JP2682476B2 - 真空処理装置 - Google Patents

真空処理装置

Info

Publication number
JP2682476B2
JP2682476B2 JP6287742A JP28774294A JP2682476B2 JP 2682476 B2 JP2682476 B2 JP 2682476B2 JP 6287742 A JP6287742 A JP 6287742A JP 28774294 A JP28774294 A JP 28774294A JP 2682476 B2 JP2682476 B2 JP 2682476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
buffer plate
processed
wafer
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6287742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08148437A (ja
Inventor
清一 獅子口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6287742A priority Critical patent/JP2682476B2/ja
Publication of JPH08148437A publication Critical patent/JPH08148437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682476B2 publication Critical patent/JP2682476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は真空処理装置に関し、特
にコールドウォール型の加熱方式を用いた枚葉式の真空
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、加熱機構を具備したこの種の真空
処理装置は、減圧気相成長(LPCVD)や分子線エピ
タキシー(MBE)などの薄膜成長プロセスや減圧下で
アモルファスシリコン表面にHSG−Si(Hemi−
spherical grai−ned Si)と呼ば
れる凹凸を形成するプロセスなどに使用される。真空処
理装置において基板に処理を施す部屋を処理室と呼ぶ
が、加熱方式としては、この処理室全体が高温になるホ
ットウォール型と被処理基板のみが高温になるコールド
ウォール型とに大別される。また、一度に1枚の基板を
処理する方式を枚葉式、多数の基板を一度に処理する方
式をバッチ式と呼んでいる。
【0003】被処理基板である半導体基板(以下単にウ
ェハと呼ぶ)の膜特性を均一にするためには、プロセス
中の基板温度を均一に保つ必要があり、従来からこの加
熱機構の改善が続けられてきた。例えば、特開平3−3
8029号公報もしくは特開昭61−271818号公
報に開示されている加熱機構は、加熱器とウェハの間に
熱バッファを設けて基板温度の均一化を図ったものであ
る。前者は、コールドウォール型の枚葉装置の、また、
後者はホットウォール型のバッチ装置の例である。本発
明は、コールドウォール型の枚葉装置に関するものであ
るので、前者のコールドウォール型の従来例について述
べる。
【0004】図5は従来の真空処理装置の一例における
サセプタの部分を示す断面図である。この真空処理装置
の加熱機構は、図5に示すように、ウェハ25を載置す
る天井板を有するサセプタ17の内部にあって抵抗加熱
による加熱ヒータ18と、サセプタ17の裏面に熱バッ
ファ層16を形成し取付けられる熱バッファ板15とで
構成されている。
【0005】従来、ウェハの加熱は、ウェハ載置台であ
るサセプタからの熱伝導により加熱されウェハからの熱
量の逃げは基板中央部より周辺部の方が多く基板中央部
の温度が周辺部より高くなり温度均一にすることが困難
となる。そこで、この加熱機構はサセプタに以下の細工
を施して温度均一性を改善している。すなわち、サセプ
タ17の天井下面に中央部の厚さを薄くした熱バッファ
板15を密着させている。この厚さの薄い中央部は直接
サセプタ17に密着しないため、この空間が熱バッファ
層16となり、中央部での熱伝導が抑制される。この結
果、ウェハ25の中央部への熱供給が低減され基板温度
分布が改善される。また、この例では、ウェハ25をサ
セプタ17とともに基板中心軸の回りに回転シャフト1
9により回転されることによって円周方向の温度分布の
改善を図っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の真空処
理装置では、ウェハを載置するサセプタに直接熱バッフ
ァ板が取り付けられ、しかも設置位置が固定されている
ため、サセプタからの伝熱温度や輻射熱がウェハに複雑
に作用し、熱バッファ板からの輻射熱のみでウェハ面内
の温度を均一に制御することは困難である。
【0007】また、サセプタに熱バッファ板が機械的な
力で拘束されているので、サセプタと熱バッファ板の材
質が異なると、加熱もしくは冷却時の熱膨張率の差によ
りサセプタやバッファ板の変形や割れが生ずる問題があ
り、熱バッファ板の材質の選択が制限される。
【0008】さらに、従来例では、基板円周方向の温度
均一性を改善するためにサセプタを基板中心を軸として
回転させているが、回転機構部での気密構造は超高真空
保持することが困難であり、高真空下での気相成長(U
HV−CVD)や分子線エピタキシー(MBE)などの
10-10 Torr台の到達真空度を必要とする真空処理
装置には適用できないという問題もある。
【0009】従って、本発明の目的は、基板温度を制御
し易く基板面内の温度の均一化が図れるとともに高真空
下でも適用できかつ熱バッファ板の材質の選択の自由度
の広い真空処理装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、減圧さ
れた内部空間に被処理基板の表面を露呈し載置する基板
載置台と、前記被処理基板の裏面側に配置される加熱ヒ
ータと、前記被処理基板の表面を処理する処理手段とを
備える真空処理装置において、前記被処理基板と前記加
熱ヒータの間の空間にあって該基板載置台から離間して
配置される熱バッファ板と、前記被処理基板と前記熱バ
ッファ板との間隔距離を調節する間隔距離調整手段と
備える真空処理装置である。
【0011】また、前記間隔距離調整手段は前記被処理
基板を三点を載置し支持する棒部材とこの棒部材をそれ
ぞれ独立して移動させる移動機構とを備えることが望ま
しい。さらに、前記熱バッファ板の中心が前記被処理基
板の中心一致させ配置されるとともに該被処理基板と
前記熱バッファ板との間隔が中心部を含む円内領域より
周辺部領域の方が狭いか、あるいは、前記被処理基板と
該熱バッファ板との間隔が中心から外方に向って徐々に
狭くなることが望ましい。
【0012】一方、前記加熱ヒータは、前記被処理基板
の中心部を主として加熱する第1の加熱ヒータと前記被
処理基板の周辺部を主として加熱する第2の加熱ヒータ
とで構成されていることが望ましい。
【0013】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0014】図1(a)および(b)は本発明の第1の
実施例の真空処理装置と熱バッファ板支持部を示す断面
図および斜視図である。この真空処理装置は、図1に示
すように、減圧下で加熱されたウェハ25に成膜処理を
施す処理室1と、ウェハ25の表面を露呈し載置する石
英製の載置面を有し側壁が金属製であるサセプタ3と、
ウェハ25の裏面側にあってサセプタ3内に配置される
加熱ヒータ部5と、ウェハ25の表面を成膜処理するた
めの反応ガスを導入するガスノズル11と、ウェハ25
と加熱ヒータ部5との間の空間にあってサセプタ3から
離間して配置される熱バッファ板4とを備えている。
【0015】また、被処理基板であるウェハ25を加熱
するための加熱ヒータ部5を配置したヒータ室2と処理
室1のそれぞれを独立して真空排気する排気装置である
ターボ分子ポンプ10a,10bと、図示されていない
基板搬送室からウェハ25を真空中で処理室1へ搬送す
るための基板搬送機構と、処理室1および基板搬送室を
大気にさらすことなくウェハを装置に導入するためのロ
ードロック室とが備えられている。なお、図1では、処
理室とヒータ室および排気装置のみを示し基板搬送室、
ロードロック室および基板搬送機構は従来装置でも備え
おり、しかも周知の機構であるのでここでは説明を省略
する。
【0016】さらに、熱バッファ板4とウェハ25との
間隔を変える上下駆動機構7が設けられている。この上
下駆動機構7によって上下動する熱バッファ板4の支持
機構は、図1(b)に示すように、熱バッファ板4を三
点で載置する座面6aと落下防止のための突起部6bを
もつ支持棒6で構成している。そして、この突起部6b
と熱バッファ板4との間は適当なクリアランスCが設け
られており、熱バッファ板4の熱膨張による伸縮差を吸
収し熱バッファ板に機械的拘束力を与えないようにして
ある。
【0017】一方、上下駆動機構7は、3本の支持棒6
のそれぞれをベロー8を介してヒータ室2に導入し、こ
のベロー8と支持棒6の連結部材を送りねじ機構で上下
に移動させ熱バッファ板4とウェハ25の間隔を調節し
ている。また、この送りねじ機構は、送りねじ7bにナ
ット7aが噛み合っており、このナット7aを歯車7
c,7dを介してステップモータ9で回転させ送りねじ
7bを上下させ支持棒6を精密に移動させている。
【0018】ウェハ25は処理面を上にしてサセプタ3
に搭載されヒータ加熱部5の上側に位置され、実質的に
ウェハ25が収納される処理室1とヒータ加熱部5が収
納されるヒータ室2とに分離されている。処理室1には
ガスノズル11が設置されており、ここから反応ガスを
供給する。ヒータ室2内の加熱ヒータ部5は、カーボン
を発熱体とする加熱ヒータ5aと加熱ヒータ5aの熱輻
