JP2703714B2 - 帯ベルトループ付けミシンにおける帯緊張型自動送り装置 - Google Patents

帯ベルトループ付けミシンにおける帯緊張型自動送り装置

Info

Publication number
JP2703714B2
JP2703714B2 JP5197707A JP19770793A JP2703714B2 JP 2703714 B2 JP2703714 B2 JP 2703714B2 JP 5197707 A JP5197707 A JP 5197707A JP 19770793 A JP19770793 A JP 19770793A JP 2703714 B2 JP2703714 B2 JP 2703714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
sewing machine
loop
sewing
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5197707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731774A (ja
Inventor
彰三 河坂
Original Assignee
株式会社ト−ハク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ト−ハク filed Critical 株式会社ト−ハク
Priority to JP5197707A priority Critical patent/JP2703714B2/ja
Publication of JPH0731774A publication Critical patent/JPH0731774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703714B2 publication Critical patent/JP2703714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紳士服、婦人服のスラ
ックス縫製作業における帯ベルトループ付け作業に使用
するベルトループ付けミシンにおいて帯ベルトを緊張さ
せながら間歇的に移動させることのできる帯緊張型自動
送り装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来のスラックス縫製作業におけるベルト
ループの取付け作業は、予めウエストサイズに合わせベ
ルトループの間隔を帯上に印しておき、該印の部分を作
業員がミシンの縫製部にセットし、左右の手で両端を押
さえながら1本1本縫製している。尚、このベルトルー
プ縫製用ミシンに関して、ミシンのループ供給機構がベ
ルトループをホッパーから1本取り出してミシン縫製部
まで搬送し、上に2度、下に1度縫い終わるまで保持す
るように自動化されたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のベルト取付け作業では、いちいち作業員が縫製個
所の印が付いた帯部分をミシン針の下にセットする作業
と縫製する際に帯の両端を手で押さえておく作業が必要
がある。その結果かかる作業に拘束される時間が長く、
1日当り取付け作業できる本数に限界があった。また、
ウエストサイズに合わせてループの間隔を予めチャコ等
で印付け作業を必要とするためにさらに余分な時間を必
要とするといった不都合がある。そこで本発明はかかる
従来技術の欠点に鑑みなされたもので、ループの間隔を
予め帯に印付けする必要がなく、縫製作業中に作業員が
手で押さえる必要のないものを提供することを目的す
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち請求項1の発明
は、ベルトに順次ループを供給すると共に自動的にルー
プを縫製するように構成されたベルトループ付けミシン
において、該ミシン台の下方で八の字状に配置された軌
道と、該軌道上に設置された互いに同期して間歇的に移
動する手段と、該移動手段に装着された帯ベルトを挾持
する手段とからなり、前記移動手段の一方が挾持手段と
共に斜め下方に移動する時他方の移動手段が挾持手段と
共に斜め上方に移動させるように構成され、前記ミシン
が帯ベルトをホールドした時点で移動手段がミシン側に
若干移動し帯ベルトの緊張を緩めるように構成した帯ベ
ルトループ付けミシンにおける帯緊張型自動送り装置で
あり、請求項2の発明は前記移動手段の移動距離を制御
回路に入力されたウエストサイズから算出されるベルト
ループの間隔だけ移動するように構成された帯ベルトル
ープ付けミシンにおける帯緊張型自動送り装置である。
【0005】
【作用】本発明にかかる装置では、帯ベルトの一端をベ
ルトループ付けミシンの縫製部にセットした後に挾持手
段により帯ベルトの両端を挾持させた状態で装置を駆動
させる。すると、まず最初の位置で自動ベルトループミ
シンがループ供給装置からのループの供給を受けて帯ベ
ルトにループを縫製する。縫製終了後に自動送り装置で
は、予め制御回路に入力されたウエストサイズに八の状
の軌道上を挾持手段がそれぞれ同方向に所定距離だけ移
動して停止する。そしてミシンが帯ベルトをホールドし
た時点で挾持手段が若干ミシン部側へ移動して帯ベルト
の緊張を緩めた後にベルトループミシンに対して縫製指
示がなされ、ループを帯ベルトに縫製する。縫製後に挾
持手段が元の緊張状態に戻る。これらの工程を順次行い
帯ベルトの末端の位置まで縫製終了した後は、帯緊張形
自動送り装置は元の位置に戻り、次の帯ベルトのセット
を待つ。
【0006】
【実施例】以下に本発明を図示された実施例に従って詳
細に説明する。図1は本発明にかかるベルトループ付け
ミシン自動機の正面図であり、車輪1が装着された台2
上には周知のループ自動供給機構が装着されたベルトル
ープ付けミシン3が装着されており、該ミシン3の縫製
部4は前記台2から手前に突出している。そしてミシン
3の縫製部4の下方には、台2の側面には角度調節可能
に八の字状の軌道5,6が装着されている。前記八の字
状の軌道5,6には、軌道5,6上を互いに同期して間
歇的に移動する移動手段が装着されている(図示せ
ず)。前記移動手段は、台2に載置されたミシン、移動
手段と結線された制御回路を有する操作ボックス14か
らの指示に従い移動するように構成されている。移動手
段の移動距離データは制御回路を有する操作ボックス1
4に入力されたズボン、スラックスのウエスト情報に基
づき操作ボックス14で演算されるか、予め算出されて
いるデータから選択された数値が入力されることにな
る。
【0007】尚、移動手段の例としては既存のもので例
えば圧縮空気を供給することによりロッドレスエアーシ
リングを摺動させ、所定の位置で停止させるように構成
したものや、チェーンをステップモータの駆動軸に軸着
されたギアと遊動ギア間にかけ渡したものにおいてステ
ップモータを所定数回転させるように構成したものを用
いることができ、本実施例ではこの移動手段に挾持機構
12が装着されている。
【0008】また本実施例の移動手段では、帯ベルト1
5を緊張させたままベルトループ付けミシン3に自動縫
製させると自動ミシンの動きに帯ベルト15が追従でき
なくてミシン糸が切れたりするおそれがあることから、
帯ベルトを移動させミシンが該帯ベルトをホールドした
時点で移動手段が縫製部4側に若干移動し、帯ベルトの
緊張を若干緩めるように構成している。
【0009】挾持機構12は、図3に示すようにエアー
シリンダ7に挿入されたピストン棒8と、その先端にカ
ム機構を介して装着された開閉するように構成されたク
リップ機構9とからなり、該クリップ機構9の当接側に
クッションゴム10が装着されたものからなる。尚、1
1は軌道5,6へのベルト挾持機構12の取付け台であ
り、13は位置調整ガイドである。本実施例の挾持機構
12では、ベルトループ付けミシンがループ付けの為に
帯ベルトを前後に動かす時に、同時に前後に動くように
構成されている。
【0010】以上述べたように本実施例にかかるベルト
ループ付けミシンの帯緊張型自動送り装置では、図7の
フローチャートに示すように作動する。まず作業者が、
操作ボックス14に縫製を行う帯ベルトのウエストサイ
ズの入力を行い、帯ベルト15の最初に縫製を行う部分
を縫製部4に当てがい、該帯ベルト15の両端に挾持機
構12,12で挾持し、装置のスタート釦20を押す。
するとベルトループ付けミシンが駆動して帯ベルト15
にループを一つ縫製し、縫製回数nに一つ加算する。
【0011】縫製終了後は、操作ボックスからの指示に
移動手段が挾持機構12,12と共に所定距離(ウエス
トサイズから算出される距離)だけ移動して停止する。
移動手段が停止したことが操作ボックス14を介してミ
シン3に入力され、ミシン3の押さえ金等を降ろす。そ
して再び移動手段が縫製部4側へ移動し、帯ベルト15
にたるみを持たせた状態でミシン3がループの縫製を行
う。以上のような一連の作業を操作ボックス14からの
指示に従い、縫製ミシン3と移動手段が駆動して帯ベル
トループ付け作業を行い、所定数のループを帯ベルトに
付け終わると、移動手段は後退して元の位置に戻る。
【0012】ミシン3及び移動手段が静止した状態で作
業者は、挾持機構12を解除して縫製終了後の帯ベルト
15を取外し、新たな帯ベルト15をミシン3の縫製部
4に当てがい、再び自動送りに基づきループ付け作業を
行う。この時、帯ベルト15のウエストサイズが前のサ
イズと同じ時には、単純に操作ボックス14のスタート
釦20を押すだけで縫製開始することができる。またウ
エストサイズが異なる時には、操作ボックスにサイズの
入力を行った上でスタート釦20を押すことになる。
【0013】
【効果】以上述べたように本発明にかかる帯ベルトの緊
張型自動送り装置によれば、帯ベルトを1回セットする
だけで、連続的に全てのループ付け作業が終了すること
になり、作業者がいちいち帯ベルト縫製個所をミシンの
縫製部に当てがう作業が極端に少なくなるので作業員の
作業時間の省力化することができる。また帯ベルトの移
動に際しては緊張状態で行い、縫製する時に緩めるよう
に構成しているのでミシン糸が縫製中に切れたりするこ
とを防ぐことができる。また作業時間が縫製開始時(縫
製終了後)の一度だけで済むことから、作業員が同時に
2台また3台を操作させることが可能となり、帯ベルト
へのループ付け作業を高能率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる実施例の装置の正面図であ
る。
【図2】 実施例の側面図である。
【図3】 実施例の装置の挾持機構の拡大側面図であ
る。
【図4】 本実施例にかかる装置の平面図である。
【図5】 帯ベルトを挾持機構により挾持した状態を示
す平面図である。
【図6】 本実施例にかかる装置のブロック図である。
【図7】 実施例にかかる装置の作業工程を表わすフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 車輪 2 台 3 ミシン 4 縫製部 5,6 軌道 7 エアーシリンダー 8 ピストン棒 9 クリップ機構 10 クッションゴム 12 挾持機構 14 操作ボックス 15 帯ベルト

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルトに順次ループを供給すると共に自
    動的にループを縫製するように構成されたベルトループ
    付けミシンにおいて、該ミシン台の下方で八の字状に配
    置された軌道5,6と、該軌道5,6上に設置された
    いに同期して間歇的に移動する手段と、該移動手段に装
    着された帯ベルトを挾持する手段とからなり、前記移動
    手段の一方が挾持手段と共に斜め下方に移動する時他方
    の移動手段が挾持手段と共に斜め上方に移動させるよう
    に構成され、前記ミシンが帯ベルトをホールドした時点
    で移動手段がミシン側に若干移動し帯ベルトの緊張を緩
    めるように構成したことを特徴とする帯ベルトループ付
    けミシンにおける帯緊張型自動送り装置。
