JP2682166B2 - ビタミンc含有食品の製造法 - Google Patents

ビタミンc含有食品の製造法

Info

Publication number
JP2682166B2
JP2682166B2 JP1246154A JP24615489A JP2682166B2 JP 2682166 B2 JP2682166 B2 JP 2682166B2 JP 1246154 A JP1246154 A JP 1246154A JP 24615489 A JP24615489 A JP 24615489A JP 2682166 B2 JP2682166 B2 JP 2682166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
food
candy
concentration
containing food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1246154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03108466A (ja
Inventor
恵一 酒井
房義 柿崎
秀樹 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP1246154A priority Critical patent/JP2682166B2/ja
Publication of JPH03108466A publication Critical patent/JPH03108466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682166B2 publication Critical patent/JP2682166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビタミンCを高濃度に含み、しかもざらつ
きのない、なめらかな食感の食品の製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来、ビタミンCを食品中に混合する場合、その濃度
が高いと結晶が未溶解若しくは未融解の状態で残り喫食
時にざらつきを感じ、呈味上好ましくなかった。例え
ば、ビタミンCを含有する飴の場合、ビタミンCは粉末
状態で飴生地に添加され、最終製品中においても、粉末
のビタミンCが生地中に分散されており、喫食時に舌に
ざらつきとして感じる。或いは、飴生地中に添加せず
に、飴の中心部に充填されており、この場合も、喫食時
にざらつきがあり、強い酸味を感じる場合が多い。かか
る現象は、ビタミンCが比較的変化し易いビタミンであ
り、加熱等の処理で損われる点を考慮し、加工処理によ
るビタミンCの損失率をできるだけ低く抑えるために、
ビタミンCに対する加熱処理その他の加工工程を減ら
し、ビタミンCを食品と均一に混練,融和等しない状態
で製品化する等の理由によるものと考えられる。
近年、ビタミンC欠乏症を予防する目的の他種種の健
康上の目的で、いわゆる健康食品等として、ビタミンC
を高濃度で含有する食品が普及しており、ビタミンCと
しての機能の他、呈味、食感における改善も求められて
いる。
〔発明の課題〕
本発明は、ビタミンC含有食品、特に高濃度でビタミ
ンCを含有する食品における課題であるざらついた食感
を改善し、ビタミンCを高濃度に含有し、しかも喫食時
にざらつきを感じない食品の製造方法を見い出すことを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記課題の解決につき鋭意検討を重ねた
結果、ビタミンCを食品に添加する際、140℃の高温で
混合すると、予想に反し、30〜60分程度の混合時間では
ビタミンCの顕著な分解は起らず、従ってビタミンCを
高濃度で含有しつつ、ざらつきのないなめらかな食感の
食品が得られるとの知見に到り本発明を完成したもので
ある。
本発明で使用するビタミンCは遊離のものでもアスコ
ルビン酸ナトリウム等の塩でもよい。食品中におけるビ
タミンC濃度は、食品に含まれる水分に対し、飽和濃度
以上である。即ち、飲料等のビタミンCを飽和濃度より
も低濃度で含有するような食品は、本発明の対象から除
かれる。従って、本発明の対象となる食品としては、含
有する水分に対し、(温度により変化するが、一般的流
通保存形態で少なくとも)飽和濃度以上のビタミンCを
含有するか、又は水分を(ほとんど)含有せずビタミン
Cを含有する食品であり、具体的には、飴、チューイン
ガム、又はハードゼリー等の固体で低水分の食品が対象
となる。
対象となる食品の調製法は、常法に従えばよく、特に
限定はない。例えば、飴の場合には、砂糖、水飴等の原
料糖類を濃縮後、クエン酸、香料、着色料等の副原料と
共にビタミンCを添加混合する方法が一般的である。同
様にチューインガム、ハードゼリー等もガムベース、ゼ
リー液等の原料に対し、各種の副原料と共にビタミンC
を添加混合する方法等によればよい。
ビタミンCを添加後の混合温度は、140℃以上であ
り、好ましくは145〜160℃である。混合温度が140℃よ
りも低い場合、ビタミンCの結晶が分散溶解せず、喫食
時にざらつきを感じる。
逆に180℃よりも高温では、ビタミンCの分解,着色
が生じ品質劣化につながる。
混合時間は、目的とする製品の種類に応じて異なる
が、一般的には3〜60分間、好ましくは5〜10分間であ
る。混合時間がこれよりも短か過ぎると、製品のざらつ
きが残り、また、混合時間が長すぎると、ビタミンCの
分解による損失が大きくなるが、5〜10分間程度の混合
であれば、製品の喫食時、ざらつきを感じることなく、
しかも、ビタミンCの損失をほとんど伴わない。
次に、実施例により本発明を更に説明する。
実施例1 原料配合 砂糖 80.0g 水飴 20.0g ビタミンC 2.0g クエン酸 10g 香料 0.2ml 上記原料配合に従い、砂糖、水飴を真空濃縮釜で150
℃、10分間濃縮後、ビタミンC、クエン酸を添加し、同
温度で5分間混合した後、着色料、香料を添加・混合・
成型・冷却し、ハードキャンディーを得た(本発明
品)。
対象として、濃縮及びビタミンC添加後の混合濃度を
135℃に設定し、上記方法で製品を得た(対照品)。
得られた2種類の製品につき、味覚パネル20名により
官能評価を実施した。結果を第1表に示す。
〔発明の効果〕 本発明方法に従いビタミンC含有食品を製造すること
により、喫食時のビタミンCに由来するざらつきがなく
なり、酸味の発現が向上し、さわやかな呈味を示す食品
をビタミンCの分解を伴わずに得ることができる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】含有する水分に対し、飽和濃度以上のビタ
    ミンCを含有するか、又は水分を含有せずビタミンCを
    含有する食品の製造において、ビタミンCを添加後、14
    0℃以上の高温で混合することを特徴とするビタミンC
    含有食品の製造法。
  2. 【請求項2】食品が飴、チューインガム、又はハードゼ
    リーであることを特徴とする請求項1記載のビタミンC
    含有食品の製造法。
JP1246154A 1989-09-21 1989-09-21 ビタミンc含有食品の製造法 Expired - Fee Related JP2682166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246154A JP2682166B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 ビタミンc含有食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246154A JP2682166B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 ビタミンc含有食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03108466A JPH03108466A (ja) 1991-05-08
JP2682166B2 true JP2682166B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=17144299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1246154A Expired - Fee Related JP2682166B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 ビタミンc含有食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682166B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03108466A (ja) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69730081T2 (de) Verfahren zur Erhöhung des Salzgeschmackes oder des guten Geschmackes von Nahrungsmitteln
DE60021541T2 (de) Herstellung von hochloeslichen und stabilen mineralstoffergaenzungen
JPH0434370B2 (ja)
US4001435A (en) Process for preparing foods and drinks
JP2003000148A (ja) ソフトキャンディー
JPS6345786B2 (ja)
US4415596A (en) Coated confectionery with a high protein content and process for production thereof
JP2002535976A (ja) コーラ風味のパン用スプレッド及びその製造方法
JP3562660B2 (ja) アスコルビン酸含有食品添加用糖衣物
DE4022058A1 (de) Honigpulver und verfahren zu seiner herstellung
JP2682166B2 (ja) ビタミンc含有食品の製造法
JPS63270A (ja) ゼラチンチューイングゼリー
CA2111973A1 (en) Non-cariogenic sugar, confectionery and chocolate compositions
US2497035A (en) Process of preparing c-vitaminized baking products
RU2183408C1 (ru) Конфета
RU2163450C1 (ru) Конфеты
JP3611131B2 (ja) アスコルビン酸含有食品添加用糖衣物
RU2153806C1 (ru) Смесь для приготовления печенья
JPS59187734A (ja) ゲル状発酵乳食品
JPS5931656A (ja) 甘味食品
SU1301371A1 (ru) Способ получени сухой молочной смеси дл пудинга
JPS63248347A (ja) キヤンデイ−
RU2161888C1 (ru) Конфеты
JPS6170945A (ja) パラチノ−スを使用したキヤンデイの製造方法
CA2270432A1 (en) Edible preservative and acidulant composition

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees