JP2680787B2 - 車両用エンジンの吸気装置 - Google Patents

車両用エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JP2680787B2
JP2680787B2 JP30482294A JP30482294A JP2680787B2 JP 2680787 B2 JP2680787 B2 JP 2680787B2 JP 30482294 A JP30482294 A JP 30482294A JP 30482294 A JP30482294 A JP 30482294A JP 2680787 B2 JP2680787 B2 JP 2680787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vent passage
deceleration
pressure
upper space
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30482294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08158944A (ja
Inventor
廣 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP30482294A priority Critical patent/JP2680787B2/ja
Publication of JPH08158944A publication Critical patent/JPH08158944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680787B2 publication Critical patent/JP2680787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、自動2輪車、自動
3,4輪車あるいは自動車などの車両用エンジンの吸気
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの充填効率の向上を図るため
に、空気取入口を前方に向けて開口させ、走行時の風圧
(ラム圧)を利用して、加圧された空気を混合器を介し
て燃焼室に供給する方式を採用し、また、エアクリーナ
ーの出口から燃焼室までの吸気通路ができるだけ抵抗の
少ない直線状になるように、気化器を前傾姿勢としたも
のは知られている。たとえば、先行技術として実開平3
−87856号がある。
【0003】上記ラム圧を利用して過給する先行技術で
は、ベンチュリー圧が高くなるので、燃料溜めとベンチ
ュリーとの間の圧力差を確保して、燃料噴霧を効率よく
行えるように、燃料溜めに接続するベント通路を、単に
大気に開放するだけではなく、前向きに開口して走行風
圧を導入する加圧型アウターベント通路を備えたり、あ
るいはエアクリーナーのクリーンサイド内に開口するイ
ンナーベント通路を備えたりすることにより、燃料溜め
の圧力を高くするように工夫されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、気化器の前傾姿勢を急角度にする程、充填効率は向
上することになり、加速走行時又は定速走行時における
エンジン性能が向上するが、反面、減速時には次のよう
な新たな課題が生じる。
【0005】減速時において、燃料溜めの燃料油には前
向きに重力がかかって油面が前上がり状に変動し、か
つ、加圧型アウターベント通路等からの圧力により加圧
されているので、燃料溜めの前部上壁に設けられている
スローノズルから無駄な燃料が強制的に吸気通路に供給
される。一方、スロットルは絞られて燃料は不要になっ
ているので、燃料の過剰供給となってしまい、空燃比が
高くなり過ぎて、エンジン不調の原因になると共に燃料
浪費にもなる。
【0006】また、減速状態から再加速した場合でも、
混合気の上記過濃状態によるもたつきや息付き現象が生
じる。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
外気を走行風圧によりエアクリーナーを介して前傾姿勢
の気化器に導入し、気化器で作成した混合気を燃焼室に
充填する車両用エンジンの吸気装置において、前記気化
器の燃料溜めの上部空間に、前向きに開口して走行風圧
を導入する加圧型アウターベント通路と、大気開放型ベ
ント通路とを、切換バルブ機構を介して切換自在に接続
し、該切換バルブ機構は、エンジンの減速を検知する減
速検知部分に接続し、前記上部空間を、加速時及び定速
走行時には加圧型アウターベント通路に接続し、減速時
には減速検知部分からの切換信号により、大気開放型ベ
ント通路に切り換えるようにしている。
【0008】請求項2記載の発明は、外気を走行風圧に
よりエアクリーナーを介して前傾姿勢の気化器に導入
し、気化器で作成した混合気を燃焼室に充填する車両用
エンジンの吸気装置において、前記気化器の燃料溜めの
上部空間には、前向きに開口して走行風圧を導入する加
圧型アウターベント通路とエアクリーナーのクリーンサ
イド内に開口するインナーベント通路とを、切換バルブ
機構を介して切換自在に接続し、該切換バルブ機構は、
エンジンの減速を検知する減速検知部分に接続し、前記
上部空間を、加速時及び定速走行時には加圧型アウター
ベント通路に接続し、減速時には減速検知部分からの切
換信号により、インナーベント通路に切り換えるように
している。
【0009】請求項3記載の発明は、外気を走行風圧に
よりエアクリーナーを介して前傾姿勢の気化器に導入
し、気化器で作成した混合気を燃焼室に充填する車両用
エンジンの吸気装置において、前記気化器の燃料溜めの
上部空間には、エアクリーナーのクリーンサイド内に開
口するインナーベント通路と大気開放型ベント通路と
を、切換バルブ機構を介して切換自在に接続し、該切換
バルブ機構は、エンジンの減速を検知する減速検知部分
に接続し、前記上部空間を、加速時及び定速走行時には
インナーベント通路に接続し、減速時には減速検知部分
からの切換信号により、大気開放型ベント通路に切り換
えるようにしている。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1,2又は
3のいずれかに記載の車両用エンジンの吸気装置におい
て、減速検知部分としては、エンジン吸気孔を利用し、
減速時に生じるブースト圧を切換信号として切換バルブ
機構に導入するようにしている。
【0011】
【作用】たとえば、請求項1及び4記載の発明におい
て、加速時あるいは定常走行時には、エンジンの吸気孔
内の圧力は設定圧力値より小さい値の負圧かあるいは0
付近の正圧になっており、燃料溜めの上部空間には、ア
ウターベント通路、切換バルブ及びベント通路を介して
走行風圧が導入され、ベンチュリーと燃料溜めの上部空
間との圧力差を確保し、適性な空燃比を保っている。
【0012】また、気化器が傾斜していることにより、
エアクリーナーから燃焼室までの吸気通路の形状が直線
状に近くなり、抵抗が減って、充填効率が向上する。
【0013】減速時、すなわち負の加速時には、前述の
ように気化器のスロットルが絞られていることと、気化
器の吸気通路の傾斜及びラム圧により、吸気孔内に設定
圧力値より大きい高ブースト圧(負圧)が発生する。該
ブースト圧によりバルブ機構を切り換え、燃料溜めの上
部空間を、ベント通路、切換バルブ機構及び大気開放型
ベント通路を介して大気に開放する。
【0014】したがって、燃料溜めの燃料油には、必要
以上に過剰な圧力が加わることはなく、メインのニード
ル等からの燃料の噴霧は抑えられ、また、スローノズル
からの燃料の流出も抑えることができ、混合気が過濃状
態となるのを防ぐ。これにより、空燃比も適性に保たれ
る。
【0015】請求項2記載の発明では、加速時あるいは
定常走行時には、燃料溜めの上部空間を加圧型アウター
ベント通路に接続して、ベンチュリーと燃料溜めの上部
空間との圧力差を十分に確保し、一方、減速時には、燃
料溜めの上部空間を、インナーベント通路に連通して、
上部空間内の圧力を、エアクリーナーの内圧程度まで低
下させる。
【0016】請求項3記載の発明では、加速時あるいは
定常走行時には、燃料溜めの上部空間をインナーベント
通路に接続して、ベンチュリーと燃料溜めの上部空間と
の圧力差を確保し、一方、減速時には、燃料溜めの上部
空間を、大気開放型ベント通路に連通して大気に開放す
る。
【0017】
【第1の実施例】図9は、本願発明による吸気装置が備
えられる自動2輪車の一部破断左側面図であり、車体フ
レーム1の前後にフォーク機構を介して前輪2と後輪3
が懸架されており、車体フレーム1の中央部にエンジン
5が搭載されている。車体フレーム1の上部には燃料タ
ンク7及びシート9が取り付けられ、車体の前面から両
側前半部にかけては、カウリング10が設けられてい
る。
【0018】図1は吸気装置の詳細を示す一縦断側面図
であり、エンジン5の上方にエアクリーナー12が配置
され、該エアクリーナー12の前端に、前方へと延びる
吸気ダクト13が接続され、該吸気ダクト13の前端に
は、カウリング10の前面開口孔から前向きに開口する
空気取入口14が形成されている。エアクリーナー12
の後部下面とエンジン5の吸気孔16との間は、気化器
17のベンチュリー18を含む吸気通路19を介して接
続されている。これら吸気ダクト13、エアクリーナー
12、気化器17の吸気通路19及び吸気孔16により
エンジンの空気流路11が構成されている。
【0019】吸気ダクト13の前端空気取入口14は、
前方から見て所望の投影面積を有しており、外気が走行
風圧(ラム圧)を利用して、空気流路11内に積極的に
押し込められ、過給されるように構成されている。
【0020】吸気ダクト13には、エンジン排気量の
2.0倍以上の容積を有するサージタンク25が形成さ
れ、該サージタンク25の底部には排水孔26が形成さ
れている。
【0021】エアクリーナー12は、前後方向の中間部
にフィルタ22を備えており、該フィルタ22により、
クリーナーケース15内を、上流側のダーティサイド2
3と、下流側のクリーンサイド24とに区切っている。
【0022】気化器17は前傾姿勢に配置されており、
水平面に対する吸気通路19の傾斜角θは、たとえば5
5°以上の急傾斜角度に設定され、これによりエアクリ
ーナー12の出口から燃焼室21までの通路の形状を、
できるだけ抵抗の少ない直線状に近づけて、慣性イナー
シャが大きくなるようにしている。
【0023】気化器17は燃料溜め28を一体に有し、
燃料噴霧に関する機構として、ジェットニードル29を
有するバキュームピストン27及びメインジェット30
を備えると共に、ピストン27よりも下流側の絞り弁3
9の近傍に、スローノズル(低速噴射口)31を備えて
おり、燃料タンク7(図9)から燃料溜め28に導入さ
れた燃料を、ジェットニードル29及びメインジェット
30などで計量しながら吸気通路19(ベンチュリー1
8)内へ噴出させると共に、スローノズル31からも適
宜噴出させ、吸気中に霧化混合させて、混合気を作成す
る。
【0024】燃料溜め28の油面32は、フロート(図
示せず)及びこれの高さにより開閉するニードルバルブ
(図示せず)からなる周知の構造によって、所定レベル
に維持される。
【0025】前記燃料溜め28の上部空間33の圧力を
調整するベント機構について説明する。
【0026】上部空間33には、チューブなどから成る
ベント通路34が接続し、該ベント通路34には三方型
の切換バルブ35の第1のポートP1が接続している。
切換バルブ35の第2のポートP2には、加圧型アウタ
ーベント通路36が接続し、第3のポートP3には、後
向きに大気に開放する大気開放型ベント通路37が接続
している。大気開放型ベント通路37にはキャニスタ3
8が設けられている。さらに、切換バルブ35の作動圧
(作動信号)導入ポート40には、エンジン5の吸気孔
16に接続する圧力導入管41が接続している。
【0027】加圧型アウターベント通路36は途中にフ
ィルタ42を有し、前端開口部43は、前記吸気ダクト
13の空気取入口14内に位置して、前向きに開口して
いる。すなわち、前記アウターベント通路36は、走行
風圧が未だ減衰しない場所の略全圧に匹敵する大きさの
圧力を前記燃料溜め28に導入するように配管されてい
る。
【0028】切換バルブ35は、加速時あるいは定常走
行時には、第1のポートP1を第2のポートP2に接続
して、アウターベント通路36からの圧力を燃料溜め2
8に導入し、減速時には、第1のポートP1を第3のポ
ートP3に接続して、燃料溜め28を大気圧に開放する
ためのものであり、その切換動作は、減速時にエンジン
の吸気孔16部分に発生する高ブースト圧(負圧)を利
用して行われる。
【0029】図3及び図4は、切換バルブ35の縦断面
図を示しており、切換バルブ35は、ダイヤフラム45
により容積が変化する作動圧室(負圧室)46を有して
おり、ダイヤフラム45は、戻しばね47により付勢さ
れ、第3のポートP1側の開口部49を閉じている。ダ
イヤフラム45の中央部には、ロッド52を介して軸心
方向移動可能な弁体51が結合しており、該弁体51に
は、弁ケースの環状弁座35aに着座可能なOリング5
1aが嵌着されており、弁体51の移動により、第1の
ポートP1に対して第2のポートP2側が開閉するよう
になっている。該弁体51には、前記ダイヤフラム45
の弾性力及び戻しばね47に抗するセット荷重調節ばね
50が装着されており、バルブを切り換える時の設定圧
力値(負圧)を調節する。
【0030】作動圧室46は、前記作動圧導入ポート4
0及び圧力導入管41を介して吸気孔16に接続してお
り、ブースト圧(負圧)が設定圧力値よりも小さい場合
には、図3のようにダイヤフラム45は開口部49を閉
塞し、弁体51は弁座35aから離れており、これによ
り第3のポートP3を遮断して、第1のポートP1を第
2のポートP2に接続した状態を維持する。
【0031】圧力導入管41から作動圧室46に設定圧
力値より大きい負圧が導入された場合は、図4のように
ダイヤフラム45及び弁体51は戻しばね47に抗して
矢印S1側へ移動して、開口部49を開けると同時に弁
体51が弁座35aに着座し、これにより、第2のポー
トP2を遮断して、第1のポートP1を第3のポートP
3に接続する。
【0032】作動を説明する。加速時あるいは定常走行
時には、図1の吸気孔16内のブースト圧は設定圧力値
よりも小さい負圧かあるいは0付近になっており、切換
バルブ35は、図3のように、第1のポートP1と第2
のポートP2が接続している。したがって、燃料溜め2
8の上部空間33には、アウターベント通路36、切換
バルブ35及びベント通路34を介して走行風圧が導入
され、ベンチュリー18(図1)と燃料溜め28の上部
空間33との圧力差を確保し、適性な空燃比を保つ。
【0033】また、気化器17の前傾姿勢が急なため
に、吸気通路19から燃焼室21に至る抵抗が減り、充
填効率が向上し、エンジン性能が向上する。
【0034】減速時、すなわち負の加速時には、スロッ
トルバルブが絞られると共に、ラム圧と前述のように図
1の気化器17の吸気通路19の傾斜角度θが急なた
め、吸気孔16内には高ブースト圧(負圧)が発生す
る。このブースト圧は圧力導入管41を介して図3の切
換バルブ35の作動圧室46に導入される。ブースト圧
(負圧)が設定圧力値よりも大きくなった時点で、図4
のようにダイヤフラム45はばね47に抗してS1方向
に移動し、弁体51もロッド52と共に同方向に移動す
る。これにより、ポートP1はポートP3に接続し、図
1の燃料溜め28の上部空間33は、ベント通路34、
切換バルブ35及び大気開放型ベント通路37を介して
大気に開放される。
【0035】したがって、燃料溜め28の燃料には、余
分な圧力が加わることはなく、ジェットニードル29部
分からのメインの燃料噴霧量を抑えると共に、スローノ
ズル31から吸気通路19への燃料の流出も抑え、混合
気が過濃状態となるのを防ぐ。
【0036】
【第2の実施例】図5は、請求項1記載の発明に適用さ
れる切換バルブ機構の変形例であり、図1のような単一
の切換バルブ35の代わりに、エアスイッチングバルブ
61と2ウエイバルブ62の2つのバルブを組み合わせ
た例である。
【0037】エアスイッチングバルブ61には、加圧型
アウターベント通路36が接続し、該ベント通路36を
遮断可能としている。2ウエイバルブ62は、前記図3
の切換弁35と同構造であり、第1のポートP1はベン
ト通路34を介して燃料溜め28の上部空間33に接続
し、第2のポートP2は、前記エアスイッチングバルブ
61を介して遮断自在に加圧型アウターベント通路36
に接続し、第3のポートP3は、大気開放型ベント通路
37に接続している。
【0038】両バルブ61,62は前記図3のバルブと
同様にエンジンのブースト圧(負圧)を利用して作動す
る構成であり、それぞれダイヤフラム55,65、作動
圧室56,66及び戻しばね57,67、弁体58,6
8及び調節ばね59,69等を備えており、各作動圧室
56,66は圧力導入管41を介してエンジンの吸気孔
16に連通している。
【0039】加速時あるいは定常走行時には、各作動圧
室56,66の圧力は設定圧力値以下の負圧かあるいは
0付近になっており、エアスイッチングバルブ61は開
き、2ウエイバルブ62は第1のポートP1と第2のポ
ートP2が接続しているので、燃料溜め28の上部空間
33には、アウターベント通路36、バルブ61,62
及びベント通路34を介して走行風圧が導入される。
【0040】減速時、すなわち負の加速時には、吸気孔
16内に発生する高ブースト圧(負圧)が圧力導入管4
1を介して各バルブ61,62の作動圧室56,56に
導入され、設定圧力値を越えた時点でダイヤフラム5
5,65及び弁体58,68をばね57,67に抗して
S1方向に移動する。これにより、エアスイッチングバ
ルブ61は加圧型アウターベント通路36を遮断し、一
方、2ウエイバルブ62は、第2ポートP2を遮断し
て、第1ポートP1と第3ポートP3を連通する。した
がって、燃料溜め28の上部空間33は、ベント通路3
4、バルブ62の第1,第3ポートP1,P3及び大気
開放型ベント通路37を介して大気に開放される。
【0041】
【第3の実施例】図6は、請求項2記載の発明に対応す
る実施例であり、燃料溜め28の上部空間33に接続す
るベント機構として、図1と同様に加圧型アウターベン
ト通路36と、エアクリーナー12内に接続するインナ
ーベント通路71とを切換バルブ35により切換自在と
した構成である。インナーベント通路71は、切換バル
ブ35の第3のポートP3に接続すると共に、その先端
部はエアクリーナー12のクリーンサイド24に開口し
ている。すなわち、前記第1の実施例との相違は、減速
時に機能するベント通路として、大気開放型ベント通路
の代わりに、インナーベント通路71を設けたことであ
り、その他の構成は同じであるので、同じ部品には図1
と同じ符号を付している。
【0042】該実施例においては、加速時及び定常走行
時には、アウターベント通路36から切換バルブ35及
びベント通路34を介して上部空間33に圧力が導入さ
れており、減速時には、エンジンのブースト圧を利用し
て切換バルブ35を切り換えることにより、アウターベ
ント通路36からインナーベント通路71に切り換え、
これにより、燃料溜め28の上部空間33の圧力を下げ
る。
【0043】なお、エアクリーナー12内の圧力は、走
行風圧の減衰によりアウターベント通路36からの圧力
よりは低く(例えば60%程度)なっている。ただし、
大気圧よりは高くなっている。
【0044】
【第4の実施例】図7は、請求項3記載の発明に対応す
る実施例であり、燃料溜め28の上部空間33に接続す
るベント機構として、エアクリーナー12内に接続する
インナーベント通路71と、大気開放型ベント通路37
とを、切換バルブ35により切換自在とした構成であ
る。前記第1の実施例との相違は、加速時及び定常走行
時に機能するベント通路として、アウターベント通路の
代わりに、これより低圧のインナーベント通路71を利
用したことである。インナーベント通路71は、切換バ
ルブ35の第2のポートP2に接続すると共に、その先
端部はエアクリーナー12のクリーンサイド24に開口
している。その他の構成は図1と同じであり、同じ部品
には図1と同じ符号を付している。
【0045】該実施例においては、加速時及び定常走行
時には、インナーベント通路71から切換バルブ35及
びベント通路34を介して上部空間33に圧力が導入さ
れており、減速時には、エンジンのブースト圧を利用し
て切換バルブ35を切り換えることにより、大気開放型
ベント通路37に切り換えられ、これにより、燃料溜め
28の上部空間33の圧力を略0に下げる。
【0046】
【第5の実施例】図8は、請求項3記載の発明のバルブ
機構の変形例であって、図7と同様に、燃料溜め28の
上部空間33に、インナーベント通路71と大気開放型
ベント通路37とを、切換自在に接続する構成である
が、切換バルブ機構としては、図7のような単一の切換
バルブ35の代わりに、エアスイッチングバルブ61と
2ウエイバルブ62の2つのバルブを組み合わせた例で
ある。
【0047】両バルブ61,62は、図5と同様にエン
ジンのブースト圧を利用する構成であり、図5と同じ部
品には同じ符号を付している。
【0048】エアスイッチングバルブ61には、インナ
ーベント通路71が接続し、該通路71を遮断可能とし
ている。2ウエイバルブ62は、第1のポートP1はベ
ント通路34を介して気化器燃料溜め28の上部空間3
3に接続し、第2のポートP2は、前記エアスイッチン
グバルブ61を介して遮断自在にインナーベント通路7
1に接続し、第3のポートP3は、大気開放型ベント通
路37に接続している。
【0049】加速時あるいは定常走行時には、作動圧室
56,66の圧力が設定圧力値よりも小さい負圧かある
いは0付近になっており、エアスイッチングバルブ61
は開き、2ウエイバルブ62は第1のポートP1と第2
のポートP2が接続しているので、燃料溜め28の上部
空間33には、インナーベント通路71、バルブ61,
62及びベント通路34を介してエアクリーナー12内
の内圧が導入される。
【0050】減速時、すなわち負の加速時には、吸気孔
16内に発生する高ブースト圧(負圧)が圧力導入管4
1を介して各バルブ61,62の作動圧室56,56に
導入され、設定圧力値を越えた時点でダイヤフラム5
5,65をばね57,67に抗して移動させ、ロッド5
4,64を介して弁体58,68を切り換える。これに
より、エアスイッチングバルブ61はインナーベント通
路71を遮断し、一方、2ウエイバルブ62は、第1ポ
ートP1と第3ポートP3を連通する。したがって、燃
料溜め28の上部空間33は、ベント通路34、バルブ
61及び大気開放型ベント通路37を介して大気に開放
される。
【0051】
【その他の実施例】前述の各実施例では、エンジンの減
速を検知して切換バルブ機構に切換信号を送る減速検知
部分として、エンジン吸気孔及びそこで発生するブース
ト圧を利用しているが、そのほかに、たとえばイングナ
イターの電圧変化を検知して、電気信号により切換バル
ブ機構を切り換える構造でもよい。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本願請求項1〜5記
載の発明によると、外気を走行風圧によりエアクリーナ
ーを介して前傾姿勢の気化器に導入し、気化器で作成し
た混合気を吸気通路を介して燃焼室に充填する車両用エ
ンジンの吸気装置において、燃料溜め上部空間に接続す
るベント通路を、減速走行時と、加速あるいは定常走行
時との間で、切換自在として、減速時における上記上部
空間の圧力を、加速時等と比べて0あるいは適当な圧力
値に下げるようにしているので、加速走行時又は定速走
行時には、燃料溜めとチャンバーとの圧力差を十分に確
保して、適性な空燃比を保つ一方、減速時には、燃料の
過剰供給を防止して、適性な空燃比を確保すると共に燃
料を節約する。
【0053】また、減速時における上記混合気の過濃状
態を防止できることにより、再加速する場合におけるも
たつきや息切れ減少も防止できる。
【0054】特に、気化器の前傾姿勢を急角度にして、
充填効率を向上させているエンジンには最適である。
【0055】請求項5記載のように、減速時にエンジン
の吸気孔で発生するブースト圧を利用して、バルブ機構
を切り換えるように構成すると、バルブ切換用の特別の
作動媒体あるいは検知装置を必要とせず、製造コストが
安くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願請求項1記載の発明を適用した車両用吸
気装置の一部破断側面図である。
【図2】 図1のII−II断面拡大図である。
【図3】 図1のバルブ機構の配管模式図である。
【図4】 減速時に切り換えた状態を示す図3と同じバ
ルブ機構の配管模式図である。
【図5】 図1のバルブ機構の変形例を示す配管模式図
である。
【図6】 本願請求項2記載の発明を適用した車両用吸
気装置の一部破断側面図である。
【図7】 本願請求項3記載の発明を適用した車両用吸
気装置の一部破断側面図である
【図8】 図7のバルブ機構の変形例を示す配管模式図
である。
【図9】 本願発明に係る吸気装置を装備した自動2輪
車の一部破断左側面図である。
【符号の説明】
12 エアクリーナー 13 吸気ダクト 14 空気取入口 16 吸気孔 17 気化器 18 ベンチュリー 28 燃料溜め 33 上部空間 34 ベント通路 35 三方切換バルブ 36 加圧型アウターベント通路 37 大気開放型ベント通路 40 作動圧導入ポート 41 圧力導入管 43 前端開口部 61 エアスイッチングバルブ 62 2ウエイバルブ 71 インナーベント通路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外気を走行風圧によりエアクリーナーを
    介して前傾姿勢の気化器に導入し、気化器で作成した混
    合気を燃焼室に充填する車両用エンジンの吸気装置にお
    いて、前記気化器の燃料溜めの上部空間に、前向きに開
    口して走行風圧を導入する加圧型アウターベント通路
    と、大気開放型ベント通路とを、切換バルブ機構を介し
    て切換自在に接続し、該切換バルブ機構は、エンジンの
    減速を検知する減速検知部分に接続し、前記上部空間
    を、加速時及び定速走行時には加圧型アウターベント通
    路に接続し、減速時には減速検知部分からの切換信号に
    より、大気開放型ベント通路に切り換えるようにしてい
    ることを特徴とする車両用エンジンの吸気装置。
  2. 【請求項2】 外気を走行風圧によりエアクリーナーを
    介して前傾姿勢の気化器に導入し、気化器で作成した混
    合気を燃焼室に充填する車両用エンジンの吸気装置にお
    いて、前記気化器の燃料溜めの上部空間には、前向きに
    開口して走行風圧を導入する加圧型アウターベント通路
    とエアクリーナーのクリーンサイド内に開口するインナ
    ーベント通路とを、切換バルブ機構を介して切換自在に
    接続し、該切換バルブ機構は、エンジンの減速を検知す
    る減速検知部分に接続し、前記上部空間を、加速時及び
    定速走行時には加圧型アウターベント通路に接続し、減
    速時には減速検知部分からの切換信号により、インナー
    ベント通路に切り換えるようにしていることを特徴とす
    る車両用エンジンの吸気装置。
  3. 【請求項3】 外気を走行風圧によりエアクリーナーを
    介して前傾姿勢の気化器に導入し、気化器で作成した混
    合気を燃焼室に充填する車両用エンジンの吸気装置にお
    いて、前記気化器の燃料溜めの上部空間には、エアクリ
    ーナーのクリーンサイド内に開口するインナーベント通
    路と大気開放型ベント通路とを、切換バルブ機構を介し
    て切換自在に接続し、該切換バルブ機構は、エンジンの
    減速を検知する減速検知部分に接続し、前記上部空間
    を、加速時及び定速走行時にはインナーベント通路に接
    続し、減速時には減速検知部分からの切換信号により、
    大気開放型ベント通路に切り換えるようにしていること
    を特徴とする車両用エンジンの吸気装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3のいずれかに記載の
    車両用エンジンの吸気装置において、減速検知部分とし
    ては、エンジン吸気孔を利用し、減速時に生じるブース
    ト圧を切換信号として切換バルブ機構に導入するように
    していることを特徴とする車両用エンジンの吸気装置。
JP30482294A 1994-12-08 1994-12-08 車両用エンジンの吸気装置 Expired - Fee Related JP2680787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30482294A JP2680787B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 車両用エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30482294A JP2680787B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 車両用エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08158944A JPH08158944A (ja) 1996-06-18
JP2680787B2 true JP2680787B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17937676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30482294A Expired - Fee Related JP2680787B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 車両用エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680787B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08158944A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549011B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US7849838B2 (en) Canister structure
JPH04105954U (ja) キヤニスタ
JP2010190152A (ja) 作業車
JPS5851152B2 (ja) 自動車燃料の蒸発損失防止装置
US8955496B2 (en) Fuel system
CN101545423B (zh) 机动二轮车用蒸发燃料处理装置
JP3440678B2 (ja) 内燃機関用吸気装置
JP2680787B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
CN101545421B (zh) 自动二轮车用蒸发燃料处理装置
JPH048252B2 (ja)
CN102434328A (zh) 一种燃油箱阀门装置
JP3705398B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
CN208295252U (zh) 碳罐电磁阀
EP0704616A2 (en) Air vent apparatus for carburetor
JP3788706B2 (ja) 車両用燃料タンク装置
CN103003137A (zh) 小型摩托车
JP2004189074A (ja) 車両用燃料タンク装置
CN202360246U (zh) 一种燃油箱阀门装置
JP2700627B2 (ja) 気化器のエアベント装置
US8695328B2 (en) Exhaust purifying apparatus of saddle-ride type vehicle
JPS5827865A (ja) 高度によるキヤニスタパ−ジ量可変装置
JP2531670Y2 (ja) 可変ベンチュリー型気化器
JP2663251B2 (ja) 気化器のエアベント装置
US20210310451A1 (en) Air intake structure for engine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees