JP2679853B2 - 整合装置 - Google Patents

整合装置

Info

Publication number
JP2679853B2
JP2679853B2 JP1313131A JP31313189A JP2679853B2 JP 2679853 B2 JP2679853 B2 JP 2679853B2 JP 1313131 A JP1313131 A JP 1313131A JP 31313189 A JP31313189 A JP 31313189A JP 2679853 B2 JP2679853 B2 JP 2679853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
supply roll
rotary shaft
shaft assembly
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1313131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02193854A (ja
Inventor
ビクター アンダーソン コンラッド
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー
Publication of JPH02193854A publication Critical patent/JPH02193854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679853B2 publication Critical patent/JP2679853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • B65H16/04Supporting web roll cantilever type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/16Associating two or more webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4132Cantilever arrangement
    • B65H2301/41322Cantilever arrangement pivoting movement of roll support
    • B65H2301/413223Cantilever arrangement pivoting movement of roll support around an axis parallel to roll axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/415Unwinding
    • B65H2301/41505Preparing unwinding process
    • B65H2301/41508Preparing unwinding process the web roll being in the unwinding support / unwinding location
    • B65H2301/415085Preparing unwinding process the web roll being in the unwinding support / unwinding location by adjusting / registering the lateral position of the web roll
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一般にはウエブ整合装置、特に所定の軌道に
対してウエブを整合させる装置に関する。
(従来の技術) ウエブを処理する際、何らかの所定の運動軌道に対し
て、処理中のウエブを整合させる必要のあることがよく
ある。例えば、一般に、典型的な高速のウエブ積層過程
の速度を低下させることなく、積層されつつあるウエブ
を縁部を相互に対して合わせた状態に保つことが望まし
い。縁部が合っていないと材料を余分に無駄にしたり、
低品質で、不合格となりうる積層ウエブを作る可能性が
ある。
前記の不整合の可能性のある原因としては、特に、作
動中のウエブ積層装置の撓み、前記装置のローラに沿っ
た主運動方向に対するウエブの横方向のふらつき、およ
びウエブ供給ロール上でのウエブのずれ重なり即ちロー
ル上のウエブの層が横方向あるいは軸線方向に相互に対
してずれることが含まれる。前記装置の撓みについて
は、この撓みを低減あるいは排除するため機械を過剰設
計することにより低減された。もっともこの方法では機
械のコストや重量を増加させる。ローラの両端を支持す
る方法もあるが、これはウエブ供給ローラの装填をより
難しくする。
就中、米国特許第3,598,332号は、ローラの両端に隣
接して2個の円形フランジを含み、該フランジに対して
ローラ上にゆるく巻いたウエブを当接させて巻き上げた
ウエブの縁部を整合させることによりローラ上のウエブ
のずれ重なりを低減あるいは排除するウエブ支持ローラ
組立体を開示している。フランジはローラの回転軸線に
心出しされ、かつ該ローラと共に回転する。前記組立体
は、きつく巻かれたウエブの縁部の整合には不向きであ
ると考えられる。何故ならウエブの層がローラ上で縁部
を整合するのに抵抗するためである。米国特許第4,322,
044号は、駆動ロールの一端に装着し、巻きとられた紙
の縁部に当接させ、特に紙を横方向に位置させる板ばね
を利用した、紙を整合させ、装填する装置を開示してい
る。
米国特許第1,697,958号は屋根材に紙の帯片を付与す
る装置を開示している。前記装置は、シャフトに沿って
軸線方向に運動自在の、紙ロールを担持するシャフト
と、屋根材の側方運動に応答して運動自在のU字形パイ
プにしっかりと取り付けた調整可能のガイドアームとを
含んでいる。前記ガイドアームは屋根材に対する適所に
紙のロールを保持するようU字形パイプによって運動さ
せられる。前記装置は屋根材の運動に応答して紙のロー
ルを整合し直すが、ずれて重なったロールから巻き戻さ
れる材料を適正整合状態に保持しない。
米国特許第855,482号は支持ロール上を通るウエブあ
るいはエプロンを案内する手段を記載している。前記手
段は特に、前記支持ロールに近接して、2個の通常は非
作動の検出ロールを含む。ウエブがいずれかの検出ロー
ルと係合すると、検出ロールが回転して支持ロールを斜
行させてウエブを正しい横位置に戻すようにさせる。米
国特許第1,921,405号は特に、一対の隔置し、かつ平行
のガイドを固定させて、ウエブ材が平行のガイドの間を
通り、ウエブ材を正しく整合させるようにする案内テー
ブルを含む。
また、ウエブを電子的に追跡し、ウエブの位置に応じ
て発生した電子信号に応答してウエブをシフトさせるこ
とによりウエブ整合が試みられてきた。各種型式の電子
制御された装置が米国特許第3,244,340号、同第3,317,1
01号、同第4,068,789号、同第4,500,045号、同第4,527,
069号、同第4,572,417号、および同第4,575,065号に記
載されている。米国特許第3,784,076号は特に、ウエブ
を案内するよう信号に応答して平行運動する。外面に沿
って羽根板を有するウエブ案内ロールを開示している。
前述の装置に係わる問題としては、当該装置の複雑さと
高価なこと、並びにウエブの整合性を保つ上で、不安定
でありうる電子フィードハックに依存することを含む。
米国特許第3,087,665号は、テープを整合状態に保ち
やすくするためにローラに対して軸線方向に平行運動す
る、2個以上のテープ接触セグメントを含む点で、米国
特許第3,784,076号の案内ロールとある点で類似の機械
的なローラガイドを記載している。前記の機械的なロー
ラガイドは2個の端フランジを含み、該フランジに対し
て、テープが正しい整合状態から外れると常に当接して
テープを適正位置へ戻す。テープと接触するセグメント
の軸線方向の平行運動により、テープが前記端フランジ
により整合し直される際の摩擦を効果的に減少させる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、たとえウエブがずれて重なった即ち非均一
に巻かれたロールで供給されたとしても所定の運動軌道
に対して細長い前記ウエブを整合させるに有用な装置、
即ち全体的に一定の所定の軌道に沿って運動している第
2のウエブに第1のウエブを整合させ、2枚の細長いウ
エブを迅速に積層する上で特に有用な装置、即ち、第1
のウエブがずれ重なって供給ロールで供給されたとして
も第1のウエブを第2のウエブに対して整合させ、双方
のウエブの縁部を所定の関係に保持、即ち整合させるよ
う構成された装置で第1のウエブの装填、取り外しが容
易であり、かつ構成が複雑でなく、使用上信頼性のある
装置を提供する。
(課題を解決するための手段) 一般に、前記装置は、両縁部が長手方向に延びた細長
いウエブを整合するようにされている。ウエブはウエブ
をその内側の層上に巻き上げることにより形成され、ウ
エブ外層を有する供給ロールから供給される。本装置
は、フレームと、該フレームに設けられ、供給ロールか
らウエブを巻き戻すよう軸線の周りを回転可能に供給ロ
ールを保持するようにされた回転可能の保持手段とを含
む。前記回転可能の保持手段はまた供給ロールを軸線方
向に運動させる。フレームに取り付けられ、かつ前記の
回転可能の保持手段の軸線に対して全体的に平行の軸線
上を枢動可能のアーム組立体を含む整合装置が提供され
る。前記アーム組立体は自由端と、該自由端に隣接して
アーム組立体に取り付けられたウエブガイドと、アーム
組立体の自由端を回転可能の保持手段に向かって弾圧し
てウエブガイドを供給ロールのウエブ外層との係合状態
に保つ手段とを有する。前記のアーム組立体弾圧手段
は、該弾圧手段を非作動にしてアーム組立体が回転軸組
立体から離れる方向に枢動できるようにして供給ロール
を交換しやすくする手動で作動可能の手段を含む。ウエ
ブガイドは供給ロールのウエブの外層の両縁部をウエブ
の長手方向に対して横方向に案内して所定の運動軌道に
対してウエブ外層を整合させるために回転可能の保持手
段の軸線に対して平行の方向では堅牢である。回転可能
の保持手段は供給ロールを平行運動させてずれて重なっ
て即ち非均一に巻かれた供給ロールを許容する。
本発明の第2の局面においては、片持式の回転軸組立
体がウエブ整合装置のフレームに取り付けられている。
前記回転軸組立体は前記フレームに対向した自由端と、
中央の長手方向の軸線とを有する。前記の片持式の回転
軸組立体は、フレームに取り付けられた内側の細長い部
材と、回転軸組立体の自由端に隣接して内側部材に取り
付けられた円筒形の外側部材とを含む。内側部材は前記
回転軸組立体に対して共軸線関係で回転軸組立体の自由
端まで延び、外側部材は前記回転軸組立体と内側部材に
対して共軸線関係で前記自由端からフレームに向かって
延びる、長手方向に延びる内側孔即ち空洞を有する。外
側部材はまた、供給ロールからウエブを巻き戻すべく軸
線の周りで回転するよう供給ロールを保持するようにさ
れた供給ロール保持手段を有する。回転軸組立体の中心
軸に対して外側部材が回転でき、かつ供給ロール保持手
段が軸線方向に運動できるようにベアリング手段が設け
られている。内側部材と外側部材とは、負荷されると外
側部材の軸線を、負荷されない場合の外側部材の軸線の
位置に対して平行の方向に保持することによりウエブに
均一に張力を加えて供給ロールから離れるようにさせて
ウエブの横方向のふらつきを低減させる。
本発明の第3の局面においては、本装置は、所定の一
定の軌道に沿って運動している第2の細長いウエブに対
して第1の細長いウエブを積層するよう構成されてい
る。本発明のこの局面においては、フレームは第2のウ
エブに対して所定の方向に位置し、ウエブ積層手段が第
2のウエブの軌道に沿ってフレーム上に設けられ、ウエ
ブを共に押圧して第1のウエブを第2のウエブに接着さ
せる。また、第1のウエブをウエブ積層手段まで運ぶた
めの運搬手段がフレームに設けられている。整合手段
が、第1のウエブの縁部を第2のウエブに対して所定関
係に保って第1のウエブが前記運搬手段を介してウエブ
積層手段まで搬送される方向に第1のウエブを供給ロー
ルから巻戻しされるようにする。
本発明のその他の特徴は部分的に明らかであり、且つ
部分的には追って指摘される。
本発明を、数葉の図を通して対応する参照番号が対応
する部材を指示する添付図面に関して以下詳細に説明す
る。
(実施例) 第1図を参照すれば、本発明による装置は全体的に参
照番号10により指示されている。本装置10は第1の細長
いウエブ12を所定の運動軌道に対して整合させ、かつ第
1のウエブ12を第2の細長いウエブ14に対して積層させ
る上で有用である。第1のウエブ12はその長手方向に細
長く、第2のウエブ14はその長手方向(第1図において
水平方向左方)において細長い。第2のウエブ14は、そ
の長手方向(第1図において右方から左方)における所
定の全体的に一定の水平方向に沿って運動する。第1の
ウエブ12の両縁部16,18はその長手方向に延び、かつウ
エブを内側のウエブ層22の周りで外層の24まで巻くこと
により形成される第1のウエブ供給ロール20から供給さ
れる。第1のウエブ12は感圧接着剤の層26と該接着剤を
被覆する裏打ちウエブ即ちライナ28とを有する型式のも
のが好ましい。前記裏打ちウエブ28は第1のウエブ12か
ら(30において)剥離され接着剤の層26を露出するよう
にされている。例えば高温溶融接着剤あるいは積層の直
前にウエブに付与される接着剤のようなその他の型式の
接着剤も考えられる。
本装置10は、ミネソタ州セントポールのミネソタ マ
イニング アンド マニュファクチュァング社(Minnes
ota Mining and Manufacturing Co.of St.Paul,Minneso
ta)により「リフレクトライフ(Reflecto−Life)」の
商標で市販されている型式の反射性シートのような反射
性シート(第1のウエブ)と例えばアルミニウムあるい
は亜鉛メッキした鋼のような金属の裏打ち材(第2のウ
エブ)とから自動車のナンバプレートを作る過程の一部
として使用するように構成されている。本装置10は、例
えば、切断、打ち抜きあるいはシールのような別の処理
をする他の機械へ積層したウエブ15を供給するようにさ
れている。本装置10はまた、その他の型式のウエブの積
層や、その他の型式の処理過程においても有用であり、
従って本発明の範囲は本明細書で論じている特定型式の
ウエブや方法に限定されるべきでない。
一般に、本装置10は、第2のウエブ14に対して所定の
方向に位置するようにされたフレーム32と、ウエブ12と
14とを相互に押圧して第1のウエブ12を第2のウエブに
接着させるよう第2のウエブの軌道に沿ってフレームに
取り付けたウエブ積層手段34(例えば対向する2個のロ
ーラ33,35)とを含む。上方のウエブ積層ローラ33は、
第1のウエブをウエブ積層ローラ33,35の間で引っ張る
被動ローラでよく、下方のウエブ積層ローラ35は、ウエ
ブ積層ローラの間で第1と第2のウエブ12,14を「はさ
む」即ち押圧するアイドルローラでよい。
回転可能の保持手段36(例えば回転軸組立体36)がフ
レーム32に設けられ、第2のウエブ14の長手方向速度と
概ね等しい長手方向速度において第1のウエブ12をウエ
ブ積層手段34へ供給すべく第1のウエブの供給ローラ20
を回転可能に保持する。前記の回転可能保持手段36と第
1のウエブの供給ロール20とは、第1の長手方向に対し
て横方向に(第2図から第5図までにおいて右方および
左方に)運動可能であって、即ち共通の回転軸線(AX−
3)に沿って平行運動自在である。第1のウエブの供給
ロール20上での第1のウエブ12の早期巻戻し、あるいは
盛り上りを阻止し、かつ第1のウエブ12張力を保つため
に回転可能の保持手段36の運動を停止したり、あるいは
抵抗するためにブラケット37(第3図)を設けることが
できる。第1のウエブ供給ロール20からウエブ積層手段
34まで第1のウエブ12を搬送するための搬送手段38(例
えばホイル72とローラ74)がフレーム32に設けられてい
る。
第1のウエブ12を所定の運動軌道に対して整合させる
ための整合装置40がフレーム32に取り付けられている。
前記整合装置40は、回転可能の保持手段36の回転軸線
(AX−3)に対して全体的に平行な方向(例えば第2図
から第5図においては左右方向)において全体的に堅牢
である第1のウエブの案内手段(これも40で指示する)
を含む、第1のウエブの案内手段は、第1のウエブの長
手方向に対して横方向(例えば第2図から第5図におい
て左右方向)に第1のウエブ供給ロール20のウエブ外層
24の両縁部16,18を案内即ち位置決めするようにされて
おり、回転可能の保持手段36が、ずれて重なった、即ち
非均一に巻かれた供給ロール(例えば第2図を参照)を
収容すべく第1のウエブ供給ロール20の平行の移動を許
容する。このように、ウエブの外層24は所定の運動軌道
に対して整合状態に保たれる。
第1図と第2図とに示すように、第1のウエブの案内
手段40は、フレーム32に取り付けられ、軸線(AX−1)
で枢動可能の枢動アーム組立体42を含む。前記アーム組
立体42は、その枢軸線(AX−1)と、回転軸組立体36の
回転軸線とに対して全体的に平行な方向において全体的
に堅牢である。アーム組立体42は枢動軸線(AX−1)に
対向して自由端44を有する。ウエブガイドが自由端44に
隣接してアーム組立体42に取り付けられている。前記ウ
エブガイドはアーム組立体の自由端44に隣接して回転軸
50(第2図)によってアーム組立体42に回転可能に支持
された2個のガイドローラ46,48を含むことが好まし
い。ガイドローラ46,48はウエブの外層24の両縁部16,18
に対して転がりウエブの外層を第2のウエブ14に対して
横方向に位置決めする。ガイドローラ46,48は共通軸線
(AX−2)の周り、例えば回転可能な保持手段36の回転
軸線(AX−3)に対して概ね平行の回転軸50の周りを回
転することが好ましい。各ガイドローラ46,48はウエブ
の外層24の両縁部16,18の中の一方の縁部を案内するよ
うローラから全体的に半径方向外方に延びた円周方向の
肩52,54を含む。
アーム組立体42の自由端44を回転可能の保持手段36に
向かって弾圧する手段56を設けることが好ましい。前記
弾圧手段56は、ウエブ12がウエブ積層手段34に供給され
るにつれてウエブがロールから離れる直前に、第1図に
おいて58で示す位置において第1のウエブの供給ロール
20のウエブ外層24との転がり係合関係でガイドローラ4
6,48を保持する。この配備により、第1のウエブの供給
ロール20上でウエブの外層24が「盛り上る」のを低減さ
せるものと考えられる。アーム組立体弾圧手段56は、そ
の一端がフレーム32に枢着されている手動のエアシリン
ダ60と、アーム組立体42とエアシリンダとを相互に接続
させ、エアシリンダが加圧されると(第1図と第2
図)、アーム組立体42が回転可能の保持手段36に向かっ
て弾圧されるようにするリンク装置62とを含む。第1の
ウエブ供給ロール20を交換しやすくするために、エアシ
リンダ60を非作動即ち非加圧状態にする手動手段を設け
ることができる。前記非加圧手段としては、空気配管64
を介してエアシリンダに接続されている切換弁(図示せ
ず)でよい。アーム組立体弾圧手段56を非作動にするこ
とによってアーム組立体42が、新しい第1のウエブ供給
ロール20を回転可能の保持手段に位置させうるのに十分
な回転可能の保持手段36から離れる方向に枢動できるよ
うにする。
第1のウエブがウエブ積層手段34に供給される前に第
1のウエブ12から裏打ちウエブ28を剥離する裏打ち剥離
手段66(第1図)が設けられており、かつ裏打ちウエブ
28が第1のウエブ12から剥離された後、該ウエブを保持
するために、フレームに取り付けた裏打ちウエブ収納即
ち巻取りローラ68が設けられている。前記裏打ち剥離手
段66は、その周りで裏打ちウエブ28が引っ張られて裏打
ちウエブを第1のウエブ12から分離させる剥離バー69
と、裏打ちウエブ68と転がり係合し、所定の角度(例え
ば約90度)で裏打ちウエブ28が第1のウエブ12から引っ
張られるよう(概ね第1図に示すように)位置した、フ
レーム取り付けのアイドルローラ70とを含む。裏打ちウ
エブがアイドルローラ70に沿って、剥離バー69の周りで
第1のウエブ12から引っ張られて、裏打ちウエブ収納ロ
ーラ68の周りで巻き取られるように前記収納ローラ68を
駆動する駆動手段が設けられている。前記駆動手段は、
上方のウエブ積層ローラ33および/または搬送手段38を
備えた適当な駆動モータ(図示せず)あるいは適当なリ
ンク装置(例えば、チェイン、駆動ベルト等)を含めば
よい。
搬送手段38(第1図)は、例えばフレームに取り付け
たバックアップアイドルローラ72とフレーム32に回転可
能に取り付けられた被動の、第1のウエブ引っ張りホイ
ル74のような一対のローラあるいはホイルを含む。バッ
クアップアイドルローラ72と第1のウエブの引っ張りホ
イル74とは「はさみ点」を形成し、この点において第1
のウエブ12は第1のウエブ引っ張りホイル74により第1
のウエブ供給ロール20から引っ張られる。第1のウエブ
引っ張りホイル74は該ホイルとウエブ積層手段34との間
で第1のウエブ12に張力を加えるようにされており、裏
打ち剥離手段66はバックアップローラ74とウエブ積層手
段34との間で第1のウエブ12から裏打ちウエブ28を剥離
するようにされている。第1のウエブ引っ張りホイル74
は適当なリンク装置(例えば歯車)により上方のウエブ
積層ローラ33と連結して第1のウエブ引っ張りホイル
を、被動積層ローラ33に対する適当な回転速度で保持し
て第1のウエブ引っ張りホイルと積層ローラ33,35の間
で第1のウエブ12に張力を加えることができる。
第3図から第5図までに示すように、回転可能の保持
手段36は、フレーム32に回転可能に取り付けられ、かつ
負荷されていないときは長手方向の中心の軸線を有する
片持式回転軸組立体(これも36で指示する)を含む。前
記片持式回転軸組立体36は内側の細長い部材76と該内側
部材より剛性が著しく大きい外側の円筒形部材78とを含
む。内側部材76はフレーム32に回転可能に取り付けら
れ、概ね回転軸組立体の自由端即ち外端80(即ちフレー
ムとは反対側の端部)まで回転軸組立体36に対して全体
的に共軸線関係で外方に(第3図から第5図までにおい
て右方へ)延びている。
フレーム32上の内側部材76を回転可能に支持して外側
の円筒形部材78が回転軸組立体の中央軸線(AX−3)に
対して回転できるようにする低摩擦ベアリング82からな
るベアリング手段が設けられている。前記内側および外
側の部材76,78は、概ねしっかりと相互に接続されてベ
アリング82上で共に回転する。ベアリング82はまたフレ
ーム32に対して内側部材76が(例えば2インチ=50ミ
リ)軸線方向に回転でき、そのためロールが第1のウエ
ブの案内手段40により全体的に横方向に押されたとき回
転軸組立体36が第1のウエブの供給ロール20と共に運動
する。
外側の円筒形部材78は長手方向に延びる内孔即ち空洞
84を有し、かつ回転軸組立体36の自由端80の近傍で内側
部材76に取り付けられている。外側部材78は、自由端80
からフレーム32に向かって回転軸組立体36と内側部材76
とに対して概ね共軸線関係で内方に(第3図から第5図
において左方に)延びている。第1のウエブの供給ロー
ル20を保持するために外側部材の内端(第3図から第5
図において左端)近傍で外側部材78に沿って供給ロール
保持手段86が取り付けられている。例えば、前記供給ロ
ール保持手段86は、第1のウエブの供給ロール20を解放
可能に保持するための複数のばね弾圧部材(図示せず)
を有するチャック(これも86で指示する)から構成すれ
ばよい。前記チャックは、ミネソタ州ミネアポリスのセ
ントラル マシン ワークス社(Central Machine Work
s Co.of Minneapolis,Minnesota)から「チルトロック
(Tilt−Lock)」の商標で販売されている。
内側と外側の部材76と78とは、実際の負荷が回転軸組
立体36の設計負荷を上廻らない限り外側部材に対する実
際の負荷にかかわらず(第5図参照)非負荷時の方向に
対して全体的に平行に外側部材78の長手方向の中央軸線
(AX−4)が保たている全体的に水平な方向に外側部材
を保持するようにされている。(本明細書で使用する外
側部材78に対する「負荷」とは、第1のウエブの供給ロ
ール20に対する第1のウエブ12の張力と第1のウエブの
供給ロールの重量とによる負荷を意味する。)その結
果、外側部材78の軸線(AX−4)もバックアップローラ
72および第1のウエブの引っ張りホイル74との回転軸線
に対して全体的に平行に保持される。この配備によっ
て、第1のウエブの供給ロール20とバックアップローラ
72との間でウエブに沿って横方向に第1のウエブ12を均
一に長手方向に緊張させやすくする。(即ち、第1のウ
エブの長手方向における第1のウエブ12のテンションは
ウエブに沿って横方向に全体的に均一即ち一定に保たれ
ることが好ましい。)第1のウエブの供給ロール20から
離れる第1のウエブ12を前述のように均一に保つこと
は、第1のウエブ12の軌道追従性を向上させ、ウエブ12
の横方向のふらつきを低減させ、そのため整合装置40が
第1のウエブ12を所定運動軌道に対して整合状態に保ち
易くし、第1のウエブ12が第2のウエブ14に対して、そ
れらウエブの縁部を希望する所定関係(例えば整合関
係)に保って積層されるものと考えられている。
ロールを回転軸組立体36上に正しく位置決めするよう
該ロールを前記組立体に対して負荷させている間第1の
ウエブの供給ロール20と当接する当接手段88をフレーム
32に設けることができる。前記当接手段88は、フレーム
32に取り付けられ、未使用の第1のウエブの供給ロール
20のウエブの外層24を越えて回転軸組立体36の軸線(AX
−3)から半径方向外方に(第3図から第5図において
上方かつ下方に)延びているアルミニウムあるいは鋼の
当接プレート(これも88で指示する)からなる。
前記当接手段88はベアリング82と協働して第1のウエ
ブの供給ロール20を正しく位置決めし易くする。ロール
装填位置(第4図)とある範囲の作動位置(例えば第3
図と第5図とは回転軸組立体36を作動位置の中の1位置
において示す。)との間で回転軸組立体36の軸線方向運
動を許容する。前記回転軸組立体36がそのロール装填位
置(第4図)にあると、供給ロール保持手段86はベアリ
ングハウジング90により当接プレート88から隔置されて
いることによって、第1のウエブの供給ロール20は、ロ
ール20がプレート88と当接すると供給ロール保持手段86
の中央に来る。このように第1のウエブの供給ロール20
は、ロールの進む限り、即ちロールがプレート88に当接
するまでロールを供給ロール保持手段上に単に押し込む
ことにより供給ロール保持手段86上に正しく心出しさせ
ることができる。回転軸組立体36の作動位置の範囲は、
本装置10の作動の間ロール20がプレート88に対してこす
れないようにするのに十分に当接プレートから隔置され
ている供給ロール保持手段上に(前述のように)第1の
ウエブの供給ロール20を心出しさせた状態に保持するよ
う十分供給ロール保持手段86が当接プレート88から離れ
ている位置と規定される。
一方はベアリングハウジング90、他方は外側部材78と
チャック86との間の内側の細長い部材76に環状のゴムバ
ンド92を設けることができる。バンパ92は、さもなけれ
ば回転軸組立体がそのロール装填位置へ押し込まれると
き外側部材78とチャック86とがベアリングハウジング90
に衝突することによって発生する騒音を低減させる。
作動時、第1のウエブ12は、第1のウエブの引張りホ
イル74により58において第1のウエブの供給ロール20か
ら引っ張られる。第1のウエブ12は、バックアップロー
ラ72の周りで方向を反転した後第1のウエブの引っ張り
ホイル74の周りを進行する。次いで、第1のウエブ12
は、上方のウエブ積層ホイル33により第1のウエブの引
っ張りホイル74から引っ張られ、ウエブ積層ホイル33,3
5の間で第2のウエブ14と共に押圧されウエブを積層す
る。第1のウエブの引っ張りホイル74とウエブ積層ホイ
ル35との間で、裏打ちウエブ28が剥離バー69により第1
のウエブの接着側26から剥離され、アイドラローラ70に
沿って巻取りローラ68上に引っ張られる。ガイドローラ
46と48とはウエブの外層24に対して転りウエブの外層24
と第1のウエブ12とを第1のウエブ12の希望する運動軌
道に対し正しい方向に保ち、回転軸組立体36が軸線方向
に平行移動して第1のウエブの供給ロール20のおれて重
なった、即ち非均一の巻きを補正する。このように、第
1のウエブ12はバックアップローラ74と第1のウエブ引
っ張りホイル72に、次いでウエブ積層ホイル35へと供給
され、第1のウエブ12の縁部16,18を第2のウエブ14の
縁部と整合させる。
本発明の範囲を逸脱することなく前述の構造において
各種の変更を行うことができるので、前述の説明に含み
並びに添付図面に示した全ての事項は例示であって、限
定的に解すべきでない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の概略図、 第2図は第1図に示す装置の上面図、 第3図は、本発明の装置に使用するウエブ供給ロールの
重量あるいは該ロールに作用する変化を補正する機構を
示す、第1図の線2−2に概ね沿って視た拡大断面図、 第4図はロール装填位置において、第3図に示す機構を
示す、第3図と類似の別の拡大断面図、および 第5図は、負荷あるいは張力を補正する機構を示す、第
3図および第4図と類似の拡大断面図である。 図において、 10……整合装置 12……第1のウエブ 14……第2のウエブ 16,18……縁部 20……供給ロール 22……内層 24……外層 26……接着層 28……ライナ 32……フレーム 33,35……ローラ 34……ウエブ積層手段 36……保持手段 40……整合装置 42……アーム組立体 44……自由端 46,48……ガイドローラ 50……回転軸 52,54……肩 56……弾圧手段 60……エアシリング 62……リンク装置 64……空気配管 72……ホイル 74……ローラ 76……細長い部材 78……円筒形部材 80……外端 82……ベアリング 84……内孔 86……供給ロール保持手段 88……当接手段。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両縁部(16,18)がその長手方向に延びる
    ウエブ(12)であって、ウエブの内層(22)の周りにウ
    エブ(12)を巻くことにより形成され、かつウエブの外
    層(24)を有する供給ロール(20)から供給される細長
    いウエブ(12)を所定の進路に対して整合させる装置
    (10)において、 フレーム(32)と、 前記フレーム(32)に設けられ、供給ロール(20)から
    ウエブ(12)を繰り出すために軸線(AX−3)の周りに
    回転するように前記供給ロール(20)を保持し、かつ前
    記供給ロール(20)を軸線方向に移動させる回転軸組立
    体(36)と、 前記フレーム(32)に取り付けられ、かつ該回転軸組立
    体(36)の軸線(AX−3)に対して平行な方向において
    全体として固定したウエブガイド(46,48,50)と、該回
    転軸組立体(36)がめり込むか、または非一様に巻かれ
    た該供給ロール(20)に適応するべく該供給ロール(2
    0)の並進運動を可能にし、それにより所定の進路に対
    する該ウエブの外層(24)の整合を維持した状態で、該
    ウエブガイド(46,48,50)が該ウエブの外層(24)の実
    質的に内方に離隔したウエブの層と係合することなく該
    ウエブ(12)の長手方向に対して側方に該供給ロール
    (20)の該ウエブの外層(24)の両縁部(16,18)を案
    内するように、該ウエブガイド(46,48,50)を該供給ロ
    ール(20)の該ウエブの外層(24)との係合状態に維持
    する手段とを含む整合装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載の装置におい
    て、供給ロール(20)を保持するための前記回転軸組立
    体(36)がフレーム(32)に取り付けられ、長手方向の
    中心軸線(AX−3)および前記フレーム(32)とは反対
    側の自由端(80)を有する片持式の回転軸組立体(36)
    からなり、 前記片持式の回転軸組立体(36)が、 前記フレーム(32)に取り付けられ、かつ前記回転軸組
    立体(36)に対して全体的に共軸関係で前記回転軸組立
    体(36)の自由端(80)まで実質的に延びている内側の
    細長い部材(76)と、 長手方向に延びる内孔即ち空洞(84)を有し、前記回転
    軸組立体(36)の自由端(80)の近傍で前記内側部材
    (76)に取り付けられ、実質的に前記自由端(80)から
    前記フレーム(32)に向かって、該回転軸組立体(36)
    と該内側部材(76)とに対して実質的に共軸関係に延び
    る外側の部材(78)であって、供給ロール(20)を保持
    する供給ロール保持手段(86)を有する前記外側の部材
    (78)と、 前記供給ロール保持手段(86)を回転軸組立体(36)の
    中心軸線(AX−3)に対して回転できるようにするベア
    リング手段(82)とを含み、 前記内側と外側の部材(76,78)は、負荷を掛けられた
    とき外側部材(78)の軸線(AX−4)を、負荷を掛けら
    れていないときの外側部材(78)の軸線(AX−4)の位
    置に対して全体的に平行な方向に保ち、それにより供給
    ロール(20)から離れるウエブ(12)の張力を均一にし
    てウエブ(12)の側方へのふらつきを低減するようにさ
    れていることを特徴とする整合装置。
JP1313131A 1988-12-02 1989-12-01 整合装置 Expired - Lifetime JP2679853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/279,192 US4990215A (en) 1988-12-02 1988-12-02 Web-aligning apparatus
US279192 1988-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02193854A JPH02193854A (ja) 1990-07-31
JP2679853B2 true JP2679853B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=23068023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1313131A Expired - Lifetime JP2679853B2 (ja) 1988-12-02 1989-12-01 整合装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4990215A (ja)
EP (1) EP0372757B1 (ja)
JP (1) JP2679853B2 (ja)
AT (1) ATE107905T1 (ja)
AU (1) AU613542B2 (ja)
CA (1) CA2003674C (ja)
DE (1) DE68916519T2 (ja)
ES (1) ES2055103T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0506291B1 (en) * 1991-03-20 1997-01-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Apparatus for applying tape and method therefor
US5534105A (en) * 1993-04-12 1996-07-09 Boyd; Craig A. Method and apparatus for sealing applied scent slurry during the printing process
US5647938A (en) * 1994-01-10 1997-07-15 Levine; Aaron Photo postcard apparatus and method
US5643391A (en) * 1995-01-13 1997-07-01 Hunt Holdings, Inc. Method and apparatus for an improved roller system for calendar machines
US6659006B2 (en) * 1995-08-30 2003-12-09 Goss Graphic Systems Inc. Tension control device for a printing press
US6786445B1 (en) 2002-04-02 2004-09-07 Storage Technology Corporation Method for packing tape on a spool without tape edge wear
JP5298933B2 (ja) * 2009-02-23 2013-09-25 セイコーエプソン株式会社 ロール体用位置決め装置を備えた記録装置
US8272423B2 (en) * 2009-04-21 2012-09-25 D&K Group, Inc. Wall mounted laminator
CN102502366A (zh) * 2011-10-20 2012-06-20 新疆新能天宁电工绝缘材料有限公司 纸筒胶带覆膜连续卷绕装置
CN107285088B (zh) * 2016-04-11 2019-08-13 上海洲泰轻工机械制造有限公司 可移动双轴悬臂式薄膜放卷机构及放卷方法
EP4129876A1 (de) * 2021-08-02 2023-02-08 Bizerba SE & Co. KG Rollenhalter für eine etikettenrolle und etikettendrucker
CN113844935A (zh) * 2021-10-09 2021-12-28 佛山市金银河智能装备股份有限公司 一种压轮纠偏装置
CN114056998B (zh) * 2021-10-14 2024-03-22 广东粤辉科技股份有限公司 一种带折皱监测功能的胶带复卷机

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1921405A (en) * 1933-08-08 Roll shaft
DE224364C (ja) *
US855482A (en) * 1906-01-08 1907-06-04 Ernest L Savage Means for guiding a moving web or apron.
US1213771A (en) * 1915-12-21 1917-01-23 Mercantile Corp Paper-controlling device.
US1697958A (en) * 1923-11-09 1929-01-08 Barrett Co Device for applying strips
US1727208A (en) * 1926-12-06 1929-09-03 Specialty Automatic Machine Co Web-feed control mechanism
US2773688A (en) * 1951-06-05 1956-12-11 Fred A Ross Web manifolding method and apparatus
US2827809A (en) * 1954-07-23 1958-03-25 Gen Motors Corp Apparatus for bonding strip material
US3039710A (en) * 1959-11-19 1962-06-19 Viewlex Inc Film takeup means
US3087665A (en) * 1961-06-28 1963-04-30 William E Thomas Roller guide
US3177751A (en) * 1962-08-06 1965-04-13 Corrugating Technicians Inc Edge aligning apparatus
US3244340A (en) * 1963-09-30 1966-04-05 Fife Mfg Company Inc Apparatus for maintaining the alignment of a moving web
US3317101A (en) * 1964-08-11 1967-05-02 Du Pont Web aligning apparatus for slave and master webs
US3598332A (en) * 1969-02-05 1971-08-10 Melvin Sharkey Web-supporting roller assembly
DE2211892C3 (de) * 1972-03-11 1978-10-12 Dornbusch & Co Gravieranstalt, 4150 Krefeld Walze mit einem Walzenkern und einem diesen umgebenden Mantelrohr
DE2239550A1 (de) * 1972-08-11 1974-02-28 Berstorff Gmbh Masch Hermann Walze mit durchbiegungsausgleich
US3784076A (en) * 1973-02-02 1974-01-08 Avery Products Corp Web guiding apparatus
US3885899A (en) * 1974-08-05 1975-05-27 Ford Motor Co Apparatus for expanding a laminating interlayer
FR2328647A1 (fr) * 1975-10-21 1977-05-20 Suteau Sec Ets Dispositif pour le deroulement de pieces de tissu
US4068789A (en) * 1975-10-24 1978-01-17 Young Engineering, Inc. Method and apparatus for controlling a moving web
CH605367A5 (en) * 1976-03-30 1978-09-29 Siemens Ag Rotary printing press web alignment mechanism
US4153218A (en) * 1978-04-27 1979-05-08 Martin John R Dancer assembly
US4322044A (en) * 1980-06-23 1982-03-30 Texas Instruments Incorporated Paper alignment and loading apparatus
US4421228A (en) * 1981-08-17 1983-12-20 Eastman Kodak Company Periodically aligning an endless web
DE3142316A1 (de) * 1981-10-24 1983-05-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Einrichtung zum regeln der seitlichen lage einer bedruckstoffbahn in rollendruckmaschinen
US4500045A (en) * 1983-08-29 1985-02-19 Xerox Corporation Laterally translatable roll apparatus
DE3318994C1 (de) * 1983-05-25 1984-11-08 Multivac Sepp Haggenmüller KG, 8941 Wolfertschwenden Abrolleinrichtung
US4572417A (en) * 1984-04-06 1986-02-25 Eastman Kodak Company Web tracking apparatus
DE3563841D1 (en) * 1984-04-13 1988-08-25 Krauss & Reichert Maschf Fabrics lay-down machine
DE8708653U1 (ja) * 1987-01-10 1987-08-06 W. Vahle Gmbh & Co Kg, 4835 Rietberg, De

Also Published As

Publication number Publication date
ATE107905T1 (de) 1994-07-15
EP0372757A2 (en) 1990-06-13
AU613542B2 (en) 1991-08-01
DE68916519D1 (de) 1994-08-04
US4990215A (en) 1991-02-05
CA2003674A1 (en) 1990-06-02
CA2003674C (en) 2002-02-19
EP0372757B1 (en) 1994-06-29
DE68916519T2 (de) 1995-01-19
EP0372757A3 (en) 1991-07-10
AU4546089A (en) 1990-06-07
JPH02193854A (ja) 1990-07-31
ES2055103T3 (es) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679853B2 (ja) 整合装置
KR100235840B1 (ko) 웨브재료의 리일의 자동교환장치 및 방법
EP0427408B1 (en) Continuous winder for web materials
US20030116256A1 (en) Method and apparatus for applying a splicing tape to a roll of sheet material
US5087318A (en) Web-aligning apparatus
US5333803A (en) Strip unwinding machine
US4058267A (en) Web spooling machine
US4967974A (en) Taping equipment for web feeding device
US4506842A (en) Device for splicing a moving web to a web of a new roll
JPS60262760A (ja) 連続的にずり重なる柔軟な扁平製品、特に印刷物の巻取り並びに巻戻し装置
KR19990022223A (ko) 무심 접착 테이프 권취 맨드럴 및 방법
JPH01145966A (ja) ストックロールからの材料ウェブの連続供給装置
US4436296A (en) Feeder device for folding machines
JPS61203054A (ja) シ−ト巻取装置
US7306184B2 (en) Splicing vehicle
US4082599A (en) Splicing roller device for automatic paper splicing apparatus
US6554220B2 (en) Device for joining the trailing edge of a reel of paper about to finish to the leading edge of a new reel
JP3481096B2 (ja) フィルムラベルとその接続装置
EP1089931B1 (en) Surface winding on an a-frame winder
JP3611064B2 (ja) 可撓性帯状材の接合装置
JP2878139B2 (ja) 円筒体の多重包装方法及び装置
US3768746A (en) Apparatus for joining continuously moving web material
JPH0384949A (ja) ウエハと粘着テープの貼り合わせ方法
JPH10235745A (ja) バイアスカッター
JP3287751B2 (ja) 耳紙貼着装置