JP2697323B2 - 天井冷暖房システム - Google Patents
天井冷暖房システムInfo
- Publication number
- JP2697323B2 JP2697323B2 JP3028823A JP2882391A JP2697323B2 JP 2697323 B2 JP2697323 B2 JP 2697323B2 JP 3028823 A JP3028823 A JP 3028823A JP 2882391 A JP2882391 A JP 2882391A JP 2697323 B2 JP2697323 B2 JP 2697323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceiling
- cooling
- air
- duct
- room
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
- Duct Arrangements (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天井面を冷却、あるい
は、加熱して室内の冷暖房を行なう天井輻射冷暖房シス
テムに関するものである。
は、加熱して室内の冷暖房を行なう天井輻射冷暖房シス
テムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来用いられている天井輻射冷暖房シス
テムとして図3に示すものがある。
テムとして図3に示すものがある。
【0003】これは、天井スラブ4内に配管された銅管
17にヒートポンプ等の熱源16からの冷却水、あるい
は、加熱水をポンプ15により供給し、天井表面温度を
冷房を目的とする場合は20℃程度、暖房を目的とする
場合は35℃程度とすることにより室内の冷暖房を行な
うものである。
17にヒートポンプ等の熱源16からの冷却水、あるい
は、加熱水をポンプ15により供給し、天井表面温度を
冷房を目的とする場合は20℃程度、暖房を目的とする
場合は35℃程度とすることにより室内の冷暖房を行な
うものである。
【0004】他の実施例として実開平01−22918
号に示されている図4の様なシステムがある。
号に示されている図4の様なシステムがある。
【0005】これは、天井面としての格子天井材1の上
方にむき出しの配管17を施し、この配管に図3のシス
テムと同様に冷水あるいは温水を流し冷暖房を行なうも
のである。
方にむき出しの配管17を施し、この配管に図3のシス
テムと同様に冷水あるいは温水を流し冷暖房を行なうも
のである。
【0006】このような天井面からの輻射による伝熱を
利用した冷暖房は、不快な気流が発生しにくいことと室
内の上下温度分布が非常に小さくなることにより快適な
室内条件を得ることができる。
利用した冷暖房は、不快な気流が発生しにくいことと室
内の上下温度分布が非常に小さくなることにより快適な
室内条件を得ることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
天井冷暖房システムは冷房の際、天井面への結露を防止
するためになんらかの方法で除湿する必要があり、通常
除湿機を使用する。つまり、冷房のための熱源の他に、
除湿のための熱源がさらに1つ必要という不合理なシス
テムの物が多かった。
天井冷暖房システムは冷房の際、天井面への結露を防止
するためになんらかの方法で除湿する必要があり、通常
除湿機を使用する。つまり、冷房のための熱源の他に、
除湿のための熱源がさらに1つ必要という不合理なシス
テムの物が多かった。
【0008】従来例に示した水を熱媒として天井冷暖房
を行なう場合と比較して、空気は比熱が水に比べ小さい
ため、天井表面温度分布を大きくさせないためには、天
井裏面に流す流量を非常に多くするか、室温と天井表面
温度との温度差を小さい環境とする必要がある。そのた
め、一般に、空気熱媒は天井冷房に適さないとされてい
る。そこで発明者らは、天井冷房システムの天井材の単
位面積あたりの熱抵抗を、0.01 m2 ・K/W以上 0.2 m
2 K/W以下とし、その天井材裏面をヒートポンプ等の
熱源により冷却あるいは加熱された空気を循環させるこ
とで解決する事を見いだした。しかしながら、冷房を行
なう際、天井面の結露を防止するために室内をなんらか
の方法で除湿する必要がある。
を行なう場合と比較して、空気は比熱が水に比べ小さい
ため、天井表面温度分布を大きくさせないためには、天
井裏面に流す流量を非常に多くするか、室温と天井表面
温度との温度差を小さい環境とする必要がある。そのた
め、一般に、空気熱媒は天井冷房に適さないとされてい
る。そこで発明者らは、天井冷房システムの天井材の単
位面積あたりの熱抵抗を、0.01 m2 ・K/W以上 0.2 m
2 K/W以下とし、その天井材裏面をヒートポンプ等の
熱源により冷却あるいは加熱された空気を循環させるこ
とで解決する事を見いだした。しかしながら、冷房を行
なう際、天井面の結露を防止するために室内をなんらか
の方法で除湿する必要がある。
【0009】本発明は、冷房時に除湿のために別の熱源
を必要としない天井冷暖房システムを提供することを課
題とする。
を必要としない天井冷暖房システムを提供することを課
題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の天井冷暖房シス
テムは、建物の天井部分に天井材と平板により数 cm高
さの流路を形成させ、前記平板裏面を適切に断熱し天井
ダクトとし、前記天井ダクトの空気の入口と出口とを、
ヒートポンプ等の熱源および送風機を介してダクトによ
り接続し、除湿した冷気あるいは暖気を循環させ天井冷
暖房を行なう天井冷暖房システムにおいて、天井面全体
より透気させ、同天井面を構成する天井材の透気度が
0.5m3 /m2 ・h・mmAq以上であることを特徴と
するものである。
テムは、建物の天井部分に天井材と平板により数 cm高
さの流路を形成させ、前記平板裏面を適切に断熱し天井
ダクトとし、前記天井ダクトの空気の入口と出口とを、
ヒートポンプ等の熱源および送風機を介してダクトによ
り接続し、除湿した冷気あるいは暖気を循環させ天井冷
暖房を行なう天井冷暖房システムにおいて、天井面全体
より透気させ、同天井面を構成する天井材の透気度が
0.5m3 /m2 ・h・mmAq以上であることを特徴と
するものである。
【0011】冷房時の室内の除湿は、天井ダクトを流れ
る循環流が、室内と前記流路との圧力差により室内に流
入することにより行なわれる。つまり、天井ダクトを流
れる循環流と室内の圧力差は、天井ダクトの上流から下
流にかけて異なるが数mmAqの圧力差が存在し、透気
度とその圧力差に応じて室内への流入量が決まる。この
室内への低湿空気の流入とこれに対応する室内の高湿空
気の流出により室内の除湿が行なわれるのである。
る循環流が、室内と前記流路との圧力差により室内に流
入することにより行なわれる。つまり、天井ダクトを流
れる循環流と室内の圧力差は、天井ダクトの上流から下
流にかけて異なるが数mmAqの圧力差が存在し、透気
度とその圧力差に応じて室内への流入量が決まる。この
室内への低湿空気の流入とこれに対応する室内の高湿空
気の流出により室内の除湿が行なわれるのである。
【0012】天井冷暖房を行なう時には、一般的に天井
表面温度を冷房を目的とする場合は20°C程度、暖房
を目的とする場合は35°C程度とすることにより冷暖
房を行なう。
表面温度を冷房を目的とする場合は20°C程度、暖房
を目的とする場合は35°C程度とすることにより冷暖
房を行なう。
【0013】
【作 用】冷房時の室内の除湿は、天井ダクトを流れる
除湿された循環流が、室内と前記流路との圧力差により
室内に流入することにより行なわれる。つまり、天井ダ
クトを流れる循環流と室内の圧力差は、天井ダクトの上
流から下流にかけて異なるが数mmAqの圧力差が存在
し、 0.5m3 /m2 ・h・mmAq以上の透気度とその
圧力差に応じて室内への流入量が決まる。この室内への
低湿空気の流入とこれに対応する室内の高湿空気の流出
により室内の除湿が行なわれるのである。また、天井面
全体より透気させるために、上述のごとく室内の除湿が
行なわれるとともに、天井面に結露することもなくなる
ものである。そして、天井冷房のように天井面からの放
射熱を利用する冷房は、ファンを利用した強制対流方式
とは異なり、気流の動きとしては小さく、そのために、
天井材としては、水蒸気の拡散速度よりも大きい透気
度、すなわち、 0.5m 3 /m 2 ・h・mmAq以上の透
気度を確保すれば、天井面に結露することは確実になく
なるものである。
除湿された循環流が、室内と前記流路との圧力差により
室内に流入することにより行なわれる。つまり、天井ダ
クトを流れる循環流と室内の圧力差は、天井ダクトの上
流から下流にかけて異なるが数mmAqの圧力差が存在
し、 0.5m3 /m2 ・h・mmAq以上の透気度とその
圧力差に応じて室内への流入量が決まる。この室内への
低湿空気の流入とこれに対応する室内の高湿空気の流出
により室内の除湿が行なわれるのである。また、天井面
全体より透気させるために、上述のごとく室内の除湿が
行なわれるとともに、天井面に結露することもなくなる
ものである。そして、天井冷房のように天井面からの放
射熱を利用する冷房は、ファンを利用した強制対流方式
とは異なり、気流の動きとしては小さく、そのために、
天井材としては、水蒸気の拡散速度よりも大きい透気
度、すなわち、 0.5m 3 /m 2 ・h・mmAq以上の透
気度を確保すれば、天井面に結露することは確実になく
なるものである。
【0014】室内に吹き込む空気の量は特に限定しない
が、循環空気流量の30%以下が望ましく、さらには1
0%程度が適している。
が、循環空気流量の30%以下が望ましく、さらには1
0%程度が適している。
【0015】また、本発明は空気を熱媒として用いるの
で、ヒートポンプを設ける等水を冷媒とする場合に比べ
構造を非常に簡単にすることが出来る。そのうえ、熱容
量を大きくする駆体輻射面が天井材だけでなので、熱容
量が小さく冷房あるいは暖房の立ち上がりが早い。
で、ヒートポンプを設ける等水を冷媒とする場合に比べ
構造を非常に簡単にすることが出来る。そのうえ、熱容
量を大きくする駆体輻射面が天井材だけでなので、熱容
量が小さく冷房あるいは暖房の立ち上がりが早い。
【0016】
【実施例】本発明の実施例を図1および図2に示す。以
下にこれらの実施例の具体的な内容を記述するが、1の
趣旨を逸脱しない限り、本発明は、以下の記述に限定さ
れない。
下にこれらの実施例の具体的な内容を記述するが、1の
趣旨を逸脱しない限り、本発明は、以下の記述に限定さ
れない。
【0017】本実施例は、図1及び図2に示すごとく8
畳間の天井部に天井材1と平板である捨て張り合板8に
より天井ダクト7を形成し、該天井ダクト7の流路10
の入口13および出口14をエアコン6を介するダクト
12により接続したものである。
畳間の天井部に天井材1と平板である捨て張り合板8に
より天井ダクト7を形成し、該天井ダクト7の流路10
の入口13および出口14をエアコン6を介するダクト
12により接続したものである。
【0018】天井材1としてロックウール製天井材(単
位面積当りの熱抵抗0.15m2 ・K/W,厚さ12 mm )
ものを用いた。
位面積当りの熱抵抗0.15m2 ・K/W,厚さ12 mm )
ものを用いた。
【0019】また、この天井材1の透気率は2.9 m3 /
m2 ・h・mmAqである。本システムは図1の(b)
のごとく捨て貼り合板8と天井材1で高さ2cmの流路1
0を持つ天井ダクト7を形成させており、幅4 cm 、高
さ2 cm の野縁9を流れと平行に取り付け各流路10と
の仕切りおよび捨て貼り8と天井材1とのスペイサーと
して使っている。
m2 ・h・mmAqである。本システムは図1の(b)
のごとく捨て貼り合板8と天井材1で高さ2cmの流路1
0を持つ天井ダクト7を形成させており、幅4 cm 、高
さ2 cm の野縁9を流れと平行に取り付け各流路10と
の仕切りおよび捨て貼り8と天井材1とのスペイサーと
して使っている。
【0020】天井ダクト7の入口部分および出口部分に
はそれぞれヘッダー11が設けられている。
はそれぞれヘッダー11が設けられている。
【0021】天井ダクト7と熱源であるエアコン6との
接続の詳細を図2に示す。天井ダクト7は2つの同様な
ものを並列としてそれぞれの天井ダクト7の入口13、
出口14をダクト12により熱源であると共に除湿機能
を持つエアコン6と接続している。
接続の詳細を図2に示す。天井ダクト7は2つの同様な
ものを並列としてそれぞれの天井ダクト7の入口13、
出口14をダクト12により熱源であると共に除湿機能
を持つエアコン6と接続している。
【0022】前記ヘッダー11の断面積は十分に大きい
のでヘッダー11部分の圧損は、流路10部分の圧損に
比べ十分小さい。そのため各流路10の冷気あるいは暖
気の流速はほぼ均一である。
のでヘッダー11部分の圧損は、流路10部分の圧損に
比べ十分小さい。そのため各流路10の冷気あるいは暖
気の流速はほぼ均一である。
【0023】エアコン6を通過する循環流の流量は約6
00 m3 /hで、室内と天井ダクトの圧力差により60
m3 /h程度の循環空気が室内に流入している。
00 m3 /hで、室内と天井ダクトの圧力差により60
m3 /h程度の循環空気が室内に流入している。
【0024】夏期の日中(気温32℃、湿度60%R
H)において平均天井面温度を22℃とした室内で行な
った冷房実験では、室内温度28℃、湿度50%の室内
環境が得られ、天井表面の結露は起こらなかった。
H)において平均天井面温度を22℃とした室内で行な
った冷房実験では、室内温度28℃、湿度50%の室内
環境が得られ、天井表面の結露は起こらなかった。
【0025】
【発明の効果】本発明の天井冷暖房システムによれば、
天井面全体より透気させるために、天井面に結露するこ
とがなくなり、冷房または暖房の際、天井面への結露を
防止するために別途除湿機を使用する必要がない。つま
り、冷房または暖房のための熱源の他に、除湿のための
熱源を必要としない天井冷暖房システムを提供すること
ができる。そして、天井材としては、水蒸気の拡散速度
よりも大きい 0.5m 3 /m 2 ・h・mmAq以上の透気
度であるために、天井面に結露することは確実に防止す
ることができるものである。
天井面全体より透気させるために、天井面に結露するこ
とがなくなり、冷房または暖房の際、天井面への結露を
防止するために別途除湿機を使用する必要がない。つま
り、冷房または暖房のための熱源の他に、除湿のための
熱源を必要としない天井冷暖房システムを提供すること
ができる。そして、天井材としては、水蒸気の拡散速度
よりも大きい 0.5m 3 /m 2 ・h・mmAq以上の透気
度であるために、天井面に結露することは確実に防止す
ることができるものである。
【図1】(a)、(b)は各々本発明の一実施例を示す
断面図であり、(b)は(a)の要部拡大図である。
断面図であり、(b)は(a)の要部拡大図である。
【図2】同上の斜視図である。
【図3】従来例を示す断面図である。
【図4】従来例を示す斜視図である。
【符合の説明】1 天井材 2 天井裏空間 3 室内 4 スラブ 5 断熱材 6 エアコン(室内機) 7 天井ダクト 8 捨て貼り合板 9 野縁 10 流路 11 ヘッダー 12 ダクト 13 空気の入口 14 空気の出口 15 ポンプ 16 熱源 17 銅管
Claims (1)
- 【請求項1】 建物の天井部分に天井材と平板により数
cm 高さの流路を形成させ、前記平板裏面を適切に断熱
して天井ダクトとし、前記天井ダクトの空気の入口と出
口とを、ヒートポンプ等の熱源および送風機を介してダ
クトにより接続し、除湿した冷気あるいは暖気を循環さ
せ天井冷暖房を行なう天井冷暖房システムにおいて、天
井面全体より透気させ、同天井面を構成する天井材の透
気度が 0.5m3 /m2・h・mmAq以上であることを特徴と
する天井冷暖房システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3028823A JP2697323B2 (ja) | 1991-02-22 | 1991-02-22 | 天井冷暖房システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3028823A JP2697323B2 (ja) | 1991-02-22 | 1991-02-22 | 天井冷暖房システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04268139A JPH04268139A (ja) | 1992-09-24 |
JP2697323B2 true JP2697323B2 (ja) | 1998-01-14 |
Family
ID=12259120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3028823A Expired - Fee Related JP2697323B2 (ja) | 1991-02-22 | 1991-02-22 | 天井冷暖房システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2697323B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5817861A (ja) * | 1981-07-24 | 1983-02-02 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 鉛筆軸の塗装装置 |
-
1991
- 1991-02-22 JP JP3028823A patent/JP2697323B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04268139A (ja) | 1992-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105928102B (zh) | 一种辐射顶板与置换通风联合空调系统 | |
JP2008134032A (ja) | 空気調和システム | |
JP2016217630A (ja) | 放射空調システム | |
JP6825900B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP4673632B2 (ja) | 空調システム | |
JP2012127555A (ja) | 輻射空調機能一体型空調機 | |
JP2697323B2 (ja) | 天井冷暖房システム | |
JP2710707B2 (ja) | 天井輻射冷暖房システム | |
JP2004340529A (ja) | 省エネルギー型空気調和システム | |
JP2586746B2 (ja) | 天井冷暖房システム | |
JPH0762545B2 (ja) | 天井輻射冷暖房システム | |
JP2522608B2 (ja) | 天井冷暖房システム | |
JP6561313B2 (ja) | 熱交換素子を用いた熱交換形換気装置 | |
JP2006132823A (ja) | 建物の室内空調システム | |
JPH04244537A (ja) | 空気調和システム | |
FI72779B (fi) | Anordning vid innerpanel foer eliminering av en kallstraolande vaegg-, tak- eller golvyta. | |
JP6858396B2 (ja) | 空気調和システム | |
JPH05196258A (ja) | 空気調和設備 | |
JP6825875B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP2006214695A (ja) | 空調システム | |
JP2024157165A (ja) | 放射空調システム | |
JP2662030B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2675682B2 (ja) | 天井輻射冷暖房システム | |
JPH06137612A (ja) | 輻射式冷暖房装置 | |
JPH04155181A (ja) | 並行流形熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |