JP2705654B2 - 落下保持構造 - Google Patents

落下保持構造

Info

Publication number
JP2705654B2
JP2705654B2 JP7204150A JP20415095A JP2705654B2 JP 2705654 B2 JP2705654 B2 JP 2705654B2 JP 7204150 A JP7204150 A JP 7204150A JP 20415095 A JP20415095 A JP 20415095A JP 2705654 B2 JP2705654 B2 JP 2705654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drop
impact
block
dut
test object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7204150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0954029A (ja
Inventor
謙二 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7204150A priority Critical patent/JP2705654B2/ja
Publication of JPH0954029A publication Critical patent/JPH0954029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705654B2 publication Critical patent/JP2705654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種製品等の衝撃
強度を測定する際に使用する落下衝撃試験の改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図2に従来の落下衝撃試験装置の構造を
示す。この落下衝撃試験装置では、基台1に、ガイドロ
ッド2と、落下ブロック4を昇降移動させるためのシリ
ンダ7と、落下衝撃ブロック4の被衝突体である衝撃ブ
ロック3が取り付けられている。この落下衝撃試験装置
では、被試験物21を落下ブロック4に固定し、シリン
ダ7を動作させて落下ブロック4を被測定物21と共に
衝撃ブロック3に衝突させることで衝撃試験を行わせる
ものである。
【0003】図3に落下ブロック4が衝撃ブロック3に
衝突した瞬間の衝撃加速度−時間線図を示した。衝撃力
はこの衝撃加速度−時間線図より、最大衝撃加速度と、
加速度が0となる時間までの作用時間をもって表すこと
ができる。この最大衝撃加速度と作用時間の設定には、
上記シリンダ7による落下ブロック4の衝撃ブロック3
への衝突速度と、衝撃ブロック3の衝撃吸収性を変更す
ることで行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の落下衝撃試験装
置は以上のように構成され、シリンダ7の動作速度と衝
撃ブロック3の衝撃吸収性(作用時間)により落下衝撃
力を算出していた。
【0005】しかしながら、非専門家が使用する、例え
ば小型磁気ディスク装置などの取扱説明書には落下許容
高さを記載することが望ましく、衝撃加速度と作用時間
から許容落下高さを算出することは困難であった。さら
に、衝撃力の変化させるには、シリンダ7の設定と衝撃
ブロック3の交換が必要であり、長い準備時間を必要と
していた。
【0006】また、落下した瞬間の被試験物21の衝突
を、局部的に例えば角で行わせることができなかった。
【0007】本発明は、以上の点に鑑みてなされたもの
で、単純な自由落下による衝撃試験、試験作業の簡素
化、製品の衝撃方向に任意性を持たせることが可能な落
下衝撃試験構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
の目的を達成するため、基台に設置されたガイドロッド
と、このガイドロッドに案内されつつ昇降動作する落下
テーブルと、この落下テーブルの上に配置される被試験
物と、この被試験物の姿勢規制する保持ブロックと、こ
の保持ブロックと上記落下テーブルを取り付ける板状磁
石と、上記基台に設置されて上記被試験物が衝突する衝
撃ヘッドと、上記基台に設置されて上記落下テーブルが
衝突する衝撃ブロックと、この衝撃ブロックに設置され
て上記落下テーブルの落下衝撃を緩和する衝撃減衰器と
から構成されている。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て説明する。図1(a)は本発明に係わる落下保持構造
を示す上面図、図1(b)はその正面図、図1(c)は
その側面図である。
【0010】図中、被試験物21は保持ブロック11で
保持され板状磁石12を介して落下ブロック4に固定さ
れている。この落下ブロック4は基台1の両側に立設さ
れたガイドロッド2に沿って昇降動作する。また、基台
1に落下ブロック4が衝突する衝撃ブロック3と、落下
ブロック4の落下衝撃を吸収する衝撃減衰器6と、被試
験物21が衝突する衝撃ヘッド5が取り付けられてい
る。
【0011】衝撃ヘッド5の衝突高さh1は落下ブロッ
ク4の衝突高さh2より高くなっており、落下ブロック
4が衝突する前に被試験物21が衝突する構成となって
いる。また、板状磁石12の吸着力は被試験物21を保
持する程度であり、被試験物21に下方から力を加えれ
ば外れる構成である。
【0012】従って、被試験物21の落下衝撃試験を行
う場合には、先ず、被試験物21を目的の落下姿勢に保
持ブロック11と板状磁石12を用いて落下ブロック4
に固定する。
【0013】次に、図示しない制御装置を操作して図示
しない昇降装置により落下ブロック4を所定の落下高さ
に設定する。
【0014】次に、図示しない制御装置を操作して昇降
装置(図示しない)と落下ブロック4のロック機構(図
示しない)を解除すると、落下ブロック4はガイドロッ
ド2に案内されつつ自由落下し、被試験物21が衝撃ヘ
ッド5に衝突する。このとき、被試験物21は衝撃ヘッ
ド5に衝突したため落下動作は終了するが、落下ブロッ
ク4は衝撃ブロック3及び衝撃減衰器6に達していない
ため更に落下動作を継続する。その際、被試験物21を
保持している保持ブロック11は被試験物21の落下動
作終了に伴い落下動作を終了しようとし、落下動作を継
続する落下ブロック4と反する力を生ずる。ここで、保
持ブロック11と落下ブロック4は板状磁石12により
固定されており、被試験物21が衝撃ヘッド5に衝突し
た時の衝撃力に比べてこの板状磁石12の固定力は非常
に小さいため、板状磁石12が落下ブロック4または保
持ブロック11から離れ、結果として保持ブロック11
と落下ブロック4がはずれる。
【0015】従って、被試験物21が衝撃ヘッド5に衝
突する際の落下衝撃は、落下ブロック4の落下衝撃に影
響されることがなくなる。
【0016】その後、落下ブロック4は衝撃減衰器6に
衝突し、衝撃ブロック3に衝突して停止する。
【0017】尚、上記実施例では、被試験物21の落下
姿勢の変更は保持ブロック11を交換することで可能で
あり、また、落下高さによる製品の衝撃強度も単純に試
験できる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、単純な
自由落下による衝撃試験が可能であり、試験作業の簡素
化、被試験物の衝撃方向を任意に設定できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる落下保持構造を導入した落下衝
撃試験機の例を示す図であり、(a)は上面図、(b)
は正面図、(c)は側面図である。
【図2】従来の落下衝撃試験装置の構造を示す図であ
る。
【図3】落下衝撃における衝撃加速度−時間線図を示
す。
【符号の説明】
1 基台 2 ガイドロッド 3 衝撃ブロック 4 落下ブロック 21 被試験物

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台に設置されたガイドレールと、この
    ガイドレールに沿って昇降動作する落下ブロックを有
    し、この落下ブロック上に配置した被試験物を、前記落
    下ブロックごと自由落下させ、基台に設置した衝撃ブロ
    ックに衝突させて上記被試験物に衝撃を与える落下衝撃
    試験装置において、上記衝撃ブロックの他に上記被試験
    物のみ衝突させる衝撃ヘッドを備え、上記落下ブロック
    と上記被試験物の固定に磁石を取り付けた保持ブロック
    を用い、被試験物が衝撃ヘッドに衝突した瞬間に落下ブ
    ロックと保持ブロックを解放させることを特徴とした落
    下保持構造。
JP7204150A 1995-08-10 1995-08-10 落下保持構造 Expired - Fee Related JP2705654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204150A JP2705654B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 落下保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204150A JP2705654B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 落下保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0954029A JPH0954029A (ja) 1997-02-25
JP2705654B2 true JP2705654B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=16485672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7204150A Expired - Fee Related JP2705654B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 落下保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2705654B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6374661B1 (en) * 1998-09-29 2002-04-23 Lucent Technologies Inc. Realistic, repeatable and controllable drop testing
JP4634244B2 (ja) * 2005-07-12 2011-02-16 三菱重工業株式会社 リチウム電池や燃料電池の衝撃試験装置
JP7367315B2 (ja) * 2019-03-25 2023-10-24 日本電気株式会社 衝撃試験装置、衝撃試験方法および衝撃試験プログラム
CN111645822B (zh) * 2020-05-22 2021-05-18 武汉理工大学 一种用于船体甲板及舷侧开口结构的轴向冲击试验装置
KR102569117B1 (ko) * 2021-12-17 2023-08-24 주식회사 호원 이종 접합 부재 압축 및 굽힘 시험 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0954029A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457984A (en) Internally damped, self-arresting vertical drop-weight impact test apparatus
US5872321A (en) Side impact injury test apparatus
JP5489975B2 (ja) 衝撃試験装置および衝撃試験方法
CN108918074B (zh) 一种基于智能材料阻尼器的冲击载荷模拟设备及应用方法
JP6057442B2 (ja) 衝撃試験機
US20120204630A1 (en) Method for operating a crash simulation device, auxiliary device for a crash simulation device, and crash simulation device having such an auxiliary device
JP2705654B2 (ja) 落下保持構造
JP4456010B2 (ja) 落下試験装置
US20090031783A1 (en) Drop test apparatus
CN107328544A (zh) 防二次冲击装置及冲击试验设备
CN209639974U (zh) 一种模拟车辆滚翻的座椅垂直跌落装置
JP3735963B2 (ja) 衝撃試験装置
CN108414178A (zh) 带缓冲功能的冲击装置及其应用方法
JP2006200912A (ja) 落下試験装置
JPH08313388A (ja) 風洞試験装置
CN115144146B (zh) 一种无人机地面撞击试验装置
JPH0949780A (ja) 車の側面衝突用シミュレータ及び簡易シミュレータ
JP2002005803A (ja) 衝撃試験装置
JPS6073338A (ja) 衝撃試験装置
JPS61277033A (ja) 落下式衝撃試験機
US6019095A (en) Method and a device for throwing balls
JP2000193575A (ja) 衝撃荷重試験装置
JP2567572Y2 (ja) ホプキンソン棒試験装置の棒サポート装置
CN112525462A (zh) 跌落试验机
JPH0356738A (ja) 振動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees