JP2702931B2 - ドリル - Google Patents

ドリル

Info

Publication number
JP2702931B2
JP2702931B2 JP62173600A JP17360087A JP2702931B2 JP 2702931 B2 JP2702931 B2 JP 2702931B2 JP 62173600 A JP62173600 A JP 62173600A JP 17360087 A JP17360087 A JP 17360087A JP 2702931 B2 JP2702931 B2 JP 2702931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
tip
cutting edge
drills
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62173600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6416308A (en
Inventor
昌明 宮永
Original Assignee
株式会社 ミヤナガ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ミヤナガ filed Critical 株式会社 ミヤナガ
Priority to JP62173600A priority Critical patent/JP2702931B2/ja
Publication of JPS6416308A publication Critical patent/JPS6416308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702931B2 publication Critical patent/JP2702931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、異質物を合体した複合体からなる被穿孔
物に対する穿孔に用いるドリルに関する。 (従来の技術) 例えば、建築構造物等において、コンクリートをベー
ス部とし、このコンクリート面にタイル等を表層物とし
て張着し、床面や壁面を構成することが多い。 このように、ベース部と表層物との異質物を合体した
複合体からなる被穿孔物に対して穿孔する場合、一般に
は、表層物に適合した切刃を有するドリルを用いて表層
物を穿孔して後、ベース部に適合した切刃を有するドリ
ルに取り替えてベース部の穿孔が行われる。 (発明が解決しようとする課題) ところが、上記するように、切刃の種類が異なる2つ
のドリルを用いる従来の穿孔法からすると、一つのモー
タ(駆動源)で使用する場合、穿孔途中で作業を中断し
て2つのドリルの交換を必要とし、ドリルの交換に甚だ
手間が掛り、作業性を悪化させる。 また、2つのモータを用意してそれぞれに切刃の種類
が異なるドリルを装着しておき、穿孔時に両者を選択的
に使用する場合は、ドリル交換の手間は省けるが、作業
現場において2つのモータの存在が何彼と邪魔になる。 この発明は上記する問題点を解決するためになされた
ものであって、ワンタッチ式にドリルの脱着が出来て、
複合体からなる被穿孔物に対する穿孔を能率良く遂行で
きるドリルを提供することを目的とする。 (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するためのこの発明の要旨とすると
ころは、第1ドリル先端に、該第1ドリルとは切刃の種
類の異なる第2ドリルを脱着自在に組合せ、該第2ドリ
ルは刃先部と取着部とからなり、該取着部に設けた係合
孔に第1ドリル先端部を挿入して孔壁に突設した係合突
起を第1ドリルの切屑排出溝に係合させ、係合孔開口部
に、第1ドリル先端部間に圧着的に挟装されるがたつき
抑え用ブッシュを嵌着したことを特徴とするドリルにあ
る。 (作 用) この発明のドリルによると、ベース部面に異質の表層
物を合体した複合体からなる被穿孔物に対し、先ず、第
1ドリルの先端部に取着した第2ドリルにより表層物に
穿孔して後、この第2ドリルを外して第1ドリルでベー
ス部に対して穿孔する。 (実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図はこの発明のドリルの一部を欠除した正面図、
図2は第1図a−a線における断面図である。 図において、1は第1ドリルで、その先端に設けた切
刃2は複合体からなる被穿孔物のベース部の穿孔に適合
するように出来ている。3は第1ドリル1の切屑排出溝
である。4はこの第1ドリル1に脱着自在に組合せられ
る第2ドリルで、この第2ドリル4は、刃先部4aと取着
部4bとからなり、刃先部4aに設けた切刃5は、被穿孔物
の表層物の穿孔に適するように出来ている。この実施例
のものは第1図に示すように、タイル等の穿孔用として
その切刃5がダンヤモンド粒からなる。 そして、第2ドリル4の取着部4bには、第1ドリル先
端部1aが挿入される係合孔6を設け、該係合孔6の孔壁
に第1ドリル先端部1aを係合させるようにしている。こ
の実施例における第1ドリル1は、その本体部1bから先
端部1aに掛けて同一径をなすもので、これに組合せる第
2ドリル4の取着部4bの係合孔6を、第1ドリル先端部
1aが緩挿される大きさにし、該孔壁に突設した係合突起
7を第1ドリル1の切屑排出溝3に係合させている。 また、係合孔開口部には、プラスチック資材等でつく
られたブッシュ8を嵌着し、第1ドリル先端部間に圧着
的に挟装されてがたつきを抑えるようにしている。 次にこの発明のドリルの使用法を説明する。 ベース部面に異質の表層物を合体した複合体からなる
被穿孔物に対する穿孔で、ベース部穿孔用とする第1ド
リル1をモータに装着する。そして、この第1ドリル1
の先端部1bに表層物穿孔用とする第2ドリル4を取着す
る。即ち、第1ドリル先端部1aを第2ドリル4の取着部
4bに設めた係合孔6に挿入し、第1ドリル先端部1aの切
屑排出溝3に係合孔6壁に突設した係合突起7を係合さ
せて第1,第2のドリル1,4間でトルクの伝達が行われる
ようにし、係合孔6開口部に嵌着したブッシュ8を第1
ドリル先端部間に圧着的に挟装させてがたつかないよう
にする。 こうして、先ず、第2ドリル4により表層物に穿孔し
て後、第1ドリル1から第2ドリル4を外し、第1ドリ
ル1でベース部に対して予定する深さの穿孔を行う。 (効 果) 以上説明したように、この発明のドリルによれば、第
1ドリル先端に、該第1ドリルとは切刃の種類の異なる
第2ドリルを脱着自在に、しかも、がたつきを抑えるブ
ッシュを介装して組合せたから、例えば、コンクリート
をベース部とし、このコンクリート面にタイル等を表層
物として張着してなる壁面等に対する穿孔で、それぞれ
の穿孔対象物の性状に合った切刃により無理のない穿孔
が行われて作業性を向上できる。また、第1ドリルに対
する第2ドリルの組合せは被穿孔物に合わせて自由に設
定出来、しかも、第2ドリルの脱着操作はほとんどワン
タッチ式に行われるから、汎用性も高く、従来のように
モータに対して2つの種類の異なるドリルを交換して使
用する時のような煩雑さがなく、穿孔作業を能率よく遂
行できる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一部を欠除した正面図、第2図は第
1図a−a線における断面図である。 1……第1ドリル、2……第1ドリルの切刃、3……第
1ドリルの切屑排出溝、4……第2ドリル、5……第2
ドリルの切刃、6……係合孔、7……係合突起、8……
ブッシュ。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.第1ドリル先端に、該第1ドリルとは切刃の種類の
    異なる第2ドリルを脱着自在に組合せ、該第2ドリルは
    刃先部と取着部とからなり、該取着部に設けた係合孔に
    第1ドリル先端部を挿入して孔壁に突設した係合突起を
    第1ドリルの切屑排出溝に係合させ、係合孔開口部に、
    第1ドリル先端部間に圧着的に挟装されるがたつき抑え
    用ブッシュを嵌着したことを特徴とするドリル。
JP62173600A 1987-07-11 1987-07-11 ドリル Expired - Fee Related JP2702931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62173600A JP2702931B2 (ja) 1987-07-11 1987-07-11 ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62173600A JP2702931B2 (ja) 1987-07-11 1987-07-11 ドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6416308A JPS6416308A (en) 1989-01-19
JP2702931B2 true JP2702931B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=15963608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62173600A Expired - Fee Related JP2702931B2 (ja) 1987-07-11 1987-07-11 ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702931B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157411U (ja) * 1981-03-26 1982-10-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6416308A (en) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004016377A3 (en) Drilling tool and method for producing port seals
JPH0747244B2 (ja) コアドリル
CA2539293C (en) Connecting fastener and fastener holder
JP2702931B2 (ja) ドリル
JPH0966411A (ja) ホールソー
JPH08197532A (ja) 中空穿孔クラウンと中心ドリルとを具えるドリルユニット
JPH01216709A (ja) ドリル孔周縁部位の切削工具
EP0334594A3 (en) Tipped tools
JPH09300121A (ja) 管の突切り装置
JP3085852B2 (ja) コンクリート工事用無機質打込型枠材
JPH09272118A (ja) コンクリート穿孔用ドリル
DK159603C (da) Boreindretning til fremstilling af underskaarne borehuller
JPH03104534A (ja) 電気ドリルの切粉飛散防止工具
JP3567085B2 (ja) コアドリル
JPH11129110A (ja) コアカッター
JP3118544B2 (ja) コンクリート用打込みアンカ
KR20000016369U (ko) 조립용 드릴부 카운터 보어
JPH0727047Y2 (ja) センタードリル付ホールカッターのくり抜き片保持機構
JPH10146709A (ja) 二段穿孔用皿錐
JPH063517U (ja) サイドカッター装置
JPH0727127Y2 (ja) 二段穿穴用錐刃
JP2529606Y2 (ja) 二段穿孔用ドリル
JP4344061B2 (ja) 切削工具
JP3012346U (ja) 自己穿孔ねじ
JPH0929523A (ja) ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees