JP2709880B2 - 過冷処理で硬化する鋼材 - Google Patents

過冷処理で硬化する鋼材

Info

Publication number
JP2709880B2
JP2709880B2 JP17933992A JP17933992A JP2709880B2 JP 2709880 B2 JP2709880 B2 JP 2709880B2 JP 17933992 A JP17933992 A JP 17933992A JP 17933992 A JP17933992 A JP 17933992A JP 2709880 B2 JP2709880 B2 JP 2709880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
temperature
steel material
supercooling
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17933992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05345958A (ja
Inventor
正巳 渡辺
茂 大野
敬三 田中
昇 西川
剛毅 河瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Koike Sanso Kogyo Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP17933992A priority Critical patent/JP2709880B2/ja
Publication of JPH05345958A publication Critical patent/JPH05345958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709880B2 publication Critical patent/JP2709880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、アルミ、鋼板
等の金属製薄板材等をプレス加工する際に用いられる例
えばプレス金型やトリミング金型等のように、機械加工
性と機械加工後の硬さとが必要とされる製品の製造に利
用される鋼材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、大型の冷間プレス金型の材料には
鋳鉄材が主に用いられており、また、トリミング金型も
同様に鋳鉄製であるが、この鋳鉄材では薄鋼板を切断す
るには硬さが不足している。そこで、これらの鋳鉄製金
型における刃物となる部分にHRC45以上となる硬化
肉盛溶接を行い、刃物部分を削りだすとか、または、焼
き入れした合金鋼製の刃物や焼き入れ可能な合金鋼製の
刃物を金型の刃物の位置にボルトなどで取り付けた後、
焼き入れしてHRC45以上の硬さの刃物部分を形成し
ている。
【0003】しかしながら、前者の硬化肉盛溶接法の場
合には、肉盛された溶接材が溶接のままで既に硬く、刃
物への切削加工が困難で、切削工具の損傷が生じるため
に切削工賃、工数がかかり、さらに前記のように切削工
具が損傷するために自動切削ができない、という問題が
ある。また、後者の合金鋼製で作った刃物部分を焼き入
れする方法では、数百度の高温に加熱した後、水、油等
で冷却する必要がある。しかも、この数百度に加熱する
操作により、材料の酸化、歪等が生じるため焼き入れ前
に仕上げ代を残して置かなければならず、粗加工の状態
で焼き入れを行い、焼き入れ後に砥石による研削、放電
加工等で最終仕上げを行う必要があるため、この方法で
も加工時間が非常に長くかかり、またコストもかかる。
更に、粗加工の状態で形状的不連続があれば割れが発生
する場合もある。また、刃物部分を焼き入れ前に基材に
取り付け、その後火炎などにより焼き入れする方法もあ
るが、前記同様に高温加熱するためやはり同様な問題が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来に
おいては、冷間プレス金型やトリミング金型等における
刃物部分のようにHRC45以上の硬さが必要な場合に
は、機械加工性、あるいは高温加熱や冷却といった熱処
理による歪の発生、加工工程の煩雑さ、さらに、硬化肉
盛溶接方法で母材が鋳鉄の場合には母材に含まれる炭素
の影響による溶接割れの発生、靱性の低下等の多くの問
題があった。本発明は上記の点に鑑み、良好な機械加工
性を有し、かつ簡単な処理でしかも歪等の発生もなく硬
さがHRC5以上上昇しうる鋼材を提供せんとするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明に係る鋼材は、成分組成が、C 0.30〜
1.50%、Mn 0.30〜6.00%、Cr 0.
30〜10.00%、Co 0.30〜10.00%、
Al、残部がFeであり、かつ、各成分組成が、下式に
より算出したマルテンサイト変態開始温度(Ms)が1
50〜−50℃の範囲内となる範囲である過冷処理で硬
化する鋼材である。更に、圧延または鋳造等による焼き
入れまたは焼き入れ、焼きもどし熱処理後によってA3
変態点以上の温度から急冷したときの硬さがHRC45
以上で、かつその後0℃以下の過冷処理で硬さがHRC
5以上上昇する鋼材である。Ms(℃)=550−350×C(%)−40×Mn
(%)−20×Cr(%)+15×Co(%)+30×
Al(%)
【0006】前記の成分組成に、更にV、Ni、Mo、
W、Cuから選んだ1種または2種以上を含むもので、
かつ、各成分組成範囲が、下式により算出したマルテン
サイト変態開始温度(Ms)が150〜−50℃の範囲
となる範囲である鋼材、並びに、圧延または鋳造等に
よる焼き入れまたは焼き入れ、焼きもどし熱処理により
A3変態点以上の温度から急冷したときの硬さがHRC
45以上で、かつその後0℃以下の過冷処理で硬さがH
RC5以上上昇する鋼材である。Ms(℃)=550−350×C(%)−40×Mn
(%)−35×V(%)−20×Cr(%)−17×N
i(%)−10×Mo(%)−5×W(%)+15×C
o(%)+30×Al(%)−10×Cu(%)
【0007】なお、マルテンサイト変態終了温度(以下
「Mf温度」という。)という場合は、下式により計算
した値をいう。 Mf(℃)=Ms−230
【0008】前記の場合に鋼材の基本成分組成中の各成
分の含有量の範囲が限定される理由は以下のとおりであ
る。
【0009】先ず、CはMs温度、Mf温度の決定と、
他の元素成分と炭化物を作る最も有効な元素であって、
このC量が0.30%未満ではMs温度、Mf温度を調
整するために他の元素を多量に添加する必要が生じて不
経済であり、また炭化物量が不足して鋼材の耐摩耗性が
得られない。一方、このC量が1.50%を超えるとM
s温度、Mf温度が低下しすぎて他の元素を添加でき
ず、そのために靱性のない鋼材となる。
【0010】Mn量の下限を0.30%とした理由は、
Mn量がこれ未満では鋼材の靱性が不足する。また、M
nは比較的安価な元素で、脱酸元素として、あるいは靱
性の向上、更には、Mf温度、Mf温度を下げる効果と
して有効であるが、6.00%を越えた場合は、脱酸効
果、靱性向上効果の有効性が薄く不経済である。
【0011】CrはCとの親和力が強く、硬さの高い炭
化物を形成して鋼材の耐摩耗性を向上させる効果があ
る。しかし、このCr量が0.30%未満では前記の効
果がなく、また、10.00%を越えると硬さが高くな
りすぎて鋼材の靱性、加工性が低下する。
【0012】Coは炭化物の析出を遅らせ、鋼材の過冷
処理前の硬さの上昇を抑制する効果があるが、このCo
量が0.3%未満ではそのような効果が得られず、ま
た、10.00%を越えるとMs温度、Mf温度が高く
なりすぎ、所要の硬さが得られないばかりか、Coは高
価なため不経済でもある。
【0013】なお、上記以外の元素の含有量としては、
前記の式により計算したMs温度が+150℃〜−50
℃の範囲内であれば良い。例えば、この他の元素として
は、Si、Al、Ti、Zrといったものがある。前記
のうちで、Si、Ti、Zr等はMs温度やMf温度に
は直接関係しないが、脱酸、靱性の改善といった効果が
あり、これらの金属元素を添加することもできる。
【0014】更に、上記以外の元素であっても、前式に
より計算したMs温度が+150℃〜−50℃の範囲内
であれば、例えば、V、Ni、Mo、W、Cu等も、M
s温度やMf温度の調整のために、これらの金属元素を
添加することもできる。
【0015】
【作用】上記の本発明に係る鋼材を圧延または鋳造によ
り製作すると、Ms温度が150℃〜−50℃で、Mf
温度が常温以下のために、圧延、鋳造等の焼き入れまた
は焼き入れ、焼きもどし処理でA3変態点以上の温度か
ら急冷しても完全にマルテンサイト変態が終了せず、未
変態のオーステナイトとなり硬さがHRC45以下とな
る。硬さがHRC45以下であれば機械加工が容易とな
る。そして、機械加工後、ドライアイス、液体窒素、あ
るいは冷凍庫等で0℃以下に過冷することで、マルテン
サイト変態が開始し始め、未変態のオーステナイトがマ
ルテンサイトに変態し、硬さがHRC5以上上昇して耐
摩耗性が得られる。
【0016】このように、本発明に係る鋼材は、過冷却
により硬度を上昇させるものであるから、従来の焼き入
れする場合のように、金属が酸化したり、あるいは高温
加熱と冷却といった熱処理に伴う歪が発生するといった
こともなく、また、特別な加工機械を必要とせず、容易
に加工でき仕上げ加工後に硬化させることが可能であ
る。
【0017】
【実施例】
(実験1)図1は、表1に示す如くCoの添加量を変化
させてMs温度が110〜120℃となるように合金組
成を調整した鋼材を鋳造により制作し、この鋼材の鋳造
による焼き入れ後の硬さ、および、その後の過冷処理後
の硬さを測定することにより、Coの効果を調べた結果
である。
【0018】
【表1】
【0019】上記の結果より、Coを添加しない場合
は、Ms温度が+150〜−50℃の範囲内であっても
焼き入れたままでの硬さが高く機械加工性が悪く、Co
の添加量が多くなるにつれ、焼き入れ後の硬さが低くな
るとともに、過冷処理により硬さが高くなることが判っ
た。しかし、Coが10%を越えると過冷処理前の焼き
入れ後の硬さがHRC45以上となり機械加工性が低下
する。
【0020】(実験2)表2は、鋼材中の各成分の比率
を変化させて鋳造により製作した鋼材の成分組成と、そ
れぞれのMs温度、Mf温度を示したものである。表3
に、表2に示した鋼材をドライアイスにより過冷処理し
た後の加工の難易、硬さおよび硬化後の摩耗減量を調べ
た結果を示す。
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】また、前式により求めたMs温度と過冷処
理後の硬さの関係を図2に示した。なお、摩耗減量につ
いては、図3に示すように2枚の試験片により10kg/cm2
の圧力で超硬板を挟み込み、試験片を1分間に20往復
する速度で5万回摺動した時の試験前と試験後の重量差
を測定した。
【0024】上記の実験結果より、鋼材のMs温度が+
150℃より高くなれば、圧延、鋳造等の焼き入れまた
は焼き入れ、焼きもどし熱処理後のA3変態点以上の温
度からの急冷で残留オーステナイトの量が減少し、硬さ
がHRC45以上となる。また、鋼材のMs温度が−5
0℃よりも低くなれば、硬さは低くなるが過冷処理して
も硬さが低く耐摩耗性が得られない。これに対し、鋼材
のMs温度が+150℃〜−50℃で、かつ成分組成が
上記した本発明の範囲内であれば、圧延、鋳造等におけ
るA3変態点以上の温度からの急冷で硬さがHRC45
以下で、かつ過冷処理後の硬さがHRC5以上上昇する
ことがわかる。
【0025】また、供試材のNo.13、14は、組成
成分中にMs温度およびMf温度を調整する他の元素を
添加し、またはCr、Mnと置換した鋼材であるが、硬
さ、耐摩耗性ともに前記と同様の結果であることがわか
る。
【0026】
【発明の効果】以上の結果から明かなように、本発明に
係る鋼材は圧延、鋳造等における焼き入れ、焼きもどし
熱処理によってA3変態点以上の温度から急冷した後の
硬さが低いことから、切削加工が容易にでき、この鋼材
を用いてプレス金型やトリミング金型の刃物または金型
構成部品を製作すれば、加工時の切削工具の欠損が生じ
ないために、工具費の削減が可能であるとともに、工具
を取り替える必要がなくNCフライス等による無人自動
切削加工も可能となる。更には、前記の加工後において
はドライアイス、液体窒素、あるいは冷凍庫等を用いて
過冷処理するだけの簡単な処理で硬さを上げることがで
き、従来の焼き入れ処理のように高温加熱と冷却による
歪、酸化、割れ等の発生もなく、また、特別な加工方法
や工程を必要としないために、工程数の削減、コストの
低減、工具の短縮化をも可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 成分組成中のCo量を変化させた鋼材の焼き
入れ後と過冷処理後の硬さを示すグラフ。
【図2】 各種成分組成の鋼材のMs温度と焼き入れ
後、過冷処理後の硬さとの関係を示すグラフ。
【図3】 摩耗減量の測定方法を示す概略図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 茂 大阪府交野市私部8丁目17の10 (72)発明者 田中 敬三 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホ ンダエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 西川 昇 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホ ンダエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 河瀬 剛毅 神奈川県横浜市戸塚区東俣野町1186番16 号

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成分組成が、C 0.30〜1.50
    %、Mn 0.30〜6.00%、Cr 0.30〜1
    0.00%、Co 0.30〜10.00%、Al、残
    部がFeであり、かつ、各成分組成範囲が、下式により
    算出したマルテンサイト変態開始温度(Ms)が150
    〜−50℃の範囲内となる範囲である過冷処理で硬化す
    る鋼材。Ms(℃)=550−350×C(%)−40×Mn
    (%)−20×Cr(%)+15×Co(%)+30×
    Al(%)
  2. 【請求項2】 成分組成が、請求項1記載の鋼材の成分
    組成にさらにV、Ni、Mo、W、Cuから選んだ1種
    または2種以上を含むものであり、かつ、各成分組成範
    囲が、下式により算出したマルテンサイト変態開始温度
    (Ms)が150〜−50℃の範囲内となる範囲である
    過冷処理で硬化する鋼材。Ms(℃)=550−350×C(%)−40×Mn
    (%)−35×V(%)−20×Cr(%)−17×N
    i(%)−10×Mo(%)−5×W(%)+15×C
    o(%)+30×Al(%)−10×Cu(%)
  3. 【請求項3】 圧延または鋳造等により製造され、焼き
    入れまたは焼き入れ、焼きもどし熱処理後の硬さがHR
    C45以上で、かつその後0℃以下の過冷処理で硬さが
    HRC5以上上昇する請求項1または請求項2記載の鋼
    材。
JP17933992A 1992-06-11 1992-06-11 過冷処理で硬化する鋼材 Expired - Fee Related JP2709880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17933992A JP2709880B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 過冷処理で硬化する鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17933992A JP2709880B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 過冷処理で硬化する鋼材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05345958A JPH05345958A (ja) 1993-12-27
JP2709880B2 true JP2709880B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=16064115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17933992A Expired - Fee Related JP2709880B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 過冷処理で硬化する鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2709880B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152967A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 日立金属株式会社 摺動部品および摺動構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05345958A (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2309190C2 (ru) Стальная заготовка для изготовления пресс-формы для литья под давлением пластмассы или для изготовления деталей для металлообработки
JPH0717986B2 (ja) 合金工具鋼
RO115276B1 (ro) Otel martensitic, inoxidabil, cu prelucrabilitate imbunatatita
JPH01268846A (ja) 熱間プレス工具用鋼
US3846186A (en) Stainless steel having improved machinability
JPH0353385B2 (ja)
JPH07118791A (ja) 高面疲労強度機械構造用部品及びその製法
US20040037731A1 (en) Cast steel and casting mold
JP2709880B2 (ja) 過冷処理で硬化する鋼材
JP3570712B2 (ja) ダイカスト金型用プリハードン鋼
JPS62211351A (ja) 被削性の優れた工具鋼
US5055253A (en) Metallic composition
JPH02182867A (ja) 粒末工具鋼
JPS5815529B2 (ja) セツサクコウグ オヨビ ソノセイゾウホウ
JPS5844734B2 (ja) 硬質合金およびその製造方法
JPS582572B2 (ja) 異方性の少ない強靭棒鋼材の製造方法
JPH10330894A (ja) 低合金高速度工具鋼およびその製造方法
JP2582326B2 (ja) プレス金型の製造方法
JPH09202938A (ja) 被削性に優れたクロム−モリブデン鋳鋼
JPH10330836A (ja) 被削性及び疲労特性に優れた熱間鍛造部品の製造方法
US5182079A (en) Metallic composition and processes for use of the same
CA1334802C (en) Aluminum-manganese-iron steel alloy
JP2662291B2 (ja) 熱間プレス工具用鋼
WO2024019013A1 (ja) 鋼材
JPS609586B2 (ja) 金型切刃用中炭素低合金鋳鋼

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees