JP2678989B2 - 擁壁工法 - Google Patents

擁壁工法

Info

Publication number
JP2678989B2
JP2678989B2 JP20785595A JP20785595A JP2678989B2 JP 2678989 B2 JP2678989 B2 JP 2678989B2 JP 20785595 A JP20785595 A JP 20785595A JP 20785595 A JP20785595 A JP 20785595A JP 2678989 B2 JP2678989 B2 JP 2678989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
ground
retaining wall
shaped
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20785595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0932009A (ja
Inventor
泰弘 山田
邦光 山田
Original Assignee
建設基礎エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 建設基礎エンジニアリング株式会社 filed Critical 建設基礎エンジニアリング株式会社
Priority to JP20785595A priority Critical patent/JP2678989B2/ja
Publication of JPH0932009A publication Critical patent/JPH0932009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678989B2 publication Critical patent/JP2678989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は斜面の安定を図る擁壁
工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】斜面の安定を図る擁壁工法としては、ブ
ロック積み工法や現場打ち擁壁工法など様々な工法が開
発されている。
【0003】
【この発明が解決しようとする課題】従来の擁壁工法
は、いずれもブロックの表面が強調されたり、壁面が斜
面に沿って連続するなど、景観としては極めて物足りな
いものであった。また通常の平滑な壁構造であると、大
きな土砂荷重に耐えることが難しく、擁壁自体の厚みを
大きくしたり、基礎部分を大がかりなものとしなければ
ならなかった。
【0004】この発明は以上のような課題を解決しよう
とするものでで、斜面の景観を極めて良好にすることが
出来るとともに、大がかりな施工の必要なく大きな土砂
荷重に耐え得る擁壁工法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる擁壁工
法は、プレキャスト製のブロックを使用しても現場打ち
によっても施工可能である。プレキャスト製の擁壁用ブ
ロックは、ほぼ半円状の円弧形平面形状の壁体を持って
いる。ほぼ半円状とは、半円でもよく、またアーチ形や
馬蹄形まで広く含むものである。円弧形壁体の両端には
固定部が形成されており、アンカーを挿通するアンカー
挿通孔が形成されている。アンカー挿通孔は固定部を貫
通していてもよいが、後に述べるように、隣合った擁壁
用ブロックとの間にアンカーを通すように断面半円形の
切り欠き状としてもよい。円弧形壁体の高さは、両端の
固定部から徐々に高くなり、左右中間部が最も高くなる
よう形成されている。つまり平面形状で言うと、湾曲し
た頂部に当たる部分が最も高くなっている。この擁壁ブ
ロックを複数個、両端の固定部を接触させ、湾曲して突
出した面を斜面の地山に向けて並べる。地山に向って打
設したアンカーを擁壁用ブロックの固定部に通して固定
する。円弧形壁体によって背面の地山荷重を支えるもの
である。
【0006】円弧形壁体の固定部には、アンカー挿通孔
の代わりに上下方向へ抜ける杭挿通孔を形成してもよ
い。これら円弧形壁体複数を、前述と同様に湾曲して突
出した面を地山に向けて並べて設置、固定部の杭挿通孔
に通して地盤に打設した杭によって固定してもよい。或
いは、固定部にはアンカー挿通孔と杭挿通孔の双方を形
成しておき、アンカーと杭の双方でブロックを固定して
もよい。またアンカーや杭を固定する箇所は、必ずしも
円弧形壁体の左右端とは限らず、円弧形壁体の中間部で
あってもよい。
【0007】以上は、プレキャスト製のブロックを用い
た場合であるが、現場打ちにて擁壁工法を施工すること
も可能である。エキスパンドメタルやクリンプ金網など
の網状材を用いて型枠を組み、平面形状が半円状の円弧
形状となり、湾曲して突出した部分が最も高くなる円弧
形壁体を、湾曲して突出した面を地山に向けて複数連続
して構築する。この各円弧形壁体の端部を地山に向けて
打設したアンカーや地盤に向って打設した杭によって固
定する。
【0008】円弧形壁体は、アンカーや杭を使用せず
に、地盤に直接固定する場合がある。地盤に溝を掘削
し、この中にプレキャスト製の擁壁用ブロックの下部を
設置したり、現場打ちにて直接溝から円弧形壁体が起立
するように構築するものである。溝の中にて硬化材など
によって固定して、円弧形壁体に作用する背面の地山荷
重を、溝との引っ掛りによって受けるものである。
【0009】
【作用】円弧形壁体は、平面形状が半円状の円弧形状で
あり、正面から見ればアーチ形状の山形を描くことにな
る。従って斜面には優美なアーチ形状が複数並んで表わ
れることになり、景観が良好である。各円弧形壁体の前
は植生空間として利用でき、給水や肥料の供給などのメ
ンテナンスも容易である。平面形状がアーチ形であるこ
とは、背面からの荷重に強く、擁壁自体の厚さを薄く出
来る。
【0010】
【実施例】以下、図に示す実施例に基づきこの発明を詳
細に説明する。図1においてAはこの発明にかかるプレ
キャストコンクリート製の擁壁用ブロックであって、ほ
ぼ半円状の円弧形平面形状で垂直に起立する円弧形壁体
1を持っている。円弧形壁体1は両端から中間部分へ行
くにつれて徐々に高さが高くなっている。円弧形壁体1
の両端には、固定部2が設けられており、両固定部2の
向き合う側面とは反対側面には、垂直方向に断面半円形
の杭挿通孔3が形成されており、傾斜方向には断面半円
形のアンカー挿通孔4が形成されている。円弧形壁体1
の高さは一様でなく、両端から徐々に高くなり、左右中
間部分が最も高くなっている。円弧形壁体1の左右中間
部分には、壁面を左右に仕切るように溝状のスリット5
が表裏面に刻設されている。
【0011】図2に示すのは、上記した擁壁用ブロック
Aを用いて施工した擁壁工法を示すもので、擁壁用ブロ
ックAの円弧形壁体1が湾曲して突出した面を斜面の地
山6側に向け、複数個の擁壁用ブロックAを連続して並
べて、隣合う擁壁用ブロックAの固定部2同士を当接す
る。この隣合うふたつの固定部2・2によって断面円形
の杭挿通孔3・3とアンカー挿通孔4・4が形成され
る。予め斜面の地山6に向って打設したアンカー7の地
山5からの突出部分をアンカー挿通孔4・4の中に通し
て、擁壁用ブロック1の前面にてアンカーヘッド8に定
着する。杭挿通孔3を通して地盤に向って打設したプレ
キャスト製杭9によって固定し、擁壁用ブロックAが固
定される。擁壁用ブロックAの背面の地山荷重を円弧形
壁体1によって支える。図2及び図4に示す実施例で
は、擁壁用ブロックAのうちのいくつかの壁体1の内側
に内周方向へ突出するベンチ13を形成してある。この
ような円弧形壁体1に囲まれた空間は、公園や集会場な
どで、プライバシーが保たれた憩いの場となる。
【0012】以上のような擁壁用ブロックAの円弧状壁
体1の内側に植生を施し、擁壁用ブロックAの背面の地
山6上にも植生を施す。円弧形壁体1の内側に植生した
樹木は、斜面の下にて円弧形壁体1に囲まれており、水
や肥料の供給が極めて容易に行なえる。また植生によっ
て斜面全体の景観が極めて向上する。円弧状壁体1の背
面から土砂荷重が作用した場合、円弧形壁体1のスリッ
ト5にヒビが入って、このスリット5部分を支点とした
ヒンジ構造物として機能し、土砂荷重を柔軟に受ける構
造物として機能することもある。
【0013】図5に示すのは、現場打ちにて施工した擁
壁工法の実施例を示すもので、エキスパンドメタル10
を用いて複数の平面形状が半円状の円弧形の型枠を組
む。型枠の中には鉄筋11を配筋してコンクリート12
を打設し、複数の半円形の円弧形の円弧形壁体1を連続
して形成する。各円弧形壁体1の間には地山6に打設し
たアンカー7を通して定着する。或いは地盤に向って打
設した杭9によって端部を固定する。この場合も、上記
と同様に植生が可能である。図6に示すのは、隣合う円
弧形壁体1・1間の間隔を若干長く取った例である。
【0014】図7に示すのは、円弧形壁体1をアンカー
や杭ではなく地盤に直接固定した施工例である。地盤に
溝14を掘削し、この中に擁壁用ブロックAを設置し
て、コンクリート12によって固定したものである。円
弧形壁体1の背面の土砂荷重を溝14との引っ掛りによ
って受けるものである。これはプレキャスト製のブロッ
クを使用せずとも、現場打ちにて溝14から起立する円
弧形壁体1を構築してもよい。図8に示すのは他の実施
例であり、円弧形壁体1の両端ではなく、中間部にてア
ンカー7を定着した場合である。このアンカー7の代わ
りに、杭9を壁体1の中間部から地盤に打設してもよ
い。
【0015】
【発明の効果】この発明は以上のような構成を有し、以
下の効果を得ることができる。 擁壁ブロックも擁壁単体も共にほぼ半円形の円弧形状
を成しており、その内側に植生を施すことができ、また
水や肥料の供給も極めて容易に行なえる。 傾斜地に植えた樹木は台風時の大雨と風によって揺れ
て、根づいた地盤に雨水が浸透して、斜面地山の崩壊の
原因となるが、本工法は樹木を平地に植えるので、これ
を防止することが出来る。 擁壁用ブロックも擁壁単体もともに平面形状が円弧形
であるので、アーチ形構造物として機能して背面の土砂
荷重を受けるため強度が高く、その分薄く形成すること
ができるので経済的であるとともに、施工条件の厳しい
現場でも施工可能けある。 地盤に溝を掘削して、この溝から円弧形壁体を起立す
ることによって地山荷重を受けることも出来、これによ
って施工を簡易かつ安価にすることが出来る。 前述したようにアーチ形構造物として機能するため、
その分強度が高くなるため、アンカーとアンカー、又は
杭と杭との間隔(スパン)を大きくとることが出来るた
め、経済的に設計・施工が可能で、工事費の軽減を達成
できる。 擁壁用ブロックも擁壁単体も平面形状が半円状の円弧
形状であり、また中間部が高くなるアーチ形の優美な形
状であり、美観的に優れており、斜面全体の景観も向上
させることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】擁壁用ブロックの斜視図である。
【図2】ブロックを用いて施工した擁壁工法の斜視図で
ある。
【図3】擁壁の断面図である。
【図4】擁壁の平面図である。
【図5】現場施工の擁壁工法の斜視図である。
【図6】他の施工の斜視図である。
【図7】地盤に掘削した溝の上に円弧形壁体を設置した
断面図である。
【図8】他の実施例の平面図である。
【符号の説明】
A 擁壁用ブロック 1 円弧形壁体 2 固定部 3 杭挿通孔 4 アンカー挿通孔 5 スリット 6 地山 7 アンカー 8 アンカーヘッド 9 杭 10 エキスパンドメタル 11 鉄筋 12 コンクリート 13 ベンチ 14 溝

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ半円状の円弧形平面形状を持ち、両
    端から中間部分へ行くにつれて徐々に高さが高くなる円
    弧形壁体を、湾曲して突出した面を地山に向けるように
    複数配置し、各円弧形壁体のいずれかから背面の地山に
    向って打設したアンカー、若しくは地盤に向って打設し
    た杭、或いはアンカー及び杭の双方によって円弧形壁体
    を固定して、連続する円弧形壁体の背面の地山荷重を支
    えてなる擁壁工法。
  2. 【請求項2】 ほぼ半円状の円弧状平面形状を持ち、両
    端から中間部分へ行くにつれて徐々に高さが高くなる円
    弧形壁体を、湾曲して突出した面を地山に向けるように
    して地盤に掘削した溝から起立するよう複数配置し、溝
    内にて固定して円弧形壁体の背面の地山荷重を支えてな
    る擁壁工法。
JP20785595A 1995-07-21 1995-07-21 擁壁工法 Expired - Fee Related JP2678989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20785595A JP2678989B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 擁壁工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20785595A JP2678989B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 擁壁工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0932009A JPH0932009A (ja) 1997-02-04
JP2678989B2 true JP2678989B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=16546655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20785595A Expired - Fee Related JP2678989B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 擁壁工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678989B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105900791B (zh) * 2016-04-20 2019-01-22 中国水利水电科学研究院 半干旱山丘区低扰动整地集雨植被恢复方法
CN108385715A (zh) * 2018-02-07 2018-08-10 重庆大学 一种装配式桩拱组合挡土墙及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0932009A (ja) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371699B1 (en) Anchored retaining wall system
US7114887B1 (en) Modular block anchoring techniques
US8684633B2 (en) Modular block connecting techniques
US7390146B2 (en) Modular block structures
US5174688A (en) Retaining wall with tie-back elements and tied arch
KR100817901B1 (ko) 절취사면 보강토옹벽 구조물
US6352230B2 (en) Support bracket for sheet piling-supported modular wall system
JP2678989B2 (ja) 擁壁工法
JPH0988080A (ja) 土留め構造体
KR20050097291A (ko) 옹벽 블록 시공 방법
KR100447331B1 (ko) 발파석을 이용한 절개지의 조경시설물 시공방법 및 그를 이용한 조경 시설물
KR100393515B1 (ko) 블록식 녹화 옹벽
JP2003119787A (ja) 構造物の緑化構造
JP2787806B2 (ja) 土留め擁壁
JPS6011168Y2 (ja) 法面用土留壁構造体
JP3266876B2 (ja) 客土・覆土ブロック、および、その施工方法
KR200357964Y1 (ko) 옹벽 블록
KR200235107Y1 (ko) 블록식 녹화 옹벽
KR200235108Y1 (ko) 블록식 녹화 옹벽
JP3710434B2 (ja) 拡幅道路
JPH0421763B2 (ja)
JP3774459B2 (ja) 組立柵工
KR100676449B1 (ko) 호안 등에 사용되는 콘크리트 블록 및 그 시공 공구
KR101927290B1 (ko) 식생 옹벽블록
JP3561436B2 (ja) 植栽用擁壁ブロック及び同ブロックを使用した植栽用擁壁の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees