JP2688025B2 - 多画面表示装置 - Google Patents

多画面表示装置

Info

Publication number
JP2688025B2
JP2688025B2 JP1259338A JP25933889A JP2688025B2 JP 2688025 B2 JP2688025 B2 JP 2688025B2 JP 1259338 A JP1259338 A JP 1259338A JP 25933889 A JP25933889 A JP 25933889A JP 2688025 B2 JP2688025 B2 JP 2688025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnifying
system definition
memory
display
screen display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1259338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03174187A (ja
Inventor
多美子 広瀬
元明 浅尾
伸夫 朽木
浩行 植山
淳 丹羽
光伸 榎本
喜代司 松本
元希 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1259338A priority Critical patent/JP2688025B2/ja
Publication of JPH03174187A publication Critical patent/JPH03174187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688025B2 publication Critical patent/JP2688025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は多数の表示器により所定の静止画又は動画を
表示するようにし、特に規則正しく配置した表示器で高
画質でしかも大画面化することができる多画面表示装置
に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、大画面の映像を得るには投写型プロジェクショ
ン装置があるが、これは装置が大きく、コストアップと
なり、また、画面が暗いという欠点があった。
また、多数の表示器に画像を映出する方法として特公
昭50-32009号公報に示すものがある。この方法によれ
ば、拡大装置を用いることにより一つの映像ソースを拡
大して複数の表示器に大画面を映出することができる。
ここで拡大装置は例えば表示器数に対応した数のフレ
ームメモリを備え、このフレームメモリに書込んだデー
タの読出しを制御することにより任意の拡大率の画像を
得るものである。
第3図に従来の多画面表示装置のシステム構成のブロ
ツク図を示す。
図中、(1)はVTRやビデオディスク等よりなる映像
信号発生器、(2)はパソコン等よりなり前記映像信号
発生器及び後述する映像拡大装置を制御するシステムコ
ントローラ、(3)は任意の拡大率で拡大映像信号を作
成する映像拡大装置であり、表示器数に対応したフレー
ムメモリ(3a)、前記システムコントローラ(2)から
送られてくる自動運転プログラムを記憶するプログラム
メモリ(3b)及びこのプログラムに従って制御され前記
フレームメモリ(3a)の読出しを制御することにより任
意の拡大率を得る拡大制御手段(3c)を備える映像拡大
装置、(4)は前記映像拡大装置(3)からの拡大映像
信号若しくは前記映像信号発生器(1)からの等倍映像
信号を選択する映像切換手段、(5)は16個のCRTモニ
タよりなる表示器群である。次に上記装置の動作につい
て説明する。
まず、予め、自動運転プログラムがシステムコントロ
ーラ(2)から拡大制御手段(3c)ダウンロードされ、
この拡大制御手段はこのプログラムをプログラムメモリ
(3b)へ格納する。そして、システムコントローラ
(2)からの実行コマンドにより拡大装置(3)は起動
され自動運転される。
上記プログラムが実行されると、拡大制御手段(3c)
はフレームメモリ(3a)の書込み、読出しを制御し、映
像信号発生器(1)からの映像信号を所定の拡大率で拡
大して映像切換手段(4)を介して表示器群(5)へ供
給する。
上述の拡大装置は接続される映像信号発生器の種類や
表示器群のモニタ構成等はシステムに対して固有のもの
であり、それらの接続機器を変更する場合はそれに応じ
て拡大装置(3)内のプログラムやモード等を変更する
必要がある。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 本発明は上述の点に鑑み為されたものであり、拡大装
置の汎用性を向上させると共にシステムの拡張性を向上
させた多画面表示装置を提供するものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は、拡大装置内にシステムの種類を示し、少な
くとも複数の表示器の配置の情報を含むシステム定義デ
ータを記憶するシステム定義メモリを設け、制御装置に
よりこのシステム定義メモリの内容を書換え可能として
なる。
(ホ) 作用 本発明は、システムの種類に応じて制御装置によりシ
ステム定義メモリの内容を書換えることにより、拡大装
置に接続される機器の変更に対応できる。
(ヘ) 実施例 以下、図面に従い本発明の一実施例を説明する。
第1図は本実施例におけるシステム構成のブロツク図
を示し、第2図と同一部分には同一符号を付し説明を省
略する。
同図において、(6)はシステムの種類を入力する入
力手段、(7)はこの入力手段からの情報が入力される
システムコントローラであり、CPU(7a)及び前記シス
テムの種類に応じたシステム定義データを一時的に記憶
するメモリ(7b)を備える。また、(8)は前記システ
ムの種類の入力時に入力状態を表示するCRTである。
更に本実施例では拡大装置(3′)内に、前記メモリ
(7b)から転送される前記システム定義データを記憶し
ておくシステム定義メモリ(3d)を設けている。
また、本実施例では拡大装置、映像切換手段及び表示
器群を複数系統設けており、前記拡大装置のうち1つは
マスター、他はスレーブとして用いられ、これらは同期
運転される。
次に本実施例装置の動作について説明する。
まず、入力手段(6)によりシステム定義を設定す
る。ここで、システム定義とは拡大装置の数、各拡大装
置に対する映像メモリ及びモニタ数、映像切換器の状
態、映像信号発生器の状態及び種類、モニタ配置等の要
素により決定されるものである。そして、これらの要素
はCRT(8)上に第2図の如く表示され、この画面を見
ながら、機器の接続状態に応じて各要素を順次設定す
る。
入力手段(6)により決定された各要素は順次、シス
テムコントローラ(7)内のCPU(7a)を経由してシス
テム定義データとしてメモリ(7b)に一時的に記憶され
る。
次に、入力手段(6)による実行操作により、前記メ
モリ(7b)からシステム定義データが読出され、各拡大
装置(3′)(3′)に応じた前記データが各システム
定義メモリ(3d)(3d)に転送される。
次に、システムコントローラ(2)から自動運転のた
めの実行プログラムが拡大制御手段(3c)(3c)を介し
てプログラムメモリ(3b)(3b)に格納される。
そして、拡大装置を運転する場合は、システムコント
ローラ(2)から拡大装置(3′)(3′)へ実行コマ
ンドを送る。すると、拡大制御手段(3c)(3c)はシス
テム定義メモリ(3d)(3d)のデータ内容に従い、自動
運転プログラムを実行する。
上記プログラムが実行されると、拡大制御手段(3c)
はフレームメモリ(3a)の書き込み、読出しを制御し、
映像信号発生器(1)からの映像信号を所定の拡大率で
拡大して映像切換手段(4)へ出力する。映像切換手段
(4)は等倍映像を映出するときは前記映像信号発生器
(1)からの映像信号を、拡大映像を映出するときは前
記フレームメモリ(3a)からの映像信号を選択して表示
器群(5)へ供給する。
また、本実施例においては、拡大装置2台使用し、こ
れらを同期運転する。この時、システム定義テーブルを
各装置(3′)に対してマスター及びスレーブの関係で
転送しておくことによりその内容を設定、実行すること
ができる。
更に、本実施例では各表示器群のモニタ数を夫々16と
しているが、夫々16と9等の異なる数としても、システ
ムコントローラ(2)において、入力手段(6)により
CRT(8)上の表示を見ながらシステム定義の変更を行
ないシステム定義メモリ(3d)(3d)の内容を書き換え
るだけで簡単に行なうことができる。
(ト) 発明の効果 上述の如く本発明に依れば、システム定義データを格
納するメモリを設けシステムの定義状態を設定すること
により拡大装置の汎用性が向上すると共にシステムの拡
張性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における多画面表示装置のシ
ステム構成を示すブロック図、第2図はCRT上の表示を
示す図、第3図は従来装置のシステム構成を示すブロッ
ク図である。 (1)……映像信号発生器、(2)(7)……システム
コントローラ、(3)(3′)……拡大装置、(3d)…
…システム定義メモリ、(5)……表示器群、(6)…
…入力手段、(8)……CRT。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朽木 伸夫 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 植山 浩行 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 丹羽 淳 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 榎本 光伸 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 松本 喜代司 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 白土 元希 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−125884(JP,A) 特開 昭62−249186(JP,A) 特開 昭63−151992(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一の入力映像信号が夫々、書込まれる複
    数の映像メモリと、この映像メモリの書込み及び読出し
    を制御する拡大制御手段とこの拡大制御手段を制御する
    プログラムを記憶するプログラムメモリとを備える拡大
    装置と、 この拡大装置を外部から制御する制御装置と、 前記拡大装置に接続され、拡大画像の映出する同じ仕様
    の複数の表示器よりなる表示器群とを備える多画面表示
    装置において、 前記拡大装置内にシステムの種類を示し、少なくとも前
    記複数の表示器の配置の情報を含むシステム定義データ
    を記憶するシステム定義メモリを設け、前記制御装置に
    よりこのシステム定義メモリの内容を書換え可能とした
    ことを特徴とする多画面表示装置。
  2. 【請求項2】前記拡大装置及び前記表示器群とを複数個
    設けると共に、これらを同期して運転させてなる請求項
    1記載の多画面表示装置。
  3. 【請求項3】前記制御装置はシステム定義を入力とする
    入力手段と、この入力手段により入力されたシステム定
    義を表示する表示手段と、このシステム定義を一時的に
    記憶するメモリとを含むことを特徴とする請求項1又は
    2記載の多画面表示装置。
JP1259338A 1989-09-12 1989-10-03 多画面表示装置 Expired - Fee Related JP2688025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259338A JP2688025B2 (ja) 1989-09-12 1989-10-03 多画面表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-236240 1989-09-12
JP23624089 1989-09-12
JP1259338A JP2688025B2 (ja) 1989-09-12 1989-10-03 多画面表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03174187A JPH03174187A (ja) 1991-07-29
JP2688025B2 true JP2688025B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=26532565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259338A Expired - Fee Related JP2688025B2 (ja) 1989-09-12 1989-10-03 多画面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688025B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655451B1 (fr) * 1989-12-06 1992-07-10 Synelec Sa Procede et systeme de traitement d'images.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125884A (ja) * 1983-12-13 1985-07-05 株式会社リコー 情報処理システムのcrtデイスプレイ装置
JPS62249186A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 株式会社日立製作所 表示装置
JPS63151992A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 富士通株式会社 表示方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03174187A (ja) 1991-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644295B2 (ja) 投写型表示装置
JP2001272723A (ja) 投写表示システムおよび投写型表示装置、並びに、そのメニュー画像表示方法
JP2506120B2 (ja) 画像表示方法
JP2688025B2 (ja) 多画面表示装置
JP3015500B2 (ja) 多画面表示装置
CN115151878B (zh) 显示控制装置及显示终端
JP2911189B2 (ja) 多画面表示装置
JP2989382B2 (ja) 多画面表示装置
JPH0675231B2 (ja) 多画面表示装置
JP2568512B2 (ja) 画像表示装置
JP3582534B2 (ja) 複数プラント全体監視装置
JPH0675232B2 (ja) 多画面表示装置
JP2708912B2 (ja) 多画面表示装置の画面展開制御方法
JPH0486894A (ja) 多画面表示装置
JPS63104085A (ja) デイスプレイ装置
JP2578687B2 (ja) 多画面表示装置
JPH04192686A (ja) 多画面表示装置
JPH09128198A (ja) 複数画像表示方法
JP2957595B2 (ja) 多画面表示装置
JP3016459B2 (ja) 表示装置
JPH02304593A (ja) 多画面表示装置
JPH06242761A (ja) マルチウィンドウ表示装置
JPH0594162A (ja) 多画面表示装置
JPH09106312A (ja) プロセス制御用データの更新方法
JPH04139493A (ja) 多画面表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees