JP2695693B2 - 帯状物製造ラインの制御方法及び装置 - Google Patents

帯状物製造ラインの制御方法及び装置

Info

Publication number
JP2695693B2
JP2695693B2 JP2303868A JP30386890A JP2695693B2 JP 2695693 B2 JP2695693 B2 JP 2695693B2 JP 2303868 A JP2303868 A JP 2303868A JP 30386890 A JP30386890 A JP 30386890A JP 2695693 B2 JP2695693 B2 JP 2695693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
program mode
speed
passing
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2303868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04176634A (ja
Inventor
建一 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2303868A priority Critical patent/JP2695693B2/ja
Publication of JPH04176634A publication Critical patent/JPH04176634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695693B2 publication Critical patent/JP2695693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92542Energy, power, electric current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92923Calibration, after-treatment or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92933Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92952Drive section, e.g. gearbox, motor or drive fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は二軸延伸フィルム製造装置、無延伸フィルム
製造装置、シート機等帯状物の製造ラインにおける運転
立上げ時の、所謂通紙運転の制御方法及び装置に関する
ものである。
(従来の技術) 第4図は従来の二軸延伸フィルム製造装置の制御シス
テム構成、第5図はライン立上げ時の各工程の速度設定
操作を示す説明図である。
第4図において、二軸延伸フィルム製造装置は、押出
機1、ダイ2、キャスティング機3、縦延伸機4、横延
伸機5、引取機6、巻取機7から構成されている。そし
て制御システムは前記各機器のモータ8〜15、同用モー
タ制御装置16〜23、ディジタル制御装置24、ライン操作
盤35で構成されている。またライン操作盤35には各工程
の速度設定器36〜41、巻取機7の張力設定器42、テーパ
設定器43、ディジタル表示器44〜49、及び運転用の押釦
スイッチ50a〜55a、停止用の押釦スイッチ50b〜55bを有
する。更にディジタル制御装置24において、SRは夫々の
速度制御ユニット56〜61であり、張力コントローラは巻
取器7の巻取張力を制御するユニットである。
次に従来の通紙運転方法及びシステムについて説明す
ると、通紙運転方法は、第5図に示す様に樹脂出し、キ
ャスティング機通紙(以下CACT通紙と云う)、縦延伸機
通紙(以下MD通紙と云う)、横延伸機通紙(以下TD通紙
と云う)、引取機通紙(以下PULL通紙と云う)、生産の
順序でラインを立上げ生産運転に入る。
次に各工程の操作及び制御について説明する。
(1) 樹脂出し工程は、第4図に示すライン操作盤35
の押出機1用運転押釦スイッチ50aを押して、運転状態
にする。次いでディジタル表示器44を監視しながら速度
設定器36で速度を上げる。速度設定器36で設定された速
度指令値は、ディジタル制御装置24のSR56に入力され、
その出力がモータ制御装置16を介してモータ8の速度制
御をする。この状態で放置して、ダイ2からの樹脂が出
るのを待つ。一方横延伸機のモータ12は、オーブン温調
のため、押釦スイッチ54aを押し、予め低速で運転して
おく。
(2) CAST通紙工程は、ダイ2から出た樹脂をキャス
ティング機3へ通紙するための作業で、前記(1)と同
様に運転押釦スイッチ51aを押して、運転状態にする。
次にディジタル表示器45を監視しながら速度設定器37で
CAST通紙速度に合せる。この速度設定器37で設定された
速度指令値は、SR57に入力され、その出力がモータ制御
装置17を介してモータ9の速度制御をする。この工程で
は、ダイ2から出た樹脂が、キャスティング機3で冷却
されてシート状になる。シートの厚みは設定器36による
押出量と設定器37によるキャスティング速度とで決ま
る。
(3) MD通紙工程は、キャスティング機3から導かれ
たシートを縦延伸機4に通紙するための作業で、前記
(2)と同様に運転押釦スイッチ52a,53aを押して運転
状態にする。次にディジタル表示器46,47を監視しなが
ら、ドロー設定器38,39でMD通紙速度に合せる。通常ド
ロー設定は、100%位(前段速度と同速)にする。縦延
伸機低速は、速度設定器37で設定された指令値を基準に
ドロー設定器38でドロー設定をして、SR58へ入力する。
縦延伸機高速は、ドロー設定器38で設定された指令値
を基準にドロー設定器39でドロー設定をして、SR59へ入
力する。また縦延伸機4は、各々のドロー設定器38,39
により、縦延伸機低速側はモータ制御装置18を介してモ
ータ10を制御し、縦延伸機高速側は、モータ制御装置19
を介してモータ11を制御する。また縦延伸機4を通紙し
たシートは、図示されないスクラップワインダで巻取ら
れ、シートの厚み調整を行なう。
(4) TD通紙工程は、縦延伸機4から導かれたシート
を横延伸機5に通紙するための作業で、モータ12は前述
の様に予め運転されている。次いでディジタル表示器48
を監視しながら、ドロー設定器40でTD通紙速度に合せ
る。TD通紙時、縦延伸機高速のドロー設定器39で、延伸
倍率を上げて通紙をする。このときシートは延伸されて
薄くなり、フィルムになる。
なお、ここで云う延伸倍率とは、縦延伸機低速と縦延
伸機高速の速度比を百分率した値で云う。
通常ドロー設定40は100%位(前段速度と同速)にす
る。モータにはドロー設定40で設定された指令値がSR60
に入力され、その出力がモータ制御装置20を介して制御
される。
(5) PULL通紙工程は、横延伸機5から導かれたフィ
ルムを引取機6に通紙するための作業で、引取機運転押
釦スイッチ55aを押して運転状態にする。またディジタ
ル表示器49を監視しながら、ドロー設定41で引取通紙速
度に合せる。
通常ドロー設定41は、100%位(前段速度と同速)に
する。モータ13はドロー設定41で設定された指令値がSR
61に入力され、その出力がモータ制御装置21を介して制
御される。
次いで引取機6に通紙完了後、巻取機7の空コアに巻
付け、張力制御を行なう。張力制御は、張力設定42とテ
ーパ設定43で設定された値を、張力コントローラを介し
てモータ制御装置22,23に入力し、各モータ14,15の制御
をする。
(6) 生産工程は、押出機から巻取機までの通紙完了
後の生産条件を設定する。そして主に厚みと品質の条件
出しをするための微調整を行なう。
(発明が解決しようとする課題) 第4図に示す従来の制御システムでは、人手による運
転操作で行なうため、通紙設定条件が個人差により異な
り、作業の円滑が望めない。また操作回数も多くなり、
作業員の安全性に問題が生じると共に、特に操作ミスの
虞れがあった。更に従来の第5図に示す制御システムに
おける速度設定方法の操作を行なうためには、熟練者で
ないと最適なラインの立上げが出来なかった。即ち、通
紙時における設定条件ミスでロスフィルムを出す問題が
あった。そこでプロセス制御システム化して、各機器の
速度を通紙に最も適した値に自動設定し、プログラムモ
ードによる押出量を含めたライン速度の立上げが重要と
なる。
本発明は上位制御装置を設けたラインドライブ制御装
置とプログラムモード操作機器を有する構成で、通紙運
転条件の自動再設定、上位コンピュータの監視及びプロ
グラムモード運転が容易な帯状物製造ラインの制御方法
及び装置を提供し、前記従来の課題を解決しようとする
ものである。
(課題を解決するための手段) このため本発明は、押出機、成形用ダイ、冷却機、巻
取機或いは延伸機、巻取機等の各機器と、同各機器の駆
動装置と同駆動装置の制御装置とから構成され、シート
又はフィルム等帯状物を成形して巻取る帯状物の製造ラ
インにおいて、運転立上げ時最初に帯状物を各機器を通
す通紙運転から生産運転開始までを所定の工程に定めた
プログラムモードと、同プログラムモードの各工程にお
ける前記各工程の駆動装置の速度設定値を配列したテー
ブルとを制御装置に有し、前記プログラムモードの各工
程をスタートさせる操作機器を順次異操作することによ
り、運転立上げ時から生産運転開始まで立上げて行くよ
うにした制御方法であり、これを課題解決のための手段
とするものである。
また本発明は、前記プログラムモードの各工程におけ
る前記各機器の駆動装置の速度設定値を配列したテーブ
ルとを有する制御装置と、前記プログラムモードの各工
程をスタートさせる操作機器とを有し、運転立上げ時前
記操作機器を操作することにより、生産運転開始まで立
上げて行くようにした制御装置であり、これを課題解決
のための手段とするものである。
(作用) 上位ラインコンピュータとラインコントローラは、通
紙条件の設定、自動再設定、監視及びディジタル制御装
置との通信役割りをなし、また同ラインコンピュータは
ディジタル制御装置から要求されたモードに対応したテ
ーブル値をラインコントローラを介してディジタル制御
装置へダウンロードする。ダウンロードされたテーブル
値は、各モータ制御装置へ出力され、各モータの制御を
する。プログラムモード運転は、プログラムモードスイ
ッチを順次操作して行くことにより行なわれ、下位より
要求するモードで、上位のテーブル値が下位制御装置に
ダウンロードされ、運転できる。
(実施例) 以下本発明を図面の実施例について説明すると、第1
図は本発明の実施例を示す系統図である。第1図の如く
本発明は、二軸延伸フィルム製造装置を例として、押出
機1、ダイ2、キャスティング機3、縦延伸機4、横延
伸機5、引取機6、巻取機7から構成され、制御システ
ムは各工程のモータ8〜15、同用モータ制御装置16〜2
3、ディジタル制御装置24、ラインコントローラ25、上
位ラインコンピュータ26、プログラムモード操作機器27
で構成される。
前記プログラムモード操作機器27は、停止28、樹脂出
し29、CAST通紙30、MD通紙31、TD通紙32、PULL通紙33、
生産34から成るプログラムモードスイッチで構成され、
ディジタル制御装置24に記憶された第2図に示すプログ
ラムモードの各モード単位のスタートをさせるものであ
る。
次に以上の如く構成された本発明の実施例について作
用を説明すると、ラインコンピュータ26とラインコント
ローラ25は、通紙条件の設定、自動再設定、監視及びデ
ィジタル制御装置24との通信役割りをなす。またライン
コンピュータ26では、第2図に示す各プログラムモード
に対応し、第3図に示す設定テーブル(CRT26aの画面で
表示)を有し、各工程の最適な運転条件を設定する。
このCRT26aの画面で設定されたテーブル値は、ライン
コンピュータ26内の図示しないハードディスク装置に保
存出来、自動再設定時、ハードディスク装置に保存され
たテーブル値を読み出しすることで可能となる。またプ
ログラムモード操作機器27は、第2図に示すプログラム
モード運転の工程押釦スイッチ28〜34で、選択した押釦
スイッチはディジタル制御装置24に入力され、選択され
たモードをラインコントローラ25に要求する。
またラインコンピュータ26は、ディジタル制御装置24
から要求されたモードに対応したテーブル値を、ライン
コントローラ25を介してディジタル制御装置24へダウン
ロードする。ダウンロードされたテーブル値は、各モー
タ制御装置16〜23へ出力され、各モータ8〜15の制御を
する。
プログラムモード運転は、第2図に示す工程に従い、
プログラムモードスイッチ28〜34を順次操作して行くこ
とにより行われるものである。即ち、停止28はライン停
止、樹脂出し29はダイ2からの樹脂出し、CAST通紙30
は、ダイ2から出た樹脂をキャスティング機3に通紙、
MD通紙31はキャスティング機3から導かれたシートを縦
延伸機4に通紙、TD通紙32は縦延伸機4から導かれたフ
ィルムを横延伸機5に通紙、PULL通紙33は横延伸機5か
ら導かれたフィルムを引取機6に通紙し、更に巻取機7
で空コアに巻付けて巻取り運転に入る。また各プログラ
ムモードの機械速度は、第3図に示す通り、テーブル値
に従って自動的に変更される。
(発明の効果) 以上詳細に説明した如く本発明は、通紙条件の設定、
自動再設定及び監視から成る上位のコンピュータを有
し、プログラムモードによる押出量を含むライン速度の
立上げが出来ることにより、次の効果がある。即ち、最
適なライン立上げで時間短縮(円滑な作業)を図ると共
に、手動操作が簡素化されて安全性が向上し、かつ最適
な設定条件で品質の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る帯状物製造ラインの制御
装置におけるプログラムモードの系統図、第2図は同プ
ログラムモード運転におけるラインの速度の説明図、第
3図は同プログラムモードに対応したテーブル値を示す
説明図、第4図は従来の帯状物製造ラインの制御システ
ム構成を示す系統図、第5図は従来の制御システムにお
ける速度設定方法の説明図である。 図の主要部分の説明 1……押出機 2……ダイ 3……キャスティング機 4……縦延伸機 5……横延伸機 6……引取機 7……巻取機 8〜15……モータ 16〜23……モータ制御装置 24……ディジタル制御装置 25……ラインコントローラ 26……ラインコンピュータ 27……プログラムモード操作機器 28……停止押釦 29……樹脂出し押釦 30……CAST通紙押釦 31……MD通紙押釦 32……TD通紙押釦 33……PULL通紙押釦 34……生産押釦 35……ライン操作盤 36〜43……設定器 44〜49……ディジタル表示器

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】押出機、成形用ダイ、冷却機、巻取機或い
    は延伸機、巻取機等の各機器と、同各機器の駆動装置と
    同駆動装置の制御装置とから構成され、シート又はフィ
    ルム等帯状物を成形して巻取る帯状物の製造ラインにお
    いて、運転立上げ時最初に帯状物を各機器を通す通紙運
    転から生産運転開始までを所定の工程に定めたプログラ
    ムモードと、同プログラムモードの各工程における前記
    各工程の駆動装置の速度設定値を配列したテーブルとを
    制御装置に有し、前記プログラムモードの各工程をスタ
    ートさせる操作機器を順次操作することにより、運転立
    上げ時から生産運転開始まで立上げて行くことを特徴と
    する帯状物の製造ラインの制御方法。
  2. 【請求項2】押出機、成形用ダイ、冷却機、巻取機或い
    は延伸機、巻取機等の各機器と、同各機器の駆動装置と
    同駆動装置の制御装置とから構成され、シート又はフィ
    ルム等帯状物を成形して巻取る帯状物の製造ラインにお
    いて、運転立上げ時最初に帯状物を各機器を通す通紙運
    転から生産運転開始までを所定の工程に定めたプログラ
    ムモードと、同プログラムモードの各工程における前記
    各機器の駆動装置の速度設定値を配列したテーブルとを
    有する制御装置と、前記プログラムモードの各工程をス
    タートさせる操作機器とを有し、運転立上げ時前記操作
    機器を操作することにより、生産運転開始まで立上げて
    行くことを特徴とする帯状物の製造ラインの制御装置。
JP2303868A 1990-11-13 1990-11-13 帯状物製造ラインの制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP2695693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303868A JP2695693B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 帯状物製造ラインの制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303868A JP2695693B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 帯状物製造ラインの制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04176634A JPH04176634A (ja) 1992-06-24
JP2695693B2 true JP2695693B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=17926243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303868A Expired - Fee Related JP2695693B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 帯状物製造ラインの制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101830370A (zh) * 2010-03-10 2010-09-15 无锡市百川科技有限公司 一种高速弹力丝机的卷绕控制方法及其卷绕控制装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4967997B2 (ja) * 2007-11-02 2012-07-04 東洋紡績株式会社 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP2012131122A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Toyota Motor Corp 延伸装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101830370A (zh) * 2010-03-10 2010-09-15 无锡市百川科技有限公司 一种高速弹力丝机的卷绕控制方法及其卷绕控制装置
CN101830370B (zh) * 2010-03-10 2012-06-20 无锡市百川科技有限公司 一种高速弹力丝机的卷绕控制方法及其卷绕控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04176634A (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080031464A (ko) 타이어 벨트 기계
JP2695693B2 (ja) 帯状物製造ラインの制御方法及び装置
JP2659480B2 (ja) 射出成形機の型開閉オプション動作の設定方法
JPH08231101A (ja) 張力制御装置
JPH1128760A (ja) シート引取機の制御装置とその制御方法
JPH0752238A (ja) インフレーション成形ラインにおける自動サイズ変更制御システム
JPH0732508A (ja) モールド成型品製造装置
JP2555065B2 (ja) 光フアイバ線引方法
JPH10193443A (ja) 樹脂製薄膜成形装置
JPH11115048A (ja) フィルム形成方法および装置
JP2000095401A (ja) フィルム巻取方法
JP3374538B2 (ja) ホース成形ラインの押出成形制御装置及び押出成形方法
JP2005022810A (ja) ロール駆動制御装置
JPS6313729A (ja) ラミネ−ト装置の自動運転システム
JPH09119028A (ja) 紡機のスピンドル駆動制御方法
JP2003342034A (ja) 光ファイバーの延伸方法および装置
JP3317811B2 (ja) 張力制御装置
JPH09177819A (ja) テープ状材料の巻き取り方法及び装置
JPH05178542A (ja) サプライボビン自動停止方法
JPH0558381B2 (ja)
JPH0786066B2 (ja) プログラム制御式糸条巻取装置の巻取方法
JPS5874443A (ja) スリツタワインダ制御方法とその装置
JPH1037033A (ja) 繊維機械における延伸装置の運転方法および延伸装置
JP3028868B2 (ja) 射出成形機の運転条件設定方法
JPS63269109A (ja) 光フアイバ入りアルミ管の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees