JP2691062B2 - 振り子式長周期制振装置 - Google Patents

振り子式長周期制振装置

Info

Publication number
JP2691062B2
JP2691062B2 JP2228740A JP22874090A JP2691062B2 JP 2691062 B2 JP2691062 B2 JP 2691062B2 JP 2228740 A JP2228740 A JP 2228740A JP 22874090 A JP22874090 A JP 22874090A JP 2691062 B2 JP2691062 B2 JP 2691062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rods
long
pivotally attached
short
damping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2228740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04113045A (ja
Inventor
久徳 阿比留
秀秋 原田
一美 田村
学 藤城
潤 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2228740A priority Critical patent/JP2691062B2/ja
Priority to NZ238798A priority patent/NZ238798A/en
Priority to AU80157/91A priority patent/AU641027B2/en
Priority to DE69118280T priority patent/DE69118280T2/de
Priority to EP91201812A priority patent/EP0474269B1/en
Priority to US07/729,464 priority patent/US5272847A/en
Priority to CA002048082A priority patent/CA2048082C/en
Publication of JPH04113045A publication Critical patent/JPH04113045A/ja
Priority to HK17997A priority patent/HK17997A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2691062B2 publication Critical patent/JP2691062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高層ビルなどの長周期構造物の振動抑制に適
用される振り子式長周期制振装置に関する。
〔従来の技術〕
長周期構造物に適用される制振装置は、人間が感じな
いような小さな加速度から作動させることができるもの
として、構造物周期にほぼ等しくなる吊り長さlのワイ
ヤー等で重錘が吊られた振り子構造のものが知られてい
る。
ところで、制振対策を必要とするような高層ビルにお
いては、その固有周期は約10秒程度にもなるものがあ
り、制振装置の周期も同程度に設定する必要がある。こ
こで振り子の周期Tは振り子長さをl、重力加速度をg
とすると次式で与えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、約10秒の周期を得ようとすると、上式
の関係で約25mの吊り長さの振り子が必要となり、この
ため制振装置をセツトするための広い空間が必要であ
る。
本発明はこのような事情に鑑みて提案されたもので、
全高をできるだけ低くしてしかも長周期を有し、設置ス
ペースを小さくすることのできる振り子式長周期制振装
置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そのために本発明は、上端が適宜間隔を存してそれぞ
れ構造物に枢着され鉛直下方に延びる等長の左右1対の
長尺ロッド(1),(1)と、左右端がそれぞれ上記各
長尺ロッド(1),(1)の下端に枢着された左右方向
のつなぎ梁(5)と、上記つなぎ梁(5)の左右端にそ
れぞれ下端が枢着された鉛直上方へ延びる等長の短尺ロ
ッド(2),(2)と、上記つなぎ梁(5)の左右端部
にそれぞれ付設され鉛直線に対する上記長尺ロッド
(1),(1)の一方向への傾斜角θを上記短尺ロッド
(2),(2)の他方向への傾斜角θに常に等しくする
両ロッドの傾斜角連動手段(4),(4)と、上記各短
尺ロッド(2),(2)の上部に左右端が枢着された左
右方向に長い直立方体状重錘(6)とを具えたことを特
徴とする。
〔作用〕
このような構成によれば、振り子は振動時に長さl1
長尺ロツドと長さl2の短尺ロツドとによりV字状をな
し、その周期Tは となる。
その結果、両ロツドの長さl1,l2の選定次第で比較的
低い全高にもかかわらず長周期の制振装置が得られる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面について説明すると、第1図
はその側面図、第2図は第1図の部分平面図、第3図は
第1図の変形例を示す側面図、第4図は第3図の部分平
面図である。
まず、第1〜2図において、1,1はそれぞれ適宜間隔
で上端が対象構造物7に枢着され下方に垂下された長さ
l1の比較的長い左右1対の長尺ロツドで、各長尺ロツド
1の下端は比較的軽量のつなぎ梁5の左右端にそれぞれ
ピン3で枢着されている。
2,2はそれぞれ下端がつなぎ梁の左右端で長尺ロツド
の下端枢着ピン3,3の近傍に枢着され上端が上方へ延び
る長さl2の比較的短い左右1対の短尺ロツド、4,4はそ
れぞれ長尺ロツド1,短尺ロツド2の下端に付設された同
一サイズの1対のギヤで、互いに歯合することで長尺ロ
ツド1,短尺ロツド2の鉛直線に対する左方傾斜角θ,右
方傾斜角θを等しくするように、両ロツドをV字状に連
動する作用を行う。6は左右端がそれぞれ短尺ロツド2,
2の上部に穿設された複数のピン孔にピンで枢着された
左右方向に長い直立方体状重錘、8はつなぎ梁5と対象
構造物7との間に付設された減衰器である。
このような装置において、第1図に示すように重錘6
が水平移動するとき、短尺ロツド2が鉛直線に対して傾
斜角θだけ一方へ傾けば、ギヤ4を介して長尺ロツド1
も同一の傾斜角θだけ他方へ傾く。
従って、重錘6の水平変位δはθが比較的小さい範囲
で(1)式で表わされる。
δ=(l1+l2)sinθ≒(l1+l2)θ ……(1) ここで、重錘6の上下移動量Δhは(2)式で表わさ
れる故、 重錘が図示の位置に移動したときの位置エネルギUは
重錘質量をmとすると(3)式 となり、ばね定数Kは(4)式 で与えられることから周期Tは(5)式となる。
ここで、l1を2m,l2を1.5mとすると、周期Tは約10秒
となり、2mの吊り高さで長周期化が可能となり、本装置
によれば低い吊り高さで長周期化が可能となる。
なお、周期Tは短尺ロツド2の実効長l2の長さを変え
て重錘6を支持することで調整が可能である。
またつなぎ梁5に減衰器8をセツトすることでストロ
ークの短い減衰器でパツシブな制振装置を得ることがで
きる。
なお、上記実施例は第3〜4図に示すようにギヤ4を
それぞれサーボモーター9で駆動することにより、アク
テイブな制振装置とすることも可能である。
このような装置によれば、下記の効果が奏せられる。
(1)低い吊り高さで長周期の制振装置を得ることがで
きる。
(2)またギヤをサーボモーター等で駆動することで、
摺動部のないコンパクトなアクテイブ制振装置にするこ
とができる。
〔発明の効果〕
要するに本発明によれば、上端が適宜間隔を存してそれ
ぞれ構造物に枢着され鉛直下方に延びる等長の左右1対
の長尺ロッド(1),(1)と、左右端がそれぞれ上記
各長尺ロッド(1),(1)の下端に枢着された左右方
向のつなぎ梁(5)と、上記つなぎ梁(5)の左右端に
それぞれ下端が枢着された鉛直上方へ延びる等長の短尺
ロッド(2),(2)と、上記つなぎ梁(5)の左右端
部にそれぞれ付設され鉛直線に対する上記長尺ロッド
(1),(1)の一方向への傾斜角θを上記短尺ロッド
(2),(2)の他方向への傾斜角θに常に等しくする
両ロッドの傾斜角連動手段(4),(4)と、上記各短
尺ロッド(2),(2)の上部に左右端が枢着された左
右方向に長い直立方体状重錘(6)とを具えたことによ
り、全高をできるだけ低くしてしかも長周期を有し、設
置スペースを小さくすることができる振り子式長周期制
振装置を得るから、本発明は産業上極めて有益なもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面図、第2図は第1
図の部分平面図、第3図は第1図の変形例を示す側面
図、第4図は第3図の部分平面図である。 1…長尺ロツド、2…短尺ロツド、3…ピン、4…ギ
ヤ、5…つなぎ梁、6…重錘、7…構造物、8…減衰
器、9…サーボモーター、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤城 学 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22 号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 平井 潤 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22 号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−31735(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上端が適宜間隔を存してそれぞれ構造物に
    枢着され鉛直下方に延びる等長の左右1対の長尺ロッド
    (1),(1)と、左右端がそれぞれ上記各長尺ロッド
    (1),(1)の下端に枢着された左右方向のつなぎ梁
    (5)と、上記つなぎ梁(5)の左右端にそれぞれ下端
    が枢着された鉛直上方へ延びる等長の短尺ロッド
    (2),(2)と、上記つなぎ梁(5)の左右端部にそ
    れぞれ付設され鉛直線に対する上記長尺ロッド(1),
    (1)の一方向への傾斜角θを上記短尺ロッド(2),
    (2)の他方向への傾斜角θに常に等しくする両ロッド
    の傾斜角連動手段(4),(4)と、上記各短尺ロッド
    (2),(2)の上部に左右端が枢着された左右方向に
    長い直立方体状重錘(6)とを具えたことを特徴とする
    振り子式長周期制振装置。
JP2228740A 1990-08-30 1990-08-30 振り子式長周期制振装置 Expired - Lifetime JP2691062B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2228740A JP2691062B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 振り子式長周期制振装置
NZ238798A NZ238798A (en) 1990-08-30 1991-06-28 Low height long period pendulum damping equipment for tall buildings
AU80157/91A AU641027B2 (en) 1990-08-30 1991-07-03 Long period pendulum damping equipment
EP91201812A EP0474269B1 (en) 1990-08-30 1991-07-10 Long period pendulum damping equipment
DE69118280T DE69118280T2 (de) 1990-08-30 1991-07-10 Pendeldampfungsvorrichtung mit langer Periode
US07/729,464 US5272847A (en) 1990-08-30 1991-07-12 Long period pendulum damping equipment
CA002048082A CA2048082C (en) 1990-08-30 1991-07-29 Long period pendulum damping equipment
HK17997A HK17997A (en) 1990-08-30 1997-02-13 Long period pendulum damping equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2228740A JP2691062B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 振り子式長周期制振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04113045A JPH04113045A (ja) 1992-04-14
JP2691062B2 true JP2691062B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=16881082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2228740A Expired - Lifetime JP2691062B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 振り子式長周期制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691062B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU680739B2 (en) * 1994-01-24 1997-08-07 F3 Amusements LLC Swing type amusement ride with pendulum damper

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231735A (ja) * 1985-08-05 1987-02-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> 2節振子式動吸振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04113045A (ja) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003056105A1 (ja) 構造物の制振装置
JP2691062B2 (ja) 振り子式長周期制振装置
US5272847A (en) Long period pendulum damping equipment
JP2706364B2 (ja) 振り子式長周期制振装置
JP2734488B2 (ja) 振り子式長周期制振装置
JP2670179B2 (ja) 振子式制振装置
JP2970449B2 (ja) ロッキング振動試験装置
JPH0341700B2 (ja)
JP2761966B2 (ja) 制振装置
JP2877738B2 (ja) 鉄道シミュレータ用動揺装置
JP3202314B2 (ja) 重力復元式2方向制振装置
JP3955601B2 (ja) 建築物及び建築物の施工方法
JP3075550B2 (ja) 制振装置用てこ機構及び構造体
JP2673470B2 (ja) 制振装置
JPH0724475U (ja) 起震装置
JPH05256047A (ja) 制振装置
JPH02296975A (ja) 制振装置
JPH0331763Y2 (ja)
JP2875876B2 (ja) 動吸振器
JPH0735147Y2 (ja) 衝撃式制振装置
JPH0463186B2 (ja)
JPH086500B2 (ja) 制振機能を具える超高層タワー
JPS6260232B2 (ja)
JP4530298B1 (ja) 吊下げ式免震建物
JPH0739767B2 (ja) 構造物の制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 14