JP2704399B2 - ディスクプレーヤ - Google Patents

ディスクプレーヤ

Info

Publication number
JP2704399B2
JP2704399B2 JP59111841A JP11184184A JP2704399B2 JP 2704399 B2 JP2704399 B2 JP 2704399B2 JP 59111841 A JP59111841 A JP 59111841A JP 11184184 A JP11184184 A JP 11184184A JP 2704399 B2 JP2704399 B2 JP 2704399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
tray
address
pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59111841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60254472A (ja
Inventor
芳郎 青柳
章 波江野
正徳 杉原
敦 黒沢
明彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP59111841A priority Critical patent/JP2704399B2/ja
Publication of JPS60254472A publication Critical patent/JPS60254472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704399B2 publication Critical patent/JP2704399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ディスクプレーヤに関し、特にアドレス情
報を含むプログラム情報が記録されているディスクを再
生すると共に他のソース源との組合せで用いられるディ
スクプレーヤに関する。 背景技術 この種のディスクプレーヤでは、ディスクプレーヤと
その他のソース源(テーププレーヤ、チューナ等)を組
合せて用いられる場合、ディスクプレーヤの演奏中に他
のソース源が選択されると、ディスクプレーヤの演奏を
中止すると共に、ディスクプレーヤに設けられた表示部
での各種情報の表示をも中止していた。このため、ディ
スクがディスクプレーヤ内にあるにもかかわらず、使用
者が新たなディスクをプレーヤ内にセットするようなこ
とが危惧されていた。 発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みてなされたもので、便利
性の向上か図れ、かつディスクの二重挿入防止等の誤動
作を防止できるディスクプレーヤを提供することを目的
としている。 本発明によるディスクプレーヤは、他のソース源との
組合せで用いられかつ所定の情報を表示する表示部を有
するディスクプレーヤであって、ディスクプレーヤの演
奏中に他のソース源が選択された場合、ディスクプレー
ヤの演奏を中止すると共に、その一方で表示部にはディ
スクプレーヤの演奏位置にディスクが存在していること
を表示することを特徴している。 実 施 例 以下、本発明の実施例としての車載用オートローディ
ングディスクプレーヤを添付図面を参照しつつ説明す
る。 図において参照符1は当該オートローディングディス
クプレーヤの全体を示している。 第1図に示される如く、ハウジング2の一部を構成す
るフロントパネル3には、演奏さるべきディスク5を挿
入する為のスロット3aが左右方向に伸長して設けられて
いる。但し、ここで言う左右方向とは矢印Yにて示され
る前方に向ってのものである。従って、図中矢印X方向
は左方を示し、また、矢印Z方向は上方である。なお、
ディスク5は、レーザ光を用いて信号を記録し且つ読み
取る方式のものであって、外径が約12cmとなっている。
フロントパネル3にはまた、当該ディスクプレーヤの操
作、例えばプレイスタート及びイジェクトなどをなすた
めの操作ボタン群6が配設されている。 第2図ないし第6図に示されるように、ハウジング2
内には支持部材たるシャーシ7が設けられている。な
お、シャーシ7は本体7aと、該本体の前端部に固定され
たサブシャーシ7bとから成る。第1図及び第12図に示さ
れるように、シャーシ7はハウジング2に弾性部材とし
てのゴムなどから成る4つの防振部材8を介して支持さ
れている。但し、第1図には左側の2つの防振部材8の
みが示されている。シャーシ7には後述するターンテー
ブルの回転面に平行な方向、この場合前後方向(矢印Y
方向及びその反対方向)において移動自在にトレイ10が
設けられている。第6図において特に明らかなように、
トレイ10はL字状に形成された本体10aと、該本体の右
端部にネジ結合された側壁部材10bとによって構成され
ている。シャーシ7の左端部にはブラケット12が固定さ
れており、トレイ10の左端部は該左端部に突設されたピ
ン10cがブラケット12に前後方向に伸長して形成された
長孔12aに摺動自在に係合することによって支持されて
いる。 一方、シャーシ7の左右両側部には一対の移動部材13
及び14が配置されている。右方の移動部材14は樹脂など
から成り、シャーシ7の右端部にトレイ移動方向、即ち
前後方向に伸長して固設されたガイドバー15により摺動
自在に支持されたトレイ10の右端部に取り付けられてい
る。詳しくは、移動部材14は、該移動部材に前後方向に
伸長して形成された長孔14aがトレイ10の右端部に突設
されたピン10eに摺動自在に係合することによって支持
されているのである。また、左方の移動部材13はトレイ
10とブラケット12との間に位置しており、該移動部材に
前後方向に伸長して形成された長孔13aがトレイ10の左
端部に設けられたピン10cに摺動自在に係合することに
より支持されている。なお、トレイ10の右端部はガイド
バー15に、トレイ移動方向、即ち前後方向において離隔
する2支持点にて摺動自在に係合して支持されている。
トレイ10の後端部には両端にアーム17a及び17bが固着さ
れた連動シャフト17が左右方向に伸長して設けられてお
り、且つトレイ10に回動自在に支持されている。アーム
17a,17bの先端部内面にはピン17c及び17dが夫々突設さ
れており、該各ピンは移動部材13,14の各後端部に上下
方向に伸長して形成された長孔13b,14bに各々摺動自在
に係合している。シャーシ7の右端部には回動自在に支
持された複数の歯車から成る動力伝達機構19が設けられ
ている。動力伝達機構19の前方にはモータ20が固設され
ており、第4図において特に明らかなように、該モータ
の出力軸に嵌着されたウォーム20aが動力伝達機構19の
初段歯車19aと噛合している。また、動力伝達機構19の
最終段歯車19bは移動部材14の左側面下端部に該移動部
材の移動方向、即ち前後方向において形成されたラック
部14dと噛合せしめられている。なお、最終段歯車19bと
ラック部14dとの噛合位置は、トレイ10がガイドバー15
に摺動自在に係合して支持される上記2支持点の中点の
近傍となっている。 上記したモータ20と動力伝達機構19と、アーム17a,17
b等を含む連動シャフト17とによって、移動部材13及び1
4に駆動力を付与せしめる駆動力付与手段が構成されて
いる。 トレイ10の下方には移動部材13,14に挾まれる位置に
ディスク5を担持するコンテナ22が配置されている。こ
のコンテナ22と、トレイ10と、移動部材13及び14とによ
って、ディスク担持部が構成されている。なお、コンテ
ナ22のディスク担持面には該ディスク担持面とディスク
5との直接接触を避ける為にフェルトなどから成る保護
膜23が貼設されている。コンテナ22の左右両端部には一
対ずつ、計4本のピン22aが左右方向に伸長して設けら
れている。コンテナ22はこれら各ピン22aがトレイ10に
上下方向に伸長して形成された4つの長孔10fに摺動自
在に係合することによって、トレイ10にトレイ移動方向
に垂直な方向、即ち上下方向において所定範囲内で移動
自在に支持されている。コンテナ22のピン22aはまた、
上記長孔10fを貫通した後、移動部材13,14に夫々形成さ
れたカム孔13d及び14dに摺動自在に係合せしめられてい
る。カム孔13d及び14dはディスク挿入方向、即ち前方か
ら後方に向って上方、即ち、コンテナ22が後述するター
ンテーブルから離れる方向に傾斜するテーパ部と、該テ
ーパ部のディスク挿入方向端すなわち後端に連続し後方
に伸びる水平部と、該水平部の後端に連続して上記テー
パ部と平行に伸長するテーパ部とにより構成されてい
る。すなわち、移動部材13及び14の前後方向移動に伴っ
てコンテナ22が上下動するようになされているのであ
る。 次いで、トレイ10が後述するターンテーブル上の所定
位置、すなわち、コンテナ22に担持されたディスク5の
回転中心が該ターンテーブルの回転軸と略一致する位置
に達するまではコンテナ22をトレイ10に対してロック
し、且つトレイ10が上記所定位置に達するとコンテナ22
のトレイ10とのロック状態を解除せしめ且つトレイ10を
ハウジング2に対してロックするロック・解除手段につ
いて説明する。 第4図及び第6図に示されるように、シャーシ7の本
体7aの右端部には凹部7cが形成されている。一方、右方
の移動部材14には、トレイ10が上記テーンテーブル上の
所定位置にあるときにトレイ移動方向における位置が凹
部7cの位置と一致するようにカム溝14eが形成されてい
る。トレイ10の後端部にはレバー25が揺動自在に設けら
れており、該レバーの揺動端部には凹部7c及びカム溝14
eに係合し得るピン26が突設されている。すなわち、ピ
ン26は凹部7c及びカム溝14eに選択的に係合するように
なっているのである。また、移動部材14にはカム溝14e
に連続して前方に伸びて形成され且つピン26と摺動自在
に係合して、トレイ10がターンテーブル上の上記所定位
置に達した後の移動部材14の移動を可能とする長孔14f
が形成されている。 これら凹部7c、カム溝14e、長孔14f及びピン26によっ
て、トレイ10がターンテーブル上の所定位置に達するま
ではコンテナ22をトレイ10に対してロックし、且つトレ
イ10が上記所定位置に達するとコンテナ20のトレイ10と
のロック状態を解除せしめ且つトレイ10をハウジング2
に対してロックするロック・解除手段が構成されてい
る。 また、該ロック・解除手段と、シャーシ7と、トレイ
10と、コンテナ22と、移動部材13,14と、動力伝達機構1
9及びモータ20等から成る上記駆動力付与手段とによっ
て、ハウジング2のスロット3aから挿入されたディスク
5を演奏位置、すなわち上記ターンテーブル上に搬送す
るディスク搬送機構が構成されている。 次に、ハウジング2内に設けられてディスク演奏をな
す演奏手段について説明する。 第6図に示されるように、上記ディスク搬送機構の一
部であるシャーシ7の下面には全体として略コの字状に
形成された支持部材28が配置されており、且つ柔軟なゴ
ムなどからなる4つの防振部材29を介してシャーシ7に
取り付けられている。この支持部材28には上記ターンテ
ーブルの回転面に平行に、この場合前後方向に伸長して
設けられ案内手段として作用する2本のガイドシャフト
30a,30bが固定されている。ガイドシャフト30a,30bには
略コの字状に形成されたスライダ31が移動自在に且つ移
動方向に関する両側部、即ち左右両端部にて支持されて
いる。第9図及び第10図に示される如く、スライダ31に
は該スライダの移動方向、即ち前後方向に伸びるネジ31
aが設けられており、該ネジによって直方体状のケース3
3が回動可能に保持されている。すなわち、ケース33は
スライダ移動方向に垂直な面内において回動するのであ
る。なお、ケース33内にはディスク5の情報記録面にレ
ーザスポット光を照射せしめる対物レンズ33aを含み該
ディスクから情報を読み取るための光学式ピックアップ
手段(対物レンズ33a以外は図示せず)が担持されてい
る。また、スライダ31及びケース33をキャリッジ34と総
称する。 ここで、例えば第2図に示されるように、上記ディス
ク搬送機構の一部をなすトレイ10には、該ディスク搬送
機構がディスク搬送前位置(第2図に示される状態)に
あり且つキャリッジ34がホームポジション、即ち演奏前
の静止位置にあるときに上記対物レンズ33aに対向する
円形の開口部10dが形成されている。この開口部10dは対
物レンズ33aの表面に付着した塵埃等を、上記ディスク
搬送機構を取り外すことなく拭い取る為に設けられたも
のである。従って、詳述しないが、ディスク搬送機構の
一部を構成する部材であって、ディスク搬送機構及びキ
ャリッジ34が上記した演奏前位置にあるときにトレイ10
と対物レンズ33aとの間に介在する部材にも開口部10dと
同様の開口部が形成されていることは言うまでもない。
また、第1図に示されるように、ハウジング2の上面に
も円形の開口部2aが形成されている。この開口部2aも上
記した開口部10dと同様、ディスク搬送機構及びキャリ
ッジ34が上述した演奏前の静止位置にあるときに対物レ
ンズ33aと対向するように位置せしめられている。ハウ
ジング2にはまた、この開口部2aを閉塞し得る蓋体2bが
ネジ固定されている。ハウジング2にもこのような開口
部を設けたことによって、該ハウジングを取り外すこと
なく対物レンズ33aの清掃が出来るのである。なお、詳
述はしないが、上記開口部10d,2a等を通じて上記光学式
ピックアップ手段の光照射パワーの調整をすることも可
能である。 前後するが、第9図及び第10図に示されるように、ス
ライダ31の移動方向端部にはスライダ移動方向に垂直な
面内において、この場合左右方向に伸長して長孔31bが
形成されている。長孔31bはケース33の回動一端部に対
応して設けられており、該長孔にはネジ部35aがケース3
3に螺合する偏倚ネジ35の円形頭部35bが嵌合している。
名の通り、偏倚ネジ35のネジ部35aの軸中心は円形頭部3
5bの軸中心に対して偏倚せしめられている。すなわち、
この偏倚ネジ35を回動することによって、ケース33が支
持ネジ31aを中心として僅かずつ回動するようになされ
ているのである 上記偏倚ネジ35と該偏倚ネジの円形頭部35bが嵌合す
る長孔31bとによって、ケース33の回動角度位置の調
整、すなわち、該ケース内に設けられた光学式ピックア
ップ手段(図示せず)のいわゆるタンジェンシャル方向
の調整を行う調整手段が構成されている。なお、かかる
調整が完了した後はネジ31cにて固定する。 第6図及び第11図に示されるように、支持部材28には
ガイドシャフト30a,30bと平行に配置されたスクリュー
シャフト37が両端部において回動自在に取り付けられて
いる。スクリューシャフト37の前方にはモータ38が配置
されており、スクリューシャフト37は該モータによって
プーリ39等を含む動力伝達手段を介して回転駆動される
ようになされている。第11図において特に明らかなよう
に、スライダ31には板バネ41が片持梁状に固設されてお
り、該板バネの自由端部にはスクリューシャフト37に螺
合するハーフナット42が固設されている。 上記したスクリューシャフト37と、モータ38と、プー
リ39を含む上記動力伝達手段と、板バネ41と、ハーフナ
ット42と、これらに関連する周辺小部材とによって、キ
ャリッジ34を駆動する駆動機構が構成されている。 キャリッジ34の移動軌跡の延長線上であって、該キャ
リッジと該キャリッジを駆動する上記駆動機構とによっ
て挾まれる位置にはターンテーブル45が配置されてお
り、且つ支持部材28に固定されている。第7図において
明らかなように、ターンテーブル45は該ターンテーブル
を担持する形で設けられた駆動源たるスピンドルモータ
46によって直接回転駆動されるようになされている。第
6図及び第9図に示されるように、キャリッジ34の一部
であるケース33にはターンテーブル45及びスピンドルモ
ータ46のうち、ケース33に対向する一部が嵌挿可能な切
欠部33bが形成されている。キャリッジ34が該キャリッ
ジのホームポジション、即ち演奏前の静止位置にあると
きに、ターンテーブル45及びスピンドルモータ46は上記
切欠部33b内に嵌挿されるのである。 第7図及び第8図に示されるように、スピンドルモー
タ46の出力軸46aには保持機構47aにより回動自在に支持
されたアイドラ47dが接触せしめられている。これら保
持機構47a及びアイドラ47bによって、出力軸46aとこれ
を支える軸受部46bとを密接せしめる密接手段が構成さ
れている。出力軸46aと軸受部46bとの間には通常約10μ
m程度のギャップが生ずるのであるが、上記密接手段を
設けることによりこのギャップが補正されて出力軸46a,
従ってターンテーブル45の回転が正確かつ円滑なものと
なるのである。 上記した支持部材28と、ガイドシャフト30a,30bと、
キャリッジ34と、モータ38を含む上記駆動機構(キャリ
ッジ34を駆動)と、ターンテーブル45と、スピンドルモ
ータ46と、アイドラ47b等から成る上記密接手段と、こ
れらに関連する周辺小部材とによって、ディスク演奏を
なす演奏手段が構成されている。 ここで、支持部材28のシャーシ7への取り付け方法に
ついて詳述する。 支持部材28のシャーシ7に対する4つの支持点即ち防
振部材29が配置された位置は、キャリッジ34の重心の移
動軌跡の中点とターンテーブル45の回転軸との間の中点
を中心とする円弧上に等距離に設けられている。防振部
材29は当該車載用オートローディングディスクプレーヤ
を搭載する自動車の車体振動などの外部振動から上記演
奏手段を保護する為に設けられたものであるが、支持部
材28の支持点を上述のように配置して該支持点に防振部
材29を設けることによって防振効果が著しく向上するの
である。なお、支持部材28の支持点を上記のようにした
のはキャリッジ34の移動に伴う上記演奏手段の重心位置
の変化を考慮してのことであるが、簡易的に、例えばキ
ャリッジ34が移動軌跡の中点にあるときの上記演奏手段
の重心を中心とした円弧上に且つ等距離に支持部材28の
支持点を設け、該支持点に防振部材29を設けても大なる
防振効果が得られる。 次いで、演奏位置、即ちターンテーブル45上に搬送さ
れたディスク5をクランプするクランプ機構について述
べる。 第2図,第3図及び第6図に示されるように、コンテ
ナ22の上方であって移動部材13及び14に挾まれる位置に
板状の支持部材51が設けられている。この支持部材51の
左右両端部には一対ずつ、計4本のピン51aが左右方向
に伸長して設けられている。支持部材51はこれら各ピン
51aがトレイ10に上下方向に伸長して形成された4つの
長孔10gに摺動自在に係合することによって、トレイ10
にトレイ移動方向に垂直な方向、即ち上下方向において
所定範囲内で移動自在に支持されている。支持部材51の
ピン51aはまた、トレイ10の長孔10gに挿通されていると
共に、移動部材13,14に各々形成されたカム孔13g及び14
gに摺動自在に係合せしめられている。カム孔13g及び14
gは上記支持部材51がターンテーブル45から離れる方
向、即ち前方から後方に向って上方に直線的に傾斜して
いる。すなわち、移動部材13及び14の前後移動に伴って
支持部材51がターンテーブル45に対して上下動するよう
になされているのである。なお、移動部材13及び14に形
成されたカム孔13d,13g並びに14d及び14gのうち、コン
テナ22のピン22aと係合するカム孔13d,14dを第1カム孔
と称し、これに対して支持部材51のピン51aと係合する
カム孔13g及び14gを第2カム孔と称する。なお、この第
1カム孔13d,14dのディスク挿入方向における全長と第
2カム孔13g及び14gのディスク挿入方向における全長と
はほぼ等しくなっている。 支持部材51には、ターンテーブル45と協働してディス
ククランプ作用をなす押圧部材52が回動自在に設けられ
ている。なお、第3図に示される位置を支持部材51の非
クランプ位置と称する。また、支持部材51が所定分だけ
下方に移動して押圧部材52がターンテーブル45上に載置
されたディスクの表面に当接するときの支持部材51の位
置をクランプ位置と称する。支持部材51は上記クランプ
位置と非クランプ位置との間において移動するのであ
る。同じく第3図に示されているが、押圧部材52は環状
に形成されたマグネット52aを有し、該マグネットの磁
力によりディスククランプをなす。また、押圧部材52と
これを回動自在に支持する支持部材51は鋼板などの磁性
材から成り、支持部材51が上記非クランプ位置にあると
きに押圧部材52はマグネット52aの磁力によって支持部
材51に吸着されるようになされている。また、第6図に
も示される如く、押圧部材52の上面にはフェルトなどか
らなる緩衝部材52bが貼着されており、支持部材51が上
記非クランプ位置にあるときにおける該支持部材の振動
などによって押圧部材52の上面とハウジング2とが直接
当接しないようになっている。但し、この緩衝部材52は
押圧部材52の上面に限らず、支持部材51が上記非クラン
プ位置にあるときに押圧部材52と対向するハウジング2
の一部に設けても良い。 第2図において特に明らかな如く、支持部材51の下面
には左右一対の挾持板54及び55が押圧部材52を挾んで配
置されており、各々3本ずつのピン54a及び55aを介して
左右方向において移動自在に支持部材51に取り付けられ
ている。挾持板54,55の各対向部には押圧部材52の外周
に形成された円周溝52c(第3図示)内に嵌挿される円
弧部54b及び55bが形成されており、該円弧部には押圧部
材52の円周溝52cの底面に係合し得る2つずつの爪54c,5
5cが突設されている。 支持部材51の下面にはまた、挾持板54,55の後方に、
左右一対の同期板57,58が配設され、且つピン57a及び58
aを各々介して支持部材51に回動自在に取り付けられて
いる。各同期板57,58は各3本のアーム部57c,57d,57e並
びに58c,58d及び58eを有している。アーム部57cの先端
部には長孔57fが形成されており、アーム部58cの先端部
に突設されたピン58fが摺動自在に係合している。ま
た、略前方に突出したアーム部57d,58dの各先端部にも
長孔57g,58gが形成されており、該両長孔は挾持板54,55
に各々突出されたピン54e及び55eに各々摺動自在に係合
している。すなわち、同期板57及び58は挾持板54,55の
動作を同期せしめる作用をなすように構成されているの
である。なお、挾持板54と同期板57を第1位置決め部材
61と総称し、これに対して挾持板55及び同期板58を第2
位置決め部材62と総称する。すなわち、これら一対の位
置決め部材61,62は押圧部材52の回転軸に略直角な面内
において移動自在に設けられ、各々例えば2点(爪54c,
55c)において押圧部材52の外周に係合し得るのであ
る。また、各位置決め部材61及び62は、該両位置決め部
材の一部である挾持板54,55の押圧部材外周との係合
部、即ち爪54c及び55cが押圧部材外周に近づく方向に、
付勢手段たるコイルスプリング64によって付勢されてい
る。 上記した位置決め部材61及び62と、コイルスプリング
64とによって、押圧部材52を支持部材51上の所定位置に
位置決めする位置決め手段が構成されている。また、該
位置決め手段と、押圧部材52と、支持部材51と、これら
に関連する周辺小部材とによって、演奏位置、即ち、タ
ーンテーブル45上に搬送されたディスク5をクランプす
るクランプ機構が構成されている。 上記した位置決め部材61,62等を含む位置決め手段
は、支持部材51上における押圧部材52の位置決めを行な
うだけでなく、ハウジング2のスロット3aから挿入され
たディスク5をコンテナ22上の所定位置に位置決めする
位置決め手段としても作用する。第2図及び第6図にお
いて明らかなように、各位置決め部材61及び62はディス
ク挿入路の両側に配置されており、且つコンテナ22(ト
レイ10及び移動部材13,14と共にディスク担持部を構
成)のディスク担持面と略平行な面内において移動自在
となっている。各位置決め部材61,62の構成部材である
挾持板54,55並びに同期板57及び58の各下面にはピン部
材54f,55f,57h及び58hが夫々突設されている。これらピ
ン部材54f,55f,57h及び58hはコンテナ22のディスク担持
面に略垂直に伸長しており、ディスク5の外周に係合す
る係合部として作用する。なお、コイルスプリング64は
各ピン部材54f,55f,57h及び58hがディスク外周に近づく
方向に位置決め部材61,62を付勢している。 ここで、第6図に示されるように、各ピン部材54f,55
f,57h及び58hにはコンテナ22のディスク担持面に向って
縮径するテーパが形成されている。但し、ピン部材57h
については示されていない。ディスクローディング時若
しくはイジェクト時にディスク5は上記各ピン部材によ
って挾持されるのであるが、ディスク5が挾持されると
同時に該各ピン部材の上記テーパの作用により生ずる分
力によって、ディスク5はコンテナ22のディスク担持面
に向けて押圧されるのである。 次に、上記した位置決め手段によるディスク挾持状態
を解除せしめる機構について説明する。 第2図及び第6図において示されるように、右側の移
動部材14の上端部にはL字状に形成された小ブラケット
71が固設されており、該小ブラケットにはピン部材72が
突設されている。このピン部材72は上下方向において伸
長しており、且つ、トレイ10がターンテーブル45上の所
定位置、すなわち、該トレイと共に移動するコンテナ22
に担持されたディスク5の回転中心がターンテーブル45
の回転軸と略一致する位置に達したときに上記位置決め
手段の構成部材である同期板58のアーム部58eの先端に
ネジ固定された爪73の前端部と係合するように配置され
ている。すなわち、トレイ10が上記所定位置に達した後
の移動部材14の移動に伴って位置決め部材61,62が動作
せしめられ、位置決め部材61,62に設けられたピン部材5
4f,55f,57h,58hとディスク外周との係合状態、即ち、デ
ィスク挾持状態が解除されるようになされているのであ
る。 第6図において明らかなように、移動部材14に設けら
れたピン部材72にはコンテナ22がターンテーブル45に近
づく方向、すなわち下方に向って縮径するテーパが形成
されている。ディスク5をコンテナ22上の所定位置に位
置決めする上記位置決め手段(位置決め部材61,62等か
ら成る)は、上記ピン部材72に当接しつつ摺動してコン
テナ22と共にトレイ移動方向に略垂直な方向において往
復動するのであるが、上記したようにピン部材72にテー
パが形成されていることによって該ピン部材と上記位置
決め手段との接触は点接触となるのである。従って、互
いの接触による抵抗は極めて小さいものとなり、ディス
クローディング及びイジェクト動作が円滑となるのであ
る。また、ピン部材72のテーパの作用により生ずる分力
によって上記位置決め手段は推力を受けることになる。 次に、ハウジング2のスロット3aからディスク5が挿
入される際に作用する各機構について説明する。 第13図に示されるように、ハウジングの前面部を構成
するフロントパネル3に形成されたディスク挿入用スロ
ット3aの内方には、ゴムなどの柔軟性材質を板状に形成
して成り互いに短手方向一端部が対向するように配置さ
れて主面にてスロット3aを閉塞する一対の可撓性長手部
材76及び77が設けられている。各可撓性長手部材76,77
はその短手方向他端部、即ち非対向側端部において、端
面L字状の一対の固定部材78,79によってフロントパネ
ル3に取り付けられている。これら可撓性長手部材76,7
7並びに固定部材78,79によって、スロット3aを閉塞する
閉塞手段が構成されているのである。 可撓性長手部材76及び77の各対向端部には円弧状の面
取りが施されており、該各可撓性長手部材とディスク5
との摺接状態が円滑となっている。また、可撓性長手部
材76,77の各対向端部の近傍には薄く形成されて特に撓
み易い可撓部76a及び77aが夫々設けられている。 ところで、可撓性長手部材76及び77は導電性を有して
おり、且つ例えば固定部材78,79を各々介してアースさ
れている。このようにすることによって、スロット3aか
ら挿入されるディスク5から静電気を取り除くことが出
来、ディスク5の表面に静電気により付着していた塵埃
のハウジング2内への侵入が防止されているのである。
なお、可撓性長手部材76,77の材質が例えばゴムである
場合、これに導電性を持たせる方法としてはカーボン粒
子等を混入させることなどが有効である。 第2図,第5図及び第6図に示されるように、シャー
シ7の左端部に固設されたブラケット12の右側には略前
後方向に伸長するレバー85が配置されており、ピン85a
によってその長手方向略中央部においてブラケット12に
回動自在に取り付けられている。このレバー85は移動部
材13と連動して回動するようになされている。一方、レ
バー85の前方には防止部材86が、上下方向(矢印Z方向
及びその反対方向)において移動自在に設けられてい
る。防止部材86の左端部にはピン86aが突設されてお
り、該ピンはレバー86の前端部に形成された長孔85bに
摺動自在に係合せしめられている。これらレバー85及び
防止部材86によって、スロット3aからのディスクの二重
挿入を防止するディスク二重挿入防止手段が構成されて
いる。すなわち、レバー85の回動に伴って防止部材86が
上下動することによって、該防止部材に設けられた防止
部86bがスロット3aを横切って、スロット3aからのディ
スクの挿入を阻止するようになされているのである。 ところで、レバー85は前述したディスク搬送機構の構
成部材である移動部材13の動きに連動するようになされ
ているが、このようにディスク搬送の為の動力の一部を
上記ディスク二重挿入防止手段を駆動するための動力と
して利用することによって、該ディスク二重挿入防止手
段を駆動するための特徴な駆動機構が不要となっている
のである。従って、プレーヤ全体の小形化及びコストの
低減が図り易くなっているのである。 第2図,第6図,第14図(a),(c)に示されるよ
うに、ハウジング2の深部であってディスク挿入路上に
は、スロット3aから挿入されたディスク5をコンテナ22
上の所定位置に案内する案内手段として作用する案内部
材91がコンテナ22のディスク担持面と対向すべく配置さ
れており、例えばトレイ10の下面に固定されている。案
内部材91は例えば鋼板を曲げ加工してなるものであっ
て、その前端部にはディスク挿入方向に向ってコンテナ
22のディスク担持面に近づくように傾斜したテーパ部91
aが形成されている。 第2図,第6図及び第14図(a)に示される如く、ト
レイ10の後端部には、スロット3aから挿入されてコンテ
ナ22上に上記所定位置に位置決めされたディスク5がデ
ィスク挿入方向に僅かに押されたときに該ディスクの外
周と係合するようにプレイ(演奏)スタートスイッチ93
が設けられている。但し、このプレイスタートスイッチ
93は、該プレイスタートスイッチの前方に前後方向にお
いて移動自在に設けられ且つ前方へのバイアス力を付与
された中間部材94(第14図(b)にも示されている)を
介してディスク外周と係合する。 第2図に示されるように、トレイ10の本体10aの右端
部下面には上下方向に伸長する支持軸96が固設されてい
る。支持軸96には、略くの字状に形成されたアーム97が
その略中央部において回動自在に取り付けられている。
アーム97の両端部下面にはピン97a,97bが各々突設され
ており、左端側のピン97aが、コンテナ22上に位置決め
されたディスク5の外周に係合可能である。支持軸96に
はまた、検知スイッチ98をアーム97の左端部と係合可能
に保持するスイッチ保持部材99が揺動自在に取り付けら
れている。このスイッチ保持部材99は図示せぬコイルス
プリングによって第2図における時計方向へのバイアス
力を付与せしめられている。なお、検知スイッチ98を介
してスイッチ保持部材99に係合しているアーム右97も、
このコイルスプリング(図示せず)によってスイッチ保
持部材99と同方向への反発力を付与されている。 上記した支持軸96、アーム97、検知スイッチ98、スイ
ッチ保持部材99及びこれらに関連する周辺小部材によっ
て、ディスク5がコンテナ22上に位置決めされたことを
検知する機械的検知手段が構成されている。また、トレ
イ10が例えば第2図に示される位置から後方に所定分だ
け移動して所定位置に達すると、アーム97の右側端に突
設されたピン97bがシャーシ7の後端部近傍に設けられ
た切り起こし部7fに当接するようになされている。 第6図及び第11図に示されるように、キャリッジ34の
右方には該キャリッジがホームポジション、即ち演奏開
始前の静止位置に復帰したことを検知するための検知ス
イッチ101が設けられている。この検知スイッチ101はキ
ャリッジ34等を支える支持部材28に固定されており、キ
ャリッジ34の構成部材であるスライダ31に突設された突
起31eが該検知スイッチのアクチュエータ101aに係合す
ることにより検知信号を発するようになされている。 第4図に示されるように、シャーシ7の右端部にはト
レイ10の一部と係合することによってトレイ10が前方移
動限界位置に達したことを検知する検知スイッチ103が
固設されている。 また、第6図にも示されるように、シャーシ7の右端
部であって検知スイッチ103の後方には、移動部材14と
の一部と係合することによって該移動部材が後方移動限
界位置に達したこと、従って、ディスクローディング及
びクランプが完了したことを検知する検知スイッチ104
が固設されている。但し、この検知スイッチ104はブラ
ケット105を介してシャーシ7に取り付けられている。 尚、前述した操作ボタン群6、プレイスタートスイッ
チ93、検知スイッチ98,101,103及び104から発せられる
各信号はハウジング2内の所定位置に配設された制御部
(図示せず)に伝達される。これら各信号に応じて該制
御部から送られる動作信号によってモータ20及び38並び
にスピンドルモータ46が後述するタイミングにて動作す
るのである。 第19図及び第20図に制御系のブロック図が示されてお
り、システム全体の制御を司る第1の制御部たるホスト
マイクロコンピュータ(以下ホストマイコンと略称す
る)200と、少なくとも操作部201及び表示部202の制御
を司る第2の制御部たるサブマイクロコンピュータ(以
下サブマイコンと略称す)203とを含み、これらマイコ
ン200,203は互いに分離されたユニットに搭載され、主
電源ライン204、定電圧電源ライン205及び通信ライン20
6を介して接続されている。なお、主電源はサブマイコ
ン側を介してホストマイコン側に供給されるようにした
が、直接ホストマイコンに供給されるようにしても良い
ことは勿論である。 主電源のオン/オフを司る自動車のいわゆるアクセサ
リースイッチ207がオン閉成)すると、安定化回路208で
安定化された電源電圧VDDが第21図(a)に示す如く瞬
時に立上る。リセット回路209の出力は電源電圧(a)
に対して第21図(b)に示す如く所定時定数で徐々に立
上り、所定レベルV1に達した時点でホストマイコン200
をリセットする。ホストマイコン200はリセット時点か
ら一定時間T経過後にコントロール信号を発して、サブ
マイコン203に電源電圧VDDを供給すべく両マイコン間の
電源ラインに挿入された電源スイッチ210をオンせしめ
る。これにより、サブマイコン203及びリセット回路211
に供給される電源電圧VDDが第21図(c)に湿す如く立
上る。リセット回路209の出力は電源電圧(c)に対し
て第21図(d)に示す如く所定時定数で徐々に立上り、
所定レベルV2に4達した時点でサブマイコン203をリセ
ットする。 このようにホストマイコン200によってサブマイコン2
03の電源コントロールを行なうことにより、両マイコン
200,203の同期を保つことができるのである。ここで、
かかる同期方法を採らない場合を考えると、両マイコン
200,203の同期をとるための専用の同期ラインを設ける
必要があり、その分だけ配線構造が複雑になると共に作
業時間もかかることになる。また、電源電圧の立上りに
対して別々に同期をとるようにした場合には、リセット
回路209及び211を共に、第22図に示す如き構成の複雑な
回路とする必要がある。ところが、ホストマイコン200
によってサブマイコン203の電源コントロールを行なう
ことにより、サブマイコン203側のリセット回路211を第
23図に示す如き構成の簡単な回路とすることができ、全
体として回路構成を簡略化できることになる。 なお、ホストマイコン側のリセット回路209は電源電
圧の瞬断を検出でき、これにより第21図から明らかなよ
うに電源電圧の瞬断があっても一定のタイミングでホス
トマイコン200及びサブマイコン203がリセットされ、両
者の同期を保つことができるのである。 ホストマイコン200には、第20図に示す如く、アドレ
スメモリ212及びバックアップメモリ213が内蔵されてお
り、主電源が断となったときバックアップメモリ213に
対してはバックアップ電源がサブマイコン203から供給
されるようになっている。バックアップ電源は抵抗R1
びツェナーダイオードZDによって定電圧化され、サブマ
イコン203とホストマイコン200間の通信ライン206及び
ダイオードD1を介してホストマイコン200の電源端子に
供給される。 第2図,第6図及び第12図において説明したプレイス
タートスイッチ93はノーマルクローズタイプのスイッチ
であり、第19図に示す如く、トレイ10(第4図参照)が
前方移動限界位置に達したこと、即ちディスクがイジェ
クト位置まで搬送されたことを検知する検知スイッチ10
3と直列に接続されている。これらスイッチ直列接続回
路の一端はサブマイコン203の入力端に接続されると共
に抵抗R2を介して電源VDDに接続され、その他端は接地
されている。演奏終了後、ディスクがイジェクト位置ま
で搬送されると、検知スイッチ103が閉成するので、低
レベルの検知信号がサブマイコン203の入力端に供給さ
れる。一方イジェクト位置においてディスクが搬入方向
に僅かに押されると、プレイスタートスイッチ93が開放
し、低レベルにあったとサブマイコン203の入力端が高
レベルに遷移して再プレイ指令がなされたことが検知さ
れる。 ハウジング2(第1図示)のスロット3aから挿入され
たディスクを演奏位置まで搬送するローディング機構
(ディスク搬送手段)214と、ピックアップ215をディス
クの半径方向にて移動させるピックアップ移動機構216
には、ホストマイコン200によってオン/オフ制御され
る主電源スイッチ217を介して主電源が供給される構成
となっている。ホストマイコン200は、本プレーヤシス
テムが他のソース源、例えばテープデッキやチューナと
の組合せで用いられる場合において、演奏中に他のソー
スが入力されたときには、ローディング機構214及びピ
ックアップ移動機構216への主電源の供給を停止すべく
主電源スイッチ217をオフとする制御をなす。なお、ロ
ーディング機構214は第4図及び第6図において、ピッ
クアップ移動機構216は第9図及び第10図においてそれ
ぞれ説明した如き構造となっている。 第20図において、ディスク5にはアドレス情報を含む
プログラム情報が記録されており、この記録情報はピッ
クアップ215によって読み取られる。ピックアップ215で
読み取られた情報は復調回路218を経てアドレス判定回
路219においてアドレス情報が検出され、ピックアップ2
15の現在位置が判定される。そして最新のアドレス情報
はホストマイコン200内のアドレスメモリ212に格納され
る。220はピックアップ215の出力に基づいて当該ピック
アップが合焦状態にあるか否かを常時監視するフォーカ
ス検出回路であり、フォーカス外れのとき出力を発生す
る。ホストマイコン200はフォーカス検出回路220の出力
が発生されると、ピックアップ215をホームポジジョン
(第6図及び第11図における検知スイッチ101が作動す
る位置)の戻すべくピックアップ移動機構216を駆動制
御すると共に、該ホームポジションにて再びフォーカス
をとるように制御する。そして再度フォーカスをとった
後は、アドレスメモリ212に格納されているフォーカス
外れ直前のアドレスから再び演奏を開始するように、ピ
ックアップ215を上記直前のアドレスまで移動させる。 演奏中に、自動車のアクセサリースイッチ207のオフ
によりシステムの主電源が断となると、電源断検出回路
221がこれを検出して出力を発生する。この検出出力の
発生によりアドレスメモリ212に格納されている最新の
アドレス情報がバックアップメモリ213に書き込まれ
る。そして再度主電源が供給されたときバックアップメ
モリ213に書き込まれたアドレスから演奏が開始され
る。 ホストマイコン200内には更に、演奏中において一定
周期でカウント動作してピックアップ215が次に移動す
べき期待アドレス情報を順次出力するカウンタ222と、
アドレスメモリ212からの最新アドレス情報とカウンタ2
22からの期待アドレス情報とを常時対比して不一致とな
ったとき出力を発生する検出回路223とが内蔵されてお
り、ホストマイコン220は検出回路223の出力をもってデ
ィスク5の記録トラックを追従するピックアップ215の
情報読取点が該トラックを飛び越したと判断する。そし
てトラック飛びと判断した場合には、ピックアップ215
の情報読取点をカウンタ222の出力による期待アドレス
へ移動させるべくピックアップ移動機構216を駆動制御
する。 なお、ディスク5に記録されている情報王が楽音の場
合、上述の如くピックアップ215を期待アドレスへ移動
させることにより最終読取アドレスと期待アドレスとの
間の情報の読取りが行なわれなくても、聴感上何ら影響
はないが、記録情報が制御情報の場合、必ず読み取る必
要があるので、このような場合にはピックアップ215を
最終読取アドレスへ移動させることにより、すべての情
報を正確に読み取ることができる。 224はサーミスタ等の感温素子であり、第1図に示す
ハウジング2内、好ましくはピックアップ215の近傍に
設けられる。温度検出回路225は感温素子224の出力が所
定の範囲を越えたとき、すなわちハウジング2内の温度
が異常に上昇したとき出力を発生する。この温度検出回
路225の出力はディスクが演奏位置にセットされている
ときにのみ有効となる。すなわち、ディスクの演奏位置
への搬入が完了したことを検知する検知スイッチ104
(第24図示)の作動期間において温度検出回路225の出
力が発生すると、第19図においてホストマイコン200は
主電源スイッチ217をオフ(開放)せしめて機構部への
電源の供給を停止し、感温素子224の出力が上記所定の
範囲内となるまで待期状態とする。なお、電源の供給を
停止するのみならず、例えば表示部202を兼用し、この
表示部202をディスクのローディングが完了した時点で
温度表示用に切り換えてハウジング2内の温度が異常に
上昇したことを警告することもできる。 第24図において、半導体レーザダイオード226はピッ
クアップ215(第20図示)に内蔵されてディスクの記録
情報を読み取るためのレーザ光を発する半導体レーザダ
イオードであり、サブマイコン203から出力される点灯
指令信号により点灯駆動されるのであるが、その点灯時
期が制約されている。すなわち、上記点灯指令信号はAN
Dゲート回路227の一方の入力となり、その他方の入力と
してディスクの演奏位置への搬入が完了したことを検知
する検知スイッチ104の出力が供給されるようになって
おり、ANDゲート回路227の出力により駆動回路228を介
して半導体レーザダイオード226が点灯駆動される構成
なっている。従って、半導体レーザダイオード226はデ
ィスクがディスク演奏位置にあるときのみ上記点灯指令
信号に応答して点灯するのである。 229は圧電ブザーであり、この圧電ブザー229はサブマ
イコン203から発せられる制御信号により駆動トランジ
スタQ1を介して駆動されて発音する。この発音のための
圧電ブザー229はプレーヤ本体に加わる振動を検出する
ための検出素子として兼用される。すなわち、圧電ブザ
ー229が発音駆動されていないとき、検出回路230におい
て圧電ブザー229の出力に基づいてプレーヤ本体に加わ
る振動が検出されるのである。すなわち、検出回路230
がプレーヤ本体に加わる外部振動を検出する振動検出手
段としての役割をなす。検出回路230は、圧電ブザー229
の出力を増幅する増幅器231と、圧電ブザー229の周波数
特性と逆の周波数特性を有する等化器としてのフィルタ
232と、このフィルタ232の出力レベルと所定の大きさの
振動に対応して設定された基準レベルとを比較するコン
パレータ233とからなり、コンパレータ233の比較出力は
サブマイコン203に供給される。 ここで、周知のフォーカスサーボ、トラッキングサー
ボ、タンジェンシャルサーボの各種サーボ系、特にピッ
クアップ215の情報読取点のディスクに対するディスク
半径方向の位置制御をなすトラッキングサーボ系を備え
たプレーヤシステムにおいて、一般に知られている様
に、外部から加わる外部振動等に対しては、サーボ帯域
を広げてサーボゲインを上げることにより、外乱による
影響が圧縮されて外部振動に強くなるのである。一方、
ディスクの傷或いはディフェクトによりサーボ系に大き
なエラー信号が発生してトラック飛び等の現象を起こす
内乱に対しては、逆にサーボ帯域を広くすることによ
り、発生するエラー信号は大きくなる為に弱くなる。ホ
ーム用プレーヤでは、外部振動が常に加わることはない
為、ディスクの読取り能力を優先させてサーボ帯域を決
めることができるが、車載用プレーヤでは、常に外乱が
ある状態にあり、振動に対する強さとディスクの傷、指
紋、欠陥等に対する読取り能力の両方を満足させる帯域
を設定するのは困難である。 そこで、前述した如く、外乱による振動を検出し、そ
の検出出力に基づいてサーボ帯域を自動的に切り換える
制御をなすことにより、運転中にユーザがいちいち手動
で切り換える必要がないと共に、ディスクの傷、ディフ
ェクトに対するプレイアビリティを良くしかつ振動に対
し強くすることができるのである。サーボ帯域の切り換
えは、例えば、サーボループに挿入されたイコライザの
特性を何段階かに設定しておき適当な特性を選択した
り、特性の異なるイコライザを複数個用意しておき、適
当なイコライザを選択することによって行なわれる。 なお、上記実施例では、圧電ブザー229によってプレ
ーヤ本体に加わる外部振動を検出する振動検出手段を構
成したが、防振部材8(第1図参照)および防振部材29
(第6図参照)の少なくとも一方を導電性ゴム部材で構
成し、このゴム部材の変位に基づいて電気的に振動を検
出するようにしても良い。 第19図において説明した如く、本プレーヤシステムが
他のソース源との組合せで用いられる場合において、演
奏中に他のソースが入力された場合には、機構部への主
電源の供給が停止されるのであるが、ディスクがプレー
ヤ内に取り込まれた状態で待期状態になると、誤ってデ
ィスクを2重挿入する場合あり得る。そこで、第24図に
示す様に、表示部202の1つとしてディスクが演奏位置
にセットされていることを表示するディスクセット表示
部202aを設け、ディスクが演奏位置に搬入されたことを
検知する検知スイッチ104の出力により例えば電源スイ
ッチ234を介して他ソース入力時にもディスクセット表
示部202aに主電源を供給して当該表示部202aを駆動する
ことにより、ディスクの2重挿入を防止すべく警告でき
るのである。 なお、第24図に示されている半導体レーザダイオード
226はその寿命が温度に依存し、高温下における使用で
著しい寿命低下を招くので、熱源から離れて設けられる
のが好ましい。例えば第25図に示されるようなピックア
ップ215の対物レンズ33a(第9図示)の駆動回路におい
て、対物レンズ33aを駆動する為のコイル235の駆動部23
6が熱を発する熱源となるので、互いに分離された例え
ば2つのユニットの一方に半導体レーザダイオード226
やアンプ237のゲイン調整用の調整ボリューム238等を含
むピックアップ215を搭載し、熱源となる駆動部236を他
方のユニットに搭載することにより、半導体レーザダイ
オード226に対する熱の影響を抑えることができるので
ある。 次に、上記した構成の車載用オートローディングディ
スクプレーヤの動作を演奏手順に沿って説明する。な
お、第1図ないし第5図は当該ディスクプレーヤの演奏
前の初期状態を示している。 まず、第1図に示されるようにディスク5をスロット
3aからハウジング2内に挿入する。ディスク5は、スロ
ット3aから挿入されると同時に、例えば第2図に示され
る位置決め部材61,62に設けられたピン部材54f及び55f
に係合し、両位置決め部材61,62を左右に押し分けなが
ら進む。左右のピン部材54f及び55fの軸中心を結ぶ線を
ディスク5の回転中心を越えると、両ピン部材54f,55f
がディスク外周に近づく方法に付勢されていることか
ら、手を離してもディスク5はハウジング2内に引き込
まれる。また、このとき、案内部材91がディスク5を有
効に案内して、ディスク5はコンテナ22上の所定位置に
位置決めされる。なお、ディスク5は4本のピン部材54
f,55f,57h及び58hによって外周を4点支持された状態で
位置決めされるので、一旦位置決めされたディスクは車
体振動等の外部振動によってずれることはない。 第15図(a),(b)に示されるように、ディスク5
のコンテナ22上への位置決めがなされると同時に、ディ
スク5の外周がアーム97の左側端ピン97aに係合して、
該アームが例えば第15図(a)における反時計方向に回
動せしめられる。従って、アーム97の左端部が検知スイ
ッチ98に係合して該検知スイッチを動作させる(第15図
(b)の状態)。すると、モータ20が回転を開始して動
力伝達機構19を介して移動部材14が後方に駆動される。
但し、第4図及び第6図から明らかなように、トレイ10
に揺動自在に設けられたレバー25の揺動端部に突設され
たピン26が、移動部材14に形成されたカム溝14eに係合
していることによって、移動部材14はトレイ10に対して
は移動し得ず、従って、コンテナ22はトレイ10に対して
ロックされている。よって、モータ20の回転によって、
移動部材14,13とトレイ10及びコンテナ22の後方への移
動のみがなされる。なお、上記ピン26はカム溝14eに係
合したままシャーシ7の右端上を摺動する。 トレイ10及びコンテナ22が所定分だけ後方に移動して
ディスク5がハウジング2内に収納されると略同時に、
第15図(c)に示されるようにアーム97の右端部に突設
されたピン97bがシャーシ7の切り起こし部7fに当接す
る。このようにピン97bが切り起こし部7fに当接するこ
とによって、アーム97と検知スイッチ98との係合状態は
保たれる。よって、モータ20は回転を続け、ディスク5
は更に後方に搬送される。これに伴って、アーム97は切
り起こし部7fによって第15図(c)における反時計方向
に回動せしめられ、アーム97のディスク5との係合状態
が解除される。この状態において、ディスク5の回転中
心はターンテーブル45の回転軸に略一致している。 アーム97とディスク5との係合状態が解除されるのと
同時に、第16図に示されるように、ピン26がカム溝14e
を離脱してシャーシ7に形成された凹部7c内に入り込
む。これによりトレイ10はシャーシ7、従ってハウジン
グ2に対してロックされ、同時に移動部材14のトレイ10
に対するロック状態、従って、コンテナ22のトレイ10に
対するロック状態は解除せしめられる。かくして移動部
材14及び13のみの後方移動が続けられて第17図の状態に
至る。すなわち、コンテナ22に突設されたピン22aが、
移動部材13,14に夫々設けられたカム孔13d及び14dに沿
って摺動し、第18図に示されるように、コンテナ22はデ
ィスク5を担持した状態で下方に移動する。従って、デ
ィスク5はターンテーブル45上に載置される。このと
き、コンテナ22のディスク担持面はディスク5から離
れ、ディスク5はターンテーブル45と共に回転可能とな
る。また、移動部材13,14のみの後方移動によって、ク
ランプ機構の支持部材51に突設されたピン51aが、移動
部材13,14に各々形成されたカム孔13g及び14gに沿って
摺動し、第18図に示されるように支持部材51と共に押圧
部材52がディスク5に近づき、ディスク5はクランプさ
れる。なお、支持材51の上下方向における移動ストロー
クは約8.5mm、また、コンテナ22の上下方向における移
動ストロークは約6.5mmとなっている。コンテナ22の移
動ストロークが支持部材51の移動ストロークよりも2mm
小さくなっているが、これは、コンテナ22に突設された
ピン22aが摺動自在に係合するカム孔13d,14dが該カム孔
の中間部に水平部を有しているためにもたらされた結果
である。 ディスク5がクランプされると同時に移動部材14が後
方限界位置に達すると、第17図に示されるように該移動
部材の一部が検知スイッチ104に係合して該検知スイッ
チが動作せしめられ、モータ20が停止せしめられる。こ
の状態で演奏が可能となる。なお、移動部材13の後方へ
の移動に連動してレバー85が回動せられ、故に防止部材
86によりディスク挿入用スロット3aからのディスクの二
重挿入が防止される。 フロントパネル3に配設された操作ボタン群6のう
ち、プレイスタートスイッチ6aが押されると、第19図及
び第20図に示されたホストマイコン200から演奏開始指
令信号が発生せられ、これに対応してターンテーブル45
が回転し、しかる後演奏(再生)を開始すべくピックア
ップ215がピックアップ移動機構216により駆動されてホ
ームポジションから移動を開始する。なお、ピックアッ
プ215のホームポジションはディスクの情報記録範囲内
の所定位置、好ましくは記録開始位置である最内周位置
近傍に設定され、ピックアップ215がホームポジション
に到来すると第6図及び第11図に示された検知スイッチ
101が作動する。 演奏に際しては、第26図において、まずピックアップ
215がホームポジションにあるか否かをステップ1で判
定し、ホームポジションにある場合にはピックアップ21
5のフォーカスをとり(ステップ2)、ピックアップ215
の読取り動作を開始する。そしてステップ3において、
ピックアップ215によって得られたアドレス情報に基づ
いてディスクのリードインエリアである情報記録開始位
置すなわちTOC(Table of Contents)位置が算出され
る。TOCには、ディスクに収録されている曲数、総絶対
時間、各曲毎の演奏時間等が記録されており、演奏開始
に際し必ずこのTOCの記録情報を読み取る必要がある。
現在アドレスからTOC位置(目標アドレス)を算出する
方法としては、例えば本出願人により特願昭58−201994
号にて提案された方法、すなわち目標アドレスに近づく
程より正確に目標アドレスまでの距離が得られることを
利用し、目標アドレスまでの距離が一定の値になるまで
繰り返し目標までの距離を計算してピックアップを移動
させる方法がある。 ステップ3でTOC位置が算出されると、当該位置まで
ピックアップ215を移動させる(ステップ4)。そして
ピックアップ215によりTOCの内容を読み取り(ステップ
5)、続いて演奏動作へ移行する。ピックアップ215の
ホームポジションがTOC位置に近ければ近い程、演奏動
作へ迅速に移行できるものである。なお、ステップ1で
ピックアップ215がホームポジションにないと判定され
た場合にはピックアップ移動機構216によってホームポ
ジションへの移動が行なわれる(ステップ6)。 演奏すべき曲が指定されている場合には、TOC内容を
読み取った後、第27図において、ステップ7でピックア
ップを指定アドレス(指令された曲のアドレス)方向へ
初期設定ステップ量でステップ送りする。そしてステッ
プ8で現在アドレスが指定アドレスであるか否かが判定
され、指定アドレスとないと判定された場合には更にス
テップ9で現在アドレスが指定アドレスより大きいか否
かが判定される。指定アドレスより大なる場合にはステ
ップ10でピックアップ215をフォワード(FWD)方向すな
わちディスク内周から外周方向へ送っていたか否かが判
定される。FWD方向に送っていた場合にはステップ11へ
移行して送り方向を反転させ、更に送りステップ量を小
さくし(ステップ12)、しかる後ステップ13でピックア
ップ215をステップ量送りをし、ステップ8へ移行す
る。 ステップ10でリバース(REV)方向すなわちディスク
外周から内周方向へ送っていたと判定された場合には、
それまでのステップ量で送った場合にディスクの情報記
録部内の最小アドレスを越えるか否かがステップ14で判
定され、越えると判定された場合にはステップ15で送り
ステップ量を小さくして再びステップ14へ戻り、最小ア
ドレスを越えないと判定されるまで上記の動作を繰り返
す。そして越えないと判定されると、ステップ12へ移行
する。 ステップ9で現在アドレスが指定アドレスより小と判
定された場合には、ステップ16でピックアップ215をREV
方向に送っていたか否かが判定され、REV方向と判定さ
れた場合にはステップ11へ移行する。FWD方向と判定さ
れた場合には、それまでのステップ量で送った場合にデ
ィスクの情報記録部内の最大アドレスを越えるか否かが
ステップ17で判定され、越えると判定された場合にはス
テップ18で送りステップ量を小さくして再びステップ17
へ戻り、最大アドレスを越えないと判定されるまで上記
の動作を繰り返す。そして越えないと判定されると、ス
テップ12へ移行する。 なお、ディスクの情報記録部内の最大及び最小アドレ
スはサーチ前予めTOC内容の読取り情報に基づいて算出
され、最大及び最小時間として記憶される。また、ステ
ップ14及び17においては、それまでのステップ量を時間
に変換し、変換した時間を現在アドレスの絶対時間に加
算(又は減算)し、その加算(又は減算)時間が上記最
大(又は最小)時間より大か否かの判定によって、最大
(又は最小)アドレスを越えるか否かが判定される。 上記のサーチ方法を採ることにより、最大(又は最
小)アドレス近傍のアドレスが指定された場合であって
も、ステップ量が大きすぎてピックアップ215がディス
クの情報記録部外へ飛び出すということはなくなる。な
お、何らかの原因でピックアップ215が該情報記録部外
へ飛び出したり、或いは上記のサーチ方法を採らなかっ
たことによりピックアップ215が該情報記憶部外の鏡面
部に飛び出した場合の復帰方法について第28図のフロー
チャートに基づいて以下に説明する。 ピックアップ215の出力に基づいてピックアップ215の
ビームスポット(情報読取点)が情報が記録されていな
い鏡面部に飛び出たか否かがステップ19で判定される。
飛び出したと判定された場合には、ピックアップ215の
送り方向を反転し(ステップ20)、該ビームスポットが
情報記録部に入ったか否かがステップ21で判定される。
入ったと判定されると、ピックアップ215の出力に基づ
いて該ビームスポットが横切るディスクの記録トラック
数をカウントし(ステップ22)、そのカウント数が所定
数に達したとステップ23で判定されると、その時点から
ピックアップ215による読取動作を開始する。 上記の復帰方法によれば、ディスクが偏芯していても
ビームスポットを確実に情報記録部内に復帰できると共
に、復帰位置を常に一定とすることができるのである。 次に、演奏中における特殊な場合を第29図のフローチ
ャートに基づいて説明する。 演奏中にピックアップ215のフォーカスが外れたと判
定されると(ステップ24)、ピックアップ215をホーム
ポジションへ移動させ(ステップ25)、ステップ26でピ
ックアップ215がホームポジションに復帰したと判定さ
れると、その位置で再度フォーカスがとられ(ステップ
27)、しかる後最終読取アドレスすなわちフォーカス外
れ直前のアドレスへピックアップ215を移動させ(ステ
ップ28)、そのアドレスから再び演奏が開始される。な
お、第20図において説明した如く、ピックアップ215に
より読み取られた最新アドレス情報がアドレスメモリ21
2に記憶されており、フォーカス外れのときアドレスメ
モリ212に記憶されている最終読取アドレスがフォーカ
ス外れ直前のアドレスとなるのである。 また、自動車のアクセサリースイッチ207(第19図
示)のオフにより演奏中に主電源断が生じたと判定され
ると(ステップ29)、ステップ30でローディング機構21
4によるイジェクト動作が開始され(ステップ30)、更
にステップ31でイジェクト動作が開始されてから所定時
間が経過したか否かが判定され、所定時間が経過したと
判定された時点でイジェクト動作を停止し、待期状態と
なる。ここで、上記所定時間とは、イジェクト動作開始
により第18図に示されたコンテナ22が上昇してターンテ
ーブル45上のディスク5を担持しかつ押圧部材52との間
でディスク5を挾持する状態になるまでに要する時間で
ある。 以上の動作により、電源断が生じたときにはディスク
5をコンテナ22によって面で担持できるので、ディスク
5の変形を防止でき、またコンテナ22と押圧部材52とに
よってディスク5を教示しているので、車の振動等によ
ってディスク5が上下動することもない。 なお、アクセサリーステップ207のオフによる主電源
断のときのみならず、演奏中にシステムに異常が生じた
場合にも同様の動作を行なわせることにより、ディスク
の変形を防止することができる。また、先述した如く、
他のソース源との組合せで、使用される場合において、
演奏中に他ソース入力となったとき、機構部への主電源
の供給が断となりディスク5が本体内に取り込まれた状
態となるが、この場合には機構部のうちローディング機
構214のみにバックアップ電源を供給するようにし、上
記と同様の動作を行なわせるようにしても良く、これに
より同様にディスクの変形を防止できることになる。 演奏が終了してキャリッジ34が移動限界位置に達する
と、キャリッジ34及びターンテーブル45は停止せしめら
れ、同時にモータ20が反転動作を始める。従って、トレ
イ10、移動部材13,14、コンテナ22、押圧部材52は上述
したディスクローディング時の動作と全く逆の過程を辿
って演奏前の静止位置に復帰せられる。また、キャリッ
ジ34もホームポジションに復帰せしめられる。 かくしてディスク5は回収されるのである。 なお、一度演奏を終了したディスク5を再演奏したい
場合、該ディスクをディスク挿入方向に僅かに押すこと
により第2図に示されるプレイスタートスイッチ93が動
作して再演奏がなされる。 尚、当該オートローディングディスクプレーヤは車載
用として示されているが、家庭用として室内にても使用
可能であることは言うまでもない。 効果 以上説明したように、本発明によれば、他のソース源
に切換えられてディスクプレーヤの演奏が中止された場
合であっても、ディスクプレーヤ内にディスクが存在し
ていることを表示部に表示する構成としたことにより、
カセットテープ、チューナ等の他のソース源が作動して
いるときに、ディスクの存否を操作者が視認でき、以
て、ディスクの二重挿入等の誤操作を未然に防止するこ
とができる。更には、ディスクの存否を確認するだけの
ためにカセットテープ、チューナ等の他のソース源か
ら、再びディスクプレーヤに切換えるなどの面倒な操作
の必要がなくなり、使い勝手の面でも便利性がきわめて
向上する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る車載用オートローディングディス
クプレーヤの全体を示す概略斜視図、第2図,第3図,
第4図及び第5図は該オートローディングディスクプレ
ーヤの内部構造の各々平面図、正面図、左側面図及び右
側面図、第6図は該内部構造の要部斜視図,第7図ない
し第14図(a),(b),(c)は該内部構造の一部詳
細図、第15図(a),(b),(c)ないし第18図は該
オートローディングディスクプレーヤの動作を説明する
為の図第19図及び第20図は制御系を示すブロック図、第
21図は第19図における各部(a)〜(d)の波形図、第
22図及び第23図は第19図におけるリセット回路209及び2
11の回路図、第24図は第19図におけるサブマイコンの周
辺の詳細図、第25図はピックアップの駆動部の回路図、
第26図ないし第29図は第19図及び第20図に示す制御系の
動作説明のためのフローチャート図である。 主要部分の符号の説明 2……ハウジング 2b……蓋体 3……フロントパネル 3a……スロット、5……ディスク 6……操作ボタン群 6a……プレイスタートスイッチ 8……防振部材、10……トレイ 12,105……ブラケット 13,14……移動部材、15……ガイドバー 17……連動シャフト 19……動力伝達機構 20……モータ、20a……ウォーム 22……コンテナ、31……スライダ 34……キャリッジ、35……偏倚ネジ 38……モータ、39……プーリ 45……ターンテーブル 46……スピンドルモータ 52……押圧部材 61……第1位置決め部材 62……第2位置決め部材 64……コイルスプリング 71……小ブラケット 78,79……固定部材 86……防止部材、91……案内部材 93……プレイスタートスイッチ 98,101,103,104……検知スイッチ 200……ホストマイコン 203……サブマイコン 209,211……リセット回路 212……アドレスメモリ 213……バックアップメモリ 214……ローディング機構 215……ピックアップ 220……フォーカス検出回路 224……感温素子 226……半導体レーザダイオード 229……圧電ブザー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 明彦 川越市大字山田字西町25番地1 パイオ ニア株式会社川越工場内 合議体 審判長 横田 芳信 審判官 三友 英二 審判官 今井 義男 (56)参考文献 実開 昭55−32520(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.他のソース源との組み合わせで用いられかつ所定の
    情報を表示する表示部を有するディスクプレーヤであっ
    て、 前記ディスクプレーヤの演奏中に前記他のソースが選択
    されたことを検知する検知手段と、 前記ディスクプレーヤの演奏を中止する中止手段と、 前記表示部に前記ディスクプレーヤの演奏位置にディス
    クが存在していることを表示する表示制御手段とを有
    し、 前記検知手段の検知出力に応じて、前記中止手段は前記
    ディスクプレーヤの演奏を中止すると共に、前記表示制
    御手段は前記表示部に前記ディスクプレーヤの演奏位置
    にディスクが存在していることを表示することを特徴と
    するディスクプレーヤ。
JP59111841A 1984-05-31 1984-05-31 ディスクプレーヤ Expired - Fee Related JP2704399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111841A JP2704399B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 ディスクプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111841A JP2704399B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 ディスクプレーヤ

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20550197A Division JPH1069737A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 ディスクプレーヤ
JP9205500A Division JPH1074335A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 ディスクプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60254472A JPS60254472A (ja) 1985-12-16
JP2704399B2 true JP2704399B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=14571507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111841A Expired - Fee Related JP2704399B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 ディスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704399B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938936A (ja) * 1982-08-28 1984-03-03 Sony Corp 情報再生装置のサ−ボコントロ−ル回路
JPS59193546A (ja) * 1983-04-15 1984-11-02 Mitsubishi Electric Corp コンパクト・デイスク・プレ−ヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60254472A (ja) 1985-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829502A (en) Automatic loading disc player
US4879705A (en) Automatic loading disc player
JP2704399B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0437341Y2 (ja)
JP2854854B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0422413Y2 (ja)
JPS60254465A (ja) 車載デイスクプレ−ヤ
JPH0531713Y2 (ja)
JP3841408B2 (ja) 再生表示装置及び再生表示方法
JPH0352664B2 (ja)
JPH0713080Y2 (ja) オートローディングディスクプレーヤ
JPH0472313B2 (ja)
JPS60254424A (ja) 車載デイスクプレ−ヤ
JPH1074335A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0456390B2 (ja)
JPH1069737A (ja) ディスクプレーヤ
JP2675293B2 (ja) オートローデイングデイスクプレーヤ
JPS60254471A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPH0817014B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0514364Y2 (ja)
JP2513162B2 (ja) ディスクプレ―ヤ
JPH10172223A (ja) デイスクプレーヤにおける表示方法
JPH0361265B2 (ja)
JPH0559514B2 (ja)
JPS628361A (ja) 車載用オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees