JP2702324B2 - フレーム同期検出回路 - Google Patents

フレーム同期検出回路

Info

Publication number
JP2702324B2
JP2702324B2 JP3213241A JP21324191A JP2702324B2 JP 2702324 B2 JP2702324 B2 JP 2702324B2 JP 3213241 A JP3213241 A JP 3213241A JP 21324191 A JP21324191 A JP 21324191A JP 2702324 B2 JP2702324 B2 JP 2702324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
synchronization
detection circuit
signal
frame synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3213241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0537512A (ja
Inventor
安代 西村
良明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3213241A priority Critical patent/JP2702324B2/ja
Publication of JPH0537512A publication Critical patent/JPH0537512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702324B2 publication Critical patent/JP2702324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタルデータ伝送に関
し、特に同期フレームの付加された非同期データの同期
確立に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のフレーム同期検出回路は汎用の集
積回路から構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のフレー
ム同期検出回路は、nマルチフレームをカウントするた
めのカウンタや、同期保護のためのOKカウンタ、NG
カウンタから構成され、また、種々の多重方式による保
護段数の違いから生じるセレクタ回路を実現するための
多くの集積回路から構成されているので、回路が大規模
になり、パッケージ上の実装スペースおよび経済性に適
さない欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような欠点を除去す
るために本発明は、非同期データからフレームを引き込
み同期を確立するフレーム同期検出回路において、マル
チフレーム数がn(n=20)の多重方式に応じた同期
保護機能を有するシーケンシャルROMと、同期保護を
する際の比較ポイントとなるnマルチフレームのnマル
チフレーム位置を検出する機能を有するフレーム一致点
検出回路とを備え、入力されたフレームデータからフレ
ーム同期点を検出するようにしたものである。
【0005】
【作用】本発明によるフレーム同期検出回路において
は、種々の多重方式に応じた同期保護を行い、非同期デ
ータから同期を検出する。
【0006】
【実施例】図1は、本発明によるフレーム同期検出回路
の一実施例を示す系統図である。同図において、1はフ
レーム一致点検出回路、2はOOF変化点検出回路、3
および6はROM、4および7はラッチ回路、5,10
および12はクロック入力端子、8はゲート回路、9は
OOF出力端子、11はパワーオンリセット入力端子、
13はフレームデータ入力端子、14は多重方式区分信
号入力端子であり、ROM3と6はシーケンシャルRO
Mを構成する。
【0007】フレームデータ入力端子13からの入力さ
れたフレームデータは、フレーム一致点検出回路1で、
nマルチフレームのnマルチフレーム目でレベル「H」
になるようなCMP信号に再生され、ROM6に入力さ
れる。また、同期確立中で「H」レベル、非同期中で
「L」レベルを示すOOF信号はOOF変化点検出回路
2を介して図2(b)に示すようなDETOOF信号に
再生され、ROM6に入力される。
【0008】ROM6では、OOF信号(図2(a))
がレベル「L」の場合に、nマルチフレームをカウント
するC0〜C4信号( 図2(e)〜(i))がバイナリ
ーで(n−1)を示しかつCMP信号(2図(c))が
レベル「L」のとき「L」を示すRST′信号(2図
(q))の生成を行ったり、OOF信号にかかわらずD
ETOOF信号が「L」でF64k/8−(図2
(d))が「H」レベルのときC0′〜C4′信号(図
2(j)〜(n))をオール「H」で出力したり、ま
た、C0〜C4信号がバイナリーで(n−1)のとき
「H」を示す20+/≠20−信号(マルチフレーム数
n=20)やCMP信号が「H」のとき「H」を示すO
K+/NG′−信号(図2(p))の生成を行う。
【0009】なお、図2において、(a)〜(i)に示
す信号はROM6の入力信号であり、(j)〜(q)は
出力信号であり、C0〜C4信号はラッチ回路7への入
力信号、C0′〜C4′信号はラッチ後の信号である。
【0010】一方、ROM3では、種々の多重方式に応
じた同期保護を行うために、セレクタ信号Mによって保
護段数を変えられるが、図3,図4では、特に図3が後
方保護−連続6段、図4が前方保護−16段中8段を例
にして示す。
【0011】図3で示すように、n+/≠n−信号(図
3(i))が「H」でかつOK+/NG−信号(図3
(j))が「H」ならOKカウンタ(4ビットから成る
2進数)OKC0〜OKC3(図3(a)〜(d))を
インクリメントし、6つめのOKのときOKC0〜OK
C3を「L」,OOF′(図3(r))を「H」にし、
フレーム同期信号であるOOF信号(図3(h))をO
OF出力端子9に出力する。なお、図3において、
(a)〜(j)は入力信号、(k)〜(r)は出力信号
を示し、ダッシュ(′)の有無の意味はC0〜C4,C
0′〜C4′信号と同様である。
【0012】次に、図4で示すように、n+/≠n−信
号(図4(i))が「H」でかつOK+/NG−信号
(図4(j))が「H」ならOKカウンタOKC0〜O
KC3(図4(a)〜(d))をインクリメントし、n
+/≠n−信号が「H」でかつOK+/NG−信号が
「L」ならNGカウンタNGC0〜NGC2信号(図4
(e)〜(g))をインクリメントし、8つめのNGの
ときOKカウンタ並びにNGカウンタをオール「L」に
し、OOF′信号(図4(r))を「L」にする。
【0013】以上のような処理をROM3,ROM6内
で行うことにより、nマルチフレームの1マルチフレー
ム目で「H」に立ち上がるようなOOF信号が得られ、
同期が確立される。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、種々の多
重方式に応じた同期保護機能を有するシーケンシャルR
OMと、nマルチフレームのnマルチフレーム位置を検
出する機能を有するフレーム一致点検出回路とを備え、
入力されたフレームデータからフレーム同期点を検出す
ることにより、非同期データから同期を検出できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフレーム同期検出回路の一実施例
を示す系統図である。
【図2】ROM内の処理を示すタイムチャートである。
【図3】ROM内の処理を示すタイムチャートである。
【図4】ROM内の処理を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 フレーム一致点検出回路 2 OOF変化点検出回路 3,6 ROM 4,7 ラッチ回路 5,10,12 クロック入力端子 8 ゲート回路 9 OOF出力端子 11 パワーオンリセット入力端子 13 フレームデータ入力端子 14 多重方式区分信号入力端子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非同期データからフレームを引き込み同
    期を確立するフレーム同期検出回路において、マルチフ
    レーム数がn(n=20)の多重方式に応じた同期保護
    機能を有するシーケンシャルROMと、前記同期保護を
    する際の比較ポイントとなるnマルチフレームのnマル
    チフレーム位置を検出する機能を有するフレーム一致点
    検出回路とを備え、入力されたフレームデータからフレ
    ーム同期点を検出することを特徴とするフレーム同期検
    出回路。
JP3213241A 1991-07-31 1991-07-31 フレーム同期検出回路 Expired - Lifetime JP2702324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213241A JP2702324B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 フレーム同期検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213241A JP2702324B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 フレーム同期検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537512A JPH0537512A (ja) 1993-02-12
JP2702324B2 true JP2702324B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=16635859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213241A Expired - Lifetime JP2702324B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 フレーム同期検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702324B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0537512A (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637746A (ja) フレーム同期制御方式
JPH04269035A (ja) スクランブラー回路
JPH05304519A (ja) フレーム同期回路
JP2744690B2 (ja) フレーム同期回路
US4714892A (en) Differential phase shift keying demodulator
JP2702324B2 (ja) フレーム同期検出回路
US5113417A (en) Frame detection system
JPH09181714A (ja) フレーム同期信号検出装置
JP2000286922A (ja) 伝送速度検出回路
US4191849A (en) Data synchronization circuit
JP3487701B2 (ja) フレームカウンタ
US6885714B1 (en) Independently roving range control
JP3412927B2 (ja) フレーム同期回路
JP2870242B2 (ja) 競合形同期保護回路
JP2897404B2 (ja) データ伝送装置及び方法
JP3010634B2 (ja) フレーム同期多重処理方式
JP2675566B2 (ja) フレーム同期検出装置
JPH0818549A (ja) マルチフレーム同期保護回路
JP3067568B2 (ja) クロック抽出回路
SU1171993A1 (ru) Рекурсивный цифровой фильтр
KR0135335B1 (ko) 디에스3(ds3)통신 시스템에서의 경보표시신호(ais)검출회로
JPH10145343A (ja) 多重伝送回路
JPH11187006A (ja) Pcmディジタル通信装置
JPH11239121A (ja) ディジタル通信装置
JPS6316934B2 (ja)