射を反射するための熱反射板5bとで構成されている。
【0019】処理室1およびヒータ室2の壁は中空構造
となっており、中に冷却水を循環させることにより、コ
ールドウォールの様態を示している。また、処理室1お
よびヒータ室2は独立した排気装置により減圧すること
ができ、本装置ではいずれの部屋についても到達真空度
を10-10 Torrより低い圧力に到達させることがで
きる。
【0020】本発明の特徴である熱バッファ板4は加熱
ヒータ部5とウェハ25の間の空間に設置されている。
このため、従来例のようにサセプタ3からのウェハ25
への伝熱作用は殆んど無視できる。すなわち、熱バッフ
ァ板4の輻射熱のみ制御すれば容易にウェハ25の温度
を均一にすることができる。言い換えれば、熱バッファ
板4とウェハ25との間隔距離を変えて輻射熱強度分布
をウェハ25面内に応じて変えることによりウェハ25
の面内温度を均一にすることである。
【0021】なお、熱バッファ板4はカーボン製の円盤
形状の板を用いているが、熱バッファ板4は単に支持棒
6で三点支持されているだけで、従来例のように周縁を
機械的に拘束されていないので、脆い材料や熱膨張率の
高い材料でも使用できる。従って、単結晶シリコン、多
結晶シリコン、石英、SiCなどを用いても良い。要
は、これらの材料の輻射熱の透過率はその温度によって
変化するので、使用する基板温度に合わせて最適な材質
を選ぶことである。
【0022】加熱されるウェハ25の温度は処理室内の
熱環境の非対称性や熱バッファ板の加工誤差に影響され
るので、上述したようにウェハ25と熱バッファ板4と
の間隔を一定に調節するとともに3本の支持棒6を独立
に上下させウェハ25の裏面と熱バッファ板4との平行
度をも調節することである。
【0023】このウェハをある基板温度に加熱するに
は、まず、上下駆動機構7で支持棒6を上昇させ予じめ
加熱された熱バッファ板4をウェハ25に近付けウェハ
25の温度を基板温度まで上昇させる。このことにより
従来のようにサセプタからの熱伝導によるウェハ25の
周辺部の温度上昇が無く熱バッファ板4から放射される
一様の輻射熱および透過熱線によりウェハ25は加熱さ
れ温度が均一に上昇し基板温度になる。また、基板温度
が一定温度に達したら上下駆動機構7で熱バッファ板4
をウェハ25から所定の間隔まで引離し、遠ざけること
により照射されるウェハ25への放射熱の分布をより一
様にし基板温度を一定に維持させる。
【0024】図2(a)および(b)は本発明の第2の
実施例の真空処理装置におけるサセプタ部を示す断面図
である。この真空処理装置のサセプタ3内に配置される
熱バッファ板4aは、図2(a)に示すように、熱バッ
ファ板4aの中心がウェハ25の中心と一致させ配置さ
れるとともにウェハ25と熱バッファ板4aとの間隔が
中心部を含む円内領域14aより周辺部領域14bの方
が狭くなっている。
【0025】この熱バッファ板4aを用いた場合のウェ
ハ25の加熱は、まず、熱バッファ板4aが加熱ヒータ
5aおよび熱反射板5bからの熱輻射を吸収して発熱
し、次に.発熱した熱バッファ板4aからの熱輻射によ
りウェハ25が加熱される。一般に、平板状の加熱板か
らの熱放出は中心部より周辺部のほうが多い傾向がある
ので、ウェハ25の面に同量の熱輻射を供給した場合は
ウェハ25の中央ほど温度が高くなる。そこで本発明の
この実施例では、中央の円内領域14aほど熱バッファ
板4aとウェハ25との距離が長いので、基板中央に供
給される熱輻射強度が減少し、結果としてウェハ25の
基板面内の温度均一性が平板状の熱バッファ板による温
度均一性に比べより向上させることができるという利点
がある。
【0026】また、図2(b)に示すように、ウェハ2
5と熱バッファ板4bとの間隔が中心から外方に向って
徐々に狭くなるようにし熱放出面を凹面状に形成したこ
とである。この熱バッファ板4bはウェハ25の中央部
から周辺部に行くに従って放熱強度が徐々に大きくなり
より精密な温度制御ができる。この熱バッファ板4bは
前述の熱バッファ板4aに比べ大口径のウェハの処理に
適している。
【0027】図3(a)および(b)は本発明の第3の
実施例の真空処理装置におけるサセプタ部を示す断面図
である。この真空処理装置の熱バッファ板は、前述の実
施例と同様の熱バッファ板4aを用い、この熱バッファ
板4aの周辺部領域14bに対応し配置される第1の加
熱ヒータ12と円内領域14aに対応し配置される第2
の加熱ヒータ13とを設けたことである。すなわち、熱
バッファ板4aの中央部と周辺部とを独立して加熱制御
することである。
【0028】この加熱機構は、熱バッファ板4aの円内
領域14aと周辺部領域とを第1の加熱ヒータ12と第
2の加熱ヒータ13とを独立に制御し任意の発熱量を得
る。そして、この発熱量によって放射される輻射熱によ
ってウェハ25の周辺部と中央部の温度をより均一にす
る。この実施例の加熱機構は、加熱ヒータのそれぞれを
独立に制御しない前述の加熱機構に比べさらに制御自由
度が広く高い基板温度でも容易に均一にできるという利
点がある。
【0029】図3(b)に示すように、図2(b)で示
した熱バッファ板4bの周辺部と中央部とを独立して加
熱する第1の加熱ヒータ12と第2の加熱ヒータ13と
を設けても同様の効果が得られる。
【0030】図4(a)および(b)はシリコンエピタ
キシャル膜の膜厚分布を示す図である。次に、この図3
(b)の加熱機構を適用した真空処理装置を用いてシリ
コンのエピタキシャル膜を成長した例について述べる。
RCA洗浄を施したN型、抵抗率0.01Ω・cm、面
方位(100)のシリコン基板を処理室1に搬送し、1
×10-10 以下の真空下で基板温度を900℃に加熱し
て基板表面の自然酸化膜を除去した。次に、基板温度を
700℃とし、ガスノズルからSi2 6 ガスを分圧が
1×10-4Torrになるように供給してシリコンエピ
タキシャル膜を60分間成長した。
【0031】また、熱バッファ板4bを取り除いて同一
のプロセスを行い同様にシリコンエピタキシャル膜を成
長した。成長した各々のシリコンエピタキシャル膜の基
板面内分布を赤外線干渉法により測定したところ、熱バ
ッファ板4bのない装置での膜厚分布は、基板周辺部に
向かって膜厚が薄くなっており、均一性は±10%であ
ったのに対し、熱バッファ板4bを用いた場合は、特に
基板周辺部で分布が改善され均一性は±4%であった。
これは、熱バッファ板を用いることにより、基板面内の
温度均一性が改善された結果、膜厚分布が改善されたこ
とを示している。熱バッファ板を用いた場合の膜厚分布
を図4(a)に示した。
【0032】次に、図1の上下駆動機構7により平板状
の熱バッファ板4bを移動させウェハ25との間隔を調
整してシリコンのエピタキシャル膜を成長した例につい
て述べる。そして、エピタキシャル膜の成長プロセスは
前述と同一とした。図4(a)は熱バッファ板4bとウ
ェハ25との距離を調節する前の膜厚分布であり、この
図でわかるように、膜厚分布は基板右下が最も厚く、左
上に向かって薄くなっている。すなわち、基板温度分布
は基板右下が最も高く、左上に向かって温度が低下して
いることを示している。
【0033】この結果から、熱バッファ板4bの3本の
支持棒6を用いてウェハ25である基板右下と熱バッフ
ァ板4bの距離を離し、基板左上と熱バッファ板4bと
の距離が近づくようにした。熱バッファ板4bとウェハ
25との位置関係をこのように調節した後に、調節前と
同一プロセスでエピタキシャル膜を成長し、基板面内の
膜厚分布を測定した。図4(b)に示すように、調節後
の膜厚分布は、調節前と比較して、等膜厚線間隔が広く
なり、かつ右下から左上に向かっての膜厚傾斜がなくな
っていることがわかる。調節後の膜厚均一性は±1.5
%であった。このことにより前述の熱バッファ板の上下
駆動機構7が効果的に働いていることが確認できた。
【0034】また、前述のように熱バッファ板4bの位
置の調節を行った真空処理装置を用いHSG−Siを形
成した例について述べる。HSG−Siは表面に半球状
の微細なグレインからなる多結晶シリコン(Hemi−
Spherical−Grained−Si)膜であ
り、高集積DRAMにおいて小さなメモリ−セルにおい
ても充分な電荷蓄積容量が得られる構造としてスタック
ト型メモリセルの電極として使用されるものである。H
SG−Siを利用した例としては、例えばExt−en
ded Abstract of the 22rd
Conferen−ce on Solid Stat
e Device and Materi−als,1
990,pp.873−876に詳細に記述されてい
る。
【0035】まず、表面に100nmのシリコン酸化膜
を形成した基板上に、通常のLSI製造ラインで使用さ
れるLPCVD装置を用い、リン濃度1×1020/cm
3 のアモルファスシリコンを堆積した。次に、この基板
を希HFで処理した。その後、基板温度を600℃と
し、Si2 6 ガスを分圧が1×10-4Torrとなる
ようにガスノズルより2分間供給した後、ガス供給を中
止し1分間同一温度でアニールを施した。この基板表面
を走査型電子顕微鏡で観察したところ、基板面内均一に
HSG−Siが形成されていることが確認され、本装置
の温度均一性が良好であることが示された。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、サセプタ
に載置されるウェハの下方の空間部にサセプタと離間し
て熱バッファ板を配置し、この熱バッファ板とウェハの
各部との間の距離を調整する熱バッファ移動機構やウェ
ハの各部に対応して放射熱放出面の突出寸法を変えた種
々の形状の熱バッファ板あるいは熱バッファ板の各部を
任意の温度に上昇するための複数の加熱ヒータを設け、
加熱されるウェハによってこれら三つの熱放射強度可変
手段を適切に組合わせウェハの各部に輻射熱を与えるこ
とによって、容易にウェハの面内温度を均一にすること
ができるという効果がある。
【0037】また、熱バッファ板は三点接触で機械的に
拘束受けずに載置されるので、従来起きていた熱バッフ
ァ板の破損やサセプタの割れなどは皆無となる。さら
に、従来のように高真空を維持することが困難な回転シ
ールをもたないことから10-10 Torr台の到達真空
度を必要とする真空処理装置にも利用が可能であるとい
う効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の真空処理装置と熱バッ
ファ板支持部を示す断面図および斜視図である。
【図2】本発明の第2の実施例の真空処理装置における
サセプタ部を示す断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例の真空処理装置における
サセプタ部を示す断面図である。
【図4】シリコンエピタキシャル膜の膜厚分布を示す図
である。
【図5】従来の真空処理装置の一例におけるサセプタの
部分を示す断面図である。
【符号の説明】
1 処理室 2 ヒータ室 3,17 サセプタ 4,4a,4b,15 熱バッファ板 5 加熱ヒータ部 5a,18 加熱ヒータ 6 支持棒 6a 座面 6b 突起部 7 上下駆動機構 7a ナット 7b 送りねじ 7c,7d 歯車 8 ベロー 9 ステップモータ 10a,10b ターボ分子ポンプ 11 ガスノズル 12 第1の加熱ヒータ 13 第2の加熱ヒータ 14a 円内領域 14b 周辺部領域 16 熱バッファ層 19 回転シャフト 25 ウェハ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減圧された内部空間に被処理基板の表面
    を露呈し載置する基板載置台と、前記被処理基板の裏面
    側に配置される加熱ヒータと、前記被処理基板の表面を
    処理する処理手段とを備える真空処理装置において、前
    記被処理基板と前記加熱ヒータの間の空間にあって該基
    板載置台から離間して配置される熱バッファ板と、前記
    被処理基板と前記熱バッファ板との間隔距離を調節する
    間隔距離調整手段とを備えることを特徴とする真空処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記間隔距離調整手段は前記被処理基板
    を三点を載置し支持する棒部材とこの棒部材をそれぞれ
    独立して移動させる移動機構とを備えることを特徴とす
    る請求項1記載の真空処理装置。
  3. 【請求項3】 前記熱バッファ板の中心が前記被処理基
    板の中心に一致させ配置されるとともに該被処理基板と
    前記熱バッファ板との間隔が中心部を含む円内領域より
    周辺部領域の方が狭いことを特徴とする請求項1および
    請求項2記載の真空処理装置。
  4. 【請求項4】 前記熱バッファ板の中心が前記被処理基
    板の中心に一致させ設置されるとともに該被処理基板と
    該熱バッファ板との間隔が中心から外方に向って徐々に
    狭くなることを特徴とする請求項1および請求項2記載
    の真空処理装置。
  5. 【請求項5】 前記加熱ヒータは、前記被処理基板の中
    心部を主として加熱する第1のヒータと前記被処理基板
    の周辺部を主として加熱する第2のヒータとで構成され
    ていることを特徴とする請求項1および請求項2記載の
    真空処理装置。
JP6287742A 1994-11-22 1994-11-22 真空処理装置 Expired - Fee Related JP2682476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287742A JP2682476B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 真空処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287742A JP2682476B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 真空処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08148437A JPH08148437A (ja) 1996-06-07
JP2682476B2 true JP2682476B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=17721175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6287742A Expired - Fee Related JP2682476B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 真空処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682476B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731755B2 (ja) * 2001-07-26 2011-07-27 東京エレクトロン株式会社 移載装置の制御方法および熱処理方法並びに熱処理装置
JP4695934B2 (ja) * 2005-07-08 2011-06-08 株式会社ニューフレアテクノロジー エピタキシャル成長装置
EP1876431B1 (de) * 2006-07-07 2013-08-21 Mettler-Toledo AG Messgerät zur gravimetrischen Feuchtigkeitsbestimmung
JP5032828B2 (ja) * 2006-11-09 2012-09-26 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長装置
JP4913695B2 (ja) * 2007-09-20 2012-04-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及びそれに用いる基板載置台
JP2014075095A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 非接触型ウエハ加熱ヒータおよびこれを用いたウエハ温度制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756863B2 (ja) * 1989-07-04 1995-06-14 日新電機株式会社 気相成長装置
JPH0570287A (ja) * 1991-09-10 1993-03-23 Toshiba Mach Co Ltd 気相成長用ウエハ加熱装置
JP3068914B2 (ja) * 1991-09-30 2000-07-24 株式会社東芝 気相成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08148437A (ja) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10103040B1 (en) Apparatus and method for manufacturing a semiconductor device
JP3234617B2 (ja) 熱処理装置用基板支持具
JP3090339B2 (ja) 気相成長装置および方法
US5674786A (en) Method of heating and cooling large area glass substrates
US5418885A (en) Three-zone rapid thermal processing system utilizing wafer edge heating means
US5813851A (en) Heat treatment method
US7699604B2 (en) Manufacturing apparatus for semiconductor device and manufacturing method for semiconductor device
JP6821788B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP5204721B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2998903B2 (ja) 熱処理装置
JP2004134731A (ja) 枚葉式半導体基板処理リアクタの温度制御
US5500388A (en) Heat treatment process for wafers
JP3004846B2 (ja) 気相成長装置用サセプタ
JP2682476B2 (ja) 真空処理装置
JP3068914B2 (ja) 気相成長装置
US6592661B1 (en) Method for processing wafers in a semiconductor fabrication system
JP3900154B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法及びそれに用いられるサセプタ
TW202225470A (zh) 用於平面碳化矽基座之背側設計
KR0176296B1 (ko) 냉벽식 기상 성장 장치
JPH0963966A (ja) 気相成長装置
JP3665672B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JPH08316154A (ja) 疑似ホットウォール反応チャンバ
JP3074312B2 (ja) 気相成長方法
TW202247342A (zh) 用以改善晶圓邊緣均勻性的方法
JP4157718B2 (ja) 窒化シリコン膜作製方法及び窒化シリコン膜作製装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970708

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees