方向の」および「半径方向に」とはタイヤ
の回転軸を含む平面を、術語「外周上」および「外周上
に」とはタイヤの回転方向を、術語「軸方向の」および
「軸方向に」とはタイヤの回転軸に平行な変位を指す。
術語「実質的に軸方向に」とはタイヤの回転軸に平行な
方向から5゜を超える変化をしない方向を指す。
タイヤの中央−外周面は、タイヤの回転軸に垂直でそ
してタイヤがその仕様書に指定されたリムに装着され、
その推奨されたタイヤ圧に空気を圧入され、そして前記
タイヤ圧に対する定格荷重を受けた時にタイヤの踏跡
(footprint)における踏面の両側縁の間の中央に位置
する平面である。
[実施例] 第1図および第2図を参照すると、乗用車に使用され
る本発明による空気タイヤ10が図解されている。本発明
によるタイヤはラジアルカーカス構造を有する。タイヤ
10は、ショルダ部14がそれぞれの側部にある1対の側縁
12,13を持った接地踏面部分11を有する。それぞれのシ
ョルダ部14は半径方向内方へサイドウォール15まで伸
び、そしてそれぞれのサイドウォール15はリムにタイヤ
を取付けるために利用されるビード部分16にある半径方
向内方の端に至って終る。
踏面部分11は踏面部分11を4つの軸方向に離れている
ランド24,25,26,27に分けるように外周上で伸びる複数
の溝21,22,23(3本が好ましい)を有する。外周上で伸
びる溝21,22,23は中央−外周面CL上に位置する中心線を
有することが好ましく、また中央の溝21、およびそれぞ
れの踏面の縁の近くに位置して外周上で伸びる1連の分
割サイプ28,29と共に踏面11を実質的に等しい軸方向に
幅を有するランド24,25,26,27に分割する中央の溝の両
側に1本づつ位置する2本の側方の溝を含む。分割サイ
プ28,29は踏面部分11をショルダ部14から分割する役目
をする。踏面の中央部における正味の比率は比較的高
い、すなわち75%を超えることが好ましい。「全体に対
する正味の比率」とは踏面の中央部分におけるタイヤの
踏面(footprint)の全面積に対するタイヤの踏面にお
ける踏面の実際に地面に設置する面積の比率を意味する
と理解すべきである。踏面の「中央部分」とは中央−外
周面CLの両側において軸方向の最外方で外周上で伸びる
軸22,23の軸方向の最外方の両端の間に配置されている
踏面部を意味すると理解すべきである。従って、外周上
で伸びる溝21,22,23は中央の溝21が踏面の幅TWのほぼ4
%の軸方向の幅を有し、そして踏面の幅TWのほぼ11%の
幅を有する2本の側面に位置する軸22,23より狭いよう
に配置されている。外周上で伸びる溝21,22,23はそれぞ
れ直線が溝のいづれの側壁にも交差することなくタイヤ
の外周上で引くことができるような輪郭を有する。
踏面11は踏面の幅TWとしてここで指示される距離だけ
軸方向に離れている1対の側縁12,13を有する。本発明
の趣旨によれば「踏面の幅」TWとはタイヤがその仕様書
に指定されたリムに装着され、その仕様書に指定された
タイヤ圧に空気を圧入され、そして前記タイヤ圧に対す
る定格荷重を受ける場合に、タイヤの踏面(footprint
から測定された踏面の両側にまたがる最大の軸方向の距
離として定義される。
各ランド24,25,26,27はそれぞれのランドを横切って
伸びる横断スリット31A,31B,31C,31D,31E,31Fによって
複数のブロック32X,32Yに細分される。横断スリットは
それぞれそれがサイプあるいは細い溝であろうといづれ
にせよ、直線の中心線を有する。横断スリットはそれぞ
れのランド24,25,26,27において実質上軸方向に伸びる
第1の横断スリット31B,31Fがタイヤの中央−外周面CL
に関して鋭角で傾斜している方向に伸びる横断スリット
ト31A,31C,31D,31Eを外周上で交互に配置するように配
列されている。
本発明の本実施例においてはランド24,25,26,27を横
切って伸びる斜角の横断スリット31A,31C,31D,31Eはす
べてタイヤその騒音を減少させるために工業界において
習慣としているように、縦揺れを考慮に入れて、中央−
外周面CLに関して正確に同じ鋭角の斜角の方向に向いて
いる。好ましい実施例においては、中央−外周面CLの両
側に接して設けられたランド25,26に対して、斜めの横
断スリット31D,31Eはすべて中央−外周面CLに関して約6
0゜の角度βの方向に向き、そして踏面の縁12,13に最も
近い1.発明の名称にあるランド24,27に対して斜めの横
断スリットト31A,31Cはすべて中央−外周面CLに関して
反対方向である以外は等しい約約60゜の斜度αの方向に
向いている。「鋭」角とは90゜未満の角度であり、そし
て鋭角の誤差が10゜より大きくない範囲内に収まれば
「実質上同じ」であることは言うまでもない。「約60
゜」と言う角度は55゜から65゜の範囲にある角度を意味
すると理解すべきである。
斜角の横断スリットは隣接のランドにおいて横断スリ
ットの中心線の影響が回転方向と反対の方向を向いたほ
ぼ「V」字形を形成するように中央−外周面の両側に配
列されている。例えば、ランド26および27において斜め
の横断スリット31A,31C,31D,31Eの中心線の投射線はラ
ンド26および27において斜めの横断スリットの中心線の
投影によって形成された「V」に対して反対の方向を向
いた「V」を形成する。
それぞれのランド24,25,26,27において軸方向に伸び
る横断スリット31B,31Fはサイプあるいはブレードの形
態をしている。斜角の横断スリット31A,31C,31D,31Eは
異る幅を有する溝の形態をしている。溝の幅は溝の中心
線に直角の方向で測定される。それぞれのランドにおい
て、幅ほろい溝31A,31Eは踏面の幅TWの3から4%の範
囲の幅を有し、そして踏面の幅TWの約1から2%の幅を
有する狭い溝31C,31Dとは外周上で交互に配置されてい
る。
それぞれのランド24,25,26,27における軸方向に伸び
る横断スリット31B,31Fは踏面11を横切って軸方向に伸
びる横断スリットとは外周上で一直線にならないように
他のランドにおける軸方向に伸びる横断スリットとは外
周上で相対的に食い違って配列されている。
細分された横断スリットによってそれぞれのランド2
4,25,26,27に形成されたブロックはそれぞれのランドに
おいて互い違いのブロック32X,32Yは踏面の幅TWの約1
から2%互いに軸方向に食い違い、それによって外周上
に伸びる溝21,22,23の壁に一連の外周上に間隔を置いた
切欠35を形成するように配列されている。ブロックの軸
方向の幅Wはそれぞれのランドにおけるいずれのブロッ
ク32X,32Yを軸方向に横切って測定されるとき、実質上
等しく、そして踏面の幅TWの18%から20%の範囲にあ
る。
踏面11は踏面の縁12,13に隣接するランド1427におけ
る斜めの溝32A,31Cがそれぞれに関連するショルダの溝3
3,34とともに鋭角斜角のを形成するように配列されてい
る。
それぞれのランドにに形成されたブロック32X,32Yは
4本の直線の側辺をもつ梯形あるいはくさび形を有し、
そして斜めの横断スリット31A,31C,31D,31Eを軸方向に
伸びる横断スリット31B,31Fと交互に配置することによ
って、隣接する軸方向に伸べる横断スリットの間にいっ
ついの軸方向の正反対のくさび形のブロック32X,32Yを
形成する。独立したブロック32X,32Yはそれらがタイヤ
の踏跡に入るとき踏面に柔軟性を提供し、そしてそれに
よって踏面に接触および離れるときに踏面の摩擦によっ
て起こる踏面の摩耗を減ずる。それぞれのランド24,25,
26,27における1対の正反対のくさび形のブロック32X,3
2Yは軸方向に伸びる横断スリット31B,31Fの両側にある
外周上で隣接するブロック32X,32Yがタイヤの踏跡にお
いて互いに指示しようとする数は、ブロックに側方の安
定性を提供するのに役立つ。
溝21,22,23,31A,31C,31D,31Eは新品のたいやの踏面に
おいて正確に等しい深さ(すなわち滑りのないときの深
さ)を持たせそしてサイプ31B,31Fは滑りのないときの
深さの80から85%の範囲の深さを持たせる。サイプ31B,
31Fの多くの出現頻度は(1ピッチにつきそれぞれのラ
ンド24,25,26,27におイテホボ4個のブロックおよび踏
面の周りに約55ピッチがある)けん引および制動特性を
確実にする。
本発明の第2のそして最も好ましい実施例は第3図に
示され、そして第1図および第2図に関して詳細に述べ
られたタイヤと非常に類似していて、そしてそのタイヤ
との相違のみを強調することとする。踏面は前記の通り
3本の外周上の溝321,322,323によって4個のランド32
4,325,326,327に分けられ、そしてランド324,325,326,3
27は横断スリット331A,331B,331Cおよび分割サイプ328,
329によってブロック332に細分される。中央−外周面の
両側にある軸方向最外方にあるランド324,325において
は横断スリットはすべてサイプである。このことはショ
ルダ部に最も近いランドが踏跡における連続するリブと
してショルダ部の摩耗を最少とするように作用すること
を意味する。
しかしながら、中央−外周面の両側にすぐ接している
ランド326,327に関して、軸方向に伸びる横断スリット3
31Bはすべてサイプあるいはブレードの形態であり、中
央−外周面に関して約60゜が好ましいところの鋭角で伸
びる331A,331Cはサイプであったりおよび溝であったり
交互に位置し、そして横断スリット331Aはサイプの形態
であり、そして横断スリット331Cは溝の形態である。こ
のことはそれぞれのランドのブロック332が上記の通り
タイヤの踏跡において互いに一緒に作用する4個の集合
体となってタイヤの外周の周りに配列される結果とな
る。
本発明の第3の実施例は第4図に示され、そして第1
図,第2図および第3図に関して詳細に述べられたタイ
ヤと非常に類似していて、そしてそのタイヤとの相違の
みを強調することとする。踏面411は上記の通り3本の
外周上で伸びる溝421,422,423および外周上で伸びるサ
イプ428,429によって4個のランド424,425,426,427に分
けられる。しかしながら、ランド424,425,426,427は、
この場合サイプのみからなる横断スリット431A,431Bに
よってブロック432に細分される。さらに軸方向に伸び
る横断スリット431Bは斜めの横断スリット431Aと交互に
位置する。ただし本実施例においては斜めの横断スリッ
トはすべてサイプである。
ショルダ部414に最も近いランド424,425は最少のショ
ルダ部の摩耗および大きな横安定性を与えるタイヤの踏
跡における閉じた踏面、すなわち連続したリブとなって
いる。非常の多数のサイプ431A,431Bは強いけん引力お
よび濡れた路面におけるグリップ特性を与える。サイプ
はタイヤの踏跡において閉じているので、ランドはリブ
として効果的に作用し、そしてくさび形のブロック432
はすべて外周上で隣接するブロックに側方の支持力を提
供する。
本発明は添付された実施例に関して詳細に記述されて
いるが、等業界の熟練技術者にとって僅かの変更および
変化は本発明の精神および範囲から離れることなく作成
できることは明白であろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるタイヤの斜視図である。 第2図は第1図において図示されたタイヤの踏面の部分
平面図である。 第3図は本発明の好ましい実施例を図示する踏面の部分
平面図である。 第4図は本発明の他の好ましい実施例を図示する踏面の
部分平面図である。 10……空気タイヤ、 11……接地踏面部分、 12,13……側縁、 14,144……ショルダ部、 15……サイドウォール、 16……ビード、 21,22,23,321,322,323,421,422,423……溝、 24,25,26,27……ランド、 28,29……分割サイプ、 31A,31B,31C,31D,31E,31F,331A,332B,331C,431A,431B…
…横断スリット、 32X,32Y……ブロック、 33,34……ショルフダ部の溝、 411……踏面、 424,425,426,427……4個のランド、 428,429……サイプ、 CL……中央外周面、 TW……踏面の幅、 W……軸方向の幅、 α……斜角、 β……角度。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヤン ジヨセフ コレツト ベルギー国 6654 バストーニユ ミシ ヤン 20 (72)発明者 ピエール マリ ジヤン ドヴイステ ルクセンブルク国 7562 メルシユ リ ユ デ クアトルーヴアン 23 (56)参考文献 特開 昭62−218206(JP,A) 特開 昭56−131406(JP,A) 特開 昭63−82805(JP,A) 特開 昭62−289405(JP,A) 特開 昭61−226304(JP,A) 特開 昭61−257303(JP,A) 特開 昭62−241709(JP,A) 実開 昭61−81402(JP,U) 特公 昭54−4121(JP,B1) 特公 昭59−8562(JP,B1) 特許2573196(JP,B2)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接地トレッド(11)を有し、前記接地トレ
    ッド(11)が、円周方向に延びる複数の溝(21、22、2
    3)と、円周方向に延びる2つの系列をなす分割サイプ
    (28、29)とによって、軸方向に間隔を置いたランド
    (24、25、26、27)に分割されており、前記ランドの各
    々が、第1の横断スリット(31B、31F)と第2の横断ス
    リット(31A、31C、31D、31E)とによって4辺を有する
    複数のブロック(32X、32Y)に更に分割されている空気
    タイヤ(10)において、 実質的に軸方向に延びる前記第1の横断スリット(31
    B、31F)と、前記空気タイヤの中央円周面(CL)に対し
    て鋭角(α、β)をなして延びる前記第2の横断スリッ
    ト(31A、31C、31D、31E)とが、前記ランド(24、25、
    26、27)の各々において、周方向に交互に配置されてお
    り、前記各横断スリットが直線の中心線を持ち、そし
    て、前記ブロックが、各ランドにおいて、周方向の隣接
    するブロック(32X、32Y)が互いに軸方向に偏位され
    て、周方向に延びる前記溝(21、22、23)の側壁に、一
    連の間隔を置いた切欠き部(35)が形成されていること
    を特徴とする空気タイヤ。
  2. 【請求項2】第1の横断スリット(31B、31F)がサイプ
    の形であり、そして第2の横断スリット(31A、31C、31
    D、31E)が溝の形である請求項1に記載の空気タイヤ。
  3. 【請求項3】第2の横断スリット(31A、31C、31D、31
    E)が異なる幅を有する第1および第2の溝の形態であ
    り、そして第1および第2の溝がそれぞれのランドにお
    いて外周上で交互に位置する請求項2に記載の空気タイ
    ヤ。
  4. 【請求項4】中央円周面の両側に近接して配置されたラ
    ンド(326、327)において第1の横断スリット(331B)
    はすべてサイプであり、そして第2の横断スリット(33
    1A、331C)はそれぞれのランド(326、327)において周
    方向に交互に位置するサイプ(331A)および溝(331C)
    の形状を有し、前記ランド(326、327)のブロック(33
    2)が4個ずつのグループをなしてタイヤの周方向に配
    置されている請求項1記載の空気タイヤ。
  5. 【請求項5】中央円周面の両側に近接して配置されたラ
    ンド以外のランド(324、325)においては第1および第
    2の横断スリットがすべてサイプである請求項4に記載
    の空気タイヤ。
  6. 【請求項6】周方向に延びる溝の中の1本の溝(21;32
    1;421)がタイヤの中央円周面(CL)に位置する請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の空気タイヤ。
  7. 【請求項7】中央円周面に沿って延びる溝(21;321;42
    1)が、前記中央円周面の両側に配置され同じ軸方向の
    幅を有し周方向に延びる2本の溝(22、23;322、323;42
    2、423)よりも狭い軸方向幅を有する請求項6記載の空
    気タイヤ。
  8. 【請求項8】ランド(424、425、426、427)が、それぞ
    れ、周方向に延びるリブを形成し、横断スリット(431
    A、431B)の全てがサイプである請求項6記載の空気タ
    イヤ。
  9. 【請求項9】各ランド(24、25、26、27;324、325、32
    6、327;424、425、426、427)における第2の横断スリ
    ット(31A、31C、31D、31E;331A;431A)の全てが、タイ
    ヤの中央円周面(CL)に対して実質的に同じ角度(α、
    β)をなして延びる請求項6記載の空気タイヤ。
  10. 【請求項10】それぞれのランドにおける第2の横断ス
    リット(31A、31C、31D、31E;331A;431A)がすべてタイ
    ヤの中央円周面(CL)に関してほぼ60゜の角度で延びる
    請求項6に記載の空気タイヤ。
  11. 【請求項11】いづれのランド(24、25、26、27;324、
    325、326、327;424、425、426、427)の第1の横断スリ
    ット(31B、31F;331B;431B)も他のランドの第1の横断
    スリットと外周上で食い違っている請求項6に記載の空
    気タイヤ。
  12. 【請求項12】中央円周面(CL)の一方の側におけるラ
    ンドの、前記中央円周面に対して斜めに延びる横断スリ
    ット(31A、31C、31D、31E)の中心線がV字形を形成
    し、その突出部分の方向が、前記中央円周面の他方の側
    の斜めに延びる横断スリット(31A、31C、31D、31E)の
    中心線が形成するV字形の突出部分と互いに反対方向を
    向いている請求項6記載の空気タイヤ。
JP63135776A 1987-06-11 1988-06-03 空気タイヤ Expired - Fee Related JP2710341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60,594 1987-06-11
US07/060,594 US4807679A (en) 1987-06-11 1987-06-11 Pneumatic tire tread having sipes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63312205A JPS63312205A (ja) 1988-12-20
JP2710341B2 true JP2710341B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=22030505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63135776A Expired - Fee Related JP2710341B2 (ja) 1987-06-11 1988-06-03 空気タイヤ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4807679A (ja)
EP (1) EP0295195B1 (ja)
JP (1) JP2710341B2 (ja)
KR (1) KR960011996B1 (ja)
AT (1) ATE51809T1 (ja)
AU (1) AU591841B2 (ja)
BR (1) BR8802827A (ja)
CA (1) CA1315182C (ja)
DE (1) DE3860078D1 (ja)
MX (1) MX172466B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2108531A2 (en) 2008-04-11 2009-10-14 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2650040B2 (ja) * 1988-04-28 1997-09-03 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りタイヤ
JP3061276B2 (ja) * 1988-07-29 2000-07-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP0547039A3 (en) * 1988-11-30 1993-08-11 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic radial tyre
AT394002B (de) * 1989-01-27 1992-01-27 Semperit Ag Radialreifen fuer raeder von lkw-antriebsachsen
AT394337B (de) * 1989-04-13 1992-03-10 Semperit Ag Radialreifen fuer lastkraftwagen
DE69014876T2 (de) * 1990-09-05 1995-06-08 Goodyear Tire & Rubber Laufstreifen für Luftreifen für LKW.
DE9016454U1 (ja) * 1990-12-04 1991-07-25 Uniroyal Englebert Reifen Gmbh, 5100 Aachen, De
US5361815A (en) * 1992-11-16 1994-11-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a tire with blocks and ribs
US5514366A (en) * 1993-04-07 1996-05-07 Diamond; Jeffrey H. Dental and oral preparation for smokers for solubilizing and removing tobacco tars as well as onion and garlic essential oils
US5580404A (en) * 1993-08-30 1996-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread including tie bars and sipes
USD385518S (en) * 1995-11-30 1997-10-28 Bridgestone Corporation Automobile tire
USD382517S (en) * 1996-03-04 1997-08-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
US6443199B1 (en) 1997-09-17 2002-09-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Footprints for nonrotatable automobile and light truck tires
USD418461S (en) * 1999-02-26 2000-01-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
US7468153B2 (en) * 2004-12-30 2008-12-23 The Goodyear Tire & Rubber Co. Degradable blading for tire curing molds
WO2008004522A1 (fr) * 2006-07-06 2008-01-10 Bridgestone Corporation Bandage pneumatique
JP5393404B2 (ja) * 2009-11-05 2014-01-22 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5780854B2 (ja) * 2011-06-27 2015-09-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP2913204B1 (en) * 2013-03-06 2019-04-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP5765492B1 (ja) * 2013-11-27 2015-08-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
USD761192S1 (en) * 2014-04-10 2016-07-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
EP3176006B1 (en) * 2015-11-24 2018-06-20 Sumitomo Rubber Industries Limited Tire

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573196B2 (ja) 1987-01-06 1997-01-22 住友ゴム工業 株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1452099A (en) * 1920-11-02 1923-04-17 John F Sipe Elastic tire and method of making same
US2094636A (en) * 1934-11-24 1937-10-05 Us Rubber Co Tire
US2121955A (en) * 1936-06-13 1938-06-28 Us Rubber Prod Inc Pneumatic tire tread
US2221642A (en) * 1936-07-20 1940-11-12 Gen Tire & Rubber Co Tire tread and method of making the same
US2197662A (en) * 1937-05-17 1940-04-16 Hannah Lorig Tire of the type adapted to be used on automobiles and various vehicles
US2294626A (en) * 1938-12-29 1942-09-01 Max C Overman Nonskid tire
GB577521A (en) * 1944-05-31 1946-05-21 Henley S Tyre & Rubber Company Improvements in tyres for vehicles
US2708957A (en) * 1950-01-04 1955-05-24 Us Rubber Co Anti-skid tire tread
LU31345A1 (ja) * 1951-09-28
CH331107A (de) * 1955-05-09 1958-06-30 Weber Gottfried Pneumatikreifen
US3104693A (en) * 1960-01-25 1963-09-24 Bolenbach Adolf Rubber tire tread grooves and patterns
DE1257636B (de) * 1964-04-22 1967-12-28 Dassler Adolf Fussballschuh
US3874982A (en) * 1965-04-26 1975-04-01 Owens Corning Fiberglass Corp Tire construction with improved reinforcement
CH618127A5 (en) * 1977-04-18 1980-07-15 Semperit Ag Pneumatic tyre for vehicles
US4299264A (en) * 1979-04-12 1981-11-10 Dunlop Limited Tires
AT378512B (de) * 1979-06-29 1985-08-26 Goodyear Tire & Rubber Luftreifen fuer strassengaengige schwerlastwagen
US4474223A (en) * 1980-01-25 1984-10-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Spreading noise generated by load supporting elements of a tire tread
ZA811396B (en) * 1980-03-13 1982-04-28 Dunlop Ltd Tyre treads and tyres
JPS56131406A (en) * 1980-03-17 1981-10-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire for automobile
DE3137334A1 (de) * 1981-09-19 1983-04-07 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Laufflaechengestaltung fuer fahrzeugluftreifen
DE3139256A1 (de) * 1981-10-02 1983-04-21 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Laufflaechengestaltung fuer fahrzeugluftreifen
US4480671A (en) * 1982-04-26 1984-11-06 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tread and heavy duty tire
JPS58199204A (ja) * 1982-05-12 1983-11-19 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS61257303A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPS61244608A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのトレツドパタ−ン
US4690189A (en) * 1986-01-29 1987-09-01 The Goodyear Tire & Rubber Company All-season pneumatic tire with chamfered tread blocks
US4702292A (en) * 1986-03-18 1987-10-27 The Goodyear Tire & Rubber Company High performance all-season tire tread
JP2617713B2 (ja) * 1987-03-26 1997-06-04 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573196B2 (ja) 1987-01-06 1997-01-22 住友ゴム工業 株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2108531A2 (en) 2008-04-11 2009-10-14 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US8281830B2 (en) 2008-04-11 2012-10-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread pattern including land portions having rib-like configurations

Also Published As

Publication number Publication date
US4807679A (en) 1989-02-28
KR890000269A (ko) 1989-03-13
CA1315182C (en) 1993-03-30
EP0295195B1 (en) 1990-04-11
BR8802827A (pt) 1989-01-03
DE3860078D1 (de) 1990-05-17
AU1761288A (en) 1988-12-15
ATE51809T1 (de) 1990-04-15
EP0295195A1 (en) 1988-12-14
KR960011996B1 (ko) 1996-09-09
AU591841B2 (en) 1989-12-14
JPS63312205A (ja) 1988-12-20
MX172466B (es) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710341B2 (ja) 空気タイヤ
JPH0318242Y2 (ja)
KR0145071B1 (ko) 중장비 타이어용 트레드
US3971424A (en) Tire tread
EP0192911B1 (en) A pneumatic tire
EP1363790A1 (en) Tyre tread for motor vehicles, particularly for snow-covered ground
US4856571A (en) Pneumatic tire
JPH0448641B2 (ja)
US6668886B1 (en) Vehicle tire having sipes
US4779656A (en) Pneumatic tire
US7237588B2 (en) Pneumatic tire including zigzag sipes
EP0173783B1 (en) Pneumatic tires
US4739812A (en) Pneumatic tire tread with recessed shoulder portion
JP3145762B2 (ja) 空気入りタイヤ
US4567929A (en) Bias ply pneumatic tire tread with lateral notches
US4332286A (en) Heavy duty pneumatic tire tread
EP0175829B1 (en) Pneumatic tires
EP0135467B1 (en) Pneumatic tire
US4609022A (en) Pneumatic tire
EP3444128A1 (en) Tire tread for off the road tires
JP2763856B2 (ja) 空気入りスタッドレスタイヤ
JPH07237409A (ja) 空気入りタイヤ
EP0119947B1 (en) A pneumatic tire
EP0148105B1 (en) Pneumatic tires
RU2799285C1 (ru) Шина

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees