JP2703852B2 - 書棚付きユニット机 - Google Patents

書棚付きユニット机

Info

Publication number
JP2703852B2
JP2703852B2 JP4094536A JP9453692A JP2703852B2 JP 2703852 B2 JP2703852 B2 JP 2703852B2 JP 4094536 A JP4094536 A JP 4094536A JP 9453692 A JP9453692 A JP 9453692A JP 2703852 B2 JP2703852 B2 JP 2703852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bookcase
desk
top plate
bookshelf
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4094536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05285021A (ja
Inventor
▲ただし▼ 吉見
文男 田中
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP4094536A priority Critical patent/JP2703852B2/ja
Publication of JPH05285021A publication Critical patent/JPH05285021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703852B2 publication Critical patent/JP2703852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、書棚付きの学習机等で
あって、書棚を挟んで左右両側に机天板を配置した、書
棚付きのユニット机の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来か
ら、書棚付きの学習机の一種として、意匠公報第593
708号や、同第605477号には、左右両側に棚板
等の開口部を有する書棚を挟んで左右両側に適宜隔てて
サイドキャビネットを配置し、この各サイドキャビネッ
トと書棚とにそれぞれ机天板を配置した、いわゆる2人
用の書棚付きユニット机の構造が開示されている。
【0003】この種2人用のユニット机では、左右両机
の前方にそれぞれ位置する椅子に座る2人の学習者が互
いに相手に邪魔されないで学習できるようにする必要が
ある。そのため、前記意匠公報第593708号では、
机の前側に位置する人の側方に相当する箇所に、書棚の
側板に目隠しパネルを取り付けたものが開示されてい
る。
【0004】ところで、前記の学習時間後の休憩時に
は、2人の学習者は向かい合って談話するとか、コーヒ
ーを飲む等して、くつろぎたい場合がある。本発明は、
これらの事を考慮した使い勝手の良いユニット机を提供
することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の書棚付きユニット机は、左右両側に棚板部
をそれぞれ開口した書棚を挟んで左右両側に適宜隔てて
サイドキャビネットを配置し、各サイドキャビネットと
書棚の上下中途部とに各机天板の左右両端部を着脱自在
に載置する一方、書棚には、前記各机天板の前方に対応
する外面箇所に、補助テーブルを着脱自在または一体的
に設けたことを特徴とする。
【0006】この場合、前記補助テーブルの天板をボッ
クス上に設け、該ボックスを前記書棚の外面に着脱自在
に配置しても良い。
【0007】
【発明の作用および効果】この構成により、書棚を挟ん
で左右両側に位置する机天板に向かって学習するときに
は、書棚が目隠しの機能を果たすことができると共に、
書棚の棚板部から各自が書物等を取り出すことができ
る。従って互いに邪魔されずに学習に励むことができ
る。他方、休憩時には、書棚の一側に配置した、当該書
棚の高さより低い補助テーブルを挟んで談話したり、喫
茶したりすることができる。
【0008】この場合、いずれの机天板にもカップ、ポ
ット等の喫茶用の器具を置く必要がなく補助テーブルに
おける天板に載置すれば良いので、机天板上の書物や紙
を濡らす等の不都合も無くなる。従って、本発明のユニ
ット机を使用することにより、2人用の学習机としての
使い勝手が格段に向上させることができるという効果を
奏する。
【0009】
【実施例】次に本発明を具体化した実施例について説明
する。図1〜図4は第1実施例を示し、図1はユニット
机の斜視図である。書棚1は地板2と天板3と一対の側
板4,4と中央仕切り板5と複数段の棚板6等とからな
り、中央仕切り板5で仕切ることにより書棚1は左右両
側から棚板6に書物等の物品を出し入れすることができ
る。また棚板6は従来から周知の構造にて上下位置を変
更できる。例えば側板4内面と縦仕切り板7内面に上下
適宜間隔で穿設された係止孔のうち同一高さ位置の前後
左右4箇所の係止孔に支持ピン(図示せず)を差し込
み、この4つの支持ピンにて棚板6を支持する。
【0010】左右一対の机天板8,8は、その両端を前
記書棚1の上下中途部と、該書棚1の左右両側に適宜隔
てて配置したサイドキャビネット9,9とに各々着脱自
在に載置してボルトまたは係止ピンにて係止する。各サ
イドキャビネット9には多段の抽斗体を備える。図3及
び図4はその要部を示したもので、図3は書棚1の上下
中途部に設けた支持部の一例を示し、書棚1が上下部位
に分割できるときには、その中間の空所11内に机天板
8の一側を挿入して下棚の天板12と上棚の地板13と
に貫通するボルト14を机天板8の下面に埋設した沈み
ナット15に螺着する。書棚1の背が高い場合には、上
下中途部に形成した凹所に机天板8の一端を挿入して同
じくボルトと沈みナットとの螺着等により結合すれば良
い。図4の実施例では、サイドキャビネット9の上面板
16に下から貫通させたボルト17を机天板8の他端下
面の沈みナット18に螺着する。
【0011】なお、サイドキャビネット9と机天板8と
の連結の他の実施例としては、サイドキャビネット9の
側面に上向きに取付く連結ボード(図示せず)を介して
机天板8の他端を連結することもできる。前記書棚1の
間口寸法(W1)は机天板8の前後寸法(W2)より大
きくなるように形成し、机天板8の後縁が書棚1におけ
る一方の側板4の内面に近接するように取りつけする。
また、書棚1の高さ寸法(H1)は、書棚1の一方の机
側にて床に立つ人の目線が他方の机の前の椅子19に座
る人が見えない程度に設定する。
【0012】符号20は、書棚1における一側板4の外
面側に配置する補助テーブルで、図1に示す第1実施例
では、高さの低い前面開放の物品収納用のボックス21
の上面に一部切欠き円形状の天板22を固着してなり、
この場合、補助テーブル20を書棚1にボルト等にて外
れないように連結しても良いし、単に添設配置しても良
い。符号23は鏡である。
【0013】前記の構成により、背の高い書棚1の間口
寸法が机天板8の前後寸法より大きく、且つ机天板8が
書棚の一側板4に接近して配置されているので、該書棚
1を挟んで各机天板8の前で椅子19に座って学習する
ときには、互いに相手の目線を気にせず学習に専念する
ことができる。また、各机天板8の側方に書棚8の開口
部が位置しているので、棚板6に載置した本等も取り出
し易い。
【0014】他方、休憩時には、椅子19,19の向き
を変えて、補助テーブル20の向かい合って談話した
り、喫茶することができる。図5に示す第2実施例で
は、書棚1は天板のない上面開放状の形態である。該書
棚1の一側板4の外面上側にはハンガー24または照明
具25を取付ける。前記ボックス27には天板28の下
面に接近させた位置に抽斗29を設けてある。
【0015】図6に示す第3実施例では、書棚1は上下
棚体30,31に分離できる形態である。上棚体30の
一側には、その下方に配置する補助テーブル32のボッ
クス33の開放方向と同じ向きに開放する棚部34を形
成する。これにより補助テーブル33における天板35
と棚部34とに一体感がかもし出されて広く感じる。図
7に示す第4実施例では、書棚1の一側外面に配置する
補助テーブル36におけるボックス37上の天板38は
平面視略矩形状であり、ボックス37の下部にはキャス
タ39付きのワゴン40を出し入れできる空所を設けて
ある。
【0016】前記図5〜図7の実施例における各補助テ
ーブルは、ボックス27、33、37を書棚1にボルト
連結しても良いし、添設しても良い。図8に示す第5実
施例では、書棚1における下棚体41と上棚体42とが
分離可能で、着脱自在に上下連結できる形態である。そ
して、下棚体41の間口寸法(W2)を上棚体42の間
口寸法(W3)より大きくなるように形成し、下棚体4
1の天板(図示せず)に一部切欠き円形状の天板43を
固着することで補助テーブルを構成する。なお、上棚体
42の一側には前記天板43の上方位置で開放する棚部
44を形成する。符号45は下棚体41の外面に設けた
ハンガーである。
【0017】前記各実施例に代えて、天板のみを書棚1
の一側外面に取付けしても良いのである。これらの各実
施例のユニット机の使い勝手は、前記図1のものと基本
的に同じであるが、補助テーブルにおけるボックス及び
天板の形状や書棚の形態、取付く付属部品等により若干
相違する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の斜視図である。
【図2】第1実施例の平面図である。
【図3】机天板と書棚との連結部の断面図である。
【図4】机天板とサイドキャビネットとの連結部の断面
図である。
【図5】第2実施例の斜視図である。
【図6】第3実施例の斜視図である。
【図7】第4実施例の斜視図である。
【図8】第5実施例の斜視図である。
【符号の説明】
1 書棚 2 地板 3 天板 4 側板 6 棚板 8 机天板 9 サイドキャビネット 20,26,32,36 補助テーブル 21,27,33,37 ボックス 22,28,35,38 天板

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右両側に棚板部をそれぞれ開口した書
    棚を挟んで左右両側に適宜隔ててサイドキャビネットを
    配置し、各サイドキャビネットと書棚の上下中途部とに
    各机天板の左右両端部を着脱自在に載置する一方、書棚
    には、前記各机天板の前方に対応する外面箇所に、補助
    テーブルを着脱自在または一体的に設けたことを特徴と
    する書棚付きユニット机。
  2. 【請求項2】 前記補助テーブルの天板をボックス上に
    設け、該ボックスを前記書棚の外面に着脱自在に配置し
    たことを特徴とする請求項1に記載の書棚付きユニット
    机。
JP4094536A 1992-04-14 1992-04-14 書棚付きユニット机 Expired - Fee Related JP2703852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094536A JP2703852B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 書棚付きユニット机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094536A JP2703852B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 書棚付きユニット机

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05285021A JPH05285021A (ja) 1993-11-02
JP2703852B2 true JP2703852B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=14113052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4094536A Expired - Fee Related JP2703852B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 書棚付きユニット机

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703852B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05285021A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369948A (en) Disappearing book holder
US6029587A (en) Offset support leg for an adjustable height desk
CA1067557A (en) End panel support system
KR20010012577A (ko) 조정 가능한 풋프린트를 갖는 사무실을 구획하는 자립 가구
US3290108A (en) Conference-desk with concealed storage
US5694862A (en) Corner desk hutch unit
GB2206280A (en) Furniture modules
US5406893A (en) Work-study carrel
EP0447961B1 (en) Furniture assemblage
JP2703852B2 (ja) 書棚付きユニット机
JP4470750B2 (ja) 学習家具
JP6456626B2 (ja) デスクシステム
JPH0998845A (ja) 家 具
JPH09238755A (ja) 机上用書棚装置
JPH0522Y2 (ja)
JP2002010836A (ja) 棚付き学習机
JPH0345618Y2 (ja)
JP2877009B2 (ja)
US20180289149A1 (en) Modular furniture apparatus, system, and method of using
JPH0620440Y2 (ja) 机・書棚組合せユニツト
JP3696583B2 (ja) 学習机
USD518974S1 (en) Modular furniture set
JPS6036101Y2 (ja) 学習机
KR20170140970A (ko) 책상몸체 프레임
JP2008259714A (ja) 天板付き家具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970902

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees