JPH0727127Y2 - 二段穿穴用錐刃 - Google Patents

二段穿穴用錐刃

Info

Publication number
JPH0727127Y2
JPH0727127Y2 JP1990105485U JP10548590U JPH0727127Y2 JP H0727127 Y2 JPH0727127 Y2 JP H0727127Y2 JP 1990105485 U JP1990105485 U JP 1990105485U JP 10548590 U JP10548590 U JP 10548590U JP H0727127 Y2 JPH0727127 Y2 JP H0727127Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical blade
center drill
conical
blade
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990105485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463205U (ja
Inventor
博司 粂田
Original Assignee
有限会社粂田ギムネ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社粂田ギムネ製作所 filed Critical 有限会社粂田ギムネ製作所
Priority to JP1990105485U priority Critical patent/JPH0727127Y2/ja
Publication of JPH0463205U publication Critical patent/JPH0463205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0727127Y2 publication Critical patent/JPH0727127Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は木材等に対し、センタードリルによってねじ
釘等の止具を挿通する小孔を穿孔するのと同時に、止具
の頭部等を埋め込むための大径孔部を削成加工する二段
穿穴用錐刃の改良に関する。
〔従来技術〕 従来の二段穿穴用錐刃は、第4図に示すように、錐刃体
1は、その基部1aを残して錐刃体両側対称位置に、先端
に掛けて切込み状に切削して切屑排出溝2を形成し、該
切屑排出溝2の削面先端縁に切刃3を形成してなり、中
心孔4にセンタードリル5を挿通して基部1aに相対向し
て設けた止ねじ6を以てセンタードリル5に固定する構
造になっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記する従来の二段穿穴用錐刃においては、錐刃体両側
に2つの切屑排出溝を形成するから、この切屑排出溝の
形成に当たって2個所における同一加工を必要とし、し
かも加工そのものは切込み状の切削加工となって製作を
複雑にする。
また、穿孔時においては、錐刃体の2つの切屑排出溝に
対して、センタードリルからの切屑を円滑に誘導するた
めに、錐刃体の切屑排出溝とセンタードリルの切屑排出
溝との関係位置を適切に合わせることが求められ、錐刃
体からのセンタードリルの突出長さを自由(無段階)に
調整できないという欠点もある。
この考案は上述の点に鑑みなされたものであって、錐刃
体の製作を簡単にすると共に、センタードリルに対する
取付け位置の規制がなく、センタードリルの突出長さを
自由に設定できる二段穿穴用錐刃を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するためのこの考案の要旨とするとこ
ろは、センタードリルを中心孔に挿通してセンタードリ
ル上に位置変更可能に取着される錐刃体を有する二段穿
穴用錐刃において、錐刃体を基部を残して片側を先端に
掛け側面視において中窪み状に削除し、該削除部で中心
孔残留部両側に形成された削面の片方の削面下部を斜め
前向きに傾斜した掬い面にし、該掬い面縁に切刃を形成
したことを特徴とする二段穿穴用錐刃にある。
〔作用〕
センタードリルに錐刃体を取着して、錐刃体の片側には
センタードリルが露出する大きな開放空間を形成する。
穿孔時には、被穿孔物に対して切刃の刃先は斜め前方に
向けられ、被穿孔物に切り込んで回転に伴い切り込みを
深めるような引き込み作用を生じる。また、切刃により
切削された切屑はすぐに傾斜した掬い面で掬い上げら
れ、センタードリルによる切屑と一緒にセンタードリル
が露出する開放空間からスムーズに排出される。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの考案の錐刃体をセンタードリルに取着した
状態の全体正面図、第2図は錐刃体の正面図、第3図は
同側面図である。
なお、図中、第4図と共通若しくは対等部分については
同一符号を付けて説明する。
この考案の錐刃体7は、その基部1aを残して片側を先端
に掛けて側方から見て中窪み状に削除8する。この削除
加工にはグラインダーなどを使用して円弧状に削除8す
ることができる。この削除部で中心孔残留部4aの両側に
形成された削面9の片方の削面下部を斜め前向きに傾斜
した掬い面9aにし、この掬い面9a縁に切刃3を形成す
る。
錐刃体7が取着されるセンタードリル5は周知構成のも
ので、実施例では汎用木工用のものを示しているが、被
穿孔物に合わせて汎用のドリルが使用される。
上記構成において、錐刃体7の挿通孔4にセンタドリル
5を挿通し、センタードリル5先端部を必要な長さに突
出させ、錐刃体7の基部1aに設けた止具6により錐刃体
7をセンタードリル5に固定して使用に供する。
穿孔時には、錐刃体7の片側で被穿孔物に切刃3の刃先
が切り込んで切削された切屑はすぐに傾斜した掬い面9a
で掬い上げられ、センタードリル5からの切屑と共にセ
ンタードリル5が露出する開放部から外部に排出され
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案の二段穿穴用錐刃はによ
れば、次のような効果を奏する。
(a)錐刃体の基加工では、グラインダーなどを使用し
て基部を残して片側を先端に掛けて側面視において中窪
み状(円弧状)に削除加工だけけよいから、従来のよう
に切込み状に切削加工して切屑排出溝を形成するのに比
べて加工が極めて簡単になり、加工コストを低減して安
価に提供できる。
(b)穿孔時には錐刃体部においてセンタードリルが露
出する部分は大きな開口空間を形成するから、ここから
切屑の排出がスムーズに行われて切屑詰まりを生じるこ
とがなく、作業性を向上する。
(c)センタードリルに対する錐刃体の取着位置も自由
に設定できてセンタードリルの突出長さを任意(無段
階)に調整できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の錐刃体をセンタードリルに取着した
状態の全体正面図、第2図は錐刃体の正面図、第3図は
同側面図、第4図は従来の錐刃体をセンタードリルに取
着した状態の全体正面図である。 1……錐刃体、2……切屑排出溝、3……切刃、4……
ドリル挿通孔、5……センタードリル、6……止ねじ、
7……錐刃体、8……削除部、9……削面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】センタードリルを中心孔に挿通してセンタ
    ードリル上に位置変更可能に取着される錐刃体を有する
    二段穿穴用錐刃において、錐刃体を基部を残して片側を
    先端に掛け側面視において中窪み状に削除し、該削除部
    で中心孔残留部両側に形成された削面の片方の削面下部
    を斜め前向きに傾斜した掬い面にし、該掬い面縁に切刃
    を形成したことを特徴とする二段穿穴用錐刃。
JP1990105485U 1990-10-05 1990-10-05 二段穿穴用錐刃 Expired - Lifetime JPH0727127Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990105485U JPH0727127Y2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 二段穿穴用錐刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990105485U JPH0727127Y2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 二段穿穴用錐刃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0463205U JPH0463205U (ja) 1992-05-29
JPH0727127Y2 true JPH0727127Y2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=31851185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990105485U Expired - Lifetime JPH0727127Y2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 二段穿穴用錐刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727127Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4420795Y1 (ja) * 1965-09-15 1969-09-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463205U (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2040052A1 (en) Rock drill
JPH0727127Y2 (ja) 二段穿穴用錐刃
US5112163A (en) Variable tool bit holder
GB1498827A (en) Screw and screwdriver
JPH0746496Y2 (ja) 小孔穿孔用回転ドリル
JP3530825B2 (ja) 木工用ドリル
JPS59140119U (ja) 穴明け加工用工具
CA2196865A1 (en) Self-chamfering drill bit
JPS6334811Y2 (ja)
JPS6021122Y2 (ja) 切抜廃板の落下防止機構付コアドリル
KR200327802Y1 (ko) 나사못
JPH0727047Y2 (ja) センタードリル付ホールカッターのくり抜き片保持機構
JPS5919694Y2 (ja) ガラス用穴あけダイヤモンドドリル
KR200240149Y1 (ko) 공작기계용 절삭공구
JPH0639933Y2 (ja) 座掘錐
JPS586580Y2 (ja) 角パイプ材の穴明け装置
JPS5898121U (ja) 切削工具
JPH0214403Y2 (ja)
FR2303650A1 (fr) Fleuret pour le percage de trous
JPS5932311U (ja) ドリル
JPS59167607U (ja) ドリルチヤツク
JPS58146615U (ja) 皿孔穿設用ドリル
JPS59167605U (ja) 微調整式ボ−リングバイト
JPS6116300U (ja) トムソン刃
JPH0255163B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term