  2. 【請求項2】 ベルトに順次ループを供給すると共に自
    動的にループを縫製するように構成されたベルトループ
    付けミシンにおいて、該ミシン台の下方で八の字状に配
    置された軌道5,6と、該軌道5,6上に設置された互
    いに同期して間歇的に移動する手段と、該移動手段に装
    着された帯ベルトを挾持する手段とからなり、前記移動
    手段の一方が挾持手段と共に斜め下方に移動する時他方
    の移動手段が挾持手段と共に斜め上方に移動させるよう
    に構成され、前記移動手段が、制御回路に入力されたウ
    エストサイズから算出されるベルトループの間隔だけ移
    動するように構成されていることを特徴とする帯ベルト
    ループ付けミシンにおける帯緊張型自動送り装置。
JP5197707A 1993-07-16 1993-07-16 帯ベルトループ付けミシンにおける帯緊張型自動送り装置 Expired - Lifetime JP2703714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197707A JP2703714B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 帯ベルトループ付けミシンにおける帯緊張型自動送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197707A JP2703714B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 帯ベルトループ付けミシンにおける帯緊張型自動送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0731774A JPH0731774A (ja) 1995-02-03
JP2703714B2 true JP2703714B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=16379027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5197707A Expired - Lifetime JP2703714B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 帯ベルトループ付けミシンにおける帯緊張型自動送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703714B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923217A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Mitsubishi Atom Power Ind Inc 原子炉容器室内配管の予熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731774A (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479447A (en) Method and apparatus for sewing on a tubular workpiece edge
JP2684521B2 (ja) ベルトループ縫付けミシンにおけるテープ折り曲げ端の形成維持方法及びその装置
US3780679A (en) Apparatus for producing endless bands
US4572094A (en) Sewing machine with workpiece differential transport device
US4030429A (en) Sewing machine attachment
JP2703714B2 (ja) 帯ベルトループ付けミシンにおける帯緊張型自動送り装置
US4020776A (en) Feeding and cutting attachment for sewing machines
JPH0686882A (ja) ミシンにおける布地保持装置と基布搬送装置
JP2705974B2 (ja) 糸切断及び締付装置を備えたボタン穴かがりミシン
JP4022043B2 (ja) 縫製縫い目によって作られる通路の張紐を開放することができるミシンおよび縫製方法
JP2655760B2 (ja) 縫製装置
JPH0780174A (ja) マスクの縫製装置
US4714035A (en) Placket lining machine
GB1128780A (en) A material positioning device for sequential sewing apparatus
JPS61213089A (ja) 布地保持器の運動を制御する装置を有するミシン
US4664046A (en) Placket lining machine
EP0020498B1 (en) Post form stay inserter for shirt collars
CA1230012A (en) Placket lining machine
JP3433980B2 (ja) 縫い目を形成するための縫製ユニット
JP2871175B2 (ja) テープ状素材供給装置
JPH08191971A (ja) ズボンのウエストバンドをベルトループ取り付け位置に割り出す方法及びその装置
JPH0133007Y2 (ja)
JP3503672B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
GB2247695A (en) Attachment of pre-closed bands
JPS6452497A (en) Apparatus and method for change-over sewing of plural strip like span call in sewing machine