JP2680222B2 - 歩行動物の分離装置 - Google Patents

歩行動物の分離装置

Info

Publication number
JP2680222B2
JP2680222B2 JP4071789A JP7178992A JP2680222B2 JP 2680222 B2 JP2680222 B2 JP 2680222B2 JP 4071789 A JP4071789 A JP 4071789A JP 7178992 A JP7178992 A JP 7178992A JP 2680222 B2 JP2680222 B2 JP 2680222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation gate
walking animal
closing
separation
walking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4071789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05268852A (ja
Inventor
惠昭 奥山
一郎 竹山
晃 楠部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4071789A priority Critical patent/JP2680222B2/ja
Publication of JPH05268852A publication Critical patent/JPH05268852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680222B2 publication Critical patent/JP2680222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歩行動物の通過径路に
開閉自在な分離ゲートが設けられ、前記分離ゲートを閉
じ操作する駆動手段と、歩行動物の前記分離ゲートの設
置位置の通過を検出する検出手段と、その検出手段が歩
行動物の前記分離ゲートの設置位置の通過を検出するに
伴って、前記駆動手段の閉じ操作を開始する制御手段と
が設けられ、前記駆動手段に、歩行動物の押圧による前
記分離ゲートの開き方向への移動を許容し且つ前記分離
ゲートが閉じ方向への移動途中で歩行動物との接当によ
って停止できる付勢力で前記分離ゲートを閉じ付勢する
付勢手段が備えられている歩行動物の分離装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】飼育中の群れをなした歩行動物(例え
ば、牛や山羊や馬等の歩行動物)に対して、秤量や検査
等、1頭ずつ個別の処理を実行する場合には、群れの中
から1頭ずつ分離する必要がある。そこで、上記のよう
な分離装置が提案されている。従来、検出手段が、歩行
動物が分離ゲートの設置箇所の通過途中状態であること
を検出するように構成され、そして、制御手段が、歩行
動物が前記通過途中状態であることを検出するに伴って
分離ゲートの全閉側への閉じ操作を行うように構成され
ていた(本出願人が先に出願した特願平3−18507
7号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、分
離ゲートの閉じ速度が歩行動物の通過速度に較べて遅い
場合に、後続の歩行動物も分離ゲートを通過して1頭ず
つ分離出来ない虞があった。従って、1頭ずつ確実に分
離するためには、分離ゲートの閉じ速度を比較的大きく
する必要があった。この場合、分離ゲートを通過中の歩
行動物を挟んだときに、歩行動物に与える衝撃が大きく
なる。本発明の目的は、上記従来欠点を解消して、1頭
ずつ確実に分離出来るようにしながらも、歩行動物に与
える衝撃の小さい歩行動物の分離装置を得る点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明による歩行動物の分離装置の特徴構成は、前
記検出手段が、歩行動物が前記分離ゲートの設置位置の
通過を開始したことを検出するように構成され、前記制
御手段が、前記分離ゲートの閉じ方向への移動途中の所
定位置で一旦前記駆動手段の閉じ操作を停止し、その後
引き続き、又は、歩行動物の前記分離ゲートの設置位置
の通過が予め設定した通過途中状態になるに伴って、全
閉側への閉じ操作を行うように構成されていることであ
る。
【0005】
【作用】一般的に、前記所定位置は、分離ゲートの開き
幅が歩行動物の横幅と同程度になるように設定する。歩
行動物が分離ゲートの設置位置の通過を開始したときに
分離ゲートの閉じ操作を開始するので、分離ゲートの閉
じタイミングが早くなる。従って、分離ゲートの閉じ速
度を比較的小さく出来る。又、前記所定位置で一旦閉じ
操作を停止するので、歩行動物が分離ゲートで前進を躊
躇している場合に、分離ゲートが全閉になって歩行動物
の通過を妨げる虞が少ない。
【0006】
【発明の効果】分離ゲートの閉じ速度を比較的小さく出
来るので、1頭ずつ確実に分離出来るようにしながら
も、歩行動物に与える衝撃を小さく出来る。
【0007】
【実施例】以下、本発明を牛の重量を動態計測する計量
装置に適用した実施例を図面に基づいて説明する。
【0008】図3及び図4に示すように、牛の重量を計
測する計量器1と、計量器1の入口部で牛を分離する分
離ゲート2と、計量器1の出口側の出口ゲート3と、後
述の制御部Cを内蔵する管理装置4とが設けられ、牛の
計量装置が構成されている。
【0009】計量器1は、分離ゲート2と出口ゲート3
の間に設置された計量台11と、計量台11の四隅夫々
を受け止めるように配設される4個のロードセル12と
を備えている。
【0010】分離ゲート2を開閉する構成について説明
する。尚、出口ゲート3を開閉する構成もほぼ同様であ
るが、ここでは省略する。図1に示すように、分離ゲー
ト2を開閉操作するための空気圧回路Aが構成されてい
る。空気圧回路Aは、エアシリンダ21と、電磁弁22
と、速度調節弁23と、リリーフ弁24とを備えてい
る。リリーフ弁24は、歩行動物の押圧による分離ゲー
ト2の開き方向への移動を許容し且つ分離ゲート2が閉
じ方向への移動途中で歩行動物との接当によって停止で
きる付勢力で分離ゲート2を閉じ付勢するために設けら
れている。つまり、空気圧回路Aを利用して、駆動手段
50と、付勢手段51とが構成されている。
【0011】電磁弁22を制御する構成について説明す
る。図1に示すように、4個のロードセル12と、2個
のリミットスイッチ15とが、制御部Cに接続されてい
る。リミットスイッチ15は、分離ゲート2が所定位置
に達したことを検出出来るように設置される。所定位置
は、分離ゲート2の開き幅が牛の横幅と同程度となる位
置である。そして、制御部Cは、予め設定された情報及
び入力情報に基づいて電磁弁22の作動を制御する。
【0012】牛が計量器1を通過する状態の検出につい
て説明する。ところで、牛が計量台11を通過するとき
の計量データW(t)の例を図5に示す。図中aは牛の
前足のみが計量台11に乗っている期間、bは牛の全重
量が計量台11に乗っている期間、cは牛の後足のみが
計量台11に乗っている期間を夫々示す。制御部Cは、
計量データW(t)が所定値(ここでは10kg)を越
えたとき、牛が分離ゲート2の設置位置の通過を開始し
たと判断する。又、所定値を越える最初のピークとなる
計量データW(t)を基準値Wpとして設定する。そし
て、計量データW(t)が基準値Wpの1.2倍を越え
るに伴って牛の全重量が計量台11に乗っていると判断
する。この状態が、予め設定した通過途中状態に対応す
る。つまり、制御部Cを利用して、牛の分離ゲート2の
設置位置の通過を検出する検出手段100が構成されて
いる。
【0013】分離ゲート2の開閉のタイミングについて
説明する。制御部Cは、計量データW(t)が所定値を
越えたとき、電磁弁22を作動させて分離ゲート2の閉
じ操作を開始する。そして、リミットスイッチ15が、
分離ゲート2が所定位置に達したことを検出すると、電
磁弁22を中立位置に復帰させて閉じ操作を一旦停止す
る。又、この状態で計量データW(t)が基準値Wpの
1.2倍を越えると、再度電磁弁22を作動させて分離
ゲート2の全閉側への閉じ操作を行う。つまり、制御部
Cを利用して、分離ゲート2の閉じ操作を行う制御手段
101が構成されている。
【0014】次に、図2のフローチャートを参照しなが
ら牛の重量計測の手順について説明する。制御作動が開
始されると、分離ゲート2が開で出口ゲート3が閉であ
る初期状態になる(図6A参照)。次に、計量データW
(t)のサンプルを開始して、所定値を越えると分離ゲ
ート2を所定位置まで閉じる(図6B,C参照)。そし
て、基準値Wpの1.2倍を越えるに伴って分離ゲート
2を全閉する(図6D,E参照)。ここで、一定時間の
計量データW(t)を平均演算して牛の重量を求める。
演算終了後、出口ゲート3を開き、牛が出口ゲート3か
ら出たと判断すると、初期状態に戻る(図6A参照)。
以上の動作を制御作動終了まで繰り返す。
【0015】〔別実施例〕上記実施例では、分離ゲート
2の閉じ方向への移動途中の所定位置で一旦駆動手段5
0の閉じ操作を停止し、牛の分離ゲート2の設置位置の
通過が予め設定した通過途中状態になるに伴って、全閉
側への閉じ操作を行うように構成されていたが、一旦駆
動手段50の閉じ操作を停止し、その後引き続き、全閉
側への閉じ操作を行うようにしてもよい。
【0016】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御構成のブロック図
【図2】制御作動のフローチャート
【図3】牛の計量装置の側面図
【図4】牛の計量装置の平面図
【図5】計量データの経時変化を示すグラフ
【図6】分離ゲートの作動説明図
【符号の説明】
2 分離ゲート 50 駆動手段 51 付勢手段 100 検出手段 101 制御手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歩行動物の通過径路に開閉自在な分離ゲ
    ート(2)が設けられ、前記分離ゲート(2)を閉じ操
    作する駆動手段(50)と、歩行動物の前記分離ゲート
    (2)の設置位置の通過を検出する検出手段(100)
    と、その検出手段(100)が歩行動物の前記分離ゲー
    ト(2)の設置位置の通過を検出するに伴って、前記駆
    動手段(50)の閉じ操作を開始する制御手段(10
    1)とが設けられ、前記駆動手段(50)に、歩行動物
    の押圧による前記分離ゲート(2)の開き方向への移動
    を許容し且つ前記分離ゲート(2)が閉じ方向への移動
    途中で歩行動物との接当によって停止できる付勢力で前
    記分離ゲート(2)を閉じ付勢する付勢手段(51)が
    備えられている歩行動物の分離装置であって、 前記検出手段(100)が、歩行動物が前記分離ゲート
    (2)の設置位置の通過を開始したことを検出するよう
    に構成され、前記制御手段(101)が、前記分離ゲー
    ト(2)の閉じ方向への移動途中の所定位置で一旦前記
    駆動手段(50)の閉じ操作を停止し、その後引き続
    き、又は、歩行動物の前記分離ゲート(2)の設置位置
    の通過が予め設定した通過途中状態になるに伴って、全
    閉側への閉じ操作を行うように構成されている歩行動物
    の分離装置。
JP4071789A 1992-03-30 1992-03-30 歩行動物の分離装置 Expired - Lifetime JP2680222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071789A JP2680222B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 歩行動物の分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071789A JP2680222B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 歩行動物の分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05268852A JPH05268852A (ja) 1993-10-19
JP2680222B2 true JP2680222B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=13470698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4071789A Expired - Lifetime JP2680222B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 歩行動物の分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680222B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2447558B1 (en) 2006-06-08 2013-05-29 NSK Ltd. Method for manufacturing a drawn cup needle roller bearing having a seal ring

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05268852A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680222B2 (ja) 歩行動物の分離装置
US5595144A (en) Device for sorting animals
US6712357B1 (en) Document pinch force control with soft pinch rollers and document pinch force control
US4312300A (en) Sheep handling apparatus and methods of handling sheep
JP2000213234A (ja) 自動ドアの開閉制御方法
EP1712124A2 (en) A device for managing animal traffic
US10500776B2 (en) Brake control device for injection molding machine and brake control method for injection molding machine
EP0302361B1 (en) Slide fastener closing apparatus
JP2569192B2 (ja) 乗客コンベアの運転装置
JP2003169793A5 (ja)
WO2005033862A3 (en) Method and system for processing a loop of instructions
JPH0435890A (ja) 搬送装置の制御方法
US5769948A (en) Semiconductor fabricating apparatus having vacuum control and detection system
JPH08260816A (ja) ドア開閉制御装置
JP2697805B2 (ja) 歩行動物の秤量装置
JPH07163261A (ja) 歩行動物の分離装置
TW401503B (en) Safety device for kinetic system
JPH0544364Y2 (ja)
JPS62280144A (ja) 用紙搬送装置
JP2001322543A (ja) 車両用扉の戸閉め装置
JPS58221653A (ja) 金型開閉設備の自動締付力設定方法
JPH03125930A (ja) 動態計量装置
JP2697803B2 (ja) 歩行動物の分離装置
JP2901482B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2743139B2 (ja) エレベータの乗り過ぎ案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521