JP2690019B2 - 可撓管を剛性管状連結片に接続するための装置 - Google Patents

可撓管を剛性管状連結片に接続するための装置

Info

Publication number
JP2690019B2
JP2690019B2 JP3503779A JP50377991A JP2690019B2 JP 2690019 B2 JP2690019 B2 JP 2690019B2 JP 3503779 A JP3503779 A JP 3503779A JP 50377991 A JP50377991 A JP 50377991A JP 2690019 B2 JP2690019 B2 JP 2690019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular member
flexible tube
connecting piece
rigid
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3503779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04504751A (ja
Inventor
カルメット、リオネル
デターブル、パスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caillau SAS
Original Assignee
Etablissements Caillau SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Etablissements Caillau SAS filed Critical Etablissements Caillau SAS
Publication of JPH04504751A publication Critical patent/JPH04504751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690019B2 publication Critical patent/JP2690019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/20Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members
    • F16L33/207Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/20Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/18Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses characterised by the use of additional sealing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 可撓管を剛性管状連結片に接続するための装置が、特
に、特許FR−A−1558355、DE−A−3815168、DE−A−
3914645に既に記載されているが、この種の装置は、本
質的に、可撓管の端部に強固に固定した剛性管状アセン
ブリーからなり、このアセンブリーにはシール手段と、
造成連結片と相互に補完し合う部材と協働するロック手
段および/またはアセンブリーとが設けられている。よ
り正確には、可撓管の端部に固定した前記管状アセンブ
リーは、剛性連結片を収容するように、可撓管の端部の
内側および外側にそれぞれ配置された2つの同軸剛性管
状部材で構成されている。これらの2つの管状部材は可
撓管の端部を抱き締めると同時に、アセンブリーの機械
的強度とシールとを確保する。一方、内側管状部材とこ
の管状部材に収容した剛性連結片の外表面との間にO−
リングが配置され、前述の管状部材の少なくとも一方
は、剛性連結片に正しく位置決めして設けた相互に補完
し合う手段と協働するロック手段および/またはアセン
ブリーを備えている。
前記タイプの公知の接続装置は、それらの効果にもか
かわらず、いくつかの欠点を提起している。
一方、前記接続装置は比較的重くおよび/または嵩高
い部品で構成されているため、しばしば所定の位置に配
置することが困難であり、実際にはある用途、特に、平
行移動のみを行なうことができるロボットのような機械
的手段によって組み立てを行なわなければならない場合
には、使用が妨げられる。
他方、これらの第1の欠点の結果として、公知の装置
は、この装置を構成するパーツの種類あるいは構造、お
よび、パーツを位置決めするために必要な時間のため
に、比較的高価である。
最後に、特に、前述した2つのドイツ特許の場合、可
撓管の端部への剛性管状アセンブリーの取り付けは、特
に、連結片と共にO−リングのためのハウジングを前述
の部品の内側に具現させるためには、前述の著しい変形
が必要である。このような変形は可撓管にクリープをも
たらし、装置の正確な支持には極めて有害である。
ここで、特に、乗用車の原動機用冷却回路の場合、可
撓管は、接続される前に、剛性連結片に組み付け、か
つ、固定する予定の管状アセンブリーを装着しなければ
ならず、一般に、後者自身は、所定の位置に前もって設
置した熱交換器のように装置の一部を構成する。パイプ
のアセンブリーおよびその管状端アセンブリーの操作は
勿論、厳密な意味での接続操作は、できるだけ簡単であ
り、そして、部品点数は必要最小限度でなければならな
い。特に、接続の最終段階において部品の取り扱いおよ
び追加は避けなければならない。
本出願人は、前述の多数の技術的および商業的要求に
鑑み、前に引用した特許に記載されたタイプの装置であ
って、その欠点をなくし、各種の利点を奏する剛性連結
片に可撓管を接続するための装置を得ることを目的とす
るものである。
本発明によれば、可撓管の端部に固定された、いわゆ
る「管状アセンブリー」を構成する内側管状部材および
外側管状部材(うすい金属シート製が好まいし)は、直
径の異なる2つの円筒部をそれぞれ有し、内側管状部材
の大径部がその内壁面にO−リング用ハウジングを形成
し、このハウジングが軸方向の外側を、外側管状部材に
固定された半径方向のフランジである環状放射壁によっ
て閉じられ、この環状放射壁の内径が、内側管状部材の
内径と実質的に等しく、さらに、前記管状部材の大径部
である円筒部が、半径方向に、可撓管の末端ビードに相
対して配置され、かつ、これに接触し、そして、前記ハ
ウジングを閉じる放射壁が内側管状部材から独立したも
のの一部で構成されている。
したがって、本願発明によれば、可撓管の末端ビード
部とほぼ同位置にO−リングを収納するハウジングが形
成されることになる。このため、可撓管の変形が末端ビ
ード部の1カ所だけに限られ、その形状が簡単であるだ
けでなく、可撓管が破損しにくくなり、安全性が向上す
る。
特に、管状部材の大径部の円筒部が可撓管の末端ビー
ド部に相対して配置され、かつ、これに接触しているの
で、可撓管を破損させることなく、管状部材に抜け止め
できるという効果がある。
これらの構成のため、管状アセンブリーの堅固な組立
てやO−リングの堅固な組立てを製造業者側で容易に行
え、同時に、これらと衝働するロック手段を剛性連結片
に設けることも容易である。前述のロック手段は、本出
願人が同日出願した「2本の同軸管をロックするための
装置」という名称の特許願に記載されているタイプであ
ることが好ましい。
この方法によれば、剛性連結片に可撓管を接続するに
は部品を追加する必要がなく、そしてまた、剛性連結片
に可撓管の端部を単に接合するだけでよく、どんな巧み
な操作も必要としない。
添付図面に関していくつかの実施例についての次の説
明により、本発明がより簡単に理解され、また、その利
点並びに、多くの副次的な特性が明らかとなろう。
図において、図1aおよび図1bは本発明にかかる接続装
置の組み立て前、特に、軸方向の断面側面図である。
図2は組立後の装置を示す同様な図である。
図3は、可撓管端部の管状アセンブリーを示す部分拡
大図である。
図4は他の実施例にかかる図2と同様な図である。
まず最初に、図1ないし図3を参照すると、可撓管1
(例えば、ゴム製)と、剛性連結片2(例えば、プラス
チック材製)とを接続する装置が示されている。以下の
説明では、剛性連結片は接続の際に変位できない装置に
固定されているものとする。
連結片2は、円筒状パーツで構成され、その自由端
は、公知のように、ビード部2aを有し、通常、それに深
さの浅い溝2bが連なっている。
連結片2に取り付けられるべきパイプ1の自由端部に
は管状アセンブリーが装着され、この管状アセンブリー
は、本質的には、前記パイプの内側と外側とにそれぞれ
配置された同軸の2つの剛性管状部材3,4で構成されて
いる。前記2つの管状部材は、後述する条件の下でパイ
プ端部の適当な機械的締め付けを確保し、このように固
定されることにより、パイプの内壁と内側部材3との間
の十分なシールも同様に確保する。
2つの部材3および4のそれぞれは、直径の異なる2
つの円筒部3a,3bおよび4a,4bからなり、大径部3b,4bは
パイプの自由端部1aに相対して配置されている。逆に、
小径部3a,4aはパイプの壁面の半径方向の締め付けを確
実にし、それらの直径はそれぞれ少なくともパイプの内
径と等しく、パイプの外径にほとんど等しくしてある。
さらに、小径部3aの内径は連結片のビード部2aの外径と
事実上等しい。
内側管状部材3の大径部3bは、その内側に向かって、
適当な可撓性材料、例えば、エラストマーからなるO−
リング6用ハウジング5を形成しており、前記O−リン
グ6の無負荷状態における内径は連結片2の外径よりも
幾分小さい。この大径部3bは、管状部材4の大径部4bの
内面まで伸張している放射壁3cに連なっているのが好ま
しい。
他方、2つの内側および外側管状部材の2つの大径部
3b,4bは、両者の間に放射壁3cと共に、図中の左方向に
向って開口し、パイプの直径よりもやや大きい直径のビ
ード部を形成するパイプの自由端1aを閉じ込める空隙7
を形成している。その点に関し、ここで、2つの円筒部
3a,4aで規制される環状空間と空隙7との間の通路の最
小巾lは環状空間の厚さよりも若干小さいことに気付か
れるであろう。
O−リング6のハウジング5は、軸方向の外側を内径
が円筒部3aの内径と実質的に等しい半径方向のフランジ
である放射壁8によって閉じられている。図に明確に示
されているように、放射壁8は、パイプと反対方向で、
ブッシュ9に結がれている方が好しく、前記ブッシュ9
の内径もまた、連結片2の外径に実質的に等しい。
最後に、内側管状部材3は、その内端に、後で詳細に
述べられる状態において連結片用軸方向止め部を構成で
きる内向きの肩部3dを有していることに留意されたい。
さらに、外側管状部材4の大径部4bに少なくとも1個の
孔10が設けられており、空隙7に連通している。
一般的に説明したパイプの管状端アセンブリーは、任
意の適当な材料で形成してもよい。しかしながら、図
に、特に図3に明確に示されているように、製造,組立
を容易にし、それのコストを節約するうえで、薄い金属
製シートで作る方が有利である。さらに、たやすく理解
されるように、接続した後の大きさは非常に小さいまま
であり、円筒部4bの外径に相当するだけである。
パイプ1の端面が大径部4b内に配置されるまで外側管
状部材部4に前記パイプ1を装入した後、内側管状部材
3は、公知の状態で、例えば、フランス特許A−143468
3号に記載されていると同様に装着される。
図3に明示されているように、ブッシュ9と一体な放
射壁8は内側管状部材3の放射壁3cの外側周辺縁部に前
もって縁止めされていることが好ましい。
パイプの末端ビード部1aは空隙7内に閉じ込められて
おり、パイプの管状端アセンブリーは放射壁8の外側周
辺縁部に円筒部4bの自由端部を縁止めすることによって
終了される。
最後に、軸方向の2つの部材の機械的結合を確保する
ため、相互に補い合う手段(図示せず)が、その一方を
連結片に、他方では管状アセンブリー、好しくはブッシ
ュ9に設けられる。これらの手段は、「2つの同軸管を
ロックするための装置」と題し、同日に本出願人によっ
て出願された特許出願に図示され、記載されたタイプの
ものであることが好しい。
勿論、この技術の熟練者は、連結片へのパイプの接続
は図1の矢印Fの方向に管状アセンブリー3,4およびそ
のパイプ1を連結片2の方に向けて移動させることによ
り、簡単に達成されることを既に理解しているであろ
う。
この操作の過程で、ブッシュ9はガイドを容易とし、
矢印F方向の移動はビード部2aの端部が内側管状部材3
の肩部3dに隣接するまで続けられる。O−リング6がビ
ード部2aを通過した後、矢印F方向に変位させるために
必要な力が、溝部2bの存在によって急に小さくなる。パ
イプを移動させるために使用する手段が手動または自動
であっても、その手段はビード部2aに軸方向止め部3dを
当接するようにたやすく位置決めする慣性力を得られ、
その結果、管状アセンブリーと連結片とをロックするた
めの手段(図示せず)として、普通は自動的に協力を得
る。どのような場合でも、接続の堅固さは、O−リング
6と溝2b(図2)をこえた連結片2の外表面との接触に
よって確保されている。
このような接続装置は特に自動化部品に適している。
しかしながら、例えば、交換部品に問題があるとして
も、手作業で所定の位置に極めて簡単に配置し得る。ま
して、この後者の方の万一の場合、連結片2の良く知ら
れた形と、ビード部2aおよび溝部2bのより詳しい存在に
よって、連結片に可撓管を接合することや、公知のクラ
ンプで保持することが直接可能となる。
次に、図4を参照すると、異なる実施例が示してあ
り、既に述べた部材には10だけ加えた参照符号を付して
ある。パイプ11の管状端アセンブリーは、先の実施例で
は3つの部材で構成されているが、ここでは、参照番号
13および14で示される2つの部材で構成されている。
事実、O−リング16のハウジング15を閉じる環状放射
壁18は、外側管状部材14と一体になっており、大径部14
bに直接に連結されている。
管状アセンブリー13,14の組み立ては、前述したもの
とは若干異なる。
まず、肩部13dと横壁13cと共に適当に形成された内側
管状部材13が、パイプ11の自由端に装入される。
管状部材14は半径方向のフランジである放射壁18、で
きれば、ブッシュ19をも形成するために予め成形してお
くのが好ましいが、この管状部材14は、大径部14bとな
る円筒状延長部14c(一点鎖線で示す)を含む。
円筒状ブッシュ14b,14cは、パイプ11の右側端部に装
着され、そして、放射壁18が内側管状部材13に接するま
でビード部11aを覆う。
絞り操作はブッシュの円筒部14cの直径を小さくし、
外側管状部材の円筒部14aを形成すると同時に、前述し
たものと全く同様な状態で空隙17内にパイプのビード部
11aが閉じ込められている。
勿論、連結片12にパイプ11を接続する操作は、第1実
施例について記載されたと同じ方法で目的を達成でき、
同じ利点を生じる。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特に自動車の冷却回路の部材などの、例え
    ば、ゴム製の可撓管1と、この可撓管の内側に装着され
    るべき剛性管状連結片2との間の接続装置であって、一
    方では、剛性連結片を収容すべく、可撓管の端部の内側
    と外側とにそれぞれに配設され、前記連結片の端部を抱
    きしめる2つの剛性で同軸の内側および外側管状部材3,
    4と、他方では、接続部のシールを保証するため、剛性
    連結片の外表面と内側管状部材の内表面との間に設けら
    れたO−リング6とからなり、前記2つの管状部材3,4
    が直径の異なる2つの円筒部3a,4a、3b,4bをそれぞれ有
    し、内側管状部材の大径部3bがその内壁面にO−リング
    用ハウジング5を形成し、このハウジングが軸方向の外
    側を、外側管状部材4に固定された半径方向のフランジ
    ンである環状放射壁8によって閉じられ、この環状放射
    壁の内径が内側管状部材3の内径と実質的に等しい接続
    装置において、 前記管状部材の大径部3b,4bである円筒部が、半径方向
    に、可撓管の末端ビード1aに相対して配置され、かつ、
    これに接触し、そして、前記ハウジング5を閉じる放射
    壁8が内側管状部材から独立したものの一部であること
    を特徴とする接続装置。
  2. 【請求項2】O−リングのハウジング5を閉鎖する半径
    方向のフランジである環状放射壁8が、内側管状部材3
    の内径とほぼ等しい内径の筒状ブッシュ9に接続され、
    このブッシュが、前記可撓管に前記剛性連結片をロック
    状態に接続するため、剛性連結片に設けた第2ロック手
    段に係合するように形成した第1ロック手段からなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
  3. 【請求項3】半径方向のフランジである前記環状放射壁
    8が、外側管状部材の自由端4bの縁部の所定位置に設け
    たフック手段に把持されていることを特徴とする請求項
    1に記載の接続装置。
  4. 【請求項4】半径方向のフランジである前記放射状壁18
    が、外側管状部材14と一体に形成された単一部材を構成
    していることを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
  5. 【請求項5】外側管状部材4は、その大径部4bに、可撓
    管の自由端を見るのを可能にする少なくとも1個の孔10
    を有することを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
  6. 【請求項6】管状部材3,4の少なくとも一方が薄い金属
    製シートで作られていることを特徴とする前述の請求項
    のいずれか1つに記載の接続装置。
  7. 【請求項7】ハウジング5,15を形成する半径方向のフラ
    ンジである放射状壁8,18が薄い金属シートで形成されて
    いることを特徴とする請求項1から請求項5までのいず
    れか1つに記載の接続装置。
  8. 【請求項8】内側管状部材3の内側端部が剛性連結片2
    のための軸方向止め部3dを含むことを特徴とする請求項
    1に記載の接続装置。
JP3503779A 1990-02-02 1991-02-01 可撓管を剛性管状連結片に接続するための装置 Expired - Fee Related JP2690019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR90/1259 1990-02-02
FR9001259 1990-02-02
PCT/FR1991/000065 WO1991011649A1 (fr) 1990-02-02 1991-02-01 Dispositif de raccordement d'un tuyau souple sur un embout tubulaire rigide
CS91331A CZ280336B6 (cs) 1990-02-02 1991-02-11 Zařízení pro připojení podajné hadice na tuhý trubicovitý nátrubek
CN91101357A CN1024714C (zh) 1990-02-02 1991-03-06 软管和刚性管接头的接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04504751A JPH04504751A (ja) 1992-08-20
JP2690019B2 true JP2690019B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=27178986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3503779A Expired - Fee Related JP2690019B2 (ja) 1990-02-02 1991-02-01 可撓管を剛性管状連結片に接続するための装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5314210A (ja)
EP (1) EP0440564B1 (ja)
JP (1) JP2690019B2 (ja)
KR (1) KR0172452B1 (ja)
CN (1) CN1024714C (ja)
AT (1) ATE85111T1 (ja)
BR (1) BR9105974A (ja)
CA (1) CA2073501C (ja)
CZ (1) CZ280336B6 (ja)
DE (1) DE69100022T2 (ja)
DK (1) DK0440564T3 (ja)
ES (1) ES2038060T3 (ja)
GR (1) GR3007354T3 (ja)
HU (1) HU215999B (ja)
WO (1) WO1991011649A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE119981T1 (de) * 1991-04-29 1995-04-15 Caillau Ets Verbindungselement zur schnellkupplung eines rohres.
GB2274692B (en) * 1993-01-27 1996-05-29 Draftex Ind Ltd Protective end piece for tubes
ATE198506T1 (de) * 1996-10-25 2001-01-15 Mapress Gmbh & Co Kg Rohrverbindung
FR2766253B1 (fr) 1997-07-21 1999-10-08 Caillau Ets Dispositif de connexion entre un tube et un tuyau souple procede pour fabriquer un tel dispositif
JPH11325362A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Smc Corp 管継手
US6769454B2 (en) 1999-11-05 2004-08-03 Wellstream International Limited Flexible pipe including a vent passage and method of manufacturing same
US6363974B1 (en) 1999-11-05 2002-04-02 Wellstream, Inc. Flexible pipe and method of manufacturing same
CN1420973A (zh) 1999-11-05 2003-05-28 韦尔斯特里姆公司 柔性管及其制造方法
US6446672B1 (en) 1999-11-05 2002-09-10 Wellstream, Inc. Flexible pipe including vent passage and method of manufacturing same
US6394504B1 (en) * 2000-04-04 2002-05-28 General Motors Corporation Clampless fluid transfer hose coupling
DE20111280U1 (de) * 2001-07-06 2002-05-16 Henn Ges M B H & Co Kg Dornbir Stecker mit Schlauchaufnahme für eine Steckverbindung
US7108292B2 (en) * 2003-04-08 2006-09-19 Fiskars Brands, Inc. Hose coupler
CN101341362B (zh) * 2005-07-22 2010-07-28 德科福路德科技有限责任公司 机动车辆内流体输送线路的夹具连接软管
DE102006011617A1 (de) * 2006-03-14 2007-09-20 Norma Germany Gmbh Verbindungsanordnung zur Verbindung eines Rohrstutzens mit einem Schlauch
DE102006047882B3 (de) * 2006-10-10 2007-08-02 Rasmussen Gmbh Steckverbindungsanordnung für einen Schlauch und ein Rohr
DE102009007019A1 (de) * 2009-01-31 2010-08-12 Norma Germany Gmbh Kraftstoffleitung und Verfahren zum Herstellen einer Kraftstoffleitung
US20100253066A1 (en) * 2009-04-02 2010-10-07 Victaulic Company Crimp-Type Coupling, Crimping Tool and Method of Crimping
DE102011018621A1 (de) * 2011-04-21 2012-10-25 Mann + Hummel Gmbh Ansatzstutzen für Filterschläuche
ITRN20110078A1 (it) * 2011-11-11 2013-05-12 Bucchi S R L Dispositivo di collegamento per tubi flessibili.
CN103216364B (zh) * 2013-04-26 2016-01-13 力帆实业(集团)股份有限公司 电喷摩托车怠速补气阀与空滤器连接结构
DE102015100236A1 (de) * 2015-01-09 2016-07-14 Norma Germany Gmbh Schlauchstutzen und Verfahren zum fluiddichten Verbinden eines Endes einer Fluidleitung mit einem derartigen Schlauchstutzen
DE202018105108U1 (de) * 2018-09-06 2019-12-10 Neoperl Gmbh Anschlusskupplung
IT201900002345A1 (it) * 2019-02-18 2020-08-18 Ivar Spa Raccordo per il collegamento di tubazioni, in particolare di tubi flessibili
CN111828758A (zh) * 2020-07-28 2020-10-27 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种管路连接结构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1214062B (de) * 1961-07-21 1966-04-07 Mulconroy Company Befestigung des Endes eines Schlauches zwischen einer inneren Tuelle und einer aeusseren Huelse
FR1434683A (fr) * 1965-05-17 1966-04-08 Angus George Co Ltd Dispositif de raccordement perfectionné pour tuyaux souples
FR1558355A (ja) * 1967-11-02 1969-02-28
US4703957A (en) * 1984-10-05 1987-11-03 Colder Products Company Miniature tube fitting having a barbed stem portion surrounded by a protective shroud and method for making same
DE3815167C1 (ja) * 1988-05-04 1989-09-14 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal, De
DE3914645A1 (de) * 1988-05-04 1989-11-09 Rasmussen Gmbh Steckkupplung zum ankuppeln eines schlauches an ein rohr
DE3815171A1 (de) * 1988-05-04 1989-11-09 Rasmussen Gmbh Steckkupplung zum ankuppeln eines schlauches an ein rohr
DE3815172C1 (ja) * 1988-05-04 1990-03-22 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal, De
DE3815168A1 (de) * 1988-05-04 1989-11-09 Rasmussen Gmbh Steckkupplung zum ankuppeln eines schlauches an ein rohr

Also Published As

Publication number Publication date
ES2038060T3 (es) 1993-07-01
DK0440564T3 (da) 1993-05-10
GR3007354T3 (ja) 1993-07-30
CS33191A3 (en) 1992-08-12
BR9105974A (pt) 1992-11-10
EP0440564B1 (fr) 1993-01-27
WO1991011649A1 (fr) 1991-08-08
KR920704065A (ko) 1992-12-19
US5314210A (en) 1994-05-24
DE69100022T2 (de) 1993-07-15
KR0172452B1 (ko) 1999-02-18
EP0440564A1 (fr) 1991-08-07
HU215999B (hu) 1999-04-28
CA2073501A1 (en) 1991-08-03
CN1064534A (zh) 1992-09-16
DE69100022D1 (de) 1993-03-11
CN1024714C (zh) 1994-05-25
HUT62402A (en) 1993-04-28
ATE85111T1 (de) 1993-02-15
CA2073501C (en) 1996-06-18
JPH04504751A (ja) 1992-08-20
CZ280336B6 (cs) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690019B2 (ja) 可撓管を剛性管状連結片に接続するための装置
EP0459016B1 (en) Quick connector
JP3160794B2 (ja) 管継手
JP2670564B2 (ja) 周囲に小つばを有したパイプにチューブを接続するプラグイン方式の継手
JP2000120875A (ja) 平形ガスケットリング
US5364131A (en) Quick-connect tubular coupling
CA1279078C (en) Hose connector
US5655796A (en) Tubular assembly and method of making same
JP2002526728A (ja) ベローズ形カバー部材
MXPA05005135A (es) Montaje de manguera y abrazadera, submontaje de abrazadera y metodo.
US7004513B2 (en) Pipe coupling methods
US5890286A (en) Ball valve with full opening and a method for its manufacture
JPH0519665Y2 (ja)
EP0660907B1 (en) Tubular assembly and method of making same
EP0617217A1 (fr) Conduit, en particulier pour véhicule automobile
US5117556A (en) Method for engine block heater installation
US5971028A (en) Protecting cap for banjo member used in banjo type joint
MXPA96002085A (en) Tanks with caps-flow guide to drill to receive coupling
JPH0656164B2 (ja) 弾性収縮体の端部閉鎖部材取付構造
EP1177398A1 (en) Device and method for coupling a rigid pipe to a flexible hose
JPH03107692A (ja) ホースのクランプ構造
JPS61127905A (ja) 弾性収縮体の端部閉鎖部材取付構造
JP2003227586A (ja) 管継手
JPH02203098A (ja) ホース接続部におけるホース固定装置
EP0679827B1 (fr) Dispositif de raccordement pour circuit hydraulique haute pression

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees